トップページcompose
87コメント28KB

フェンダーのシンラッカーフィニッシュってどうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シドNGNG
弾いた人いますか?
ストラトでもテレでも
0002川´┏⊇┓`川NGNG
余裕で2ゲトーーーーーーーーー
0003ドレミファ名無シドNGNG
露骨ににわかラッカー信者向けに作られた、失笑を買うモデルだな
0004ドレミファ名無シドNGNG
>>3で結論

おわりぃ
0005teleteleNGNG
>>3
禿同。良くギタークラフトマン系の専門卒の青二才が批判する市販ギターについての
台詞でも「このギターは塗装が厚い」ってのを耳にするが、実際に使用する環境=日本
の気候を考えた事あんのかね?こういうガキどもは。

あれを好きだと言う人の意見も分かるが、湿地帯日本での保存と管理を考えるとウカツ
に弾けないよな。ずーっと乾燥室に保管したくなるんだろーなー。ああ、アホらしい。
0006ドレミファ名無シドNGNG
>>1
削除依頼のやり方はわかるな?
0007ドレミファ名無シドNGNG
>>6
どうすればいいのですか?
0008春厨NGNG
>>7
ここで頼んで。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/982551948/
0009ドレミファ名無シドNGNG
終わりですか
0010ドレミファ名無シドNGNG
デカチビきぼんぬ!
0011ドレミファ名無シド02/03/23 21:37ID:iyRPSo.g
でも使い込んでいくうちにボロボロになって風格が出るのは
ちょっとうらやましいきもするけど
0012ドレミファ名無シド02/03/23 21:54ID:QbZDGJvY
>>5
いやいや、アホは君だ。
塗装は薄くても外気を通さないから厚い塗装の利点は特にないよ。
ラッカーだって外気を通さないからね。
嘘だと思うなら塗料の専門家に聞いてみな。
0013塗料屋02/03/23 22:30ID:???
>>12
細かいことを言ってすまんが、ラッカーは薄い塗膜厚で外気を通さない
ポリエステル系は、薄いと外気を通す事も有るので厚く塗る。
ポリウレタンは、薄い塗膜でも出来るが、薄いと塗材の管理と塗装が大変。

昔と同じ、ニトロセルローズラッカーなんて、どこにも売って無いよ(藁
0014ドレミファ名無シド02/03/23 23:11ID:???
ラカーは定着に時間がかかりすぎるのと皮膜の柔らかさ欠点だなあ
外気を通すって話じゃなくて皮膜が湿度に弱いって話でしょ。
0015ドレミファ名無シド02/03/24 14:36ID:KzMIi1wM
>>11
そう。ラッカーの一番わかり易くて明確な利点はそこなのだ。
0016ドレミファ名無シド02/03/24 15:09ID:PVUpJ9w6
あ、もしもし、>>1?マミーだけど。
見たわよ、2ちゃんねる。
あんた何2ちゃんにスレなんか立ててんの?
しかもこんなクソスレをさぁ・・・
こんなに煽られて、みっともないレスまでしちゃって。
「僕ドキュソですから日本語分かりません」って言っとけばいいのよー。
あんたのせいで、マミーが豚箱逝きになったじゃないの、
もうしゃべらないのよ。
これはね、ファミリーの問題なんだから、ちゃんと口裏合わせとかなきゃいけないのよ。
わかった?
それじゃあね。
0017ドレミファ名無シド02/03/24 17:12ID:SWLJAem2
昔と同じニトロセルロースラッカーなんて今使っても意味なし。
0018ドレミファ名無シド02/03/24 17:22ID:xKqSrQGc
何で?
0019 02/03/24 20:10ID:???
楽器の塗装スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006632605/
0020オールドまにあ02/03/27 01:50ID:???
>>12
別に5を支持するつもりじゃないが、ちょっと聞きたい。純粋に。

俺は60年製のLPjrをフルオリで所有するが、やっぱ湿度の影響は日々のペースで
受けている。友達の50年代後期のテレもメイプルなのに同じだ。やっぱ呼吸してる
のでは?天気予報の目安になる程だよ。

ラッカー神話の真意はどう言った裏付けからなんだ?米国のクラフトマンとも話し
たが、君の様な意見は言ってなかった。彼が絶対に正しいと俺も思わない。ただ、
その裏づけを聞いた上で今後に備えたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています