× ○○●○ガチンコ・ドラム・クラブ○○●○ ×
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイドル・ドラマー
NGNGここでは高度な内容を中心に語って頂きたいと思います。
テクニックや、解決は難しいかもしれませんがメンタルの話しで場が荒れるのは
基本的にOKとします。勘違いレスがある場合は徹底的に叩き、お互いが
向上して行く事を信条にして、愛のあるレスをお願いします。
0065ドレミファ名無シド
NGNG店の気持ち一つorキャンペーン期間中なら付いてくるって感じだな。
基本的に店から持ち帰りなら、段ボール製のハードケースで持ち帰る事になる。
それが嫌ならその場でケース買うか、我慢するか?ってところだな。
>>58
漏れも調整多いのは好きじゃない。
最近のペダルの傾向として、調整出来る部分が多いモノが多いけど、接続箇所が多い
のって力のロスの原因や、故障の原因が増えるような気がして…個人的に嫌いです。
それから何かとプレイが良くない時に、いじれる箇所が多いと、そこが気になって来
るんですよね。自分の実力なのに(w
バネの強さだけ決めたら後は、自分の練習量だけで勝負できる機材が一番ですよ(w
そういう意味で、機材に対しては人間諦めも肝心かな?……と。
そんな訳で私の愛機はここ数年、FPー720Sです。バネは強いものに変えています。
ヤマハも色々出して来てますが、720シリーズが最高ですよ。後は練習…ですね。
0066ドレミファ名無シド
NGNGそりゃあ付いてくるんでしょうよ。僕は買ったこと無いけど。
0067ドレミファ名無シド
NGNGる事が多いんです。そんな中でも私なりに色々改造、防音等を行ってきた成果を披露してみます。
練習台編:まず通常ヘッドの練習台ありますよね。ヘッドを外してビーターの当たる部分をくり抜いてしまい
ます。中にはスポンジが入ってるのでそれを取り、床材になるような防音のスポンジを中に詰めてしま
います。東急ハンズ等で各種(かなり振動を止めるモノもある)売られているので色々試して下さい。
そして最後にハンドタオル等を上に敷いてからくり抜いたヘッドを装着します(ツインペダル等を使用
の場合は大きめにヘッドをくり抜いて下さい)なんかタオルの飛び出した間抜けな練習台の完成です。
セットの練習台の場合も同様の方法で加工可能ですが、スティックで叩くモノは若干リバウンドするように
しておくのがポイントです(あくまでもコンビネーションを練習する為のキットと割り切って下さい)
床材編:コルクボード、ゴム板、亜鉛のシートが防音する際に安価なモノだと思います。ヤマハからは
アビテックスの板「太鼓番」なども発売されていますが…高い(藁。まず床はフローリングより畳の方
が良いです。和室セットみたいな感じで畳が通販でも買えるので下に敷くのも良いと思います。
さてそれらの他に使えるモノとして、洗濯機の振動を止めるスポンジを下に沢山敷く、その上に更に風
呂マットを敷く、畳、前出のシート系を敷くとかなり振動が止まりますよ。
最近気になっている素材は「EVA」のマットなんですが(格闘技の練習をする時に下に敷くマット)ま
だ試していません。同系のモノとしてブロック畳とかもあるので、興味のある方は格闘技雑誌の通販の
広告のお店に問い合わせてみると良いかもしれません。
注意点:自宅での練習はその目的をはっきりさせる事が一番大事だと思います。私の場合、エレドラや
練習台(セットのもの)を使用する時は、新しいパターンの連係、整理などに使用しています。スティックワーク
等はリアルフィール等のモノが中心になります。自宅でも出来る練習、セットを実際に叩かないと出来ない練習
とがあると思うので、その辺りをどう解釈するかで上達の度合いも変わってくると思います。
どんなにエレドラを叩ける環境でも、生のセットでの練習は絶対に必要なわけですし……。
最後に…上記の方法は鉄筋の建物を前提に話しています。木造アパート等の場合は諦めるしかないと思
います。恐らく木造の場合はリアルフィールでも苦情が来る可能性があると思います。ムーンジェルかタマの
赤い枠の練習パッドが限界でしょう……そういう時は無駄に防音にお金を掛けたりするより、その金額
分個人練習でもした方が良いと思います。やる気さえあれば、自宅の環境が悪くても上達は可能です。
0068聴いてみたい
NGNG消えてない?もう1度あぷしてください。
0069ddt
NGNG0070ドレミファ名無シド
NGNGその後の800、900番台も悪くはないんだけど……。
900になってからの曲がったプレート…あれが嫌なんですよ。
コブラは720の次ぎに良いと思っています。
・・・が!スタジオは未だにパールのペダルが多いのも事実ですよね。
まぁどんなペダルでも踏めるように、お互い今年も頑張りましょ
0072ドレミファ名無シド
NGNGTAMAアイアンコブラとDW意外でケースのついてるペダルって無いのでは?
基本的にドラム用品てケースナシが基本だよね。
スネアとかたまにサービスでケース付だったりするけど。
コブラのケースはなかなかオススメ。あのケースだけ売って欲しい(笑)
ちなみに俺のコブラケース、そろそろ壊れそう(汗)
007372
NGNG一世代前のケース無しの頃からコブラ使ってます。
踏み応えはやっぱり国内で一番重いのでは。
その代わりパワーもあると思う。ビーターの形状も個人的に好き。
DWを除けは一番好きなペダルです。お金あったらDW行っちゃうけど。(笑)
0074ドレミファ名無シド
NGNG木造アパートはやっぱ辛いですな。隣の音も良く聞こえてくる事を考えると
こっちも迂闊にハァハァすら出来ない(w
やっぱ個人練習が一番になってしまうのかな?¥800/1hで練習してるけど、
もう少し安かったらと思ってしまう。
0075ドレミファ名無シド
NGNGせまい部屋で個人練なら\300のトコもあったハズ。
0076ドレミファ名無シド
NGNGでも、その他の事を考えると・・・・失礼!
でも時間300〜400円は魅力ですよね。
エレドラ10万で買う事考えたら400円なら250時間練習出来る・・・。
一日3時間練習しても83日ちょっと・・・・・。
同じ時間エレドラ叩くよりも、生ドラ触ってる方が上手くなりそうだよね。
007772
NGNGしかも空いてる時は1〜2時間おまけしてくれる
ドラマー上達のカギはスタジオ店員と仲良くなる事かも。(笑)
007875
NGNGセットやシンバルは安物だけど、メンテは割としっかりしてる。
0079ドレミファ名無シド
NGNG漏れの場合は、スネア、ペダルは預けっぱなし。
時間のおまけも毎回してくれるから、準備・片づけも余裕で出来る。
しかも、その子もドラマーだから会話もはずむ(笑)
その変わり週に2〜3回は練習に行ってるけどね。
008072
NGNGやっぱセットのメンテだよねぇ(笑)
とりあえずスタジオ入って、シンバル割れてると気分悪いし。(笑)
0081ドレミファ名無シド
NGNGパールだったらMXとか、Z。ヤマハはあんまり見かけないけどビーチの
スネアは出てすぐの頃に見かけた。とどめは用賀のdwとグレッチだ
ったかな?セット買う時とかは参考になるけどね。
欲を言わせて貰えば、良いセットなのにピンストライプだったりする
のがチト残念なところ…。
0082ドレミファ名無シド
NGNG壊れたタムホルダーを交換してくれなくて、大揉めになった事もアル。
パールとかのメモリーがネジ無くて、用無しになってるのも萎える。
それからライドがフラット・ライドでカップが無いと笑うしか無くなる。
シンバルはジルジャンなら最低でもA以上のモノを置いて欲しいですね。
漏れの通ってる所はAカスのクラッシュと、Kカスのライド、Aのスイッシュ
かKのチャイナが置いてある。ジル好きなので満足。
008372
NGNGマメに練習してるなぁ〜・・・見習わねば・・・(滝汗)
>>81
MXは結構基本になった感じだよね。
ありがたい話だ。(笑)
dwとグレッチはすげえなあ!俺も探してみよ。
タム、フロアはピンストで良いんでないの?
0084ドレミファ名無シド
NGNG横浜近辺の某楽器店のスタジオなんだけど…
タムが左右逆で片方は逆さまに付いてる(でもヘッドは裏に表のを貼ってある)
バスドラのヘッドは引き裂かれ、中に缶やらごみやらが沢山入ってる。
しかも昨日、今日の出来事では無く明らかに掃除されていない。
あのスタジオは今も存在しているのだろうか?
逆にそのスタジオのすぐそばに小さな個人商店の楽器屋があったのです
がそこのセットはもの凄い(w
まずアンプ類は全部三段積み。当時ロックのビデオクリップでしか見た
事の無いようなアンプ類に圧巻。
そしてドラム…タマだったと思うんだけど2バス標準装備(w
おまけにラックで4タム、2フロア(5タムだったかも?)クローズハット
まであって、もちろんシンバルの数は無数(覚えてないけど10枚位あった)
当時、ヤマハのカタログのアルドリッジのセットに憧れていた漏れとしては、
お手軽にスター気分にさせてくれる、あのスタジオは感激だった。
今もあるんだろうか…?戸塚のあのスタジオは・・・・・。
008572
NGNGついでにチタンフルセットとかも(爆)
0086ドレミファ名無シド
NGNGとして来るからそうも言ってられないんだろうけどなぁ。
明らかに壊れる叩き方をしてる奴も多いだろうし、せっかく新しい
ヘッドを張っても、すぐベコベコにされたらたまらないだろうし。
何を間違ったか裏ヘッドを破く人とかもいるしね(w
その辺の扱いを、みんなしっかりしてたらスタジオの機材も良くな
るんだろうけどね。みんなでその辺のレベルの底上げをしていきた
いですね…今年は(w
…と言いつつ自分も厨の頃は酷かったと思うんですけどね(藁
0087ドラマー
NGNG誰でも最初は無茶に扱うんだし。
だから俺、シンバルは持っていってるよ。
多少メンドくてもプレイに集中できるしさ。
0088ドレミファ名無シド
NGNG細い道を入っていったところの?
違ったらすまん
0089
NGNGピーが左右同時に上下するモデルを使っていたが遂にそのユニットが
逝ってしもうた。修理利くかなぁ?
0090ドレミファ名無シド
NGNGいけないんじゃなかったですっけ?
ちなみに、メーカーでパーツ無いときは特殊なモノでなければ、大抵のモノ
は代用効くモノが売ってたりしますよ(工務店とか、専門のネジ屋とかで…
>89の場合は特殊ですね(w
同じモノが無い場合は、普通のストレイナーのユニットで何かしら合うモノ
があると思います。楽器屋さんにはパーツカタログがあると思うので、現物
を持って店員さんに相談するのが一番良いかと思われます。(メーカーに電
話してくれる親切な人もいたりしますしね)
009184
NGNGおおっ!
もしかして…大通りにすぐ出る細い道ですよね?確か近くにバスタ
ーミナルがあった(今は分かりませんが…)下が楽器屋で上がスタ
ジオだった記憶があります。気さくなオーナーがいて……でも店名
忘れちゃったんですけどね(爆
そうそう商店街から大通りに出る細い道だった記憶があります。
あそこって今でもあるんですか?…あの豪華機材のスタジオ(w
引っ越してかなり経つので、その後を知らないのですよ。
あの一体は穴場スタジオが多かったんですよ。免許の試験場のある
近辺とかも良いスタジオが何件かあったけど、こないだ電車で前を
通ったら見えるはずの建物が無くなってて少し寂しかったです。
ちなみに戸塚のスタジオ…マジで何て所でしたっけ?
0092ドレミファ名無シド
NGNG(欲を言えば基本セットの形通りに..)
ただでさえ、ドラムはセッティングに時間がかかったり
気に入らなかったりするのに、一から組んでたらメンバーに睨まれる..
0093ドレミファ名無シド
NGNG自分とそっくりなセッティングになっていると、お友達になりたくなる。
0094ドレミファ名無シド
NGNGワラタ 激しく同意
0095ドレミファ名無シド
NGNG39才にしてバンドくび(?)になった・・・・・
誰か使ってくれ〜
0096ドレミファ名無シド
NGNGバスドラとタムがあるのですが、あと何を追加したらいいでしょうか?
先にハットですかね?
0097ドレミファ名無シド
NGNGスタジオで自分と同じセッティングは、何故か親近感を覚えますねぇ(w
一転自分のセット持ち込みで、使いまわしの時に
「滅茶苦茶やりにくいセット、、、」
とか言われると、猛烈な怒りを覚えてしまふ、、、、、、、、、。
だったらスネアくらい持ち込めって言いたかったりするんじゃあ、、、。
自分のセッティングも変なので、しょうがないと諦めていたけど、片づける際にセット
を見ると、、、メモリーも全部場所変わってるし(泣
せっかく多少セッティング変えても元に戻せるように調整したのに、、、。
タムホルダーは緩めないで角度変えられてるし、、、、、、、、。
片づけは誰も手伝わないし、、、、(怒
俺はもっともっと叩きにくいセッティングで上手くなって、
「そうですか?普通ですよ」
と言えるようになってやる。と誓った年末でした。
0098ドレミファ名無シド
NGNG練習量とテクニークの追加で素晴らしいドラミングが約束されると思います
最低限ドラムセットとして成り立たせたいならHH,バスドラ、スネアの3点とライドもしくはクラッシュ
が必要だと思われます。ゴチャゴチャとタムだの何だのを付けて喜ぶのはその後です
ね。
0099ドレミファ名無シド
NGNGひ、左足クラーベ・・・
010096
NGNG最初に買うべき物はなんでしょうか?(又は順番
今あるのは、バスドラとタムタムのみです。イスは家のイスを..
0101ドレミファ名無シド
NGNGが普通じゃない?全部スタンド必要だからそれなりにお金かかるね。
0102ドレミファ名無シド
NGNGやってる人いる?
やってみたいんやけどな〜。
0103ddt
NGNGそれで最近セット購入を考えているんですが、皆さん[これはいいっ!!]っていうおすすめのってあります??
前まではパールのMRを買おうと思ってたんですが最近カノウプスとかOCDPに興味あって迷っております。
参考までにご意見を!
0104ドレミファ名無シド
NGNGとはパラレルアクションのことだな。あれは生産中止になってから20年近く
になるから、メーカーにパーツの供給を期待するのはとてもじゃないが無理。
かといって、あのストレイナーはもともと評判が悪かったから、部品取りに
するような中古品も期待できないだろう。
とはいえ、あの調整が面倒くさくて、扱いにくくて壊れやすいストレイナーを
今まで使ってたというのはスゴイな。ずっと使っていたなら、称賛に値するぞ。
スナッピーなんてとうの昔に廃版だろうに、どうしてたのか?
それはともかく、壊れた部分にもよるが、鋳物パーツなどがイってしまってたら
ほぼお手上げだ。その場合はストレイナー全取っ換え(新たにシェルにネジ穴を
開けるなど加工が必要)を覚悟しておいたほうがいいな。
0105ドレミファ名無シド
NGNGセット購入羨ましい!全ての欲求を満たしてくれるシェルはないので、
私はどうしても、数セット所有したくなります。。。
自分のセットを買うと言うことは、ライブで持っていく事も想定され
ますから、ケースの値段も考えないと行けません。
シェル自体は、どこのメーカーでも好きな物を選べば良いと思いますが、
ラグやストレーナー等のパーツが、容易に入手できる物を選んだ方が無
難です。もちろん、セットを買うときに予備のパーツを買うなら良いの
ですが、普通そこまで考えられませんし・・・壊れてみるまで、何が壊
れるかなんて分からないし・・・
MRとBXがメインで活躍していますが、バンドのメンバーやPAさんにはBXが
好評です。
BXは、存在感があるわりに音が表に出過ぎないので、歌モノにはおすすめ。
バスドラは20" タムが12"フロアが16"で使っています。
MRは、ピアノトリオでやるときにレスポンスが早くて気持ちいいです。
バスドラは20"タムが10"12"フロアが16"で使っています。
BXより、MRの方がマイクを選ぶ感じがあるかな?コンデンサ系のマイクの
方が良いみたい。C418が一番良かった。BXなら、C418でも、クジラでも
良い感じです。
両方とも同じメーカーにしたのは、パーツ&ハードウェアの共用を考えま
した。
場所とお金さえあれば、ラッカー塗りのDWが欲しいです。
購入時に、ドラマーに相談すると自分が欲しい物を言い出すので、バンド
のメンバーと、一緒にお店に行って相談すると良いかと個人的に思います。
わたしは、バンドの作曲をするベーシストと一緒にスネアを試奏させても
らって、スナッピーをオフにした状態でキャラクターを見て二人で決めま
した。
0106ドレミファ名無シド
NGNG昨日カフェの過去ログ見てなんか切なくなってたんだよ。(藁
0107こうしたらベスト
NGNG0108ddt
NGNGなるほど・・・。参考になりました、ありがとう!今度試打してきます。
でもDWは高いっすよね。タム一個の値段がかなりいいスネアとほぼ同値段・・・。
おれにとっては高嶺の花。前にライブで使ってる人を見たんですが、
ハイからローまで鳴る鳴る!!特にバスドラの低音すごくて、他の客が吐きそうになってました!
おそるべし・・・。書いてたらほしくなってきた・・・。
0109
NGNG情報サンクス。やっぱり修理は無理っぽいかなぁ。
だけどパラレルアクションって評判悪かったんだ。俺は大音量でブっ叩く時は別
として、細かく小さいプレイの時のスナッピーのビビリを気にしなくて良いので
好きだったんだよね。
0110105
NGNG3点セットなら頑張れば何とかなるかも・・・でも、ラッカーだと
値段跳ね上がるんですよね。
小口径が好きだと、大口径好きよりは安くあがります。後のヘッド
代も、ケース代も・・・
0111ドレミファ名無シド
NGNG頂点に立ってるのかな。
0112105
NGNG国産メーカーが薄いシェルばかりだから、それに馴れると、よりDWが気にな
りますね。
スタークラッシックのプライ数が4プライくらい増えて、ラグが重くなれば
いいのになぁ。。。
DWの2/3の値段で買えれば最高!
0113ドレミファ名無シド
NGNGマイクおよび返しのモニターはどんなセッティングしてます?
僕は左にマイクを置いて、左向いて歌ってます。ヘッドフォンで返せるときはそうしてます。
この組み合わせでの演奏ははじめてなのでドキドキ。3月にはライブです。
いままではドラムのみ、もしくは歌+ギター、のどちらかでやってました。
ドンヘンリー氏ってどんな風にしてたんでしょ?
彼のファンの方、いらっしゃったら教えてプリーズです。
0114ドレミファ名無シド
NGNGバスドラ20に拘る理由が知りたいです。
自分も結構気になっているもので・・・。
011572
NGNGスティック→イス(以外と重要)→ペダル→スネア&スタンド→ハット&スタンド
→シンバル類→タム類→セット一式完成。
が、個人的な理想かと。
ちなみに個人練であってもイスとペダルは持って行く。
スタジオで「スティック貸してください」なんて奴はドラムやめなさい。(w
0116ドレミファ名無シド
NGNG0118ドレミファ名無シド
NGNGだってスタジオのイスって安定しないんだもん。
ガタガタで落ち着かない。
なんであんなに壊すかなぁ。
0119ドレミファ名無シド
NGNGなんせ電車移動なもんでイス持ってくのは辛いんだよなぁ。
スネアとペダルで一杯一杯だYO!!
0120118
NGNGおれ、車だし。
0121ドレミファ名無シド
NGNGはセットも…(これは人の預かりモノで2年半くらい使用してました(藁)
まだプレートが銀色で、完全手作りでシェルの中にkeyがプリントされてなくて、
ペダルがバカ高い頃の事です。仲の良い楽器店の兄ちゃんと話してたらセットを注
文したら半年待ちの頃でした・・・・ま!運良くタダで充分使ったので良いんです
けどね(藁
さてセット購入って安い買い物で無いだけに頭を抱える問題ですよね。漏れはコマメに
中古などもチェックしています。たまに某ツアーに出ていたセットなんかがケース付
きで超破格で出てたりするんで、結構あなどれないですよ。新品で鳴り出すまでに時
間をかけるより、買ってすぐ鳴る状態ってのも重要だしね。
選ぶ基準としては、大きく分けるとやっぱり各社の音の趣向って違いますよね。まず
その状態でメーカーを選択する所から始めると良いと思います。第二に素材によるサ
ウンドの違い…ビーチ、バーチの、ローズウッドのような打点の出やすいもの、メイプルのような
サスティンの長いモノ。これは各自のプレイスタイル、趣味で選択される部分ですよね。
一個ずつ個体差はあるけれど、大きく分けて行く所から始めて行くと良いと思います。
購入後はヘッド(腐る程種類があります)、チューニング、マイキング等で驚く程音は
変わるので、自分のセットの良いところを探しつつ、それを引き出せる方法を見つける
と良いと思います。漏れが気を付けてるのは、セット自体に感じる足りない部分を気に
しすぎて煮詰まらないようにする事ですね。良い部分を伸ばしてあげると言うか…単に
金ないから、何セットも持つ余裕がないだけですけど(藁
あとは漏れのテクが上がれば、セットの音も良くなるだろうな…と(爆
0122ドレミファ名無シド
NGNG都内のほうのスタジオってほとんど駐車場完備してないじゃん?
0123118
NGNGウチの近辺は駐車場付き。
もちろんスタジオ利用者はタダ
0124ドレミファ名無シド
NGNG頭が昔みたくカポッとはめる奴じゃなくて、最近のクランプ式の奴がお気に入りだね。
古い椅子で頭ガクガクになってる奴だと気が滅入るんだよね。
あと途中のメモリが壊れてるから演奏中に落ちそうで不安だし。
最近はヤマハの四本足の奴が気になってます。安定しそうじゃありません?
なんで今まで誰もやらなかったのか・・・・・?
0125ドレミファ名無シド
NGNG置いてある椅子も、エレドラの椅子も(←これは普通)ドラム椅子になってしま
っているが、まともに使えるのはセットに使ってるドラム椅子だけだ(w
0126ドレミファ名無シド
NGNGよく教室のイスとかガクガクするでしょ。あれ4本足だから。
1本長さが違うともうダメ。
0127ドレミファ名無シド
NGNGイイ感じになってきたね
0128ドレミファ名無シド
NGNG0129125
NGNGそう・・・・・・・・・ですよね(藁
冷静に考えるとそうかも知れないですね。
最悪イベントなんかで、ドラム上げてある時の下の台とかって、不安定ですもんね。
すっかり見た目に騙されてた。
おまけに運搬多いんで、歪んだりしたら終わりですもんね。
スグ買うわけじゃないし・・・・ゆっくり考えます。
忠告アリガト!
0130ドレミファ名無シド
NGNGていうか、ドラマーって金かかりますよね。
スネア・・・3万
ペダル・・・1万
スローン・・1万
タム類・・・・2万
バスドラ・・・1万
シンバル類・2万
と、最低限のセットをばら売りで購入しようと思うと
おおよそこのぐらいになる。これなら電ドラの方が(・∀・)イイのかも。。
0131ドレミファ名無シド
NGNG太鼓は値段関係無く音で選べるとしても、ハード類とか無理してでも
高い物買っといた方が良いと思うよ。それにしてもBD1万って、、、、、、(w
大まかな目安で2tomもしくは3tom、1FTにBDで新品で20万前後の物から実用に
耐えれて、それこそ使用状態さえよければ長く使えると思います。
ヤマハのエントリークラスなんかも最近ではYESS付いて15万位だったと思うし。
0132130
NGNGただの最低限のセットなもので..(^^;
セット買うなら通販のパールのセットとかでも
10万出せばスタジオと同じ様なセットが買えるけどね。
基本的にプロじゃないしそれでも良いと思う。(個人的に、ね)
0133ドレミファ名無シド
NGNGそれなりの物を買った方がいい事多いね。
スタンド一つにしてもシングルレッグの持ってても結局
ダブルレッグのスタンドに変えてしまうもんな。
スネアスタンドなんて安物買ったら安定しなくてウザイ
よ。しかもタマのサドルイスって1万で変えるか?
0134ドレミファ名無シド
NGNGそれだったらわざわざ、バラで買わなくても5〜7万位で、一通り揃った
セット買えますよ。大手楽器屋の通販で簡単にローン通せば問題無しだよ。
最近はメーカーと大手楽器店が販促の為に、タイアップで楽器屋オリジナ
ル・メーカーSETなんてのもありますからね(良くドラマガの広告に載ってる
アレです)。値段以上の音がする物も多いですよ。
0135130
NGNG”超個人的意見”なのですが。もちろん、通販で買うと
2万5千とかでも買えますし。一応。
ただ、俺は最低限10万ぐらいのセットだといいかな?と思ったもので。
良いというのはあとあとも使えるかなと。
>>133
サドルイスは値段とは別。単なる自分が欲しいだけ。
0136ドレミファ名無シド
NGNGローンで通販セットを買う方が結果として安
く済みそうな気がする。
0138ドレミファ名無シド
NGNGまぁまぁ、、そう先を急ぐな(w
メーカーごとで互換性の無いモノも多いよ>パーツ
特に大物では合わない事が多い。ヤマハなんか
新旧でスタンドの直系違うのあるし…。
タムホルダーに関しては各社バラバラだもんね
0139ドレミファ名無シド
NGNG筋トレ替わりにもになりますかね?
0140131
NGNG最低限10万で長く使うのはギリギリのラインですよ。外見では分からないんだけど
エントリークラスって内面の塗装は無いモノがあったりするんですよ。
値段の割にましな音が出るのに塗装が無いから環境によっては痛みが速いんです。
あとあと…何かの間違いでTVに出るとか(失礼!)、録音するとかなる可能性が
あるなら新品で15万クラスが最低ラインだと思います。
漏れの場合は2セット目は中古で状態の良いものを見つけたのでそれを買いました。新
品で買うより1/3の値段で買えました。まぁ余計な事かも知れませんが…。
>>139
筋トレしたいのならスポーツジムにでも行ったらどうですか?
0141ドレミファ名無シド
NGNGいや、ドラムって筋肉が付くイメージがあるので
みんなついてるのかな?と疑問に思っただけです
0142ドレミファ名無シド
NGNG>140は暗に駄レスは辞めてくれと言ってると思われますよ。
せっかくこのスレに入って良い流れでドラムの話が続いてるので
その手の質問は初心者板でしてみたらどうですか?
初心者板へのリンクは>>2
0143ドレミファ名無シド
NGNG0144ドレミファ名無シド
NGNG0145ドレミファ名無シド
NGNG亀レスですまない。
なんか、上からマイクをたらしてきて(?)自在に調節できるのがあるらしい。
サザンの松田弘っちゅうドラマーがLIVEでつかってる。
特注らしいけど、すごく良さそうだよ。
前を向きながら、普段どおりに歌えるから。
マイナーでゴメソ。
0146105
NGNG20"のバスドラは、アタックがハッキリ出て、中域が22"よりしっかりしていて
タムのセッティングが楽で・・・良いところが多いので使っています。
フロントヘッドの穴の位置違いのモノがケースに入れて、しっかりアタックが
欲しいときは、真ん中に12"の穴が空いているもの、丸い感じが良い場合は、
済みに8"の穴が空いているものを使い分けています。
ミュートは、タオルミュートを打面側に(サイモンフィリップス風)
フロントは、真ん中に穴が空いているモノは、タオル。
すみに空いている場合は、中央から、少しはずしたところに10cm四方のフェ
ルトを貼っています。
YAMAHAのオモリを入れてシェル鳴りが邪魔な場合は調整します。
20"なので、たまに珍しがられますが、逆に、22"が標準的につかわれている理
由が知りたいです。個人的にどうしても80年代サウンドのイメージが・・・
スネアが14"な理由も。個人的には12"でも十分な音量や低域が出ると思うので
すが・・・
ハードロックやるときは、24"が良いなぁ、人のセットを叩くとそう思います。
0147ドレミファ名無シド
NGNG0148ドレミファ名無シド
NGNGシュアーのヘッドセットマイクを使っている広告がよくモダン・ドラマー誌に出ていたっけ。
0149105
NGNGYAMAHAの練習台を改造したモノを所有しています。
なんか自分のポジションでは低域出ているのだけど、録音すると
全く別物の楽器ですよね。
打ち込みっぽい安い音になりました。
ラグを全部BD用に変えてマーチング用のBDフープ付けたらビータ
ーのシャフトが当たってしまって。。。
すこし削って、クリアラッカー塗っておきました。
0150114
NGNGなるほど、アタックがハッキリ出るのはわかるけど
自分のイメージでは中域は22のほうが出る気がしてました。
自分も20のバスドラ持っているんですがほとんど使わない状態なんですね。(持ち運ばない)
最近はプロでも20をメインで使うようになってる人結構いますよね。
ところでヘッドは何張ってます?
ジャズ板を見てみたらコーテッドを標準として取り上げていたんですが、
自分としてはコーテッドの音はあまり好きではないんで色々迷っているところです。
0151ドレミファ名無シド
NGNG24でも結構辛さを感じる事がある…昔のHRドラマーが24に深胴のタムを乗っけてたのは
正直信じられん!あの頃はしょうがなくタムに角度付けてたと思うんですけど、今と
なっては標準胴で角度付ける人とかって、その頃の名残なのかなぁと思う。
まぁ普段は22*16…標準です。
最近気になってるのは口径でなく深さが18で22のBD。特注になってしまうけど購買
欲を抑えられない所まできています。
>>150
ヘッドはクリアのエンペラー、あんま好きじゃないけどピンストが多いです。理由
は本番で破けた時の為の保険かな。最近はパワーストローク3とかもたまに使う。
エバンスはあまり好きでないです(特にちっこい穴が沢山開いてる奴はダメ)
コーテッドはスネア以外まず張りませんねぇ。
キックのアタック稼ぐ為には、インパクトパッド貼ってます。これもエバンスの布製は
すぐ剥がれるからダメなんですよ。レモのが耐久性ありかな。
ミュートはヤマハの重り、エバンスのミュート用の奴、毛布系等を臨機応変に組み合わせます。
基本的には鳴ってくれてる感じが好きなので詰まるような感じにはしません。
後はPAの一声に飼い犬のように従う(藁
0152ドレミファ名無シド
NGNGジャンルによっては標準的なサイズより小口径の方が合う事も多い
ですよね。確かにそう思います。
それに小口径セットは、音の立ち上がりが良いからシャープな感じ
に聞こえません。スネアとか13にするだけで全然違いますもんね。
漏れはスネアの場合14の時は5〜5半、13の時は6半を使いま
す。まぁ低音の成分とかは口径、深さの他に素材とかパーツによっ
ても変わるから一概には言えないけどプレイが楽になる気はする。
ただどうしても色々なジャンルやりたい人は標準22キックを規準
にセットを組んだ方がオールジャンルと言う意味では幅が広いのか
なとも思います。18.20.22.24.26…ほら真ん中でしょ(藁
結局漏れは、サブスネアとして12のスネアを横に置いて必要に応じ
てそれを叩いてますね。さすがにサブバスドラは経済的にも、演奏
的にも余裕が無いもんでやっていません。
0153ドレミファ名無シド
NGNGバスドラのヘッドは、コーティング系が多いです。
ぎりぎりまで緩くチューニングした時、アタックが出過ぎて困る
事が多くて。。。(クリア系)
コーティングが上手いことアタックを文字通りコーティングして
くれます。
難点は、フェルトビーターの減りが早いことかな?
タムは、クリア系でちょっと丸めの音が欲しいときは、REMOクリ
アエンペラー。
ベタベタにさせたいときは、EVANSのG2を使います。
ローが欲しいときは、アクエリアンが、緩く貼ってもたわみが無
くしっかり鳴ってくれます。小口径好きにはオススメです。
裏は、ルネサンスか、クリアディプロマットですね。
ジャズには、やはりコーティングを貼ってしまいます。様式美です。
0154ドレミファ名無シド
NGNG26は入れちゃだめだべ?
そうすると、22はどっちかゆうと
でかい部類にはいると思うぞ。エレクトリック
メインでやるなら22でオールマイティー
だが、ハイピッチでオープンに鳴らすことを
視野に入れるなら、20がオールマイティー
だべ。実際20年くらい前の標準は20インチ
だったね。ここ数年で小口径ブームがあって
20インチは結構人気あるよね。中古の出物も
非常に少ない。
0155ドレミファ名無シド
NGNG最近で中古の出物が少ないのは国産メーカーとかも、ここ数年に力を入れて
生産してるからですよ。
まぁ仰る通りその主戦場はジャンルによって大きく分かれますよね。
テクニック系の人でもツインペダルを伸ばす方式で、小口径バスドラ付ける
プロも多くなって来てる事ですし・・・でもこの方式が標準になったら…足
だけじゃ足りねぇなぁ(泣
漏れはサイモンみたくゴングバス手で鳴らす方式で行こうかな(藁
0156ドレミファ名無シド
NGNG22標準の人は差を付ける為に、18とかを使った方がその差が
わかりやすくて良かったりするんじゃないかな?
HipGigのキックって16だったけ?
そういう使い方をする時は非常に良いセットだと思った。
0157105
NGNGバスドラのサイズってある意味ものすごく広いですよね。
一般的に使われないレベルですが、14"もありますし。
最近20"を使う理由は、レコーディングシステム全体が、アナ
ログ〜デジタルに移行してきた事も影響があるかもしれません。
もっと言うと、ProToolsが入ったことで、求められる生音が変
わったとか・・・私はレコーディング詳しくないので、詳しく
書けませんが・・・一度そんな事をちらっと聞いたことがあり
ます。
あと、R&B等で聞かれる808サウンドも、ミュートが少ない小口
径BDに近い気がします。そう言えば、私そう言うところに呼ば
れる事が多いかも、、、
015872
NGNGロケットシェルの22・16・13・12が欲しい・・・
深さは18・16・11・10で・・・
シンバルは全部パイステRUDEシリーズ・・・
あぁ・・・夢に出そう(笑)
0159ドレミファ名無シド
NGNG0160ddt
NGNG(スネアとかを)をよく見るんですが、もしやっている人いたらやめたほうがいい!!
あれは極度に危険!器材どころか命まで危なくなりますよ。前、友達はそれで
スリンガーランドのラジオキングを落としてトラックにこなごなにされたあげく、
それに気をとられて自分まで他の車に轢かれたらしいです。
やっぱり体が一番大事ですから、多少手間がかかっても安全な運搬をした方がいいとおもいますよ!!
って勝手なこと書きまくってごめんなさい・・・。
0161ドレミファ名無シド
NGNGの紐が取れて道路に落下・・・パッカーンと割れていました・・・・・
スネアはハードケースで慎重に!
0162ドレミファ名無シド
NGNG超亀レスでスマソ。
コブハムのビデオ「ドラムス・バイ・デザイン」で
教則ではないがマッチドでブラシの映像アリです。
0163ドレミファ名無シド
NGNGなんて勿体無い・・・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています