トップページclassical
1001コメント351KB

【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り04/05/03 17:49ID:jLBu+2iE
「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のため
の質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。

★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
 手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
 合があります。

★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
 法を試してみてください。

 ・鼻歌、口笛を録音してうpする。
 ・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
  かく旋律を擬音で表現する。

★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
 画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
 するかもしれません。
 
 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
 ■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
 ■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
 【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/

★前スレ

 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
0558未解決04/05/14 11:34ID:IsDI6p7D
>>345  >>369  >>454  >>455  >>476  >>479
0559未解決04/05/14 11:36ID:IsDI6p7D
>>502  >>520  >>530  >>531  >>548

とりあえず10日からこっちの未解決のやつをピックアップしてみた。
もしかしたら解決済・漏れもあるかもしれないけど勘弁。
0560名無しの笛の踊り04/05/14 11:38ID:SWTRRWg8
えらい亀で申し訳ないのだが、>>34の曲ってユナイテッドレントオールのCM
じゃないかと。自分も気になってた。
ついでに琥珀色の遺言ってゲームのタイトル音楽だった気がする。
曲名教えてください。
0561名無しの笛の踊り04/05/14 12:49ID:JB7iE9tJ
>558.559さん、乙

>530=ベートーベンのソナタ「悲愴」2楽章かな?
0562名無しの笛の踊り04/05/14 13:51ID:jlKayjD7
>561
ビンゴだよ、きっと。すごいね、神!
0563名無しの笛の踊り04/05/14 14:45ID:bir2/i+g
フジテレビ系でやってる「水10 ワンナイ」の
落ち武者のコントのときに流れてるピアノ曲のタイトル知りたいです。
ワルツで、イ短調
メロディーは覚えてないんですが、
冒頭部分のコードはAm→E(E7)
曲終わりのメロディーは「ラ・ド・ミ・ラー」でした。
どなたか知ってる方いたらお願いします。
0564名無しの笛の踊り04/05/14 16:04ID:NGU1I+Qw
ぶんチャチャッ ぶんチャーぁ ぶんチャチャッ ぶんチャーぁ

てぃーーらーららーーー ららてぃららたーら れーーろーー
でゅーーらーららーーー ららてぃららてぃらら れーーろーー
ぴーーろーららーひへー りーーろーぱらーー
ちゃっちゃっ てってられらてってられららん
ちゃっちゃっ てってられらてってららららん
たったっ てってられらてってらぴろらん 

ぶんチャチャッ ぶんチャーーぁ ぶんチャチャッ ぶんチャーーぁ

3拍子ワルツ系の曲です。
神様おながいします。
0565名無しの笛の踊り04/05/14 16:26ID:0DcGC2AB
>>564
ジュ・トゥ・ヴかな
0566名無しの笛の踊り04/05/14 16:49ID:4tlyiMrO
>>564
ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲第2番〜ワルツ2

だと思う。
0567名無しの笛の踊り04/05/14 16:51ID:d0HVh/dd
↑ です。 ショスタコだってことはわかってたんだけどー。
056856404/05/14 17:18ID:NGU1I+Qw
こ、これです。>>566さん
ググって欧文表記の曲名をさがし、音声ファイル見つけました。
サンクスです。

ttp://147.29.116.226/lthpublic/jazzsu3e.ram
0569名無しの笛の踊り04/05/14 17:49ID:MlSsgKU+
すげえ。
>>566は神!!!
0570名無しの笛の踊り04/05/14 18:44ID:KNPPRlwE
このスレ自作自演は、ありですか?
0571名無しの笛の踊り04/05/14 19:11ID:qHpm1t8O
PCとケータイあれば可能だろうけど、
そんな事いったら神さまに失礼かも。。。。
0572名無しの笛の踊り04/05/14 19:25ID:+oIab2lA
チャッチャッ、チャッチャッ、ちゃ―らら―らら―ら
チャッチャッチャッチャッちゃーららーらー、ぽん。(高音)

どららららららっらっらっらっぴーぽー
どららららららっらっぴーぽーぴー、ぽっ。(転調している?)

チャッチャッ・・・にもどる

子供の頃にピアノで聞きました。
題名忘れました。お願いします。
細かい所間違ってるかもしれません。
0573名無しの笛の踊り04/05/14 19:27ID:jlKayjD7
>>572
ブルクミュラー25の練習曲の 25.貴婦人の乗馬
0574名無しの笛の踊り04/05/14 19:29ID:3gaeS+4C
それだな!
0575名無しの笛の踊り04/05/14 19:45ID:+QynEXnr
↓そーどーれーみ♯ーーーーーーれーードレミレドっっっシどーーーー
ってのわかりますか?
0576名無しの笛の踊り04/05/14 19:46ID:jlKayjD7
>575
ツィゴイネルワイゼンですよん。
0577名無しの笛の踊り04/05/14 19:49ID:KNPPRlwE
>>576
(・∀・)チゴイネ!!
0578名無しの笛の踊り04/05/14 19:50ID:+QynEXnr
>↓そーどーれーみ♯ーーーーーー
み♭でした。
>>576dクス
0579名無しの笛の踊り04/05/14 20:27ID:+oIab2lA
>573さんありがとうございました。
ハレバーレ\(o ̄∇ ̄o)/
058053004/05/14 21:14ID:Mq40n1up
>>561
ありがとうございます。
有名な曲でしょうか。
MIDI探してるんですけどありません・・・
0581名無しの笛の踊り04/05/14 21:43ID:MlSsgKU+
>>580
ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」
で検索してね。
すごく有名。
作曲者名はベートーヴェンの方がよく使うかもね。
0582名無しの笛の踊り04/05/14 22:49ID:fsnLjUcj
>>455
>>558
よく考えてみればラッパやってるオレにゃ一発じゃん。
ハイドン/トランペット協奏曲第三楽章ね。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1470/trumpet3.mid
0583名無しの笛の踊り04/05/14 22:49ID:DX9YBJwM
CM曲だったような気がします。違うかも。

ソファーミレドレドシドレファッシレッ 
ソファーミレドレミファッ ファレファレファ
ミシーミシーミシーレソレファミファソラファーラソーラファ
ソラシドレミファ

0584名無しの笛の踊り04/05/14 22:55ID:1geh4cfN
>>582
>>582
まさしくそれだぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁあっぁl!!!!
ありがとうございました!!めちゃくちゃ心地良い旋律なのに題名がわからなくて
むずむずしてたんです。溜飲が下がりました。(・∀・)イイ!!
058558204/05/14 23:10ID:fsnLjUcj
>>584
よかったねぇ。
この曲は一楽章から三楽章までラッパ奏者とかそういうの抜きにしてとってもいい曲です。
是非全部CDかなんかで聴いてみて下さい。
とりあえずソリストは初めて聴くのであればM.アンドレなら無問題かと。
0586名無しの笛の踊り04/05/14 23:13ID:mLrjU9tJ
たらら たらら たら らったった
たらら たらら たら らったった
たら らったったー たら らったたー
たら らったーた たったら たららら

指揮者が客席に向かって、手拍子をお願いするパフォーマンスをしていて、
軽快なリズムでした。

片っ端からmidi聞いて探しましたが、なかなか見つかりません。
どうかよろしくお願いしますです。
0587名無しの笛の踊り04/05/14 23:15ID:bLr4oghG
>>586
ヨハン・シュトラウス1世の《ラデツキー行進曲》ですな。
↓MIDI
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
0588名無しの笛の踊り04/05/14 23:15ID:X+66KSbr
ラデツキー行進曲かな。
http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
058958204/05/14 23:16ID:fsnLjUcj
>>586
シュトラウス「ラデツキー行進曲」
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートのアンコールで必ず最後にやる曲だよ。
059058804/05/14 23:16ID:X+66KSbr
>>587
あはは。MIDIのソースまでケコーンしてるしw
0591名無しの笛の踊り04/05/14 23:19ID:bLr4oghG
>>590
ほんとだ。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!

これはどうせみんな即答しそうだったから、2、3人はぜったいかぶると
思ったよ。
059258604/05/14 23:22ID:mLrjU9tJ
>587-589

あぁーあー、うわー、ありがとうございますです。
ずーっとモーツァルトあたりかと思ってました。

ぐぁー、ほんっとにありがとうございました。
0593名無しの笛の踊り04/05/15 00:41ID:Bqiu0lwP
おながいします。
よく聴くメロディなのにどうしても思い出せません。
弦の主旋の後ろにピアノが入ってます。


ちゃ―――――――――――――――――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――――――――――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――――― ら―――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――――――――――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――― ら ら ら
(たららら たららら たららら たららら)

ら―――――― ら  ら―――――――
(たららら たららら たららら たららら)

ら――――――――――― ら ら ら
(たららら たららら たららら たららら)

ら―――――― ら  ら―――――――
(たららら たららら たららら たららら)
0594名無しの笛の踊り04/05/15 00:53ID:71XxMJTF
>593
アヴェマリア
0595名無しの笛の踊り04/05/15 01:09ID:qF+nwHqU
>>593
漏れも、グノーの「アヴェ・マリア」に一票。
ピアノはバッハの平均律第一集ハ長調のプレリュード。
0596名無しの笛の踊り04/05/15 01:14ID:3Bwb3YdO
>>548
ごめんなさい。ホント無い頭使って一所懸命考えたんです。
ホントに考えたのですが、出てくるのはバルタン星人。
0597名無しの笛の踊り04/05/15 02:11ID:BqUYp5B4
>>596
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番・第3楽章開始部分、かな?

細かい事はいろいろ違うし第1楽章でもないけど。
0598名無しの笛の踊り04/05/15 02:52ID:UL55Btfz
>>548
は、リズムがモーツァルトの「ホルン協奏曲第3番」に似ている気がする。
0599名無しの笛の踊り04/05/15 07:01ID:snY7sdPD
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200405b/20040514191610_.mid
耳コピーで作ったものらしいのですが、この曲の名前をご存知の方居ませんか?
途中からオケが入るそうです。
0600名無しの笛の踊り04/05/15 08:31ID:n+XY4qHv
>>599
耳コピがどこまで正確かわからないけど、
それにしてもクラシックにしてはあまりにも素人臭いんでは。
オリジナルじゃないかな?
0601名無しの笛の踊り04/05/15 10:03ID:2OffkGCV
>>599
コピったのがメロとコードだけだとしても、
クラシックじゃなさそう。
アンドレ・ギャニオンとか、そっち系かも。
0602名無しの笛の踊り04/05/15 12:21ID:jFMEKQJQ
>>599
主メロは何の楽器なの?

正直ゲームミュージックにきこえて仕方がなかった・・・
あるいは70年代の映画音楽のようなチョイレトロな雰囲気も感じた。
0603名無しの笛の踊り04/05/15 12:30ID:+VLEsqKh
日本映画専門チャンネルのCMのときに流れるクラシックで
ファソラソファミ レミファドー
というスローな曲なのですが、誰か教えてください。
音階が合ってるかどうか分かりませんが、たぶんピアノです。ヘ(_ _)m
0604名無しの笛の踊り04/05/15 12:32ID:gRxgPzl7
サティのジムノペディっぽい気が
0605名無しの笛の踊り04/05/15 12:35ID:priatfBq
だね。
サティ/ジムノペディ第1番
ttp://www1.odn.ne.jp/~cci32280/Jimno.mid
0606名無しの笛の踊り04/05/15 13:05ID:jFMEKQJQ
>>599
どこで、あるいは何で聴いた音楽なのか一切書いてない。恥ずかしいのだろうかw

オケが入るってこのうp音源の何秒あたり?

もちろん実際の(耳コピ)音を聴かせるのが最短の道だろうけど、曲にまつわる情報を付記すると
逆に(耳コピ)音源なしであっさり判明する事も山ほどあるよ
答えにより近づきやすくなる事は確実。
060760304/05/15 13:57ID:+VLEsqKh
ジムノペディでした。ありがとうございました。>>604,605
0608名無しの笛の踊り04/05/15 15:37ID:PoZR7i3b
>>606
わからんからって逆ギレはみっともないよ。
ほんの少しの情報で分かる神もたくさんいるのに。
060952504/05/15 16:41ID:49XGQ8uB
>>532-533-534さま

正答キターーーーーーー!!!!
ビンゴです。それでした!!
CD(3枚組だった)買ってきました。
ああ、ほんとうにきれいな曲!! 特に最初のほう!!
子供の子守歌として流してます。

5月に入って一番感激した出来事でした。
その前にレスをくれて考えてくださった皆さんも、有難うございました。
0610名無しの笛の踊り04/05/15 17:38ID:FBwpbE4a
神様お願いします。

ショパンのピアノ曲です。
ミーレミファーソファミーレミファーソファミファミファミファミファド↑
シ#ラシドシラシミ↑
0611名無しの笛の踊り04/05/15 17:55ID:mTeS/Co5
>>610
ワルツイ短調Op.34-2
0612名無しの笛の踊り04/05/15 19:44ID:0Nrz3V7K
神様おながいします。
かかりつけの歯医者の待合室でよく流れているピアノ曲です。
歯医者以外では、NHKの音楽番組でピアニストが演奏していたのを
聞いたことがあり、多分とても有名な曲ではと思います。

ダンッ ダララララララッ ラーラーラー   
....ダラリラダラリラダラリラ
ダンッ ダララララララッ ラーラーラー
....ダラリラダラリラダラリラ
ダンッ ダララララララッ ラーラーラー
チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ.....
チャーンチャチャーーン(ダンダン)チャチャチャチャチャチャチャーン(ダンダン)
チャチャチャチャチャチャチャチャチャチャ チャンチャンチャンチャンチャーン(ダラリラッタッ)

とても派手で立派な曲ですた。
()の中は、メロディではなく合いの手?みたいな感じです。
こんなので分かっていただけるでしょうか?
0613名無しの笛の踊り04/05/15 19:44ID:vParoXfQ
ショパンの英雄ポロネーズ。
061461204/05/15 19:49ID:0Nrz3V7K
あと、最初の
「ダラララララッ」は、低い音から上へ不気味に上がっていきます。
「らーらーらー」で、ちょっと落ち着きます。
「...ダラリラダラリラダラリラ」は、幾つかの音を繰り返しながら、小さな音から
大きくなっていきます。
「チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ.....」のところはメロディはなくて、
とても明るくて、お日様が差し込んだような感じです。
で、「チャーンチャチャーーン」というサビに突入していきます。
サビは、とても華やかで派手な感じです。
061561204/05/15 19:50ID:0Nrz3V7K
>>613
早速のレス有難うございます!
検索してみます。
よく見たら、レス頂いたの同時刻ですね。
感謝です。
061661204/05/15 19:54ID:0Nrz3V7K
>>613
これでした!!
神様有難うございます!!
「英雄」という呼称のぴったりな曲ですね!
こんなに早く分かってもらえるとは思ってませんでしたので驚きです。
本当に有難うございます。
0617名無しの笛の踊り04/05/15 19:59ID:QKMsB5GT
もっと、難しいの質問してやれ!>ALL
0618名無しの笛の踊り04/05/15 20:12ID:Nm10f9tt
http://with2ch.net/w2c/upl/
この曲分かりますか?
0619名無しの笛の踊り04/05/15 20:18ID:K23CkbMn
すいませんピアノ曲なんですが、前半は暗め・速いテンポで、
チャララララ チャラララ チャラララチャララララ タタ タタ タタ タタ タタ タタ タタタ
が繰り返され、後半は明るめに
タタタ, タタ タタタタ タタタタタ(↓)
タタタ,タタ タタタタ タタタタタ(↑)
が繰り返される(?)曲わかりますか?
CMでもよく聴くんですが・・
0620名無しの笛の踊り04/05/15 20:22ID:Nm10f9tt
あ、618は、http://with2ch.net/w2c/upl/ の97番の曲です・・・。
0621名無しの笛の踊り04/05/15 20:24ID:vParoXfQ
>>619
まさか、前スレの>>1と同じか?
062261904/05/15 20:32ID:K23CkbMn
>>621
前スレの>1の曲名は何?
0623名無しの笛の踊り04/05/15 20:33ID:vParoXfQ
モーツァルトのトルコ行進曲
0624名無しの笛の踊り04/05/15 20:35ID:GeBtXQbZ
>>620
そのURLじゃわからないよ。IEだったら右クリックして「プロパティ」からフレーム内
のURLを取得しないと。
0625名無しの笛の踊り04/05/15 20:42ID:Nm10f9tt
http://age.tubo.80.kg/age02/img001/97.mp3
失礼しました!あと、図々しいことこの上ないですが、
http://age.tubo.80.kg/age02/img001/98.mp3 此方もよければお願いします
0626名無しの笛の踊り04/05/15 20:45ID:K23CkbMn
>>623
サンクスそれだと思う。
やっぱ聞いてみるもんだね。
062761204/05/15 20:45ID:0Nrz3V7K
>>625
上のほうはハイドンの戦時ミサの「神の子羊(Agnus day)」
0628名無しの笛の踊り04/05/15 20:47ID:Nm10f9tt
>>627
うぅわあああああありがとうございましたぁぁぁぁっぁっ!!!
モーツァルトとかにも同じ題名Agnus dayがあって、わからなかったのです。
062961204/05/15 20:48ID:0Nrz3V7K
>>625
下の方は分かりません。
ピアノはサパーリですが、長い間混声合唱団で歌ってきたのでw
私の方の質問に答えていただいた恩返しがちょっとだけできました。
063061204/05/15 20:49ID:0Nrz3V7K
>>628
もしCD差探されるのなら、「戦時ミサ」と「パウケンミサ」の
両方の呼称があると思います。どちらも同じものです。
0631名無しの笛の踊り04/05/15 20:52ID:ijwH+25c
Agnus Deiでは…
063261204/05/15 20:54ID:0Nrz3V7K
>>631 あぁホントだ ハズカシー
逝ってきます
0633名無しの笛の踊り04/05/15 21:03ID:Nm10f9tt
>>630
ありがとうございます。今度さがしてみます。うpしたのはずっと前にMXかなんかで
ダウンロードしたものなのですが、曲名に「Haydn」と書いてあっただけなので
分からなかったのです。
0634名無しの笛の踊り04/05/15 21:05ID:SvDiNGKL
>633
MX……('A`)
0635名無しの笛の踊り04/05/15 21:52ID:Szc6WHxa
SASUKEのファイナルステージのバックに流れてる合唱曲(?

深夜のニュース(どこの局かは忘れましたが)で、アデノス みたいな言葉を連呼する合唱曲(?
わかりますか? お願いします
0636名無しの笛の踊り04/05/15 23:00ID:sXx2/FOa
今日の映画「トゥルーライズ」の最後に主人公らが踊る時に流れてた曲が知りたいです。
ずぅーっと気になってました。ぜひお願いします。
0637名無しの笛の踊り04/05/15 23:09ID:nDSwfwoD
>>635
後半はGET SPORTSのテーマ曲?
「Ameno(G-Version)」
番組オリジナルVer.で、原曲はeRa。
0638名無しの笛の踊り04/05/15 23:09ID:r8eLYugG
たぶんベートーベンあたりの有名な交響曲の第2楽章か第3楽章だと思うのですが…。
出だしはギターで

ジャンジャカジャン ジャンジャカジャン ジャッジャッジャ ジャンジャカジャン ジャッジャッジャ

というのを2回繰り返して、その後、ギターにかぶせるようにしながら他の楽器(クラリネット?)が

ドッミッソーッソッソッソッソッソー ドッミッソーッソッソッソッソッソー
ソッラッシーッシラソファソミー

と続くのですが、誰かご存知ありませんか?
0639名無しの笛の踊り04/05/15 23:13ID:HT9Gg7Ui
>>638
ロドリーゴ/アランフェス協奏曲の第1楽章ですよん。
0640名無しの笛の踊り04/05/15 23:20ID:HT9Gg7Ui
途中からのサンプルだけど。
http://www.content.loudeye.com/scripts/hurlPNM.exe?/~hh-010001/0069776_0101_07_0002.ra
第2楽章が有名。
ttp://www.fuji.ne.jp/~yasuonod/aranjuez.mid
0641名無しの笛の踊り04/05/16 00:22ID:W6aIOlsq
>639
ありがとう。ビンゴです。
ベートーベンって…全然違いましたね。恥ずかしい…。
0642名無しの笛の踊り04/05/16 00:58ID:KIfZN1nA
ベートーヴェンでギターの時点で何かおかしいと…
0643名無しの笛の踊り04/05/16 01:35ID:BSzm7s5Y
>642
ワタシなんぞ「編曲なんだな」と懸命にベートーヴェンのシンフォニーを
当てはめていましたよ・・・
0644名無しの笛の踊り04/05/16 01:41ID:qHGu2nch
どよよ〜ん どよよ〜ん
0645名無しの笛の踊り04/05/16 01:43ID:e23fZ4Dt
DQNばっかだからなぁw
0646名無しの笛の踊り04/05/16 01:48ID:iqchnR0a
>>643
私はギターを使った交響曲というと、マーラーの7番しか思い浮かばず、
「はて、7番にそんな箇所はあったかな」と確認してしまいますた。_| ̄|○
0647名無しの笛の踊り04/05/16 01:51ID:Ldz479qi
だんだかだんどん だんだかだんどこ でーどーでーどー
ぷっぷぷぷっぴら ぷっぷぷっぴら ぴーぽー ぷっぷりぱっぱぴぽーー
ぺっぺぺっぺぺぺぺぺぽー
とー てーーとーとたー とてちとーてーとーとてーとー
とーてっととーぴぴぱぽーぺ ぽぺぴぱ ぱっぱぱぱっぽっぱぷぱぷぱぷぺぴぽっ
0648名無しの笛の踊り04/05/16 02:17ID:P2tp5EIQ
>>647
おまい、知ってて書いてるだろ(w
0649名無しの笛の踊り04/05/16 02:25ID:Ldz479qi
どこにも「教えて!」とは書いてないから・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
065064804/05/16 02:30ID:P2tp5EIQ
>>649
スレタイ…
0651名無しの笛の踊り04/05/16 02:31ID:iqchnR0a
>>649
せっかくの良スレなんだから、ネタスレ、あるいは意図的なクイズスレ
にするのだけはやめてくれ。
0652名無しの笛の踊り04/05/16 04:04ID:e23fZ4Dt
良スレってかアホスレだろ?
アホがチャラーとかデンデンと書き込みに来るしw
0653名無しの笛の踊り04/05/16 04:27ID:3I/wIYqM
クイズスレみたいになってきた
曲の説明をちゃんとできないアフォがふえた(楽器の編成、速度さえ
書かない、又は書けない)

以上の結果、くそスレと化した。
0654名無しの笛の踊り04/05/16 05:32ID:rfN3gozh
えーと、いいでしょうか?
ソプラノ独唱で、伴奏はギター。ゆっくりした3拍子の曲です。

ラ|ドドド|シーシ|ラララ|ソ・・|ファファファ|ミーミ|レレレ|ド・

これがもう1回繰り返しです。相対音感しかないんで、実際の音高は違うかも。
言葉はイタリア語とかスペイン語とかそんな感じだった様に思います。
切ない様な懐かしい様な感じの曲です。
どうかよろしくお願いします。
0655名無しの笛の踊り04/05/16 06:08ID:e23fZ4Dt
>>653
補足:CMで聴いた曲のはここに来るな。こっち↓で質問しろ。瞬殺で答えくれる

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834579&tid=a4a2a4n6ja4ca4fa5c0a5la1a9a1a965a4a8a4fa1aa1aa1aa1aaa1aa&sid=1834579&mid=1&type=date&first=1
065665404/05/16 06:28ID:rfN3gozh
CMじゃないです。何かの番組(ドラマじゃない)でバックに流れてました。
ただ音階を下がってくるだけなのに、いい曲になっていたので覚えてしまったんです。
0657名無しの笛の踊り04/05/16 06:58ID:e23fZ4Dt
>>656
「ドラマのあるシーンで流れてた」ってのも655の板で質問するのが激早だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています