トップページclassical
1001コメント351KB

【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り04/05/03 17:49ID:jLBu+2iE
「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のため
の質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。

★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
 手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
 合があります。

★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
 法を試してみてください。

 ・鼻歌、口笛を録音してうpする。
 ・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
  かく旋律を擬音で表現する。

★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
 画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
 するかもしれません。
 
 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
 ■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
 ■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
 【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/

★前スレ

 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
0638名無しの笛の踊り04/05/15 23:09ID:r8eLYugG
たぶんベートーベンあたりの有名な交響曲の第2楽章か第3楽章だと思うのですが…。
出だしはギターで

ジャンジャカジャン ジャンジャカジャン ジャッジャッジャ ジャンジャカジャン ジャッジャッジャ

というのを2回繰り返して、その後、ギターにかぶせるようにしながら他の楽器(クラリネット?)が

ドッミッソーッソッソッソッソッソー ドッミッソーッソッソッソッソッソー
ソッラッシーッシラソファソミー

と続くのですが、誰かご存知ありませんか?
0639名無しの笛の踊り04/05/15 23:13ID:HT9Gg7Ui
>>638
ロドリーゴ/アランフェス協奏曲の第1楽章ですよん。
0640名無しの笛の踊り04/05/15 23:20ID:HT9Gg7Ui
途中からのサンプルだけど。
http://www.content.loudeye.com/scripts/hurlPNM.exe?/~hh-010001/0069776_0101_07_0002.ra
第2楽章が有名。
ttp://www.fuji.ne.jp/~yasuonod/aranjuez.mid
0641名無しの笛の踊り04/05/16 00:22ID:W6aIOlsq
>639
ありがとう。ビンゴです。
ベートーベンって…全然違いましたね。恥ずかしい…。
0642名無しの笛の踊り04/05/16 00:58ID:KIfZN1nA
ベートーヴェンでギターの時点で何かおかしいと…
0643名無しの笛の踊り04/05/16 01:35ID:BSzm7s5Y
>642
ワタシなんぞ「編曲なんだな」と懸命にベートーヴェンのシンフォニーを
当てはめていましたよ・・・
0644名無しの笛の踊り04/05/16 01:41ID:qHGu2nch
どよよ〜ん どよよ〜ん
0645名無しの笛の踊り04/05/16 01:43ID:e23fZ4Dt
DQNばっかだからなぁw
0646名無しの笛の踊り04/05/16 01:48ID:iqchnR0a
>>643
私はギターを使った交響曲というと、マーラーの7番しか思い浮かばず、
「はて、7番にそんな箇所はあったかな」と確認してしまいますた。_| ̄|○
0647名無しの笛の踊り04/05/16 01:51ID:Ldz479qi
だんだかだんどん だんだかだんどこ でーどーでーどー
ぷっぷぷぷっぴら ぷっぷぷっぴら ぴーぽー ぷっぷりぱっぱぴぽーー
ぺっぺぺっぺぺぺぺぺぽー
とー てーーとーとたー とてちとーてーとーとてーとー
とーてっととーぴぴぱぽーぺ ぽぺぴぱ ぱっぱぱぱっぽっぱぷぱぷぱぷぺぴぽっ
0648名無しの笛の踊り04/05/16 02:17ID:P2tp5EIQ
>>647
おまい、知ってて書いてるだろ(w
0649名無しの笛の踊り04/05/16 02:25ID:Ldz479qi
どこにも「教えて!」とは書いてないから・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
065064804/05/16 02:30ID:P2tp5EIQ
>>649
スレタイ…
0651名無しの笛の踊り04/05/16 02:31ID:iqchnR0a
>>649
せっかくの良スレなんだから、ネタスレ、あるいは意図的なクイズスレ
にするのだけはやめてくれ。
0652名無しの笛の踊り04/05/16 04:04ID:e23fZ4Dt
良スレってかアホスレだろ?
アホがチャラーとかデンデンと書き込みに来るしw
0653名無しの笛の踊り04/05/16 04:27ID:3I/wIYqM
クイズスレみたいになってきた
曲の説明をちゃんとできないアフォがふえた(楽器の編成、速度さえ
書かない、又は書けない)

以上の結果、くそスレと化した。
0654名無しの笛の踊り04/05/16 05:32ID:rfN3gozh
えーと、いいでしょうか?
ソプラノ独唱で、伴奏はギター。ゆっくりした3拍子の曲です。

ラ|ドドド|シーシ|ラララ|ソ・・|ファファファ|ミーミ|レレレ|ド・

これがもう1回繰り返しです。相対音感しかないんで、実際の音高は違うかも。
言葉はイタリア語とかスペイン語とかそんな感じだった様に思います。
切ない様な懐かしい様な感じの曲です。
どうかよろしくお願いします。
0655名無しの笛の踊り04/05/16 06:08ID:e23fZ4Dt
>>653
補足:CMで聴いた曲のはここに来るな。こっち↓で質問しろ。瞬殺で答えくれる

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834579&tid=a4a2a4n6ja4ca4fa5c0a5la1a9a1a965a4a8a4fa1aa1aa1aa1aaa1aa&sid=1834579&mid=1&type=date&first=1
065665404/05/16 06:28ID:rfN3gozh
CMじゃないです。何かの番組(ドラマじゃない)でバックに流れてました。
ただ音階を下がってくるだけなのに、いい曲になっていたので覚えてしまったんです。
0657名無しの笛の踊り04/05/16 06:58ID:e23fZ4Dt
>>656
「ドラマのあるシーンで流れてた」ってのも655の板で質問するのが激早だよ
065865404/05/16 07:10ID:rfN3gozh
いえあの(ドラマじゃない)って書いたんですけど……
ドキュメンタリー系だったのかなあ、ほんとどんな番組だったか覚えてないんです(泣
0659名無しの笛の踊り04/05/16 07:24ID:c/YoGV3e
>>636
検索したらあっさり出てきた。
「POR UNA CABEZA」というCarlos Gardel(カルロス・ガルデル)作曲のタンゴ。
『セント・オブ・ウーマン』のサントラに収録。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004Y6KW/cinematicroom-22/ref=nosim
つかこれ、どう聞いてもクラシックじゃないんじゃ…?
0660名無しの笛の踊り04/05/16 07:42ID:RYCUTA6c
>>636
そういうのはこっちで聞け。
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
ここの163、165で既出。
0661名無しの笛の踊り04/05/16 07:44ID:T4NW5ZBk
えーと・・・かなりマニアックつーかヲタですみません。
セーラームーンSで、海王みちるが船上などで弾いていたバイオリン・ソロの
タイトルは何でしょうか?
今そのオルゴール探しているのですが、タイトルがみつからないので困っています。
0662名無しの笛の踊り04/05/16 08:04ID:HxRl+8cr
>>661
そこまで分かっててアニメソング板とかセーラームーンスレで質問しないのは何故?
066361004/05/16 09:29ID:QIkpk5mF
>>611

ありがとうございます。早速楽譜買って練習します。
0664名無しの笛の踊り04/05/16 09:49ID:6wL6LpGm
曲名と作曲者、わかる方がいれば教えてください。

ドーーーミファソーーーミドソ(#)ーーーソファド(↑)ーーーーー

よろしくお願いします。
0665名無しの笛の踊り04/05/16 10:03ID:oe7aLFM3
J・イヴァノヴィッチ「ドナウ川のさざなみ」と思われます。
0666名無しの笛の踊り04/05/16 10:04ID:pRpZDiZt
ドナウ(ダニューブ)河のさざなみ 作曲者は失念したので検索してください。
0667名無しの笛の踊り04/05/16 10:07ID:pRpZDiZt
遅れたうえにダミアン・・・orz
0668名無しの笛の踊り04/05/16 10:24ID:6wL6LpGm
>>665-666
おお!すばやい回答、ありがとうございます!
まさにこれでした。
長年の疑問が一瞬にして解けました。
曲名知らずに弾いてたよ・・・
0669名無しの笛の踊り04/05/16 10:32ID:OANvCkkS
オーケストラが演奏していたと思うのですが、主旋律は確かバイオリンで、
シドレソ↓ーー ファ♯ソラレ↓ーー (短くてすみません)
最初の三音(シドレ、ファソラ)は三連符で、ゆっくりした曲調です。
バックでは確かピアノが
ジャンジャンジャンジャンジャンジャン と和音で音階がどんどん上がっていって
伴奏っぽくなっていたと思います。
素人くさい表現しかできなくてすみません。
分かる方、よろしくおねがいします。
0670名無しの笛の踊り04/05/16 10:53ID:R1j0Flqt
>>669
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番2楽章だっけ?
0671名無しの笛の踊り04/05/16 11:23ID:OANvCkkS
>670
すみません、ちがうみたいです。
ゆっくり、というよりゆったりとした曲調といった方がいいかもしれません。
説明が下手ですみません…。
0672名無しの笛の踊り04/05/16 11:42ID:yWWYour5
>>669
「パガニーニの主題による狂詩曲」
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/rhapsody.htm
0673名無しの笛の踊り04/05/16 12:04ID:bv85raCe
>672
それです! どうもありがとう!!
0674名無しの笛の踊り04/05/16 13:09ID:7mWWi3KR
■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
CM MUSIC(ほぼ毎日更新) ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/

【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
IMDb ttp://www.imdb.com/
IMDb→映画名で検索→ページ左の"soundtrack listing"を見る

テレビ番組の曲は基本的にテレビ局に問い合わせ。
0675名無しの笛の踊り04/05/16 15:53ID:cz6miN9V
たぶん行進曲だと思うんですが、
「たらららった らったらっ たらーたらー たららったらったら たらーたらー
たららららら・・・らったらった らったらったらったらった たららったらー」
こんなのでわかりますか?
Majestic(ジム・キャリー主演)って映画の中でトランペットで演奏されてるのを
聞きました。
0676名無しの笛の踊り04/05/16 16:21ID:OKg5xnmJ
歌がついてたのでオペラなのかもしれませんが、ト長調で
「そーふぁーらーそー、らしーらっらどしそー(1オクターブ上)、そーふぁれそふぁれ」
ってな感じです。ものすごく有名な曲な気がするので聞くのも申し訳ないですがどうしても
わからないのでお願いします!
067766104/05/16 16:25ID:T4NW5ZBk
>>662
アニソン板なんてあるんですか! 不勉強でした。
でもクラシックなんでわかるかなー。
なんか「愛の〜」とか「夢〜」いうタイトルだったと記憶してるんですが・・・
とりあえず、アニソン板に言ってきます。
0678名無しの笛の踊り04/05/16 16:38ID:bZFXJ5+P
>>676
>>272-272

3回目…
0679名無しの笛の踊り04/05/16 16:44ID:OKg5xnmJ
>>678
まことに申し訳ないですm(_)mあまりにも無知でごめんなさい。
0680名無しの笛の踊り04/05/16 16:45ID:oXbv4WIP
>>654
アイーダのPatria miaかな?
でも、ギター伴奏じゃないか・・・
0681名無しの笛の踊り04/05/16 16:47ID:7mWWi3KR
time to say goodbyeは頻出だからしょうがあるめぇ。
テレビでもよくBGMでかかってるし。
0682名無しの笛の踊り04/05/16 16:50ID:OKg5xnmJ
>>678
反省の念のあまりお礼を言うのも忘れていました!本当にありがとうございました!
0683名無しの笛の踊り04/05/16 17:14ID:BSzm7s5Y
>>675
「みらららっし どっしどっら そーーーーみそーーーーー
 みらららっし どっしどっれ みーーーーどみーーーー
 途中略
 みーーれーーどーーしーー みらららっそら」

こんな曲?・・・・・ごめん題名はわからないんだ。
0684名無しの笛の踊り04/05/16 17:17ID:7mWWi3KR
>>675
>>683

Soundtracks for Majestic, The (2001)
ttp://www.imdb.com/title/tt0268995/soundtrack

↑のリストの中には載ってないスか。ないスか。
0685名無しの笛の踊り04/05/16 17:50ID:165jREfW
>683
とりあえず、それは「アメリカンサリュート」(「ジョニーが凱旋するとき」)
068665404/05/16 18:17ID:bDCUJBc4
>>680
ありがとうございます。
でもアイーダって感じじゃない様な。
もっと古そうな感じです。

ああっ、「感じ」ばっかりで申し訳ありません!!
068768004/05/16 19:06ID:oXbv4WIP
>>654=686
違いますか・・・残念。
アイーダが二度と帰れない故郷を思って歌う曲なので
>切ない様な懐かしい様な感じ
だと思ったんだけど・・・(↓一応、こんな曲です)
ttp://www.giuseppeverdi.it/page.asp?IDCategoria=168&IDSezione=744&ID=19793

オペラじゃなくて歌曲なのかな。
もっかい考えてみる!
0688名無しの笛の踊り04/05/16 19:15ID:cz6miN9V
>>683-685
ビンゴ!
とりあえず、american salute でぐぐって一番上でこれ見つけました。
(だいぶ、違った方向にアレンジされてますが)
http://www.northshoreband.org/mp3/stars1.mp3
ありがとうございました!
0689名無しの笛の踊り04/05/16 20:08ID:wUaRRb+P
すみません。教えて下さい。
昔、ダウンタウンDXの木馬みたいのに乗るコーナーの
CGのバックに流れていた曲なのですが、
ド#ッ↓シ/ラーミ↑ド#ッ↓シ/ラミー↑ド#ッ↓シ/
ラ↑ド#ッ↓シラ↑ファ#レ#/ミ↓シー
/は小節線のつもりです。
メロディーは確かトランペットがやっていて
伴奏はローエングリンの3幕の前奏曲や
インディペンデンス・デイのエンドクレジット様な3連符の連打でした。
もしかしたらクラシックではない様な気もしますが知っていらっしゃる方がいましたら
よろしくお願いいたします。
0690名無しの笛の踊り04/05/17 02:10ID:yBJZvjyJ
すいません、教えて下さい。

ララーララーララーラーラーラーララー
ララーラーララーララーララーラーララー

ほんわか、音が上がっていく感じで、緩やかに下がります。
凄く有名ですが、ド素人で作曲者や曲名がわかりません。
大自然とかに似合う曲で、良くTVとかでも使われています。
バイオリンが主だと思います。宜しくお願いします。
0691名無しの笛の踊り04/05/17 02:34ID:0Vk8l/zu
モルダウとか言ってみる…
「ほんわか」じゃないか…。
0692名無しの笛の踊り04/05/17 03:48ID:Id9++LJ3
メロディがすべてラなのか
0693名無しの笛の踊り04/05/17 04:20ID:XEnok17D
>>691
すげぇ。たとえあってなかったとしても神。
0694名無しの笛の踊り04/05/17 08:44ID:ijVK7VDB
>>691
合ってるんじゃないのかな。
0695名無しの笛の踊り04/05/17 09:15ID:gA4jFo7m
教えてください。

ホケケケケケケケケケケ
ナ ナーナッナナーナッナナーーナナナーー
ナナ ナーナナーナナーナナーナーーナナナ-

オーケストラの曲だと思います。
小学校の時、掃除の時間に流れていました。
カラッとした雰囲気の元気が出るような曲調でした。
よろしくお願いします。
069669004/05/17 10:05ID:yBJZvjyJ
>>691
モルダウ、今MIDIで確認してきました。
凄い、ビンゴです! 私のDQNの説明だけで〜〜〜
691さんはまさしく神です!!!!!!ありがd!!!!!
何か、ホントに感動しちゃった。凄いですね。

>>692さんも、ありがd。
0697名無しの笛の踊り04/05/17 10:06ID:m5LlfRKd
曲名わからないから、昨日の作戦で。

ジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャ・・・(弦・和音)
ッドミーードッドミーードッドソーーーファレシーーーー
↓ソファミーソドーミラーレファーラソーーーーファミミーーーー
矢印の先のミーソドーミとラーレファーラは1オクターブ内を
下から。
>>695さん、きっと誰かが答えてくれますので待っててね。
0698名無しの笛の踊り04/05/17 10:19ID:FoQHbDKy
>>697
メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」第1楽章
069969504/05/17 10:40ID:gA4jFo7m
>>698さん 凄いです。確認しました!! 「イタリア」1楽章でした。
ありがとうございます!!
ホケケ でわかっていただけたなんて、凄すぎです。鳥肌たちました。

>>697さん
ここのみなさん神ですね。感動しました。
0700名無しの笛の踊り04/05/17 13:31ID:OD0Mnrbf
はじめまして。教えてください。鬼か悪魔の踊りの短いバレエ曲です。「ファウスト」かと思ってMIDIを探し回ったのですが見つからないので勘違いしてるかも知れません。キレがあるというか、メリハリのきいたメロディです。

ラ シドシラシドシーラ ミ↑ファソファミファーララーミ ミ レミファーレ ドレミード シドシラシーミミーラ・・・

書き込みをするのも初めてですので、失礼がありましたらごめんなさい。

0701名無しの笛の踊り04/05/17 14:51ID:UioZ+SVG
>>700
「鬼か悪魔の踊り」は群舞ですか? それともソロ?
0702名無しの笛の踊り04/05/17 15:12ID:b4TUJElS
ラだけでわかった>>691は神
070370004/05/17 15:41ID:ovR71X7l
>>701さん
大昔にテレビで一瞬見たきりなのですが、一人の鬼らしきものが戸惑う
男の回りを踊っていました。(計二人)一般のバレエの発表会でも小品
として使われていました。一つは「ドンキーセレナーデ」、もう一つは
「トパーズ」というタイトルでしたが、これは参考になりそうにないです
よね。
0704名無しの笛の踊り04/05/17 15:45ID:gXFuKt/8
>>700
これだったらファウストだけど
http://www.polleng.freeserve.co.uk/GP_3_FAU.mid
0705名無しの笛の踊り04/05/17 15:53ID:5xiUQDuG
〉699        あんたのホケケを音に直したのは697なんじゃねーの?
070669504/05/17 16:07ID:xFqYQ0dP
そうだったんですね! ごめんなさい。
ドレミ判らなくて気がつきませんでした。
>>697さん、どうもありがとうございました。
0707名無しの笛の踊り04/05/17 16:32ID:HZSXcyo+
すみません、どなたかご存知でしたらお教えください。
15年程前のNHK-FMの「朝のクラシック」(だったかな?)という番組で、
(DJは榊原良子さん)
番組のラストのタイトルバックに流れていた曲なんですが。

三拍子の管弦楽曲です。
ミーーミソシシラソミ(2拍休)ミーーミソシシラソド(2拍休)
ファラシド(2拍休)ラドレミ(2拍休)
ソファラミーレシドラソファラ
というのですが、よろしくお願いします。
0708名無しの笛の踊り04/05/17 16:46ID:4wP6Q8AA
>>707
グラズノフ「演奏会用ワルツ第1番」
0709名無しの笛の踊り04/05/17 17:26ID:SJ/bH2p8
>>708
707です。ありがとうございます。あ〜、すっきりしました。
0710名無しの笛の踊り04/05/17 17:52ID:Rup1ffew
>>704 ソレダ!
0711名無しの笛の踊り04/05/17 18:05ID:G5Z/Cjpx
うわぁ、ほんとに凄まじいわ このスレ
0712名無しの笛の踊り04/05/17 18:15ID:G5Z/Cjpx
聴いてみたらファウストはイイ(・∀・)、最後で一気に気に入った
0713名無しの笛の踊り04/05/17 18:34ID:YN8IFFQ8
オレンジデイズで柴咲コウが弾いてたピアノ曲
何て題名?
0714名無しの笛の踊り04/05/17 18:37ID:LL4HiMfK
トリビアの泉で、最後の「おさらい」のときに
流れる女声の二重唱っぽい曲は、何という曲でしょうか?
0715名無しの笛の踊り04/05/17 18:46ID:5h6rdVhQ
>>714
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005KCGB/
0716名無しの笛の踊り04/05/17 18:53ID:BBwNDZqa
>>713
ドビュッシーのアラベスク第1番じゃない?
0717名無しの笛の踊り04/05/17 20:50ID:4GIsPBu5
すみません、教えてください!
クラではないかもしれませんが、もの悲しいピアノの旋律で

 ミソ↑ミレーードシーードシーーー
 ミソ↑ミレーードシーードレー
 ドシド↑ラーーーシ♯ラシ↑ソーーー

↑や#は次の音に掛かります。喫茶店のBGMで流れていました。おながいします。
0718名無しの笛の踊り04/05/17 21:30ID:Buc7KVth
     チャチャ-ラチャーラチャーラチャーラチャーラチャーリラー チャチャ-ラチャーラチャーラチャーラチャーラチャーリラー ラリラー
    ぶん      ぶん      ぶん      ぶん      ぶん  
  ぶん  ぶん  ぶん  ぶん  ぶん  ぶん  ぶん  ぶん  ぶん  
ぶん      ぶん      ぶん      ぶん      ぶん

というので、チャチャ-ラはたぶんオーボエだと思います。
(このあと、ラリラリラリラリラーラーリラー・・・ だった気もする)
なんか、インドっぽい雰囲気(?)だったような・・・
0719名無しの笛の踊り04/05/17 21:43ID:0CYeOV79
チャイコフスキー「くるみ割り人形」の「アラビアの踊り」?
ttp://www.interq.or.jp/sun/sin/arabia.mid
072070004/05/17 21:44ID:/8ND6VRe
>>704さん
ありがとうございます!まさにこの曲です!子供のスケートの曲に使いたいと
ずっと思っていました。早速、買います!ありがとうございました☆
0721名無しの笛の踊り04/05/17 22:05ID:Buc7KVth
>>719
雰囲気はにてる。こんなかんじのインド(?)っぽさ。
でも、もっとテンポが速くて派手な感じだったなあ。
途中で「くまんばちの飛行」の羽音みたいな音もはいっていた気がする。
0722名無しの笛の踊り04/05/17 22:14ID:4RM4oKWY
>718
ファリャの「火祭りの踊り」と思われ。
072371904/05/17 22:24ID:0CYeOV79
>>722
ホントだ〜。そう言われてみればそうだね!
0724名無しの笛の踊り04/05/17 22:34ID:Buc7KVth
>>719
>>722
そうなんだー
ありがとう。
じつはこれね、子供のとき、親が寝るときにかけてくれてた
テープの中の1曲なんだよ。
0725名無しの笛の踊り04/05/17 22:38ID:8khE6DAP
>>718はどうしても「はちが飛ぶ〜〜〜♪」と頭の中で鳴ってしまって
他の曲が思いつきませんでした。
そうかあ。「火祭りの踊り」だったか。
072672204/05/17 22:40ID:4RM4oKWY
>718
この曲では寝れないね(w
ちなみにファリャはインドではなくスペインの作曲家です。
0727名無しの笛の踊り04/05/17 22:49ID:g7pLSjYn
ッタッタララー。タラララララタッタララー。
シンバルとかも入ります
アートネイチャーだかアデランスだかのCMで流れているクラシックの曲名を教えてください。
以前は指揮者がその曲を指揮しながら出ているのにも使われていました。
0728名無しの笛の踊り04/05/17 23:05ID:2UlcSCJ4
混声合唱で始まり、ロマン派っぽい管弦楽が奏でられ、中盤では仏国国歌「ラ・マルセイエーズ」の主題がなんどか演奏されます。
で、終盤には19世紀っぽい野砲(?)の音がズドンズドン連発し、最後は鐘の音で締めくくられます。時間は17分。
律動は勇壮で(・∀・)カコイイ!!のですが、なんだかメチャクチャな曲です。この曲分かる方いらっしゃいますか?
0729名無しの笛の踊り04/05/17 23:07ID:TAa1ysIP
>>728
大序曲 1812年
ピョトル・イリイチ・チャイコフスキー

釣りなのか?(w
0730名無しの笛の踊り04/05/17 23:09ID:2UlcSCJ4
>>729
即答ありがとうございます。いや、PCを整理してたら、このような妙な曲があって・・・。多分昔なにかでダウソしたもので、題名が分からないまま放置したのだと思います・・・。
0731名無しの笛の踊り04/05/17 23:11ID:TAa1ysIP
>>728
いや、だって的確すぎるくらい材料あがってたから・・・
そこまで知ってて何で分からないんだろうと思ったので。
決め付け正直スマンかった。
073272704/05/17 23:19ID:g7pLSjYn
タッタララー、タラララララッタッタララー、タララララララッラー、ラララララララッラー
タラララララタッーチャーンジャーンタッージャーンダラララララ ラッ

ですっ
0733名無しの笛の踊り04/05/17 23:28ID:0CYeOV79
>>732
グリンカ「ルスランとリュドミラ」?
0734名無しの笛の踊り04/05/17 23:28ID:WW83hJGf
>>727
ビゼーのカルメン前奏曲でないの?
0735名無しの笛の踊り04/05/17 23:31ID:2UlcSCJ4
>>731
いやいや、曲名知れて嬉しいです。こんどCD買ってみます。
0736名無しの笛の踊り04/05/17 23:53ID:TAa1ysIP
>>735
もうひとつお詫びに・・・
1812年は合唱で入る版と弦楽合奏で入る版があります。
お聴きになったように、合唱がイイ!というのであれば、
CD買う際にドン・コサック合唱団とかいうように、合唱団の名前が
クレジットされているものを選んでください。

気になったらこっちのスレにもどうぞ
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50
0737名無しの笛の踊り04/05/18 01:29ID:kI5GK+4R
クラ版の良スレから、稀代の名スレへと進化しますたな。
0738名無しの笛の踊り04/05/18 01:55ID:pLGRLsVb
昔、何かのドラマで流れていた曲なのですが
肝心のドラマのタイトルも内容も忘れてしまいました・・・
でもそのドラマの後にもCMやBGMでよく聴いた曲なので
多分有名な曲だと思うのですが・・・
弦楽器(チェロとか?)の独奏だったような。

以下、全角は4分音符、半角は16分音符の4拍子です。

Am    E         Am    E
ラ ラドシラ ミ(↑) ミソ#ファ#ミ ラ ラドシラ ミ(↑)ー

(同じフレーズをもう1度繰り返した後、)

AM    D      G     C
ラ ラシ♭ラソ ファ レファミレ ソ ソラソファ ミ ドミレド

みたいな感じなのですが・・・
すごく素敵な曲なんです。
よろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています