【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
04/05/03 17:49ID:jLBu+2iEの質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。
★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
合があります。
★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
法を試してみてください。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
かく旋律を擬音で表現する。
★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
するかもしれません。
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
★前スレ
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
0763761
04/05/19 15:57ID:p9pAVAkvあ、そんな題名だったような気がします!
ありがとうございました。
0764名無しの笛の踊り
04/05/19 15:58ID:sZT1UYpT0765名無しの笛の踊り
04/05/19 16:02ID:LyjqBrmF音が 「チャン チャチャチャーンチャン」とか
「フォフォフォフォフォー」とか「ちゃっちゃっ てってられらてってられららん」って聞こえる人って
すごく音楽を聴く楽しみが多いのかもしれないと思った。
なんちゅうか私「ドレミ」にしか聞こえないもの、音色より響きより「音名」が一番に聞こえるもの(マジ)
0766名無しの笛の踊り
04/05/19 16:48ID:wUQcO91aター
ター ター
ター ター ター
ターターターター ター ター
ターターターター ター
↑ここからスタート
のあと
チャー
リラン♪
0768766
04/05/19 17:22ID:wUQcO91aチャー
リ
ラン チャー ラー↓
リ ↑ ↓
ラン ランラン ↑ ↓
ラ ↑ ↓
ラン ↑ ラー
みたいなのが2〜3回続いてガラっとかわって
チャーリランらんらん
チャーリラチャラチャララララ〜〜〜
と続きます。その後は聞いた事がありません。(いつもその辺で終わるので・・・)
おわかりですか?
0769名無しの笛の踊り
04/05/19 17:24ID:DoMjx7eg0771766
04/05/19 18:11ID:wUQcO91a曲がかかるシチュエーションどおりの題名なのですね。
その続きも知りたかったんですが、聞けて嬉しいです!
CDも買ってきます。どうもありがとうざいました。
0772名無しの笛の踊り
04/05/19 18:22ID:kBNQvz9Mありがとうございます!
これで間違いありません。
複数曲あったんですね。
自分が探してたのは17曲目みたいです。
早速買ってみます。
本当にありがとうございました。
0773名無しの笛の踊り
04/05/19 19:28ID:4RKthqLvミードーララシドラ レーミレドシラソー
ミードーララシドラ レーミレシドー
近所の中学校のマーチングバンド(?)が時々演奏しているのですが、
商店街のBGMでもかかっていたのを聞いたので、有名な曲かと思ってお聞きします。
0774名無しの笛の踊り
04/05/19 19:32ID:nZflhFbN0775名無しの笛の踊り
04/05/19 19:37ID:bzTpGbPhと、言ってみる。もっといい曲いっぱいあるだろうにな。
0777名無しの笛の踊り
04/05/19 19:46ID:bzTpGbPhhttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084832513/
ってのを、クラ板に見つけました。
0778名無しの笛の踊り
04/05/19 20:13ID:lyzA11Dfスレタイ採用ありがとうございます。チャイコ「悲愴」を教えていただきました「どらど〜ら」の前スレ577です。
…チャイコ「悲愴」その後CDを購入しましたがやっぱり有名曲でしたね。映画かなにかで使われていたのか、第3楽章も聞いたことがあります。
でまだ分からない曲があったので来ました。
お願いします。
ピアノ曲で、
(出だし)
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん…
立ち上がりが印象的で激しい曲です。
ベートーベンのソナタかと思ってCDを買ってみましたが違っていました。
昔、知り合いの女性(not彼女)が弾いていて「おお、んげぇ!」という感じだったのですが、その後疎遠になり確かめようがありません。
最近思い出してもう一度聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
0779チー
04/05/19 20:17ID:v60ux6gn教えて頂きたいのですか…。
07821=781
04/05/19 21:01ID:aSdQHT8gドラドーラたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! ドラドーラがあまりに印象的
だったのでスレタイに使わせていただきました。
というわけで、確認用のMIDIでつ。ちがってたらゴメソ。
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/conpo53.htm
0783名無しの笛の踊り
04/05/19 21:12ID:fpiQwsum0784名無しの笛の踊り
04/05/19 21:18ID:lyzA11Df残念、感じは似てるけど違いました。
これよりもう少し一音一音が強い感じです。
>>782
どうやら私は音楽をDとRでしか表現できないみたいです。
0785名無しの笛の踊り
04/05/19 21:38ID:lRGofwRBあの時、少し進んだ「どっらっど〜ら。どらどらど〜らっ」で
閃いたので、>>778さん、もう少し先までヒントを下さい。
(呑んでると打率上がるからチューハイ持ってこようかな・・・)
0786778
04/05/19 21:41ID:lyzA11Df___↑↑↑↑↑ ___↑↑↑↑↑ ↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_
ででーででででで│ででーででででで│でんどんでんどんでんどんでんどん
___↑↑↑↑↑ ___↑↑↑↑↑ ↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_
ででーででででで│ででーででででで│でんどんでんどんでんどんでんどん…
音大で専門で習っていた彼女ではないので有名曲だと思うのですが…
>>785
その節はお世話になりました。
今回もよろしくお願いします。
0788778
04/05/19 21:50ID:lyzA11Df続けると、
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ…
です。
我ながらこんなあほらしい表現しかできないのが情けないですが。
0789773
04/05/19 21:51ID:4RKthqLvありがとうございました..............
アンパンマン..............
................. _| ̄|○
0791名無しの笛の踊り
04/05/19 21:57ID:aIenen14○ー○○○って作曲家で、ティンパニソロがある曲。
今月の音楽の友に載ってたので興味深かったんだけど、作曲者名忘れちまった…。
ニー○○ンだったと思うんだが。
0792727
04/05/19 21:59ID:tzTs9UVf二つとも違いました
サビをもう一度書き直しますと
ダッダダダダダッダーダー (ここでシンバル?)ダッダダダダダッダーダー (ここでシンバル?)ダラララララララッラ
とにかく指揮者がCMで使われていてこの曲を指揮していました。つい最近のカツラ会社にも使われていました
0794名無しの笛の踊り
04/05/19 22:00ID:sZT1UYpT0797名無しの笛の踊り
04/05/19 22:06ID:6heG6td9お願いします。
トゥルルートゥルルートゥーテッ タラタッタラタッタラタッタ
トゥルルートゥルルートゥーテッ タラタッタラタッタラタッタ
タララーララーララーラ タララーララーララーラタララララー
この部分は全部ストリングスの音だと思います。
0798名無しの笛の踊り
04/05/19 22:11ID:BSL3wX+uピアノ曲を探しています。>>778 氏と同じく、むかし知人の生演奏を
聞いて、以来気になっています。冒頭部分は、
(旋律)タッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッ ターリラリン ターリラリン
(伴奏)ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
2回目の「ターリラリン」は1回目の「ターリラリン」のエコーのような音でした。
次に、冒頭部の似たような感じで、
(旋律)タッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッ ターリラリン ターリラリン
(伴奏)ドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドク
一緒に聞いていた友達が、冒頭の部分を「キャベツの千切りみたい」
と言っていましたが、確かにそういう印象でした。
とてもドラマチックで、疾走感のあるピアノ曲でした。
こんな表現で分かっていただますでしょうか。宜しくおながいします。
0802798
04/05/19 22:14ID:BSL3wX+u>>797 様
それはモーツァルトの交響曲第40番 1楽章だと思います。
どなたか、私のも考えていただけますか。
0804名無しの笛の踊り
04/05/19 22:17ID:sZT1UYpT直感でワルトシュタインだと思って、念のためタッの数を数えていたら先を越された_| ̄|○
0806名無しの笛の踊り
04/05/19 22:18ID:aSdQHT8gモツ40番のMIDI
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwge4836/mo40-1.htm
>>798
ワルトシュタインのMIDI
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20beethoven-i.htm
0807797
04/05/19 22:22ID:6heG6td9調べたらモーツァルト 40番でした。
みんな、すげっ!
0808778
04/05/19 22:25ID:lyzA11Df(出だし)
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってずってずってずってでん!だん!
ずってずってずってずってでん!だん!
ずってずってずってずってでんどんだんどんでん…(続く)
とにかくピアノで早い曲です。
私は当時学生で「おお、こんなに小さい人がこんな曲を弾くなんて!」と萌えたものです。
ひとまず分かっていることは以上です。
気長にお待ちしております。
0809792
04/05/19 22:32ID:tzTs9UVf0810792
04/05/19 22:33ID:tzTs9UVf0811798
04/05/19 22:36ID:BSL3wX+uワルトシュタインという曲の方でした! ご親切にどうも有難うございました。
>>801様
考えていただいて、本当に有難うございました。
0812名無しの笛の踊り
04/05/19 22:38ID:sZT1UYpTかつらのCMといえばハンガリー舞曲第五番くらいしか思い付かん。
>778
もうちょい詳しく。何々の曲と感じが似ているとか。
0814名無しの笛の踊り
04/05/19 22:48ID:LR93i/Ru小学校のとき自然の家とかの合宿した経験あると思います。
朝、起床時によくかかるあの曲知りませんか?
メロディはこんな感じです。いかにも朝目が覚め、小鳥のさえずりの聞こえそうなあの曲です。
ター ター ター ター
ター タ タ ター タ タ ター
ター タ タ ター タ タ
ター ター
0815名無しの笛の踊り
04/05/19 22:49ID:zDOZrM6P0816名無しの笛の踊り
04/05/19 22:49ID:Vt7n4Y2Kベートーヴェンの悲愴 第1楽章じゃない?
0819名無しの笛の踊り
04/05/19 22:50ID:HPfodmy8曲名がでてきません。ピンと来た方、教えてください。お願いします。
派手な曲で旋律は弦で管もかなり鳴っています。
上行形のスケールのようなものでまくしたててから…
ドッシドラード ソード ファード ミファソッ ドーファ ミードーレーシー
0820798
04/05/19 22:52ID:BSL3wX+u大変申し訳ありませんがもう一曲宜しいでしょうか・・・?
同じくピアノ曲で、やはり知人の生演奏(ピアノ発表会)にて聞きました。
絶対音感も相対音感もない(でも音楽大好き)なので、擬音で表現する他ないのですが、
最初は、
(旋律) ターリラリー ッターリラ ッターリララ リーリーリー
(伴奏)チャチャーン! ・・チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
で、途中急に穏やかになって、
(旋律)ターン ターン ターン ターン ターン ターン ターー? タラララタラララタラタラタラタラ
(伴奏) なし 又は 旋律と同じ?
ワルトシュタインという曲と同じく、とても早くてスピード感がありました。
まだ書き足りないのでもう一度投稿します。
0822792
04/05/19 22:55ID:tzTs9UVfボレロ!
レーベル:ERATO 番号(海外):3984-27321 番号(国内): WPCS-10203
主な曲目: シャブリエ/狂詩曲スペイン、楽しい行進曲、 歌劇「グヴァンドリーヌ」序曲、
ハバネラ、気まぐれなブーレ ラヴェル/高雅にして感傷的なワルツ、
演奏者/共演者: コンセール・ラムルー管弦楽団
国内価格: \2,520 ボレロ ボーナストラックつきDVDオーディオも発売中(WPAS-10002/\3,675)
JCBゴールドカードのテレビCMで流されたのがこのディスクに収録されている「ボレロ」。
佐渡裕が首席指揮者を務めるコンセール・ラムルー管弦楽団とのスタジオ録音。佐渡裕が幼い頃
愛聴していたのがイーゴル・マルケビッチ指揮コンセール・ラムルー管弦楽団のフランス作品の
レコード。その懐かしのコンセール・ラムルーも今や佐渡裕の手兵となった。そんな思いを胸に
ハチキレた演奏を展開。明るく、水しぶきが飛び跳ねるような健康的な音色が魅力。
これかな調べてみます
0824798
04/05/19 22:57ID:BSL3wX+u繰り返されてから入ります。
曲の最後は
(旋律)ターランッ ターランッ ターラーラーラー チャーン!チャーン! チュドーン!
(伴奏)チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチ チャーン!チャーン! チュドーン!
と言う感じで、豪快に終わっていました。
バカみたいな書き方ですが、今一度宜しくお願いします。
0825名無しの笛の踊り
04/05/19 22:57ID:aSdQHT8g漏れは冒頭が合わないから悲愴は最初から捨ててたけど、そういえば
冒頭を補えばぴったりはまりそうな悪寒…。ビンゴかも。
0826792
04/05/19 22:57ID:tzTs9UVfwww.ne.jp/asahi/yyy/simarisu/kobeya/042.htm
最初これ聞いたら違うんだもん
www.geocities.jp/h_ikem/boleroc.htm
0827名無しの笛の踊り
04/05/19 22:57ID:sZT1UYpT王様のレストランで流れていたやつじゃないの?
外出だった気が…
0829785
04/05/19 22:59ID:lRGofwRBわかった!けどいわゆるクラシックじゃないのでは?
服部なんとかの曲。ドラマか何かで聴いた気がする。
0832798
04/05/19 23:03ID:BSL3wX+uこの曲は、いわゆるソナタ形式?みたいな感じでした。
この曲が1楽章で、2楽章以降も聞いた気がするのですが、まったく
記憶がありません。1楽章の冒頭部分が、とにかく格好よくて印象的でした。
0835792
04/05/19 23:10ID:tzTs9UVfいろいろやってる方なんですねえ。
0836798
04/05/19 23:20ID:BSL3wX+uどうか宜しくお願いします。
0838名無しの笛の踊り
04/05/19 23:30ID:CIgJ1nWaこれ分かりますか??
0839名無しの笛の踊り
04/05/19 23:32ID:sZT1UYpT最初のメロディーが「愛って何?恋って何?」
って聞こえたら837さんので正解だと思われ。
0840名無しの笛の踊り
04/05/19 23:32ID:hVyYt3hNttp://www.suntory.co.jp/beer/malts/cm/index.html
ここで見れるCMに使われてる曲なら「王様のレストラン」だね。
0844842
04/05/19 23:42ID:6B9sYSms"フィデリオ序曲"で間違いないです。
0845798
04/05/19 23:43ID:BSL3wX+u>>839 様
すみません、最初のメロディは、「愛って何?恋って何?」という語呂には
聞こえなかったです。
強いて言えば、「あーいとはーー」と聞こえる感じかも知れません。
>>841様
有難うございます。ネット上を探してみます。
0847844
04/05/19 23:45ID:6B9sYSms0849798
04/05/19 23:49ID:BSL3wX+u検索してみたのですが、MIDI が見当たりませんでした。
>>848様
有難うございます。それも探してみます。
もしネット上になかったら、思い切ってCDを買ってみるか、
レンタルして聞いてみます。
0850798
04/05/19 23:55ID:BSL3wX+u(旋律)
ター
リ
ラ
リー ッター ッター
リ リ
ラ ラ ラ
リーリーリー
ずれたらすみません・・・。
以上が覚えてる全てです。宜しくおねがいします。
0852798
04/05/19 23:56ID:BSL3wX+u再チャレンジさせてください。
(旋律)
ター
リ
ラ
リー ッター ッター
リ リ
ラ ラ ラ
リーリーリー
0853798
04/05/19 23:58ID:BSL3wX+u有難うございます!ネット検索だと色々な違う曲が引っかかってくるので、
(私の探し方が悪いのかも)、思い切ってCDを入手してみます。
たくさん書き込んで申し訳ありませんでした。
0854名無しの笛の踊り
04/05/20 00:02ID:sU+f5YWiみなさん即レスどうもありがとうございます。
実は私はクラシック専門にやっていて、曲は結構知っているのですが
どうしてもあの曲だけは出てこなかったのです。大感謝です!!
王様のレストランかぁ〜、そういやドラマでも聴いたことがある気が…
0855名無しの笛の踊り
04/05/20 00:03ID:s9EtP/vS>旋律)ターン ターン ターン ターン ターン ターン ターー? タラララタラララタラタラタラタラ
(伴奏) なし 又は 旋律と同じ?
これなら熱情の3楽章の始めみたいだし。ってか、2楽章と3楽章は
切れ目がなくって、急にターンタターン・・・って始まるけど。
>曲の最後は
(旋律)ターランッ ターランッ ターラーラーラー チャーン!チャーン! チュドーン!
(伴奏)チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチ チャーン!チャーン! チュドーン!
これは悲愴の1楽章の最後みたいだ。
0856名無しの笛の踊り
04/05/20 00:05ID:s9EtP/vS0857841
04/05/20 00:06ID:7wBX+p+8ショパンのピアノソナタ2番の1楽章
ttp://piano.s20.xrea.com/midi/chopin/son35_1.mid
シューマンのピアノソナタ2番の1楽章のMIDIはなかなかみつからなかった
ので、Classcal Music Search からもってきました。冒頭の主旋律だけですが。
ttp://sd.znet.com/~iwamura/midiplay.pl?e27d2368
たしかに「あーいとはーー」に聴こえなくもないでつ。
0858名無しの笛の踊り
04/05/20 00:10ID:qVKcOjV2左手が「それしれそれしれ」じゃなくて「れしれそれしれそ」だと知った時はショックだった・…
スレ違いスマソ。
0859798
04/05/20 00:15ID:7G5tcFU7ttp://sd.znet.com/~iwamura/midiplay.pl?e27d2368
これです!!! 伴奏がないので随分と印象が違いますが、
旋律の冒頭はこれです!
うわぁ有難うございます!
ずっと気になっていたのでとても嬉しいです。
インターネットをやっていて、こんなに親切にしていただいたのは初めてです。
一緒に考えてくださった神様達、本当に有難うございました。
私もネットでは、見知らぬ人でも親切にしていきたいと思います。
0860841
04/05/20 00:20ID:7wBX+p+8あたってましたか。よかった。これで安心して眠れます。
今日はこのスレに張り付いて4問正解。なにやってんだ、漏れ…。_| ̄|○
0861名無しの笛の踊り
04/05/20 00:58ID:Y8BXYqxC∩
( ⌒) ∩_ _グッジョブ !!
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
_n グッジョブ!! ./ /_、_ / ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、 _ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
0863名無しの笛の踊り
04/05/20 02:13ID:xixxeMf/ドラマ『白い巨塔』で財前教授がオペのシミュレーションをしながら鼻歌で歌ってた曲。
「た〜んたたた〜ん(チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャ)だ・だ〜〜〜ん!!」ってカンジの曲でした。
【その2】
昔の日曜洋画劇場のOPで流れてた曲。
画面上では球体に映画俳優の顔が写ってグルグル周ってました。
「(ユクーリ始まる)チャチャチャチャチャ〜 チャチャチャチャチャチャチャ〜
チャラララ〜 チャラララ〜 チャ チャ チャ チャチャチャチャ〜 たたた〜ん!!!
(→ここからテンポが速くなる)チャチャチャ〜チャチャチャ〜チャチャチャ〜チャチャチャ〜
チャチャチャチャチャ〜チャチャチャチャチャ〜チャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャぱ〜ん!!」
ってトコで切れてました。
ぐぐってみたんですけど、判りません。
イメージとしては【その1】はドボルザークとかワーグナーっぽい感じで【その2】はホルストっぽい感じでした。
両方共、壮大な感じです。
どなたか教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています