ワーグナー ニーベルングの指環 Part5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの笛の踊り
04/11/21 13:30:11ID:CaEM0+sL「ニーベルングの指環」のスレッドです。
関連スレ:ワーグナー総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1098144133/
前スレ:★ワーグナー ニーベルングの指環 part4★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088918453/
過去ログ、関連スレは>>2-10あたり
0881名無しの笛の踊り
2005/06/14(火) 18:22:11ID:1w6Z261P他スレで読んだけど、再生すると音量が大きくてびっくりして下げてEMI盤と比べたら多少改善?程度らしいよ
50年スカラ座指環(ヴァルキューレ)中古で購入したけど殆どリマスタしてない感じ。迫力はあるレーベル名VIRTUOSOお持ちの方いますか?
0882名無しの笛の踊り
2005/06/14(火) 19:00:47ID:v5xO0Ghc0883名無しの笛の踊り
2005/06/14(火) 19:29:06ID:WaNTQmL70884名無しの笛の踊り
2005/06/14(火) 19:38:42ID:NtDLQDvV0885名無しの笛の踊り
2005/06/14(火) 23:48:15ID:syksKNj0そーかぁ…。平均点ですか。それはちょっと残念。
マルトンは4年ほど前文京シビックホールのコンサートで聴いた時、60近い
年齢を感じさせない迫力、求心力に感心しましたが。
0886名無しの笛の踊り
2005/06/15(水) 00:28:38ID:sZaGxNvjフラグスタートのファンなので彼女の神々しい歌唱を聴いた後では少々凡庸に聞こえてしまう。でも、ブリュンヒルデを歌える歌手が少ない中でマルトンはきちんと歌っている。あなたがマルトンを好きならそれが一番大切だと思います。私も彼女のアリア集持ってますしね
0887名無しの笛の踊り
2005/06/15(水) 03:52:02ID:Vm+D1Lkk改善なさそうなので、今回は回避しよう。
NaxosやTESTAMENTが出してくれることに期待。
個人的な好みだけど、EMIのローマ盤のようにオケが目立ちすぎて歌が埋没する録音は苦手。
その点、バイロイトでの録音は、歌がはっきり聴こえる傾向にあるのでありがたい。
0888名無しの笛の踊り
2005/06/15(水) 06:58:36ID:E1NL3aPZイ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
0890名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 00:53:25ID:oG2zmA35Loge,hör!(文字化け?)
Lausche hieher!
等
で全然違う質問だけど、「指輪物語」って「ニーベルングの指輪」のパクリ
と思わない?
といっても、前者はあらすじだけ聞いて読んでないけど、読む気もしないけど
もともと「ニーベルングの指輪」が北欧神話や中世叙事詩の寄せ集めで、オリジナル
ではないけど、ヴァーグナーの独創性は伺える。
「指輪物語」はいかにもちゃちな子供だましって感じ。
0891名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 01:03:00ID:RJhXRJU9でもワーグナーの文学の才能は…
0892名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 01:03:37ID:1IzACle2そういう物を題材にするオペラや小説もあるってことかな。
0893名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 01:21:07ID:oG2zmA35ビルギット・ニルソン、自分にはどうしても音痴にしか聞こえないんだけど?
0894名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 01:45:26ID:ku6YF0DTYou are 893!
0895名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 12:16:12ID:r9lK1gtLトールキンはワーグナー大嫌いだったらしいから、一応否定するだろうな>パクリ
影響があるとすれば元の北欧神話などからと主張するだろう。
文学的才能についてはよくわからないが、
ワーグナーはそれらの元ネタから素材を上手くまとめ上げているとは思う。
0897名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 14:47:29ID:au5f1sUMVIRTUOSOなるレーベルは初めてだし・・
劣悪コピーとはCETRAより更にリマスタしてないって事なんかな?
0898名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 16:17:10ID:RtrilIKYただそれはあくまでリブレットを書く才能だ。
パリ時代は作曲家としてではなくリブレッティストとしてまず認められた。
「お前の曲はいらんから台本だけよこせ」と言われて「オランダ人」を他の作曲家に使われる屈辱を受けたほどだ。
しかしリブレットはオペラにおいてはあくまで土台にすぎない。
独立して読める小説や詩と比べても仕方ない。
映画の脚本に文学的価値がさしてないのと同じ事。
ワーグナー独自の音楽手法や様式と不可分に結びついているのだからシェイクスピアの様に音楽抜きで上演する事も不可能。
もっともワーグナーのあの奇怪な韻文は生粋のドイツ人にとってもトンデモらしいがなw
0899名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 16:35:53ID:E4bY9qkOスカラはcetra盤がいいと思いますよ。フルヴェンとフラグスタードが
好きで、レコードも含めてだけど、スカラ盤は8種類ぐらいもっていますが、
CDでもレコードでもcetraがいいと思います。このレーベルが出すまでは
アセテートからの復元だったので、音はやせてましたね。
0901名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 16:53:08ID:au5f1sUM0902名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 18:01:35ID:CctB2ne/この録音は良い方なのでしょうか。
下記の記事読んだらゲブハルト盤がほ
しくなりましたが、買いでしょうか。
ttp://homepage1.nifty.com/classicalcd/etcetera/200104.htm
0903名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 18:37:23ID:OfWfUM5Thttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=589154
0904名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 19:20:56ID:RJhXRJU9ゲブハルト
…
0905名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 19:50:39ID:2xbm0OzD指輪物語が子供だましって読んでもいないのによく言えるな
指輪物語はオックスフォードの古英語・ゲルマン語学のトールキン教授が作った作品
自分の作ったエルフ語に歴史を与えたくて中つ国という世界をつくり、
その世界の上に多種多様な歴史、言語、種族を作り出した
北欧神話やケルト神話、中世英雄叙事詩や中世史が影響を与えてる
指輪物語は数万年に及ぶ中つ国の歴史の中で第三紀の末に起こった
指輪戦争に関する重厚長大な物語
このサイトに中つ国の関して書いてあるけど
これだけ徹底して作りこんである世界が子供だましかどうか判断して欲しい
http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/book%20story/ring/nenpyou.htm
http://www.kyo-kan.net/middle-earth/
単純に物語として指輪と指環を比較したら指輪の方が全然おもしろいけど
指環は音楽劇として作られていて物語として作られてないから
ところで俺の読んだ本ではトールキンはワーグナーが好きだったって書いてあったけどね
0906名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 19:52:44ID:wPqdl4nI0907名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 20:51:05ID:KTPBrvXcそうですね。あのアリアはライブでも歌っていますが、
録音盤のほうが彼女のビロードのような、マホガニーを
思わせるような、朗々たる声がよく取れていると思います。
彼女は、一声出せば、それだけで、音楽になるのですからね。
私の持っているLPもやはり神々しい(この言葉はなんと
フラグスタードに似つかわしいことか!)横顔の、青色の
ジャケッツのものです。あの写真は引退後に録音したワル
キューレ1幕(クナ)、3幕(ショルティ、これはよくない演奏でした)
のLPジャケッツにも使われていました。私はLPをかなりの数
持っていますが、CDの方が便利なので聴くのはいつもCDです。
でもLPの表紙が大きくてよかったですね。
0908名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 20:58:49ID:KTPBrvXcゲブハルトのやつはやめた方がいいよ。私はゲブハルトの旧盤も持って
いたのですが、新盤が出るとき、やたら、いい、いいといわれるものだから
買いました。そして、後悔しました。うるさいだけの覆刻です。耳障りです。
前にも書きましたが、スカラリングはcetra盤がいいですよ。あなたのお持
ちのarkadiaは全曲ですか?arkadiaのでは”たそがれ”を持っています
が(従来の録音とは録音日が違う)、arkadiaで全曲ありましたっけ?
もっともarkadiaとcetraはかなり関係があるようですが。このあたり、詳しい
方お教え下さい。
0909名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 21:02:07ID:nc0T4SjOゲブハルト
…
0910名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 21:02:47ID:6PQ58SsX…
0911名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 21:03:49ID:FQtEfA3M…
0912名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 21:04:54ID:wh0r1LDD…
0913名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 21:07:15ID:vuAlReOy…
0914名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 21:09:56ID:rjjgsTXd…
0915名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 22:54:23ID:PqPGdQXVCD12枚組みで全曲です。
よい演奏だけに、音がやせほそっている
ところがあちこちにあって残念。
EMIのローマ盤(全曲)を主に聴いている。
8割方は満足しているんだけど・・・
0916名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 23:07:50ID:n9oluFWMカラヤン、サヴァ、バレンボイムまで揃え、結局、録音、
キャスト、オケ、演奏、トータルで見て、ショルティを越える
ものはなかった。
これが俺の結論。
0917名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 23:19:44ID:hEsDMthoショルティ盤でショルティが指揮していなければ、
異論はないのだが、残念ながら、ショルティはうるさい。
>>915
フルヴェンはローマよりはスカラだよ。arkadia盤の12枚
ってのはしらないな?ゲブの旧盤じゃないだろう?
録音状態を問題にするのなら、ローマだけどね。でもな、
メードルとフラグスタードとじゃな・・・
ローマの方は演奏会形式だからね、録音状態も
よかったんだろうね。EMIが70年代初頭にフルヴェンの
リング全曲を出そうとしたときはローマにするか、スカラにするか
大いに迷ったらしいよ。そのときのスカラ盤はアセテートが原版
だから、いまのテープ原版のよりははるかに音はやせていたのに、
それでもEMIの連中が迷ったのは、いろいろ理由はあるだろうが、
そのひとつはフラグスタードがいたからだろうね。
0918名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 23:22:12ID:HFxeastR0919名無しの笛の踊り
2005/06/16(木) 23:39:37ID:au5f1sUM0920名無しの笛の踊り
2005/06/17(金) 00:11:19ID:aO4s4WupARKADIA 1993
CDWFE 351.12 CD1〜CD12
TEATRO ALLA SCALA DI MILANO 1950
3つのプラケースに分納されている。
約2万円で購入。
希少価値があるのかな?
0921名無しの笛の踊り
2005/06/17(金) 00:18:22ID:kpqQcxb/ゲブハルト
アホ?
0922名無しの笛の踊り
2005/06/17(金) 04:17:56ID:3LlY1UeNゲバルト
アホ?
0923名無しの笛の踊り
2005/06/17(金) 08:56:06ID:qYJB9GQBまあ、ヒストリカルに慣れてなかった小僧の時だったからなんだが。
後年、ゲブハルトのが音が良くなってると聞いて購入。
確かにチェトラより音がすっきりしてた。久しぶりに聞いたから?
でもこれって聞き慣れた人には、むしろうるさいと感じるんでしょうね。
0924名無しの笛の踊り
2005/06/17(金) 09:38:13ID:WSgPjlaiはい、本当にうるさい。ゲブはよくしようとしている努力は
認めるんだが、そして確かに音はcetraよりも明瞭に
なったかもしれないが、しかし、たとえて言うなら(随分前にも
書いたけど)、きれいにしようとして一生懸命やすりで削って、
確かに多少輝いたけれども、よく見れば傷だらけになって、
音もやせてしまっていた・・・っていう感じ。
>>920
arkadiaのは録音年月日は今流通しているのと同じですか?
”たそがれ”だけはarkadiaで別録音を持っているんですが
(ジークフリートの愛の2重奏も収録。これも別録音)。
0925名無しの笛の踊り
2005/06/17(金) 14:28:04ID:St7VkodIキングレコード(国内盤)KICC2231/44・MONO
フルヴェン・スカラ座
(指環楽劇全曲)初回限定トリノ放送盤
視聴すると数種類の他種レーベルより格段に生々しく迫力があるが、お持ちの方どう思われますか?
0926名無しの笛の踊り
2005/06/17(金) 14:39:15ID:kpqQcxb/フラグスタート
0927名無しの笛の踊り
2005/06/17(金) 17:07:12ID:44uqQaxs0928名無しの笛の踊り
2005/06/18(土) 21:23:13ID:vPEjKZQT0929名無しの笛の踊り
2005/06/18(土) 21:59:22ID:8wcM7/6d白地の箱のやつでしょうかね?もしそうなら、それが
テープから復刻された最初のものです。それまでは
アセテート原版の貧弱な録音でした。レーベルは
cetraですかね?確かフルヴェン何周年かの記念
にあわせてcetraが出したと記憶しますが。ともかく、
その盤が一番いいですよ。でも高かったでしょう?
0930名無しの笛の踊り
2005/06/19(日) 09:04:42ID:XNt5IcZBそうですね、白地のボックス14枚組、4分割ボックス、約550ページの解説・対訳書付でライナーノートによると、音源はRAI(収録に6本のマイクを使用したドイツテレフォンケン製オリジナルマスターテープ。発売時\2万8千、中古でその半額でした
0931名無しの笛の踊り
2005/06/19(日) 14:11:09ID:bgpP25H/0932名無しの笛の踊り
2005/06/19(日) 15:06:16ID:3XjL8vFv最初にチェトラ源盤としてLPのボックスで出たとき欲しかったが
入手しそこなっていたので、たぶんそれをそのままCD化した
んだと思うけど、92年だっけ、発売と同時に喜んで購入した。
今でも一年に一回程度だが通して聴いている。
0933名無しの笛の踊り
2005/06/19(日) 18:45:38ID:XNt5IcZB音楽評論家評〜ピット内オケにマイクが近過ぎ金管が鳴り過ぎたりややデッド気味な音だが、50年ライブとしては奇跡的な音質とあるように生々しく、オケの呼吸やマエストロとプリマの調和と戦いがある。音質にこだわるGEBHARDOはこの呼吸を排除してしまったね
0934名無しの笛の踊り
2005/06/20(月) 10:22:21ID:sm/exItaLPは格段によい。聴いたときの感銘が大きい。
ローマ盤のEMIのLPも同様で、これを聴いた後
にCDを聞けば,CDのひどさが分かる。
音の伸びが減少し,潤いがなくなり、魂のぬけ
がらを聴いているような感じになる。
0935名無しの笛の踊り
2005/06/20(月) 11:43:57ID:11r+R+9bそうかな?LPの方がいいという人もいるけど、
私はこのスカラ盤はcetraのイタリア盤で、LP
もCDも持っているが、LPでなければ、と思った
ことはない。確かに若干そう言われればLPの
ほうがいいかな、とも思ったりするが、しかし、
CDの便利さを押しやるほどでもない。だから、
私はCDばかりで聞いている。ワルキューレのLP
などはは知り合いにあげたぐらいです。
あとベートーヴェンやブラームスなども、仏協会の
初期のLPや仏EMIのLPを持っているけど、聞くのは
もっぱらCD。
0936名無しの笛の踊り
2005/06/20(月) 18:56:43ID:wODYXo1U映像も付いてないとこんな長いもん聴いてらんないし。
0937名無しの笛の踊り
2005/06/20(月) 19:54:06ID:bWhL26DG映像云々はどうかな?ないほうがいい場合の方が
多いけどな、私には。音楽だけで作り上げたイメージを
演出家が壊してしまう場合がたびたびあるからね。
0938名無しの笛の踊り
2005/06/20(月) 20:02:32ID:wODYXo1Uまあそりゃありまんな。
ドン・ジョヴァンニのラストを音楽だけで聴いていたときは
神聖かつ戦慄すべきものだった俺の脳内イメージが、
間抜けな石像をDVDで見た途端に破壊されてしまった。
0939名無しの笛の踊り
2005/06/20(月) 21:55:43ID:Zn6sJIBdDVDだと2回見て終わりというケースが圧倒的に多い
0940名無しの笛の踊り
2005/06/21(火) 00:21:14ID:tWjUXtwr0941名無しの笛の踊り
2005/06/21(火) 04:14:18ID:+dAIwkQZついついDVDが良いと思ってしまう時期があるもんだよ
0942名無しの笛の踊り
2005/06/21(火) 08:10:16ID:IO+6AaXr24 :名無しの笛の踊り :2005/04/21(木) 15:48:49 ID:TLDiBpTL
>>1(上記スレ立て犯人)に関する参考リンク
http://mitleid.cool.ne.jp/1001248203.html(一例)
http://www3.ocn.ne.jp/~naga/H/iwasa/iwasa.html(自慢話、乙)
http://www-6.ibm.com/jp/ibm/map/nagoya.html(通報先)
http://www.secomtrust.net/event/event_en2004.html
(↑7月22日セミナー 「情報システムのリスクマネージメント」だってさ 笑止!!)
http://homepage1.nifty.com/bpo/comment/9903.html(馴れ合い 乙)
http://www.din.or.jp/~umehara/
http://www17.big.or.jp/~bbb/p/tvote.cgi?event=netidol&show=all(ノミネートされてるよ)
http://www.royalgrace.co.jp/home/enquete/enquete_09.html(3000円分音楽ギフト券当選おめでとう)
0943名無しの笛の踊り
2005/06/21(火) 09:42:20ID:Sa+gW/nXこのDVD,最悪。歌には期待していなかったが、
こうも演出が悪いとな・・・今まで無意識に作られていた
ワグナーの音楽が汚された思い。
0944名無しの笛の踊り
2005/06/21(火) 16:11:41ID:d+2IxSR20945名無しの笛の踊り
2005/06/21(火) 21:58:10ID:XfnYD7LXお気に召しませんでしたか。
私は『ライン』や『黄昏』は良い演出だと思いました。
0946名無しの笛の踊り
2005/06/21(火) 23:43:07ID:V3tK8O2Fブリュンヒルデにしたって羽根飾りの付いた兜をかぶって出てくるのが一番自然な姿だと思うけどなぁ。
0947名無しの笛の踊り
2005/06/22(水) 00:48:38ID:HIFpGCICシェローの演出、テーマは陳腐だけど、いつかBS放送でライヴを観たとき
以外に垢抜けした演出だったような気がした。でもやはり不自然。
羽飾りは忠実ではあるけど、確かにアメリカインディアンを連想して野暮。
ヴィーラント時代の演出、写真でしか見てないけど凄く冴えてると思う。
ちなみにDVDは映像はいいけど、音質はスピーカーの相性にもよるが一般に
良くない。
余談だけど、昔映画「ジュラシックパーク」を
@古いBSチューナーからS−VHSに録画
ABSチューナー内蔵S−VHSビデオで録画
BDVDで再生
と比較したら音質は圧倒的に@、画質は僅差でBだった。
0948名無しの笛の踊り
2005/06/22(水) 08:29:19ID:MJSBpagU>音質は圧倒的に@、画質は僅差でBだった
やはりそうなんだ。
はじめてBSチューナ(当時13万円で購入)から
@で録画(Hi-Fi用の高価なテープを購入)
したブーレーズの指輪は感動的なほど音質が
よかった。聴きながら身震した。(w
ありえないはずかもしれないけど、最高音質
で聴きたいと思い、後にCDを購入して聴いた
ときは、音質がそんなに良いとは思えなかった。
もちろん悪くはない。
期待が大きかったのかもしれない。
録画テープがよたってきたので、後年の再放送
のとき、今度は新しいビデオデッキを使ってAで
録画し直したら音質がかなり悪いですね。
さらにBS内臓のデジタルビデオ(D-VHS)でも録画
したけど、音質はあまりよいとは言えないです。
画質は大変良いです。
0949名無しの笛の踊り
2005/06/22(水) 10:00:05ID:PNaNVKQkそうだね、ヴィーラントの演出が一番いいね。ああいう抽象的な
ものは我々の方で我々のイメージに合ったものに想像できるからね。
具体性の強い演出は見る人の、深いか浅いかは別として、考える
リングとマッチしない場合が普通だから、それだけ拒否感も生まれやすい。
ヴィーラントの死後だったが(それほど経過していない)、大阪
国際フェスティバル(1968年だったかな?)でのトリスタンとイゾルデ
の映像が全曲残っているが、その演出はヴィーラントワグナーのもの
だったと記憶する。いい演出でしたね。ちなみにイゾルデはブリジットニルソン。
0950名無しの笛の踊り
2005/06/22(水) 20:36:03ID:bCUt7x8d(旧い年代順)
50年スカラ座国内盤全曲52年バイロイト(ヴァルナイ・ボルク)
57年同上クナ指揮国内盤(ヴァルナイ・ニルソン)以下は各巻
37年フルヴェン黄昏抜粋37年ライナーワルキューレ第2幕
51年カラヤンワルキューレ第3幕
他
0951名無しの笛の踊り
2005/06/23(木) 00:41:19ID:LOO6YPTb53年カイルベルト指揮バイロイト
56年クナ指揮バイロイト
57年クナ指揮バイロイト
58年クナ指揮バイロイト
60年ケンペ指揮バイロイト
67年〜カラヤン指揮ベルリンフィル(ザルツブルクライブ)
01年フィッシャー指揮バイロイトなど
0952名無しの笛の踊り
2005/06/23(木) 01:33:09ID:0D/r3+KWうむ。素晴らしい充実ぶり。新しいのは67年のベームしか持ってないので僕も勉強せねば・・・しかし指環はお金がかかりまんな(ToT)
0953名無しの笛の踊り
2005/06/24(金) 14:13:36ID:qIGWQp+C結果が昨日一斉に郵送されてるようだけど、皆さん結果はどうでした?
去年のバカ高いチクルス販売で買った人が激怒してましたが・・・
0954名無しの笛の踊り
2005/06/26(日) 00:24:23ID:VDBhJIXG56年クナッパーツブッシュ指揮バイロイト
67年ベーム指揮バイロイト
89年サヴァリッシュ指揮バイエルン国立歌劇場
0955名無しの笛の踊り
2005/06/26(日) 07:54:56ID:KXr1GkQt自己犠牲のところで、ブリュンヒルデとローゲが踊り狂うところに痺れました。ブリュ
ンヒルデ役が超美形だった(^^)。音楽がいいところに差し掛かって、盛り上がって参り
ました。。。。と思っていたら、突然音楽がぶち切られて歌詞を弁者がアジ演説する
のに萎え。さらに何故か終わりはパルジファルの前奏曲が流れる中、さすらい人が
ゆっくりと去っていくという演出。謎だ〜(ToT)。
しかし、見に来ていたバレエ客の大半は、ちゃんと曲を聴いたことが無いと思われ。
後ろに座っていたおばさん達が、「ニュルンベルクの指環だと思ってたら「ニーベ
ルングの〜〜だったのね」なんて会話をしていて、ずっこけますたw
0956名無しの笛の踊り
2005/06/26(日) 20:11:19ID:gfdJRYaAあれたいへんなんでしょうね、やってる人。
ブリュンヒルデとヴォータンが近親相姦となってるみたいで、恋人同士のアツアツダンスという感じが
とても良かった。ブリュンヒルデとヴォータンの接吻シーンは見とれてしまいました。
しかし、あの父娘は近親相姦的な愛だったのですか・・、知らなかった。
それと、もーひとつベジャール演出でわかんなかったのは、グリムヒルデが何で
車椅子に乗っていたのかってとこ。あと片足ヒールで片足トウシューズってとこも、理解不能。
アルベリヒにレイプされたってことがつまりある意味事故ってことで車椅子なんでしょうか。
どなたか教えてくださいな。
0957名無しの笛の踊り
2005/06/26(日) 21:27:54ID:aYP2ordC0958名無しの笛の踊り
2005/06/27(月) 00:12:39ID:N8IY8IuJ0959名無しの笛の踊り
2005/06/27(月) 15:25:57ID:gmkeNbED>ゆっくりと去っていくという演出。謎だ〜(ToT)。
ゲルマン神話の混沌世界がキリスト教な世界に移り変わるというのは(ベジャール流
の皮肉がこもってるにせよ)ヨーロッパの歴史の流れでもある。
ワーグナーも「リング」の後に「パルジファル」を作曲してるわけでこの二作は
深い繋がりがある。
バイロイトのフリム演出でも最後にパルジファルが登場するオチたったはず。
>ブリュンヒルデとヴォータンの接吻シーンは見とれてしまいました。
>しかし、あの父娘は近親相姦的な愛だったのですか・・、知らなかった。
半神のジークリンデとジークムントの双子(二卵性)の間ですら英雄ジークフリートが
生まれたわけだ。
神(ヴォータン)と女神(ブリュンヒルデ)の父娘の近親愛で生まれた子供ならより
純粋な完全無欠な英雄神になれたかもしれない。
俺が演出でもそういうのを踏まえてヴォータンとブリュンヒルデをはっきり肉体関係
あるように描くね。
その方が「ワルキューレ」終幕の別れの場面も恋人同士の別れの感情も入って面白くなるw
0961名無しの笛の踊り
2005/06/28(火) 22:09:45ID:/3dHKhO70962名無しの笛の踊り
2005/06/28(火) 22:40:13ID:S/DNnSSD私は、主にこの本で新バイロイト様式を知りました。
この頃が頂点だったのではないでしょうか。
0963名無しの笛の踊り
2005/06/28(火) 23:33:34ID:drbbmD31よくもまぁあんな形考えつくなーベジャール、という感じがした。
でもあれによって神格が無くなったってことらしいですね。
二人の口キスの時もベジャールならではの体勢でした。が、とても綺麗なんですよねそれがまた。
よーく見てたけど、本当にはしてなかったのが少し残念でした。本当にやっちゃう人もいるのにね。
0964名無しの笛の踊り
2005/06/29(水) 19:08:03ID:Ub6G8PiV0965名無しの笛の踊り
2005/06/30(木) 23:52:24ID:M2dw+oN857年のクナ全曲は持ってますが、敢えて買う程素晴らしいですか?
0967名無しの笛の踊り
2005/07/01(金) 01:20:39ID:QjQfBx5qジークフリートもよかったけど。
0969名無しの笛の踊り
2005/07/03(日) 10:53:49ID:KnRN+d9jhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109141043/630
0970名無しの笛の踊り
2005/07/03(日) 16:17:07ID:iZ+F6Yfb当時は高値で買えなかった(本当は知らなくて買いそびれた)ワーグナーの2大巨匠、フルヴェンとクナの初回限定国内盤豪華BOX発見!中古購入
何れもキングレコード発売(フルヴェン・50年スカラ座<チェトラ>〜クナ・57年バイロイト<M&A>
しかし、高ーい(泣)
0972名無しの笛の踊り
2005/07/03(日) 17:09:18ID:iZ+F6Yfbもう買ってしまいましたよぉ(泣)
少なくともここ数年、中古販売店では見たことがない。『国内貴重盤コーナー』で見つけました。フルトヴェンが14枚組(1万4千円)クナが15枚組(1万6千円)でしたから当分何も買えません。手放すの勿体無いですよ…欲しい人はいるかもね
0973名無しの笛の踊り
2005/07/03(日) 19:46:16ID:QFuagBBz序夜
ちょっと聞いてくれよ! スレには関係ないんだけどさ
このあいだ、ヴァルハラ行ったんです。ヴァルハラ。
そしたらなんか神がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、祝ヴァルハラ竣工とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、竣工式如きで普段来てないヴァルハラに来てんじゃねーよ、ボケが。
ヴァルハラだよヴァルハラ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で竣工式か。おめでてーな。
よーしパパ代金踏み倒しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ラインの黄金やるからその席空けろと。
ヴァルハラってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いきなり乱入してきた巨人族といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、巨人族がフライアをよこせとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、美の女神なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が美しい女、だ。
お前は代金を徴収したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ニーベルング族に呪い殺されたいだけちゃうんかと。
城の代金通の私から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、
ラインの黄金、これだね。
あほなニーベルング族を騙して強奪。これが通の払いかた。
騙して強奪ってのは憎悪が多めに入ってる。そん代わり愛が少なめ。これ。
で、それに大盛り呪い。これ最強。
しかしこれを頼むと次からニーベルング族にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、ド素人は、ウェルズング族でも作ってなさいってこった。
0974名無しの笛の踊り
2005/07/03(日) 19:46:43ID:QFuagBBz第一夜
ちょっと聞いてくれよ! スレには関係ないんだけどさ
このあいだ、フンディングん家行ったんです。フンディングん家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、フンディング・ジークリンデ結婚式とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、結婚式如きで普段来てないフンディン家に来てんじゃねーよ、ボケが。
結婚式だよ結婚式。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で結婚式か。おめでてーな。(確かにめでたい)
よーしパパ剣抜いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ノートゥングやるからその席空けろと。
フンディング家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いきなり乱入してきた双子の兄といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、片目のおっさんが、英雄のみに引き抜ける剣、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、神が鍛えた剣なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、英雄のみに引き抜ける剣だ、だ。
お前は本当に英雄を作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、浮気して私以外の女に子供作らせたいだけちゃうんかと。
英雄通の私から言わせてもらえば今、英雄通の間での最新流行はやっぱり、
近親相姦の子、これだね。
生き別れ双子兄妹の子。これが通の作りかた。
近親相姦ってのは神の力が多めに入ってる。そん代わり知恵が少なめ。これ。
で、それに大盛り筋肉。これ最強。
しかしこれを頼むと次から婚姻の神にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、ド素人は、ヴァルキューレでも作ってなさいってこった。
0975名無しの笛の踊り
2005/07/03(日) 19:47:12ID:QFuagBBzちょっと聞いてくれよ! ヴァルキュレには関係ないんだけどさ。
このあいだ、グンターん家行ったんです。グンターん家。
そしたら、なんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、祝グンター・ブリュンヒルデあんどジークフリート・グートルーネ結婚式とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、結婚式如きで普段来てないグンターん家に来てんじゃねーよ、ボケが。
結婚式だよ結婚式。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で結婚式か。おめでてーな。(確かにめでたい)
よーしパパ角笛吹いちゃうぞー、ハイホー、ハイホー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、丸大ハムやるから、ハイリ、ハイリフデ、ハイリホーなんて歌ってないでその席空けろと。
グンターん家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いきなり乱入してきたブリュンヒルデが元旦那のジークフリートにいつ喧嘩を始めてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、ブリュンヒルデが、私の指環をジークフリートが盗んだ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ここは外務省じゃねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ジークフリートに取られた、だ。
お前は田中真紀子なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、やっぱりグンターとの結婚が嫌なだけちゃうんかと。
結婚詐欺通の私から言わせてもらえば今、結婚詐欺通での最新流行はやっぱり
隠れ兜を使った偽装結婚、これだね。
巨匠ミーメ作の何にでも自分の姿を変えられる隠れ兜を使ってだます。これが通のやりかた。
隠れ兜ってのはどんな大きさにでもなれる。大蛇になって森に住むのも良し。そん代わり知恵が少なめ。ヒーローに退治されること請け合い。で結婚詐欺に使う。これ最強。
しかしこれを使うと次からローゲにカエルになってくれとリクエストされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら、ド素人は、弱虫グンターに同情でもしてなさいってこった。
0976名無しの笛の踊り
2005/07/03(日) 19:47:47ID:QFuagBBz第三夜
ちょっと聞いてくれよ! スレには関係ないんだけどさ
このあいだ、グンターん家行ったんです。グンターん家。
そしたらなんか見物人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ブリュンヒルデの自己犠牲とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、焼身自殺如きで普段来てないグンターん家に来てんじゃねーよ、ボケが。
焼身自殺だよ焼身自殺。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で焼身自殺か。おめでてーな。
よーしパパ、ブリュンヒルデと一緒に燃えちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、グラーネやるからその席空けろと。
グンターん家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いきなり乱入してきたハーゲンといつ指輪の取り合いが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、ブリュンヒルデがウォータンに伝えなさいとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、神の使いのカラスなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔してウォータンに告げなさい、だ。
お前はニーベルングの呪いを解きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、後追い自殺したいだけちゃうんかと。
滅亡通の私から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、
ヴァルハラ炎上、これだね。
地上の火が燃え移ってヴァルハラ炎上。これが通の滅び方。
ヴァルハラ炎上ってのは愛が多めに入ってる。そん代わり神々が少なめ。これ。
でそれに大盛りライン川洪水。これ最強。
しかしこれを頼むと次から人間が世界の主役になるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、ド素人は、指輪追っかけて川でおぼれてなさいってこった。
0977名無しの笛の踊り
2005/07/03(日) 20:02:28ID:aotJLSOjおまけして45点。
進級できるでしょ、たぶん
0979名無しの笛の踊り
2005/07/04(月) 03:35:30ID:waq6N8qN0980名無しの笛の踊り
2005/07/04(月) 03:35:54ID:waq6N8qNレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。