× ○○●○ガチンコ・ドラム・クラブ○○●○ ×
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイドル・ドラマー
NGNGここでは高度な内容を中心に語って頂きたいと思います。
テクニックや、解決は難しいかもしれませんがメンタルの話しで場が荒れるのは
基本的にOKとします。勘違いレスがある場合は徹底的に叩き、お互いが
向上して行く事を信条にして、愛のあるレスをお願いします。
0529ドレミファ名無シド
NGNG粗名が安いキットを発売した頃からですよ。
有名な話。
っていうか、スペル間違えた。S●NORだね。
0530ドレミファ名無シド
NGNG違う、違う・・・・・。
メイペックスが出だした頃・・カーマインとかテリーが広告に良く出てた頃。
7〜8年前かな?
既に某アメリカメーカーのシェルを使ってたのよ。ソナーの話は初耳
でした。
0531ドレミファ名無シド
NGNGフットボード交換では無い方法。
確か1台無駄にして作って貰った記憶がある。
0532ドレミファ名無シド
NGNGttp://www.pazap.org/sugi/drum/pedal1.html
0533ドレミファ名無シド
NGNGそれはフットボード交換するタイプの改造だろ?
お前は日本人じゃないだろ?
0534517=528
NGNGありがとうございました。
0535ドレミファ名無シド
NGNG0536ドレミファ名無シド
NGNG↓はれのイメージなんだが(一部使用した感想込みで)
ラディック>ソナー>>TAMA=Pearl>YAMAHA>>MAPEX
0537修正
NGNG↓
↓は漏れのイメージなんだが
0538ドレミファ名無シド
NGNGラディック、ソナー、が前に来てってのが厨っぽい意見で何の参考にも
ならないな。
0539ドレミファ名無シド
NGNGん?ラディックやソナーのほうが
TAMAやパールよりも落ちるとでも?(w
それはいくらなんでも...(以下略
0540ドレミファ名無シド
NGNGあほだね。
0541ドレミファ名無シド
NGNG0542ドレミファ名無シド
NGNG0543ドレミファ名無シド
NGNG0544ドレミファ名無シド
NGNG↑
この選定基準で既に意味不明なのだが?
0545ドレミファ名無シド
NGNG0546ドレミファ名無シド
NGNGどんなに良くても曲にあってなかったら使えないわけだ。
善し悪しなんてのはその辺も含めて考えるべき事だよね。
0547ドレミファ名無シド
NGNGどうせ何の考えも無くレスしてるんだからさ。
0548ドレミファ名無シド
NGNG>↓は漏れのイメージなんだが(一部使用した感想込みで)
って書いてあるじゃん。536のイメージなんだから
何をそこまで叩くかよくわからん。
0549ドレミファ名無シド
NGNGMAPEXに買われた時期が、安いキットを出した頃と言うことです。
0550ドレミファ名無シド
NGNGネギ>ヤマハ>パール>タマ
買えるのはタマのスイングスターが精いっぱいです。
0551ドレミファ名無シド
NGNG0552ドレミファ名無シド
NGNG「ネギ」にはもう少し頑張ってもらいたいが、あのマイナーさがまたいい。
ドラマガで見るあか抜けない広告もいい。
HPにいたっては涙が吹き出すよ。
0553ドレミファ名無シド
NGNGルックスに惑わされてかなりほしかったんだけど
あれってどうなの?持っている人いる?
0554ドレミファ名無シド
NGNG作ってもらえば?
0555508
NGNG僕もペダルのスプリングはかなり緩めです。
ただ、ビーターは立て気味ですが。
寝かせるほうがいいのかな?
今度試してみます。
0556ドレミファ名無シド
NGNGそれに憧れる厨房がいるという構図がなくならん限り
ドラムヲタはなくならんだろう。
0557ドレミファ名無シド
NGNG見せてもらったことがある。
プレートのない、フットボードの黒塗りもしてなかった初期の
DWで、ビーターも普通のフェルトビーターだったと思う。
スプリングはベロベロに緩くて、ビーターも立っていた。
重いビーターを寝かせ、キツいスプリングの反動を利用して
コントロールする自分のスタイルでは、
ダブルの一発も満足に踏めないようなセッティングだった。
0558ドレミファ名無シド
NGNG>>556
ドラムヲタだとなにかまずいことでもあるかな
0559515
NGNG立て気味でも、スプリングゆるめならビーターがちゃんと帰って
くるので、基本的には良いと思います。
わたしは、スプリングをかなり緩めたかったので、ビーターの重
みを利用して、スプリングが効いているかいないかの、ギリギリ
の線を出しました。
現在はクウォードビーターなので、比較的軽いビーターですが、
もう少し重いビーターなら立てると思います。
0560ドレミファ名無シド
NGNGていうか、普通そうだろ。
いきなり「ドラムやろう!」じゃなくて
ある程度、誰かの演奏なり、音の感じや予備知識なりを知って
ドラムをやろうと思うんじゃないか!?
0561ddt
NGNG最初に買うにはオススメしずらいかな・・・?ペダル自体の作りは
しっかりしてるんだけど、調整機能が多すぎると思う。自分にとって
ベストなところを見つけるのに苦労しますよ。まあ様は慣れなんだけど。
パールの定価30000円のがあって前に踏んでみたことあるんだけど
あれなんかシンプルでいいよ。安いしね!
0562ドレミファ名無シド
NGNG俺はチェーンタイプの使ってるけど、赤いカムで試したら
かなり使いづらかったよ・・・。でも黒のカムは安定してるから好き。
0563ドレミファ名無シド
NGNGドラみたいのは何ですか?
0564ドレミファ名無シド
NGNG確か28"の"RADIA GONG"だったかと。
本人がデザインしたらしい。ディケイの速い、妙な音でした。
0565ドレミファ名無シド
NGNG0566ドレミファ名無シド
NGNG0567ドレミファ名無シド
NGNGかもね。
自分の目的が定まらない時期かも。
調整する場所が多い分には、分からなければ、いじらなければ良いのだから
乗り換える必要はないのでは?
調整できる場所って、効果が分かりやすい場所ばかりだと思うし。
ちなみに、私のセオリーとして、調整の基本は大胆に変えることだと思う。
大きく変えて、その効果を知る事が重要。
何が良いのか分からないって事は、数ミリ単位で調節していない?
ちまちまやっても煮詰まるだけだよ。
0568ドレミファ名無シド
NGNG0569ドレミファ名無シド
NGNGツインペダル及びスネアの使用感と
パールやTAMAやYAMAHAなどの国内の有名メーカーと
比べて差があるのかどうかなども詳細きぼんぬ。
0570ドレミファ名無シド
NGNGあるのもある
0571ドレミファ名無シド
NGNG0572ドレミファ名無シド
NGNG0573ドレミファ名無シド
NGNG0574ドレミファ名無シド
NGNG間違いなく冥土・印・コリア
0575ドレミファ名無シド
NGNG0576ドレミファ名無シド
NGNGたしか価格は¥69800だったかな〜。
0577ドレミファ名無シド
NGNG数号、というか結構前じゃないか?
手元にバックナンバー無いので確認出来んが。
0578ドレミファ名無シド
NGNG○台湾
0579ドレミファ名無シド
NGNG0580574
NGNG0581ドレミファ名無シド
NGNG0582数年ぶりにじんぼ
NGNG今日初めて見た。
なるほど、世界で通用するわけだ。
0583ドレミファ名無シド
NGNG板違いスマソだが、ドコで聴けばええか分からんもんで。
頼むわ。
0584ドレミファ名無シド
NGNGここで聞けば?
http://natto.2ch.net/av/
0585ドレミファ名無シド
NGNG0586ドレミファ名無シド
NGNG同じくパールの輸出モデルはプロモデルまでほとんどが台湾工場製。
パールが30年近く前に台湾に工場を作ってから、見よう見まねで
いくつものドラム工場ができた。
たいていはパールの低グレード品の粗悪なコピーモデルだったんだけど、
MAPEXはそのなかの、いわば出世頭だな。
韓国ではドラムは作られてないはず。ギターは昔から盛んだけどね。
0587ドレミファ名無シド
NGNG581の発言に胴囲してしまうのはなぜだろう。
0588ドレミファ名無シド
NGNG0589ドレミファ名無シド
NGNGフットボードにベビーパウダー撒いてたらしいよ。
0590ドレミファ名無シド
NGNG0591ドレミファ名無シド
NGNG廃盤ライトハッツとウェイトが同じだそうな。
0592ドレミファ名無シド
NGNG0593ドレミファ名無シド
NGNG0594ドレミファ名無シド
NGNGどれかひとつだけマトモな奴に交換しろ、と言われたら
漏れはライドシンバルを選ぶな。
叩きかた次第でクラッシュサウンド含め
いろんな音出すこと出来るし。
ハットは多少ボロくともオープン・クローズ出来るし、
ハットではどう叩いても漏れ好みのクラッシュ音は出ない。
0597ドレミファ名無シド
NGNGものはなんだろう?
ミディアムライドくらいか?
ライド・クラッシュ両用ならミディアム クラッシュなんかもいいな
0598ドレミファ名無シド
NGNGま、>>592がどういう音楽ヤるのかでも意見が違うだろな。
漏れだったらAカスタム、ごわ〜、と低音がウネる感じがヨシ。
(好き嫌いは別れるだろな>低音のウネり)
0599ドレミファ名無シド
NGNGまあ俺の場合、「高級品の良さ」を知らないだけなのかもしれないけど。
あ、でもアンダープレートやフットボードがなんか一回りデカイような気はするな。
つーか、全体的に大振りな作りかも。今考えてみると。
0600ドレミファ名無シド
NGNGでも、個人的にはライドより、ハイハットかな?
最低限のセットは、キック、スネア、ハイハット。
タイトな刻みは欲しいなぁ。
20"のハイハットがあれば面白そうだと、ふと思った。強力なスプリングが必要?
0601ドレミファ名無シド
NGNG0602ドレミファ名無シド
NGNG音が散らばるカンジが強い気がしてね。
これも好き嫌い別れそうだなぁ。
要はコントロールなのだが。
0603ドレミファ名無シド
NGNG最近プロはほとんどつかってるけど
あと、値段は(セットで)いかほど??
0604
NGNGttp://www.canopusdrums.com/Japanese/HTML/topframe.html
0605ドレミファ名無シド
NGNG社長の名前が加納だったらどうしよう(藁
0606ドレミファ名無シド
NGNGつか、検索が足りん >603
0607ドレミファ名無シド
NGNG私はパールのカーボンプライメイプル。
ドカーンって言って気持ちいい。
0608ドレミファ名無シド
NGNGちょっとチューニングが難しいんですが、決まるとサイコー。
でかい音向きじゃないかも知れないけど。結構前に買って、サビが出てきたのが不安。
0609ドレミファ名無シド
NGNG静かな曲だと逆に扱い難しいんでないかい?
ロック系ならありなんだろうけどね。
0610ドレミファ名無シド
NGNGタムやスネアはエッヂたち過ぎて静かな曲に向かないけれど、
キックはオールジャンルいけるよ。
0611ドレミファ名無シド
NGNGそうだよね。うるさすぎたら穴空けとか毛布入れてミュートするとか
いくらでも方法あるからね。俺的に吹奏楽とかジャズはパールのドラム
じゃなくてソナーを使って欲しいと思う。
0612コン ◆rD1iWnrM
NGNGなんかもったいない気が....
0613ジンジャー
NGNGワシはどうも右足のようだけど、2バスの時はなぜか
左足に移行しちゃってる。
0614ドレミファ名無シド
NGNG>俺的に吹奏楽とかジャズはパールのドラム
>じゃなくてソナーを使って欲しいと思う。
はあ? まったくもって意味不明。
0615ドレミファ名無シド
NGNGちゃんと試奏もしたし、軽い感じで踏みやすかった!
0616ドレミファ名無シド
NGNG私は,腰でとっているかな?
もちろん、腰でとった上でタイトにしたい場合は、
左足のゴーストモーション使う事もある。
手足でタイム(?)を取る人は、フィルでハシったりしがち。
0617ドレミファ名無シド
NGNG定価でも2万以下ぐらいな。
スネアがほしいなと思っているのですが、ヤフオクなどで
安い中古のスネアを買おうかな〜と検討してるんです。
スネアは基本的にヘッドを変えてチューニングを
上手いことするとある程度のレベルで鳴ってくれると思うのですが
上級者の方的にこのような考えはどうでしょうか?
0618ドレミファ名無シド
NGNG店頭価格新品で\19,800-のスネアを持ってる。スティールで14"*3 1/4"。
音だけデカくて深みが無く、確かに"安い"音がするが、ライブ等では問題無し。
"安いスネア"はスナッピーやフープでコストを抑えている事が多いので、
その辺を交換してみるとびっくりするくらい"安くない"(?)音になるよ。
0619ドレミファ名無シド
NGNG今スネア持っていないなら、ちょっと高いやつ買っておくと、
音悪くても自分の責任と自覚できてよいかも。
安いスネアが良いといえるのは・・・
スタンドの件で既出だが、
ある程度良いものを知っているという前提が必要な気がする。
チューニングのしやすさは、値段じゃないから難しい問題だが、
国産3大メーカーの、定価で4万位のメイプルを買っておけば問
題ないのでは?
好きな音がするスネアを、ドラマーの友達所有のスネア聞かせ
てもらって探すとかね。
予算が少なく失敗したくなければ、それくらいしておくと吉。
0620617
NGNGレスどうもです。
一応、スネア所持経験はありまして
前にラディックのビンテージを持ってました。(6,7万ぐらいの)
まぁ、金欠の為に断念したのですが
やっぱり自分のスネアぐらいは持っておかないといけないかな?
と思いましてお金が無いながらも、オークションで安いスネアとかあるし
みんなはどうかな?と思い、質問した次第です。
確かに、金を貯めてある程度の値段のスネアを買った方が
いいかもしれないですね。
個人的にやっぱりラディックのスティールは好きだし。
0621ドレミファ名無シド
NGNG062217才女子高生処女
NGNG私のこだわりです〜
0623ドレミファ名無シド
NGNGそれわかる。
腰でとるっていいかもね(^^)
0624はっしゅ
NGNG体の中心に近い所になると思います。
左足は無意識に4分や8分音符を刻んでいるのであって、あまり意識しなくて
良いのでは?
よく言われる方法ですが、メトロノームを4分音符の裏に鳴らして
練習しているとタイム感が養われると思います。
0625ドレミファ名無シド
NGNG富樫さんがバップ(4ビート)を叩いている姿を見て、激しく思った。
彼は腰を動かすことすらできない体になって30年以上経つわけだけど、
ビートもの(ヘンな言い方だけど、要するにフリージャズでないもの)を
叩くときのタイムの正確さ、ビートの鋭さは尋常ではないからね。
>>624
>よく言われる方法ですが、メトロノームを4分音符の裏に鳴らして
>練習しているとタイム感が養われると思います。
そうだね。オレも効果あると思う。昔は寝つく前、子守歌代わりに
ドクタービートで4分音符を鳴らし、頭の中でアタマを刻んでた。
夜中にふと目覚めたりすると、今度は時計の秒針が刻む音を裏で感じて
みたり。そうこうするうちにタイム感も正確になったし、一拍の長さを
めいっぱい長く感じることができるようになったと思う。
0626ドレミファ名無シド
NGNGを使っているのですが、いまいちセッティングが上手くできません。
ツインペダルのセッティングはどのようにしてますか?
または気をつける点などはありますか?
0627ドレミファ名無シド
NGNG悪いからでしょうか?
一応きつく締めています。
他のバンドの人はシンバルの角度が変わっていません。
誰か分かる人いたら教えてください。
0628ドレミファ名無シド
NGNG>一応きつく締めています。
フェルトの上にある蝶ネジをきつく締めてるってことか?
だとしたら、そりゃあ叩いているうちにゆるんでくるから角度も変わるだろう。
627が聞きたいのは、まさかこんな幼稚園児でもわかる理屈じゃないだろうな?
もしそうだとしたら、そろそろこの板も終わりだな……。
0629ドレミファ名無シド
NGNG力任せにブッ叩くからじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています