フェンダーのシンラッカーフィニッシュってどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
NGNGストラトでもテレでも
0070ドレミファ名無シド
02/05/24 10:57ID:ibwt/Fcsあんたの言うとおりなんだが、ここはそういう暇人が話をする場所だよ。
何で今頃気付くかなあ。
007167
02/05/24 11:27ID:???今頃っつーか気づいてるけど。
おれもその暇人だしな。自嘲だーよ。
今日は特に暇だったんだよ・・・。
おんなじ話ばっかりしてても、つまんないじゃん。
0072ドレミファ名無シド
02/05/28 17:18ID:???>>おっしゃる通り弾き心地で違うように感じてしまうかもしれなかったからです。
僕などは弾き易さのために高いお金だしてるようなもんですよ。
高いギターは弦高を限り無く低くセッティング出来たり。音の瞬発力が良く
アンプラグドとアンプに通した時とで、同じニュアンスで扱える。
(コレは所謂鳴りと関係してくる)
音質なんてPODやGT6があればどうとでもなる。
ましてやジェフベックとかが弾けばどんなギターもアノ音になる。
鳴るギターは「音質が良いのではなく弾き易い」のです。
0073ドレミファ名無シド
02/05/30 00:57ID:???音、ルックス、弾き心地とも良かった。
わざとらしい杢のネックさえなければ傑作だったな。
0074ドレミファ名無シド
02/05/30 01:36ID:???0075ドレミファ名無シド
02/06/02 10:16ID:???0076ドレミファ名無シド
02/06/02 10:24ID:???実売価格35万円ぐらいだったと記憶している。
この価格って「ばか高い」の?
おれは「ギブソン・ヒスコレ」に比べりゃ安いと感じていた。
気軽に買ってしまったが、
未だに何の不満もなく使っているので良い買い物だったと思っている。
今なら新品の「シンラッカー」と中古の「マスグレ」、
同じぐらいの価格で手に入るんじゃないの?
0077ドレミファ名無シド
02/06/05 05:27ID:SJvHHk5sGibsonの古いギターはそういうの多いよね。
そもそも原因ってなんなんだろう。
レスポールのレリックで再現してあるのみるけど、どうやって入れてるんだろう。
0078ドレミファ名無シド
02/06/05 11:08ID:???でもわざわざヒビ入れるってのはバカげてると思う。
映画の小道具さんじゃないんだからさぁ。
0079ドレミファ名無シド
02/06/05 15:09ID:???そもそもコンセプトがコンセプトなのに中古で値段が下がっている
ってのが理解できない!(前の所有車が厨房の可能性は低いし。
まだそんなにフレットが減っている時期じゃ無いし、新品の時よ
りキズも増え風格も出ているし鳴るようになっている
はず!)
Fenderのギターのレリックはバリバリにひび割れてますよ!
もちろん本物のオールドもバリバリになってるのあります。
0080ドレミファ名無シド
02/06/15 00:09ID:OFQbQ/oA0081ドレミファ名無シド
02/06/15 02:22ID:???Fenderでもクラックってるものは多いよ。
ギブソンに比べて少ないように感じるのは、ボディのみの
リフィニッシュが容易だから、リフィニッシュされた個体
が多いことも要因だろう。
0082ドレミファ名無シド
02/06/16 00:15ID:SoLk5oG.特に初期モノのレリックはおすすめ!
0083ドレミファ名無シド
02/06/19 02:14ID:???FenderUSAからそういうの出てたよ。
わざわざ指板の塗料はがしたりして。
なんで本家本元がねぇ・・・なんだかがっかりした。
0084ドレミファ名無シド
02/06/19 02:36ID:???高い買い物だからねえ、せめてセンター2Pは欲しいわな、音的にどうこうじゃなくてね。
0085ドレミファ名無シド
02/06/19 03:49ID:meiuzosM0086ドレミファ名無シド
02/06/24 02:53ID:???( ´,_ゝ`)プッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています