【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
04/05/03 17:49ID:jLBu+2iEの質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。
★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
合があります。
★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
法を試してみてください。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
かく旋律を擬音で表現する。
★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
するかもしれません。
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
★前スレ
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
0695名無しの笛の踊り
04/05/17 09:15ID:gA4jFo7mホケケケケケケケケケケ
ナ ナーナッナナーナッナナーーナナナーー
ナナ ナーナナーナナーナナーナーーナナナ-
オーケストラの曲だと思います。
小学校の時、掃除の時間に流れていました。
カラッとした雰囲気の元気が出るような曲調でした。
よろしくお願いします。
0696690
04/05/17 10:05ID:yBJZvjyJモルダウ、今MIDIで確認してきました。
凄い、ビンゴです! 私のDQNの説明だけで〜〜〜
691さんはまさしく神です!!!!!!ありがd!!!!!
何か、ホントに感動しちゃった。凄いですね。
>>692さんも、ありがd。
0697名無しの笛の踊り
04/05/17 10:06ID:m5LlfRKdジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャ・・・(弦・和音)
ッドミーードッドミーードッドソーーーファレシーーーー
↓ソファミーソドーミラーレファーラソーーーーファミミーーーー
矢印の先のミーソドーミとラーレファーラは1オクターブ内を
下から。
>>695さん、きっと誰かが答えてくれますので待っててね。
0698名無しの笛の踊り
04/05/17 10:19ID:FoQHbDKyメンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」第1楽章
0699695
04/05/17 10:40ID:gA4jFo7mありがとうございます!!
ホケケ でわかっていただけたなんて、凄すぎです。鳥肌たちました。
>>697さん
ここのみなさん神ですね。感動しました。
0700名無しの笛の踊り
04/05/17 13:31ID:OD0Mnrbfラ シドシラシドシーラ ミ↑ファソファミファーララーミ ミ レミファーレ ドレミード シドシラシーミミーラ・・・
書き込みをするのも初めてですので、失礼がありましたらごめんなさい。
0701名無しの笛の踊り
04/05/17 14:51ID:UioZ+SVG「鬼か悪魔の踊り」は群舞ですか? それともソロ?
0703700
04/05/17 15:41ID:ovR71X7l大昔にテレビで一瞬見たきりなのですが、一人の鬼らしきものが戸惑う
男の回りを踊っていました。(計二人)一般のバレエの発表会でも小品
として使われていました。一つは「ドンキーセレナーデ」、もう一つは
「トパーズ」というタイトルでしたが、これは参考になりそうにないです
よね。
0704名無しの笛の踊り
04/05/17 15:45ID:gXFuKt/8これだったらファウストだけど
http://www.polleng.freeserve.co.uk/GP_3_FAU.mid
0705名無しの笛の踊り
04/05/17 15:53ID:5xiUQDuG0707名無しの笛の踊り
04/05/17 16:32ID:HZSXcyo+15年程前のNHK-FMの「朝のクラシック」(だったかな?)という番組で、
(DJは榊原良子さん)
番組のラストのタイトルバックに流れていた曲なんですが。
三拍子の管弦楽曲です。
ミーーミソシシラソミ(2拍休)ミーーミソシシラソド(2拍休)
ファラシド(2拍休)ラドレミ(2拍休)
ソファラミーレシドラソファラ
というのですが、よろしくお願いします。
0708名無しの笛の踊り
04/05/17 16:46ID:4wP6Q8AAグラズノフ「演奏会用ワルツ第1番」
0709名無しの笛の踊り
04/05/17 17:26ID:SJ/bH2p8707です。ありがとうございます。あ〜、すっきりしました。
0710名無しの笛の踊り
04/05/17 17:52ID:Rup1ffew0711名無しの笛の踊り
04/05/17 18:05ID:G5Z/Cjpx0712名無しの笛の踊り
04/05/17 18:15ID:G5Z/Cjpx0713名無しの笛の踊り
04/05/17 18:34ID:YN8IFFQ8何て題名?
0714名無しの笛の踊り
04/05/17 18:37ID:LL4HiMfK流れる女声の二重唱っぽい曲は、何という曲でしょうか?
0716名無しの笛の踊り
04/05/17 18:53ID:BBwNDZqaドビュッシーのアラベスク第1番じゃない?
0717名無しの笛の踊り
04/05/17 20:50ID:4GIsPBu5クラではないかもしれませんが、もの悲しいピアノの旋律で
ミソ↑ミレーードシーードシーーー
ミソ↑ミレーードシーードレー
ドシド↑ラーーーシ♯ラシ↑ソーーー
↑や#は次の音に掛かります。喫茶店のBGMで流れていました。おながいします。
0718名無しの笛の踊り
04/05/17 21:30ID:Buc7KVthぶん ぶん ぶん ぶん ぶん
ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん
ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん
というので、チャチャ-ラはたぶんオーボエだと思います。
(このあと、ラリラリラリラリラーラーリラー・・・ だった気もする)
なんか、インドっぽい雰囲気(?)だったような・・・
0719名無しの笛の踊り
04/05/17 21:43ID:0CYeOV79ttp://www.interq.or.jp/sun/sin/arabia.mid
0720700
04/05/17 21:44ID:/8ND6VReありがとうございます!まさにこの曲です!子供のスケートの曲に使いたいと
ずっと思っていました。早速、買います!ありがとうございました☆
0721名無しの笛の踊り
04/05/17 22:05ID:Buc7KVth雰囲気はにてる。こんなかんじのインド(?)っぽさ。
でも、もっとテンポが速くて派手な感じだったなあ。
途中で「くまんばちの飛行」の羽音みたいな音もはいっていた気がする。
0722名無しの笛の踊り
04/05/17 22:14ID:4RM4oKWYファリャの「火祭りの踊り」と思われ。
0724名無しの笛の踊り
04/05/17 22:34ID:Buc7KVth>>722
そうなんだー
ありがとう。
じつはこれね、子供のとき、親が寝るときにかけてくれてた
テープの中の1曲なんだよ。
0725名無しの笛の踊り
04/05/17 22:38ID:8khE6DAP他の曲が思いつきませんでした。
そうかあ。「火祭りの踊り」だったか。
0726722
04/05/17 22:40ID:4RM4oKWYこの曲では寝れないね(w
ちなみにファリャはインドではなくスペインの作曲家です。
0727名無しの笛の踊り
04/05/17 22:49ID:g7pLSjYnシンバルとかも入ります
アートネイチャーだかアデランスだかのCMで流れているクラシックの曲名を教えてください。
以前は指揮者がその曲を指揮しながら出ているのにも使われていました。
0728名無しの笛の踊り
04/05/17 23:05ID:2UlcSCJ4で、終盤には19世紀っぽい野砲(?)の音がズドンズドン連発し、最後は鐘の音で締めくくられます。時間は17分。
律動は勇壮で(・∀・)カコイイ!!のですが、なんだかメチャクチャな曲です。この曲分かる方いらっしゃいますか?
0730名無しの笛の踊り
04/05/17 23:09ID:2UlcSCJ4即答ありがとうございます。いや、PCを整理してたら、このような妙な曲があって・・・。多分昔なにかでダウソしたもので、題名が分からないまま放置したのだと思います・・・。
0731名無しの笛の踊り
04/05/17 23:11ID:TAa1ysIPいや、だって的確すぎるくらい材料あがってたから・・・
そこまで知ってて何で分からないんだろうと思ったので。
決め付け正直スマンかった。
0732727
04/05/17 23:19ID:g7pLSjYnタラララララタッーチャーンジャーンタッージャーンダラララララ ラッ
ですっ
0735名無しの笛の踊り
04/05/17 23:31ID:2UlcSCJ4いやいや、曲名知れて嬉しいです。こんどCD買ってみます。
0736名無しの笛の踊り
04/05/17 23:53ID:TAa1ysIPもうひとつお詫びに・・・
1812年は合唱で入る版と弦楽合奏で入る版があります。
お聴きになったように、合唱がイイ!というのであれば、
CD買う際にドン・コサック合唱団とかいうように、合唱団の名前が
クレジットされているものを選んでください。
気になったらこっちのスレにもどうぞ
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50
0737名無しの笛の踊り
04/05/18 01:29ID:kI5GK+4R0738名無しの笛の踊り
04/05/18 01:55ID:pLGRLsVb肝心のドラマのタイトルも内容も忘れてしまいました・・・
でもそのドラマの後にもCMやBGMでよく聴いた曲なので
多分有名な曲だと思うのですが・・・
弦楽器(チェロとか?)の独奏だったような。
以下、全角は4分音符、半角は16分音符の4拍子です。
Am E Am E
ラ ラドシラ ミ(↑) ミソ#ファ#ミ ラ ラドシラ ミ(↑)ー
(同じフレーズをもう1度繰り返した後、)
AM D G C
ラ ラシ♭ラソ ファ レファミレ ソ ソラソファ ミ ドミレド
みたいな感じなのですが・・・
すごく素敵な曲なんです。
よろしくお願いいたします。
0739名無しの笛の踊り
04/05/18 02:02ID:6IgmI0xP2chスレでこんなに感動する所ないよ。
「分からない曲名、すぐにお調べします」
みたいな商売できそうだよね!
あぁ、ここの神が彼だったらなぁ・・・楽しいだろうなぁ。。。。
0741名無しの笛の踊り
04/05/18 02:21ID:dw4oesPy「彼」って、誰だろう?
0742名無しの笛の踊り
04/05/18 02:26ID:GaTnizSm堂本光一が主演してたドラマですよね。
・・・ハルモニア??
0743名無しの笛の踊り
04/05/18 02:30ID:D1xFg8/9ttp://homepage1.nifty.com/jesty/caprice/caprice_24.mid
>738
そんなに正確に覚えてるなら
ttp://sd.znet.com/~iwamura/kbdif/kbdif_j.html
でわかると思うよ 便利だよ
0744名無しの笛の踊り
04/05/18 03:34ID:DxQSo+S1ラーーーシラ♭ミレーミファ♯ファ♯ーラー
みたいなメロなんすけど、分かります?
ラッパ系だったような・・
0745名無しの笛の踊り
04/05/18 13:54ID:YqWW6d/S0746738
04/05/18 15:05ID:pLGRLsVbあ、ありがとうございます!! この曲に間違いありません。
質問の時間が夜もかなり遅かったので
レスはないだろうと思って寝てしまったのですが、
夜中でも神は降臨するのですね!
>742さん
「ハルモニア 堂本光一」でググったのですが
粗筋を読んでも全然ピンと来ず、残念・・・。
しかも放映は1998年でした! 742さんの記憶すごいです。
>743さん
MIDIありがとうございます!!
おかげですぐに曲が正しいことがわかりました。
それから、紹介くださったサイト、素晴らしいです。
何調で入力してもいいってところもすごいですね。
あ〜、743さんも神です。
これから活用させていただきます。
それにしても、738のカキコ、マックで見たらズレてないのに、
ウィンで見たらコードが激しくズレてました・・・
それでも正解を導く神々はブラボーです。
0748名無しの笛の踊り
04/05/18 18:41ID:S5e2fi9Hありがとう
0749名無しの笛の踊り
04/05/18 20:51ID:MElmUmS7かなりテンポの速い曲でタランテラ風な8分の6拍子というか変拍子というか。
(グリッサンド)すごい高いド(に到達)
ソファ♯ソ|ラーソーファ♯ソーファーレ↑ーシーソ|ファーミー
(|=小節線かどうかはわからないけど明らかに音節が区切れそうなところ)
それぞれの音の下に長三和音がついてます。
左手はタカタタカタと動いてますが、右手の和音の印象が強すぎてろくに覚えてません。
ヒナステラ?と思ってたんですが、なんなんだろー。気になる!
わかるひと教えてくらさい。ピアノソロです。
0750名無しの笛の踊り
04/05/18 22:18ID:fgl0swwYサンクス!
0751名無しの笛の踊り
04/05/18 22:37ID:kI5GK+4R昔観た映画(題名をすっかり忘れた)で使われていたオペラの曲を
教えて頂けますでしょうか。
映画の中では、若い男性が自分の悩みを切々と打ち明けるシーンで流れていました。
映画の内容はスカーリ忘れたのに、このシーンと音楽とが絶妙にマッチしていました。
オペラのタイトルが分かれば、CDを買いたいです。
歌は男声で、多分テノールだと思います。
有名な曲のような気がします。相対音感しかないので、ハ長調で書きます。
ドレミレドミドシ↓ーラ↓ーーー
レミファレドミドシ↓ードーレー レミファ
ソーーソーーーーファミミーードーーー ドミドソ↓ーー
細かいところは間違っているかも知れません。
「ソーーソーーーー」のところで歌い上げる曲想でした。
ゆったりとして、珠玉のように美しい曲で、長調で、伴奏はオケでした。
曲だけ覚えていて映画の方がさっぱりなのが馬鹿ですが、いい年のオサーンなので
記憶力がないのは仕方がないと言い聞かせています。何卒宜しくお願いします。
0752名無しの笛の踊り
04/05/18 22:56ID:Lay93smfおそらく、プッチーニのトゥーランドットの
「誰も寝てはならぬ」と思われ。
ttp://www25.tok2.com/home2/kido45/opera-0514.html
0753751
04/05/18 23:16ID:kI5GK+4Rこれです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
有難うございます!
こんな劇的なタイトルの曲だとは!!!
本当に有難うございます!!
早速明日CDを買いに行ってきます!!!!
0754名無しの笛の踊り
04/05/19 00:02ID:d4QlZ3FK0755名無しの笛の踊り
04/05/19 00:23ID:hgx48brQそれはチャイコの悲愴だな。
0756名無しの笛の踊り
04/05/19 04:11ID:Zl0h75QOそこまでわかっているのなら、ちょっと位
調べたらすぐ出てくるのに・・・
Danzas Argentinas: 3) Danza Del Gaucho Matrero
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00000G4UP/qid=1084907261/sr=2-1/ref=sr_2_1/002-0681969-4926433
0757名無しの笛の踊り
04/05/19 05:39ID:kBNQvz9Mバックミュージックとしてかかってる曲を知りたいのですが分かりますでしょうか?
多分この方↓の曲のどれかだと思います。
ttp://www.asahi.co.jp/symphony/symphony2004/c20040606.html
全体的にヨーロピアンな感じを受けました。
クラシック初心者なのでうまく表現はできませんが宜しくお願いします!
0758名無しの笛の踊り
04/05/19 05:42ID:VOs99thrヒナステラの三つのアルゼンチン舞曲
0759名無しの笛の踊り
04/05/19 11:57ID:pZP8oMKzこれの16-19曲目ぐらいまでを放送終了から開始までループでかけてたはず
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20138465
0760名無しの笛の踊り
04/05/19 12:53ID:fNNCYeFNこれですこれです!
お手数かけましてすみません。これがアルゼンチン舞曲だったのですね!
曲名と曲が一致してませんでした。
どうもありがとうございました!!!
0761名無しの笛の踊り
04/05/19 15:41ID:p9pAVAkvチャンッ チャンッ チャーンチャチャ チャンチャチャチャ チャチャチャチャン!
・・・チャチャチャチャン!
(2秒ほど沈黙した後1本のバイオリンが)
チーーラリラ ラリラ ラリラ ラリラリラリラ〜〜
ラリラ ラリラ ラリラ ラリラリラリラ〜〜
チラリ ラヒッ ラヒツ ラヒッヒ〜〜ラ〜
おながいします。
0763761
04/05/19 15:57ID:p9pAVAkvあ、そんな題名だったような気がします!
ありがとうございました。
0764名無しの笛の踊り
04/05/19 15:58ID:sZT1UYpT0765名無しの笛の踊り
04/05/19 16:02ID:LyjqBrmF音が 「チャン チャチャチャーンチャン」とか
「フォフォフォフォフォー」とか「ちゃっちゃっ てってられらてってられららん」って聞こえる人って
すごく音楽を聴く楽しみが多いのかもしれないと思った。
なんちゅうか私「ドレミ」にしか聞こえないもの、音色より響きより「音名」が一番に聞こえるもの(マジ)
0766名無しの笛の踊り
04/05/19 16:48ID:wUQcO91aター
ター ター
ター ター ター
ターターターター ター ター
ターターターター ター
↑ここからスタート
のあと
チャー
リラン♪
0768766
04/05/19 17:22ID:wUQcO91aチャー
リ
ラン チャー ラー↓
リ ↑ ↓
ラン ランラン ↑ ↓
ラ ↑ ↓
ラン ↑ ラー
みたいなのが2〜3回続いてガラっとかわって
チャーリランらんらん
チャーリラチャラチャララララ〜〜〜
と続きます。その後は聞いた事がありません。(いつもその辺で終わるので・・・)
おわかりですか?
0769名無しの笛の踊り
04/05/19 17:24ID:DoMjx7eg0771766
04/05/19 18:11ID:wUQcO91a曲がかかるシチュエーションどおりの題名なのですね。
その続きも知りたかったんですが、聞けて嬉しいです!
CDも買ってきます。どうもありがとうざいました。
0772名無しの笛の踊り
04/05/19 18:22ID:kBNQvz9Mありがとうございます!
これで間違いありません。
複数曲あったんですね。
自分が探してたのは17曲目みたいです。
早速買ってみます。
本当にありがとうございました。
0773名無しの笛の踊り
04/05/19 19:28ID:4RKthqLvミードーララシドラ レーミレドシラソー
ミードーララシドラ レーミレシドー
近所の中学校のマーチングバンド(?)が時々演奏しているのですが、
商店街のBGMでもかかっていたのを聞いたので、有名な曲かと思ってお聞きします。
0774名無しの笛の踊り
04/05/19 19:32ID:nZflhFbN0775名無しの笛の踊り
04/05/19 19:37ID:bzTpGbPhと、言ってみる。もっといい曲いっぱいあるだろうにな。
0777名無しの笛の踊り
04/05/19 19:46ID:bzTpGbPhhttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084832513/
ってのを、クラ板に見つけました。
0778名無しの笛の踊り
04/05/19 20:13ID:lyzA11Dfスレタイ採用ありがとうございます。チャイコ「悲愴」を教えていただきました「どらど〜ら」の前スレ577です。
…チャイコ「悲愴」その後CDを購入しましたがやっぱり有名曲でしたね。映画かなにかで使われていたのか、第3楽章も聞いたことがあります。
でまだ分からない曲があったので来ました。
お願いします。
ピアノ曲で、
(出だし)
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん…
立ち上がりが印象的で激しい曲です。
ベートーベンのソナタかと思ってCDを買ってみましたが違っていました。
昔、知り合いの女性(not彼女)が弾いていて「おお、んげぇ!」という感じだったのですが、その後疎遠になり確かめようがありません。
最近思い出してもう一度聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
0779チー
04/05/19 20:17ID:v60ux6gn教えて頂きたいのですか…。
07821=781
04/05/19 21:01ID:aSdQHT8gドラドーラたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! ドラドーラがあまりに印象的
だったのでスレタイに使わせていただきました。
というわけで、確認用のMIDIでつ。ちがってたらゴメソ。
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/conpo53.htm
0783名無しの笛の踊り
04/05/19 21:12ID:fpiQwsum0784名無しの笛の踊り
04/05/19 21:18ID:lyzA11Df残念、感じは似てるけど違いました。
これよりもう少し一音一音が強い感じです。
>>782
どうやら私は音楽をDとRでしか表現できないみたいです。
0785名無しの笛の踊り
04/05/19 21:38ID:lRGofwRBあの時、少し進んだ「どっらっど〜ら。どらどらど〜らっ」で
閃いたので、>>778さん、もう少し先までヒントを下さい。
(呑んでると打率上がるからチューハイ持ってこようかな・・・)
0786778
04/05/19 21:41ID:lyzA11Df___↑↑↑↑↑ ___↑↑↑↑↑ ↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_
ででーででででで│ででーででででで│でんどんでんどんでんどんでんどん
___↑↑↑↑↑ ___↑↑↑↑↑ ↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_
ででーででででで│ででーででででで│でんどんでんどんでんどんでんどん…
音大で専門で習っていた彼女ではないので有名曲だと思うのですが…
>>785
その節はお世話になりました。
今回もよろしくお願いします。
0788778
04/05/19 21:50ID:lyzA11Df続けると、
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ…
です。
我ながらこんなあほらしい表現しかできないのが情けないですが。
0789773
04/05/19 21:51ID:4RKthqLvありがとうございました..............
アンパンマン..............
................. _| ̄|○
0791名無しの笛の踊り
04/05/19 21:57ID:aIenen14○ー○○○って作曲家で、ティンパニソロがある曲。
今月の音楽の友に載ってたので興味深かったんだけど、作曲者名忘れちまった…。
ニー○○ンだったと思うんだが。
0792727
04/05/19 21:59ID:tzTs9UVf二つとも違いました
サビをもう一度書き直しますと
ダッダダダダダッダーダー (ここでシンバル?)ダッダダダダダッダーダー (ここでシンバル?)ダラララララララッラ
とにかく指揮者がCMで使われていてこの曲を指揮していました。つい最近のカツラ会社にも使われていました
0794名無しの笛の踊り
04/05/19 22:00ID:sZT1UYpT■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています