【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
04/05/03 17:49ID:jLBu+2iEの質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。
★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
合があります。
★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
法を試してみてください。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
かく旋律を擬音で表現する。
★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
するかもしれません。
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
★前スレ
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
0731名無しの笛の踊り
04/05/17 23:11ID:TAa1ysIPいや、だって的確すぎるくらい材料あがってたから・・・
そこまで知ってて何で分からないんだろうと思ったので。
決め付け正直スマンかった。
0732727
04/05/17 23:19ID:g7pLSjYnタラララララタッーチャーンジャーンタッージャーンダラララララ ラッ
ですっ
0735名無しの笛の踊り
04/05/17 23:31ID:2UlcSCJ4いやいや、曲名知れて嬉しいです。こんどCD買ってみます。
0736名無しの笛の踊り
04/05/17 23:53ID:TAa1ysIPもうひとつお詫びに・・・
1812年は合唱で入る版と弦楽合奏で入る版があります。
お聴きになったように、合唱がイイ!というのであれば、
CD買う際にドン・コサック合唱団とかいうように、合唱団の名前が
クレジットされているものを選んでください。
気になったらこっちのスレにもどうぞ
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50
0737名無しの笛の踊り
04/05/18 01:29ID:kI5GK+4R0738名無しの笛の踊り
04/05/18 01:55ID:pLGRLsVb肝心のドラマのタイトルも内容も忘れてしまいました・・・
でもそのドラマの後にもCMやBGMでよく聴いた曲なので
多分有名な曲だと思うのですが・・・
弦楽器(チェロとか?)の独奏だったような。
以下、全角は4分音符、半角は16分音符の4拍子です。
Am E Am E
ラ ラドシラ ミ(↑) ミソ#ファ#ミ ラ ラドシラ ミ(↑)ー
(同じフレーズをもう1度繰り返した後、)
AM D G C
ラ ラシ♭ラソ ファ レファミレ ソ ソラソファ ミ ドミレド
みたいな感じなのですが・・・
すごく素敵な曲なんです。
よろしくお願いいたします。
0739名無しの笛の踊り
04/05/18 02:02ID:6IgmI0xP2chスレでこんなに感動する所ないよ。
「分からない曲名、すぐにお調べします」
みたいな商売できそうだよね!
あぁ、ここの神が彼だったらなぁ・・・楽しいだろうなぁ。。。。
0741名無しの笛の踊り
04/05/18 02:21ID:dw4oesPy「彼」って、誰だろう?
0742名無しの笛の踊り
04/05/18 02:26ID:GaTnizSm堂本光一が主演してたドラマですよね。
・・・ハルモニア??
0743名無しの笛の踊り
04/05/18 02:30ID:D1xFg8/9ttp://homepage1.nifty.com/jesty/caprice/caprice_24.mid
>738
そんなに正確に覚えてるなら
ttp://sd.znet.com/~iwamura/kbdif/kbdif_j.html
でわかると思うよ 便利だよ
0744名無しの笛の踊り
04/05/18 03:34ID:DxQSo+S1ラーーーシラ♭ミレーミファ♯ファ♯ーラー
みたいなメロなんすけど、分かります?
ラッパ系だったような・・
0745名無しの笛の踊り
04/05/18 13:54ID:YqWW6d/S0746738
04/05/18 15:05ID:pLGRLsVbあ、ありがとうございます!! この曲に間違いありません。
質問の時間が夜もかなり遅かったので
レスはないだろうと思って寝てしまったのですが、
夜中でも神は降臨するのですね!
>742さん
「ハルモニア 堂本光一」でググったのですが
粗筋を読んでも全然ピンと来ず、残念・・・。
しかも放映は1998年でした! 742さんの記憶すごいです。
>743さん
MIDIありがとうございます!!
おかげですぐに曲が正しいことがわかりました。
それから、紹介くださったサイト、素晴らしいです。
何調で入力してもいいってところもすごいですね。
あ〜、743さんも神です。
これから活用させていただきます。
それにしても、738のカキコ、マックで見たらズレてないのに、
ウィンで見たらコードが激しくズレてました・・・
それでも正解を導く神々はブラボーです。
0748名無しの笛の踊り
04/05/18 18:41ID:S5e2fi9Hありがとう
0749名無しの笛の踊り
04/05/18 20:51ID:MElmUmS7かなりテンポの速い曲でタランテラ風な8分の6拍子というか変拍子というか。
(グリッサンド)すごい高いド(に到達)
ソファ♯ソ|ラーソーファ♯ソーファーレ↑ーシーソ|ファーミー
(|=小節線かどうかはわからないけど明らかに音節が区切れそうなところ)
それぞれの音の下に長三和音がついてます。
左手はタカタタカタと動いてますが、右手の和音の印象が強すぎてろくに覚えてません。
ヒナステラ?と思ってたんですが、なんなんだろー。気になる!
わかるひと教えてくらさい。ピアノソロです。
0750名無しの笛の踊り
04/05/18 22:18ID:fgl0swwYサンクス!
0751名無しの笛の踊り
04/05/18 22:37ID:kI5GK+4R昔観た映画(題名をすっかり忘れた)で使われていたオペラの曲を
教えて頂けますでしょうか。
映画の中では、若い男性が自分の悩みを切々と打ち明けるシーンで流れていました。
映画の内容はスカーリ忘れたのに、このシーンと音楽とが絶妙にマッチしていました。
オペラのタイトルが分かれば、CDを買いたいです。
歌は男声で、多分テノールだと思います。
有名な曲のような気がします。相対音感しかないので、ハ長調で書きます。
ドレミレドミドシ↓ーラ↓ーーー
レミファレドミドシ↓ードーレー レミファ
ソーーソーーーーファミミーードーーー ドミドソ↓ーー
細かいところは間違っているかも知れません。
「ソーーソーーーー」のところで歌い上げる曲想でした。
ゆったりとして、珠玉のように美しい曲で、長調で、伴奏はオケでした。
曲だけ覚えていて映画の方がさっぱりなのが馬鹿ですが、いい年のオサーンなので
記憶力がないのは仕方がないと言い聞かせています。何卒宜しくお願いします。
0752名無しの笛の踊り
04/05/18 22:56ID:Lay93smfおそらく、プッチーニのトゥーランドットの
「誰も寝てはならぬ」と思われ。
ttp://www25.tok2.com/home2/kido45/opera-0514.html
0753751
04/05/18 23:16ID:kI5GK+4Rこれです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
有難うございます!
こんな劇的なタイトルの曲だとは!!!
本当に有難うございます!!
早速明日CDを買いに行ってきます!!!!
0754名無しの笛の踊り
04/05/19 00:02ID:d4QlZ3FK0755名無しの笛の踊り
04/05/19 00:23ID:hgx48brQそれはチャイコの悲愴だな。
0756名無しの笛の踊り
04/05/19 04:11ID:Zl0h75QOそこまでわかっているのなら、ちょっと位
調べたらすぐ出てくるのに・・・
Danzas Argentinas: 3) Danza Del Gaucho Matrero
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00000G4UP/qid=1084907261/sr=2-1/ref=sr_2_1/002-0681969-4926433
0757名無しの笛の踊り
04/05/19 05:39ID:kBNQvz9Mバックミュージックとしてかかってる曲を知りたいのですが分かりますでしょうか?
多分この方↓の曲のどれかだと思います。
ttp://www.asahi.co.jp/symphony/symphony2004/c20040606.html
全体的にヨーロピアンな感じを受けました。
クラシック初心者なのでうまく表現はできませんが宜しくお願いします!
0758名無しの笛の踊り
04/05/19 05:42ID:VOs99thrヒナステラの三つのアルゼンチン舞曲
0759名無しの笛の踊り
04/05/19 11:57ID:pZP8oMKzこれの16-19曲目ぐらいまでを放送終了から開始までループでかけてたはず
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20138465
0760名無しの笛の踊り
04/05/19 12:53ID:fNNCYeFNこれですこれです!
お手数かけましてすみません。これがアルゼンチン舞曲だったのですね!
曲名と曲が一致してませんでした。
どうもありがとうございました!!!
0761名無しの笛の踊り
04/05/19 15:41ID:p9pAVAkvチャンッ チャンッ チャーンチャチャ チャンチャチャチャ チャチャチャチャン!
・・・チャチャチャチャン!
(2秒ほど沈黙した後1本のバイオリンが)
チーーラリラ ラリラ ラリラ ラリラリラリラ〜〜
ラリラ ラリラ ラリラ ラリラリラリラ〜〜
チラリ ラヒッ ラヒツ ラヒッヒ〜〜ラ〜
おながいします。
0763761
04/05/19 15:57ID:p9pAVAkvあ、そんな題名だったような気がします!
ありがとうございました。
0764名無しの笛の踊り
04/05/19 15:58ID:sZT1UYpT0765名無しの笛の踊り
04/05/19 16:02ID:LyjqBrmF音が 「チャン チャチャチャーンチャン」とか
「フォフォフォフォフォー」とか「ちゃっちゃっ てってられらてってられららん」って聞こえる人って
すごく音楽を聴く楽しみが多いのかもしれないと思った。
なんちゅうか私「ドレミ」にしか聞こえないもの、音色より響きより「音名」が一番に聞こえるもの(マジ)
0766名無しの笛の踊り
04/05/19 16:48ID:wUQcO91aター
ター ター
ター ター ター
ターターターター ター ター
ターターターター ター
↑ここからスタート
のあと
チャー
リラン♪
0768766
04/05/19 17:22ID:wUQcO91aチャー
リ
ラン チャー ラー↓
リ ↑ ↓
ラン ランラン ↑ ↓
ラ ↑ ↓
ラン ↑ ラー
みたいなのが2〜3回続いてガラっとかわって
チャーリランらんらん
チャーリラチャラチャララララ〜〜〜
と続きます。その後は聞いた事がありません。(いつもその辺で終わるので・・・)
おわかりですか?
0769名無しの笛の踊り
04/05/19 17:24ID:DoMjx7eg0771766
04/05/19 18:11ID:wUQcO91a曲がかかるシチュエーションどおりの題名なのですね。
その続きも知りたかったんですが、聞けて嬉しいです!
CDも買ってきます。どうもありがとうざいました。
0772名無しの笛の踊り
04/05/19 18:22ID:kBNQvz9Mありがとうございます!
これで間違いありません。
複数曲あったんですね。
自分が探してたのは17曲目みたいです。
早速買ってみます。
本当にありがとうございました。
0773名無しの笛の踊り
04/05/19 19:28ID:4RKthqLvミードーララシドラ レーミレドシラソー
ミードーララシドラ レーミレシドー
近所の中学校のマーチングバンド(?)が時々演奏しているのですが、
商店街のBGMでもかかっていたのを聞いたので、有名な曲かと思ってお聞きします。
0774名無しの笛の踊り
04/05/19 19:32ID:nZflhFbN0775名無しの笛の踊り
04/05/19 19:37ID:bzTpGbPhと、言ってみる。もっといい曲いっぱいあるだろうにな。
0777名無しの笛の踊り
04/05/19 19:46ID:bzTpGbPhhttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084832513/
ってのを、クラ板に見つけました。
0778名無しの笛の踊り
04/05/19 20:13ID:lyzA11Dfスレタイ採用ありがとうございます。チャイコ「悲愴」を教えていただきました「どらど〜ら」の前スレ577です。
…チャイコ「悲愴」その後CDを購入しましたがやっぱり有名曲でしたね。映画かなにかで使われていたのか、第3楽章も聞いたことがあります。
でまだ分からない曲があったので来ました。
お願いします。
ピアノ曲で、
(出だし)
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん…
立ち上がりが印象的で激しい曲です。
ベートーベンのソナタかと思ってCDを買ってみましたが違っていました。
昔、知り合いの女性(not彼女)が弾いていて「おお、んげぇ!」という感じだったのですが、その後疎遠になり確かめようがありません。
最近思い出してもう一度聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
0779チー
04/05/19 20:17ID:v60ux6gn教えて頂きたいのですか…。
07821=781
04/05/19 21:01ID:aSdQHT8gドラドーラたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! ドラドーラがあまりに印象的
だったのでスレタイに使わせていただきました。
というわけで、確認用のMIDIでつ。ちがってたらゴメソ。
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/conpo53.htm
0783名無しの笛の踊り
04/05/19 21:12ID:fpiQwsum0784名無しの笛の踊り
04/05/19 21:18ID:lyzA11Df残念、感じは似てるけど違いました。
これよりもう少し一音一音が強い感じです。
>>782
どうやら私は音楽をDとRでしか表現できないみたいです。
0785名無しの笛の踊り
04/05/19 21:38ID:lRGofwRBあの時、少し進んだ「どっらっど〜ら。どらどらど〜らっ」で
閃いたので、>>778さん、もう少し先までヒントを下さい。
(呑んでると打率上がるからチューハイ持ってこようかな・・・)
0786778
04/05/19 21:41ID:lyzA11Df___↑↑↑↑↑ ___↑↑↑↑↑ ↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_
ででーででででで│ででーででででで│でんどんでんどんでんどんでんどん
___↑↑↑↑↑ ___↑↑↑↑↑ ↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_
ででーででででで│ででーででででで│でんどんでんどんでんどんでんどん…
音大で専門で習っていた彼女ではないので有名曲だと思うのですが…
>>785
その節はお世話になりました。
今回もよろしくお願いします。
0788778
04/05/19 21:50ID:lyzA11Df続けると、
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ…
です。
我ながらこんなあほらしい表現しかできないのが情けないですが。
0789773
04/05/19 21:51ID:4RKthqLvありがとうございました..............
アンパンマン..............
................. _| ̄|○
0791名無しの笛の踊り
04/05/19 21:57ID:aIenen14○ー○○○って作曲家で、ティンパニソロがある曲。
今月の音楽の友に載ってたので興味深かったんだけど、作曲者名忘れちまった…。
ニー○○ンだったと思うんだが。
0792727
04/05/19 21:59ID:tzTs9UVf二つとも違いました
サビをもう一度書き直しますと
ダッダダダダダッダーダー (ここでシンバル?)ダッダダダダダッダーダー (ここでシンバル?)ダラララララララッラ
とにかく指揮者がCMで使われていてこの曲を指揮していました。つい最近のカツラ会社にも使われていました
0794名無しの笛の踊り
04/05/19 22:00ID:sZT1UYpT0797名無しの笛の踊り
04/05/19 22:06ID:6heG6td9お願いします。
トゥルルートゥルルートゥーテッ タラタッタラタッタラタッタ
トゥルルートゥルルートゥーテッ タラタッタラタッタラタッタ
タララーララーララーラ タララーララーララーラタララララー
この部分は全部ストリングスの音だと思います。
0798名無しの笛の踊り
04/05/19 22:11ID:BSL3wX+uピアノ曲を探しています。>>778 氏と同じく、むかし知人の生演奏を
聞いて、以来気になっています。冒頭部分は、
(旋律)タッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッ ターリラリン ターリラリン
(伴奏)ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
2回目の「ターリラリン」は1回目の「ターリラリン」のエコーのような音でした。
次に、冒頭部の似たような感じで、
(旋律)タッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッ ターリラリン ターリラリン
(伴奏)ドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドク
一緒に聞いていた友達が、冒頭の部分を「キャベツの千切りみたい」
と言っていましたが、確かにそういう印象でした。
とてもドラマチックで、疾走感のあるピアノ曲でした。
こんな表現で分かっていただますでしょうか。宜しくおながいします。
0802798
04/05/19 22:14ID:BSL3wX+u>>797 様
それはモーツァルトの交響曲第40番 1楽章だと思います。
どなたか、私のも考えていただけますか。
0804名無しの笛の踊り
04/05/19 22:17ID:sZT1UYpT直感でワルトシュタインだと思って、念のためタッの数を数えていたら先を越された_| ̄|○
0806名無しの笛の踊り
04/05/19 22:18ID:aSdQHT8gモツ40番のMIDI
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwge4836/mo40-1.htm
>>798
ワルトシュタインのMIDI
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20beethoven-i.htm
0807797
04/05/19 22:22ID:6heG6td9調べたらモーツァルト 40番でした。
みんな、すげっ!
0808778
04/05/19 22:25ID:lyzA11Df(出だし)
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってずってずってずってでん!だん!
ずってずってずってずってでん!だん!
ずってずってずってずってでんどんだんどんでん…(続く)
とにかくピアノで早い曲です。
私は当時学生で「おお、こんなに小さい人がこんな曲を弾くなんて!」と萌えたものです。
ひとまず分かっていることは以上です。
気長にお待ちしております。
0809792
04/05/19 22:32ID:tzTs9UVf0810792
04/05/19 22:33ID:tzTs9UVf0811798
04/05/19 22:36ID:BSL3wX+uワルトシュタインという曲の方でした! ご親切にどうも有難うございました。
>>801様
考えていただいて、本当に有難うございました。
0812名無しの笛の踊り
04/05/19 22:38ID:sZT1UYpTかつらのCMといえばハンガリー舞曲第五番くらいしか思い付かん。
>778
もうちょい詳しく。何々の曲と感じが似ているとか。
0814名無しの笛の踊り
04/05/19 22:48ID:LR93i/Ru小学校のとき自然の家とかの合宿した経験あると思います。
朝、起床時によくかかるあの曲知りませんか?
メロディはこんな感じです。いかにも朝目が覚め、小鳥のさえずりの聞こえそうなあの曲です。
ター ター ター ター
ター タ タ ター タ タ ター
ター タ タ ター タ タ
ター ター
0815名無しの笛の踊り
04/05/19 22:49ID:zDOZrM6P0816名無しの笛の踊り
04/05/19 22:49ID:Vt7n4Y2Kベートーヴェンの悲愴 第1楽章じゃない?
0819名無しの笛の踊り
04/05/19 22:50ID:HPfodmy8曲名がでてきません。ピンと来た方、教えてください。お願いします。
派手な曲で旋律は弦で管もかなり鳴っています。
上行形のスケールのようなものでまくしたててから…
ドッシドラード ソード ファード ミファソッ ドーファ ミードーレーシー
0820798
04/05/19 22:52ID:BSL3wX+u大変申し訳ありませんがもう一曲宜しいでしょうか・・・?
同じくピアノ曲で、やはり知人の生演奏(ピアノ発表会)にて聞きました。
絶対音感も相対音感もない(でも音楽大好き)なので、擬音で表現する他ないのですが、
最初は、
(旋律) ターリラリー ッターリラ ッターリララ リーリーリー
(伴奏)チャチャーン! ・・チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
で、途中急に穏やかになって、
(旋律)ターン ターン ターン ターン ターン ターン ターー? タラララタラララタラタラタラタラ
(伴奏) なし 又は 旋律と同じ?
ワルトシュタインという曲と同じく、とても早くてスピード感がありました。
まだ書き足りないのでもう一度投稿します。
0822792
04/05/19 22:55ID:tzTs9UVfボレロ!
レーベル:ERATO 番号(海外):3984-27321 番号(国内): WPCS-10203
主な曲目: シャブリエ/狂詩曲スペイン、楽しい行進曲、 歌劇「グヴァンドリーヌ」序曲、
ハバネラ、気まぐれなブーレ ラヴェル/高雅にして感傷的なワルツ、
演奏者/共演者: コンセール・ラムルー管弦楽団
国内価格: \2,520 ボレロ ボーナストラックつきDVDオーディオも発売中(WPAS-10002/\3,675)
JCBゴールドカードのテレビCMで流されたのがこのディスクに収録されている「ボレロ」。
佐渡裕が首席指揮者を務めるコンセール・ラムルー管弦楽団とのスタジオ録音。佐渡裕が幼い頃
愛聴していたのがイーゴル・マルケビッチ指揮コンセール・ラムルー管弦楽団のフランス作品の
レコード。その懐かしのコンセール・ラムルーも今や佐渡裕の手兵となった。そんな思いを胸に
ハチキレた演奏を展開。明るく、水しぶきが飛び跳ねるような健康的な音色が魅力。
これかな調べてみます
0824798
04/05/19 22:57ID:BSL3wX+u繰り返されてから入ります。
曲の最後は
(旋律)ターランッ ターランッ ターラーラーラー チャーン!チャーン! チュドーン!
(伴奏)チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチ チャーン!チャーン! チュドーン!
と言う感じで、豪快に終わっていました。
バカみたいな書き方ですが、今一度宜しくお願いします。
0825名無しの笛の踊り
04/05/19 22:57ID:aSdQHT8g漏れは冒頭が合わないから悲愴は最初から捨ててたけど、そういえば
冒頭を補えばぴったりはまりそうな悪寒…。ビンゴかも。
0826792
04/05/19 22:57ID:tzTs9UVfwww.ne.jp/asahi/yyy/simarisu/kobeya/042.htm
最初これ聞いたら違うんだもん
www.geocities.jp/h_ikem/boleroc.htm
0827名無しの笛の踊り
04/05/19 22:57ID:sZT1UYpT王様のレストランで流れていたやつじゃないの?
外出だった気が…
0829785
04/05/19 22:59ID:lRGofwRBわかった!けどいわゆるクラシックじゃないのでは?
服部なんとかの曲。ドラマか何かで聴いた気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています