トップページclassical
1001コメント351KB

【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り04/05/03 17:49ID:jLBu+2iE
「メロディーはわかってるのに曲の題名がわからない!」という方のため
の質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。

★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
 手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
 合があります。

★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
 法を試してみてください。

 ・鼻歌、口笛を録音してうpする。
 ・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
  かく旋律を擬音で表現する。

★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
 画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
 するかもしれません。
 
 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
 ■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
 ■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
 【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/

★前スレ

 この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
041141004/05/11 11:04ID:t/mYXq3l
>今からUPしてみます。
とおもたのですが、どこにうpすれば良いのかわかりません。
誰か教えてー
041241004/05/11 11:15ID:t/mYXq3l
自己解決

>401
http://up.isp.2ch.net/up/32a31d59fb39.mp3

モーツアルト レクイエム No2.Dies irae

逆再生でわかった>408さんは神
0413名無しの笛の踊り04/05/11 11:22ID:KGOxoNh+
ジョージ ウィンストン「LONGING/LOVE(あこがれ/愛)」の楽譜は1980年に、
出版すら渋っていたジョージさんを出版社が何とか説得して、初版限定で
販売許可を得たものらしいです。先輩が、これ将来入手不可能になるから
って、コピーを親しい人たちに配っていました。
私が持っているのもその先輩に頂いたコピーですが、大切にしています。
>>403>>405さんが私の友達なら、お貸しできるのですが。
041437104/05/11 12:29ID:w8y0S/65
>>371です。
お答えくださった方々ありがとうございます。
徹夜でビデオを探し、闘病のドキュメンタリーで
その曲が使われている場面があったので
手動で録音してアップしてみました。
ナレーションなども入っており少し聞き難いと思うのですが
わかる方はいらっしゃいますでしょうか。
ttp://www.geocities.jp/rolezon101/cap.mp3
ttp://www.geocities.jp/rolezon101/cap2.mp3

ちなみに>>371で皇帝のサビと言っていたのは
classical chillout2というアルバムの2枚目の7番目に
入ってるbeethovenの'emperor' concertoという曲
の3分頃からの約30秒間事を言いたかったのですが、
これって紛らわしいですよね・・・すみませんでした。
あとこれってオンブラ・マイ・フにも似ているような。
0415名無しの笛の踊り04/05/11 12:30ID:UvBAdcVd
ジョージウィンストンのCDに、
LONGING/LOVE(あこがれ/愛)の楽譜が付いてるものがあります。
0416名無しの笛の踊り04/05/11 12:39ID:+pLHMcAk
お願いします。

オーケストラ曲だと思います。
最初は高音でチャラチャラチャラチャラ鳴り響いてました。
トライアングルとか掻き鳴らしているような感じです。
中盤以降でトランペットがパパパパプッププパピプペポー
というフレーズを何回か繰り返してました。
テンポはかなり速めで変拍子っぽく、
リズムがぜんぜんつかめませんでした。

どなたか教えてください。
0417名無しの笛の踊り04/05/11 12:44ID:tWUgxQ4Q
>416
たぶん、バルトークの・・・・なんだっけ?!
たんたんたんたんた〜ん た たんたんたんたんた〜ん
とんてららった たんとろりった たららったったったった〜

>パパパパプッププパピプペポー
=ソソソソラッララソファミレドー

こんなやつ。

0418名無しの笛の踊り04/05/11 12:46ID:W0RHlF0T
>>416-417
レスピーギの「ローマの松」?
0419名無しの笛の踊り04/05/11 12:48ID:9aaVz7FB
>>416
最後が、超ド派手に終わって、時間が全体で20分くらいなら、ローマの松。
0420名無しの笛の踊り04/05/11 12:52ID:HzeKAJhf
>>417が言ってるのは
レスピーギのローマの松の一曲目:ボルジア荘の松では?
042141704/05/11 12:52ID:tWUgxQ4Q
>418-419
あーそれだよ!レスピーギ! 最後がファンファーレの!

昼間はだめざんす・・・夜、また参加しようかな・・・
042239104/05/11 13:08ID:lb4deR46
>>392
ありがとうございました
0423名無しの笛の踊り04/05/11 13:18ID:OqavJJkI
>パパパパプッププパピプペポー

神認定
042441604/05/11 13:19ID:+pLHMcAk
ありがとうございました!
MIDI公開しているところで聴いてみましたが、
レスピーギの「ローマの松」に間違いないです!

でもレスピーギと言われても全然ピンとこない俺・・・。
いくつかCD見繕って買って聴いてみます。
042541004/05/11 13:35ID:t/mYXq3l
>>416
>パパパパプッププパピプペポー

最高!
042641304/05/11 14:08ID:KGOxoNh+
>>415
それは短縮版のほう。
0427名無しの笛の踊り04/05/11 14:23ID:JlNtBcMW
>>414
これクラシックじゃなくて、多分トレンディドラマのサントラだと思う。
どのドラマかは覚えてないんだけど、山口智子か和久井映見が出てたような?
懐ドラ板とかで聞いてみるといいと思うよ。
042837104/05/11 14:59ID:w8y0S/65
>>427
そうだったんですか・・・。ありがとうございます!
早速行ってみます!
042937104/05/11 15:17ID:w8y0S/65
間違えて懐メロ板に行ってしまった・・・。
山口智子で有名なのはロンバケで・・・和久井映見はピュアとか
妹よですかね。ピュアとか妹よはなんかありそう・・・。
043040104/05/11 16:21ID:NChEG0MZ
>>408,>>410
凄まじいΣ(゜д゜|||)、数え切れない程聴いた曲なのに全く気が付きませんでした
5年前に気になってから一向に謎が解けず
永遠の謎になるかと思っていました、ありがとうございました!!
逆回転で再生してしかもそれをUPなんて出来るとは(´Д`;)

思い切り知っている曲なのは残念でしたが
ここで分からなかったら永遠に幻の曲を追っていたかもしれません、本当に助かりました
0431名無しの笛の踊り04/05/11 16:26ID:NChEG0MZ
>>415
あこがれ/愛の楽譜付きCD、あるのですがこういう 永久にこの状態かも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000007WKW/249-7296133-7537913
もし弾きたいとしたらどこかでMIDI落としてMIDIから楽譜展開するのが手っ取り早いのかな
自分はたまたまレストランで弾いてる人が居て、コピーさせて貰いました
0432名無しの笛の踊り04/05/11 16:30ID:NChEG0MZ
>>418も凄すぎ…信じられない
0433名無しの笛の踊り04/05/11 16:30ID:zjzWCsis
前スレ消費するのに半年かかったのに、このスレに入ってわずか
1週間でレス番400超えるとは、すごいなー。
043439504/05/11 17:00ID:B7cMx5qt
LONGING/LOVEの楽譜についての情報ありがとうございました。

正規版の楽譜欲しいなぁ…。ピアノの腕がヘタレなので、弾けるようになるかわからないですがw
413さんが友達だったなら……orz

とりあえず楽譜(短縮版)の付いてるアルバムを手に入れようと思います!


λ,,,,
0435>43404/05/11 17:55ID:4tcVzrq9
コソーリ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067616115/420
043641304/05/11 18:34ID:KGOxoNh+
395さん↑これ確認のためチェックしたら正規版でしたよ♪
435さんにコソーリ感謝。
043739504/05/11 19:21ID:B7cMx5qt
うわ!ありがとうございます!!
マジで感謝です。435さん436さん゜:(つД`):゜
今日ほど2ちゃんが素晴らしいと思った日はありませぬ。

ありがとう!(コソーリ…)
0438名無しの笛の踊り04/05/11 20:22ID:+0B72KMw
ピアノで
チャラララリラ〜 チャラララリラ〜チャラララリラ〜チャラララ〜
レシララソソ〜  シソ#ファ?(音程下がっていく)

という感じ。音程は詳しく覚えていないです。
皇室関係の番組で耳にしたような気もします。

10年程前、小学校の給食の時間にかかっていた曲で、
ずっと気になっています。よろしくお願いします。
0439名無しの笛の踊り04/05/11 20:56ID:qVq9yEdX
>438
服部克久の曲じゃなかったけ?
0440名無しの笛の踊り04/05/11 21:09ID:+LDEA1LD
オペラだと思うのですが、レ〜ソ〜ファ#ラソ〜ラシシ〜ラドシソ〜ソ(1オクターブ上)ファ#レシレ〜ラドシラソファ#という曲のタイトルを教えてくださいm(__)m
0441名無しの笛の踊り04/05/11 21:11ID:LZC6jVX3
服部克久の
ル・ローヌ(河)??
0442名無しの笛の踊り04/05/11 21:25ID:L9Dq9ZS6
>>440
>>271-272
0443名無しの笛の踊り04/05/11 21:31ID:+LDEA1LD
>>442 すみません!ありがとうございました。
0444名無しの笛の踊り04/05/11 21:31ID:+0B72KMw
>439>441
探して聞いてみました。ル・ローヌで間違いありません。
ありがとうございました!

10年来の謎があっさり解決するなんてすごいスレだ・・・。
044539304/05/11 21:59ID:Q4Y/nUum
>394さんへ
ありがとうございました。
044636904/05/11 22:28ID:idYaeSho
>>387
レス有難うございます。CD買ってみます。
044722604/05/11 23:29ID:SxCyreJ9
やっぱりあれだけの情報じゃ意味不明っすね・・・しつこく>>226に補足説明です。

>>232さま、うーん、記憶の中のイメージ歌詞をあえて書けば、

りーろーらあろいらあれいらああ りーろーらあろいらあろおおー

て感じです。歌詞はエンヤの曲なみに思い浮かびません。
きれいな声でるりるら歌ってるって印象だけ残ってます。
でも、ひとつだけはっきりわかる部分があって、
曲のどこかに「ばんじょー」という発音が出てきます。
あのギターみたいなやつかよ!と内心つっこんだんで、覚えてます。

あと、途中でクラリネットかオーボエのようなのがちょっとだけ出ます。
楽器がサワリ吹いたら、そのメロディを追っかけるように歌いだす、というところがあります。

さらにこの曲は、留学先で友達のイタリア人がよくかけてたCDに入ってました。
イタリア語なんですかね。彼女はたびたび一緒に口ずさんでました。

こんなんで手がかりになるかわかりませんが、心当たりの方は何卒ご一報ください。
0448名無しの笛の踊り04/05/11 23:39ID:idYaeSho
>>447

全く自信はないけど、ヘンデル「私を泣かせて下さい」かなぁ。

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3559/midi.html
0449名無しの笛の踊り04/05/11 23:51ID:JhUSXDXf
>>447
アリアの可能性が高いかな…。
ヴェルディ『椿姫』の『ああ、そは彼の人か』とか。
バンジョーは出てこないけど、
『gioja』(ジョイア)が繰り返し出てくるとこがあるし…。
でも全然自信ない。もう少しヒント欲しいな。
0450名無しの笛の踊り04/05/11 23:54ID:idYaeSho
>>447
音の高低をやじるしで表せませんか?
0451名無しの笛の踊り04/05/12 00:07ID:Y+gqz59P
「ランメルモールのルチア」の狂乱の場かなぁ。
0452名無しの笛の踊り04/05/12 00:37ID:3VjrMmY+
弦楽:ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃららら にゃんにゃんにゃんにゃんにゃららら みゃんみゃんみゃんみゃんみゃららら らららーららららった たっらっちんたらららら
金管:    ウホウホウホホー♪         ウホウホフホホー♪                   ウホウホウホホー♪    ウホホーッホホホー♪
チャンバロ:チャンチャンチャンちゃんちゃんちゃん・・・・・

恐らくバッハ当たりの協奏曲かなーと想像してるのですが。曲名が分からず夜も眠れません。あと、ウホウホいってる金管はホルンですか?
0453名無しの笛の踊り04/05/12 00:39ID:lh4+ekne
>>447
まったく自信ないですが、カタラーニの「ラ ワリー」の
「ああ、わがふるさと」とか?
0454名無しの笛の踊り04/05/12 00:40ID:XKRdNXYn
ピアノ曲の一部を打ち込んだものです。よろしくお願いします。
http://hikky2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs/file/piano_wanted.mid
http://hikky2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs/file/piano_wanted2.mid
0455名無しの笛の踊り04/05/12 00:41ID:3VjrMmY+
あと一曲、なんかトランペットで、
プーッププーププププププー プップププププー プププ プクプクプクプクプー♪

途中から、同じ旋律を管弦楽団が奏でる、協奏曲タイプです。オーケストラなのに後ろでチェンバロの音も聞こえました。
0456名無しの笛の踊り04/05/12 00:54ID:zfaBloDI
いいかげんに(ry
0457名無しの笛の踊り04/05/12 01:06ID:XfgykbRJ
>>414
CX系で95年4月〜6月木曜10時枠の
「輝く季節の中で」で使われていた曲のような
気がします。Nスペなんかの曲も作っている
S.E.N.Sが作った曲ではないかと。
0458名無しの笛の踊り04/05/12 01:08ID:Wk8jKXN0
>452
バッハのブランデンブルグ協奏曲の一番かなあ?
0459名無しの笛の踊り04/05/12 01:13ID:E7KrIG4g
誘導されてきますた。教えて下さい。

ラリラリン ラリラリン
ばん ばーーーんっ ばばばばばんっ
ラリラリン ラリラリン
ばん ばーーーんっ ばばばばばんっ
ばんっ ばんっ ばんっ ばーーんっ ばん
・・・・・。
ラリラリン ラリラリン

高校の音楽教室で、同級生が弾いてくれた曲の最初の部分なのですが、
とにかくカコイイ!曲でした。音楽の授業のあとに、同じ曲をよく頼んで
弾いてもらいました。
ショパンのナントカと言ってましたが、覚えていません。。・゚・( ⊃Д⊂)・゚・。 。エーン
「・・・・・。」の部分は音がありません(弾いていません)。
「ラリラリン」のところは、暗くて不気味な感じで、
「ばん ばーーん」は大きな音でカコイイでつ。
こんなカキコですみませんが、よろしくおながいします。
0460名無しの笛の踊り04/05/12 01:15ID:cu+Bn4rg
>>459
スケルツォ第2番だな。
http://www.ne.jp/asahi/music/koro/midi/chopin/scherzo2.mid
046145404/05/12 01:16ID:XKRdNXYn
クラシックじゃないんですかね・・・よろしくお願いします
0462459 その204/05/12 01:18ID:E7KrIG4g
書ききれないのでつが、この曲は途中で急にふいんきが変わり、

ターーン ラリラリラリラリラリランッ
ラリラリラリラーン ラリラリラリラーン 
ターーン ラリラリラリラリラリランッ
ラリラリラリラーン ラリラリラリラーン 
ターーラーーララーーラーー タララララララーーラーー

という感じで、
「ターーラーーララーーラーー タララララララーーラーー」は
雲の上に上っていくような感じですた。

で、いちばん最後は、
たーーーーんっ  と、めっちゃカコヨク終わりまつ。
0463名無しの笛の踊り04/05/12 01:18ID:ZwtAJMIj
>459 

おそらくショパンのスケルツォ2番ロ短調だと思われる。
0464459 04/05/12 01:19ID:E7KrIG4g
その2を書いているうちにレスをいただきますた。
有難うございます。
>>460 タンのを今からききまつ (・∀・)ノ
0465459 04/05/12 01:23ID:E7KrIG4g
>>460 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!  有難うございます。
当時、曲名を何度聞いても覚えられなくて、何かカタカナだったような
記憶しかなかったのですが、「スケルツォ」だったような気が。
つか、スゲーー( ゚д゚) ポカーン
長い間思い出せなくてCDが買えなかったので、いまからアマゾンに行ってきまつ!
>>463 タンも有難うございます!
このスレ、感動すた!
0466名無しの笛の踊り04/05/12 01:26ID:6GJe3Hda
冒頭の所、ラリラリン ラリラリン ってよりピョロピョロッ ピョロピョロッって
聞こえるが・・・・どうでもイイコトだな _| ̄|○
0467459 04/05/12 01:31ID:E7KrIG4g
・・・アマゾンから戻ってきますた。
沢山のピアニストのCDがあり、ド素人の漏れには何が何やら決められません。
お勧めのピアニストを教えてください。
スレ違いスマソでつ。よろしくおながいします。
0468名無しの笛の踊り04/05/12 01:46ID:6GJe3Hda
こっちで聞くがよろし。

ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50
046942704/05/12 01:53ID:45sDhOut
>>371
まだ見てるかな?
457さんのレスを見て、S.E.N.S.のmidiを探しに行ったら見つかったよ〜!
ttp://www.sens-company.com/jp/text/workal2.html
『あすなろ白書』の「レクイエム〜行ってしまった朝」

山口智子でも和久井映見でもなかったね‥スマソ
0470名無しの笛の踊り04/05/12 01:56ID:3O4V7zcE
おねがいします。
よく耳にする音楽なのですが・・・
ttp://up.isp.2ch.net/up/55e3e43b157f.wav
0471名無しの笛の踊り04/05/12 02:07ID:ff65iwBE
お願いします、オルゴールで前なってたんで…かなり有名な曲でつ。 ターターターン・ タタタタターン(尻上がり) ターラリラリラリラリラリララララララーン スローテンポの曲でつ
0472名無しの笛の踊り04/05/12 02:08ID:vOoZzhJU
>>470
パッヘルベルのカノン
0473名無しの笛の踊り04/05/12 02:53ID:OMu22Ys5
中学か高校の時に、吹奏楽部が文化祭か何かで演奏してたと思うのですが、
ちょっとエスニック風(?)な曲でした。
ドラマチックで、出だしがすごい印象に残っているのですが、
何の曲か分かれば教えて下さい。

チャンチャカチャーー チャーー
チャンチャカチャン チャカー チャカチャカチャン 
チャンチャカチャン チャカー チャカチャカチャン 

チャーチャチャチャチャチャチャ(音が上がっていく) チャン チャカチャチャチャチャチャ
チャッチャカーチャーン(ミッミファミーって感じ)
チャーチャチャチャチャチャチャ チャン チャカチャチャチャチャチャ
チャーラチャー
0474名無しの笛の踊り04/05/12 04:48ID:/GDV+4vK
>>473
ブラスの曲だね。
アルフレッド・リード作曲「エル・カミーノ・レアル」
ttp://www.midisen.net/gift/elcami.mid
0475名無しの笛の踊り04/05/12 07:40ID:hNFgIRDK
>>471
シューマン『トロイメライ』?
0476名無しの笛の踊り04/05/12 08:54ID:kIXEs42D
小学校の頃の掃除の時間に流れていた曲なんですけれど、
何の曲か分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてくださいm(_ _)m
結構暗めの曲だったと思います。

チャッ、チャッ、チャ〜ラララララララララララ、ラ〜
ポワポワポワポワポワポワポワポワポッポ〜

これだけで申し訳ないのですが。
0477名無しの笛の踊り04/05/12 09:38ID:yqy2/1cB
>>476
ビゼー:「アルルの女」第2組曲〜メヌエットかな?
0478名無しの笛の踊り04/05/12 11:07ID:2DZw0McS
>>85
ストラビンスキー「プルチネルラ」FINALEの12小節目
0479名無しの笛の踊り04/05/12 12:27ID:Pcftm5c2
ブラバンもありならこれもお願いします。
厨房のころ、ブラバンの連中が練習していたのを
毎日のように聞かされていたので
今でも妙に耳に残っています。
オリジナルか、編曲ものかはわかりません。
こんな感じです。

ミーーー レミファッソファミッミドラーーー
シッドシラッシラソッラソッファッソファミーーー
0480名無しの笛の踊り04/05/12 13:50ID:QEkEzWe/
>479
こちらへどうぞ
★★★曲あてクイズ Part2★★★
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1071384758/l50

048137104/05/12 14:44ID:h0/XT/7W
>>457
>>469
見てます!!!早速行ってみたらこの曲ですね!
マジで超嬉しいです!
1年前くらいに久しぶりに聞いた時ドラマのシーンで使われてるという
イメージはあったのですが、全然思い出せなくて・・・ずっとクラシックだと思ってました。
でもクラシックではなくドラマのに使われてた曲だったんですね。
小学校の頃あすなろ白書みてたのに・・・。
とにかくわかって良かったです!とても感謝です!マジでありがとうございます!
0482名無しの笛の踊り04/05/12 19:10ID:dzrlVu5u
オーケストラで

ドレミッミミ ドレミッミミ ドレミッミミラーソー
ファッソソ(低いソ) ファミッソソ(同じく低いソ)ミ レミレドシラレー

こんなんでお分かりになる方いらっしゃいましたら
どうか教えてください。おねよろ。
0483名無しの笛の踊り04/05/12 19:14ID:zWsjXA9h
スッペ「軽騎兵序曲」
048448204/05/12 19:14ID:dzrlVu5u
ごめんなさい、ちょっと抜けてました。

ドレミッミミ ドレミッミミ ドレミッミミレミラーソー
ファッソソ(低いソ) ファミッソソ(同じく低いそ) ミレミレドシラレー

です。
048548204/05/12 19:17ID:dzrlVu5u
>>483
早!!!!!!
どうもありがとうございました!
0486226=44704/05/12 19:39ID:nqme5sId
>>448さん リンク先きいてみましたが、残念ながらこの曲ではありませんですた。
でもゆったりした旋律のムードは似てるかなあと思いました。

>>449さん ttp://www.bunkamura.co.jp/ticketcenter/program/wml.cgi?lgf=traviata3&lnk=kuroda/traviata3.wvx
の曲でよろしいでしょうか。聴いてみましたが、これも違いますた・・・
でも一瞬これかと思いました。こんな感じの声の出し方歌い方だったっす。

>>451さん その曲の音は探せなかったんですが、いろんなサイトの説明を読むと、
これもたぶん違うかと・・・「狂乱」とか激しいイメージは全然ないです。
賛美歌とか祈りとか癒し系メロディーに聞こえますです。

>>453さん その曲もハケーンできませんで、確かめることはできませんですた・・・すみません。

>>450さん おっしゃるとおり、音程書くのが確実っすね。
楽器はないけど・・・そういや携帯に着メロ作成機能がある!!
耳コピします!!
この機能さわったことないんで、使いこなすまで少々お待ちください。
048745404/05/12 19:48ID:Iba8RtJH
http://hikky2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs/file/piano_wanted.mid
http://hikky2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs/file/piano_wanted2.mid

上の曲の出だしは力強く、
ダンダーーダダッダッ!ダンダーーダダッダッ!ダダーダッ!ダダーダッ!
って感じでMIDIでは単音ですが原曲は和音です。

下の曲はメロディはこのまま、物悲しい曲です。
中盤、勇壮な感じの左手のアルペジオが出てきます。

どうしてもこの2曲をまた聴きたいんです。ご協力お願いします。
0488名無しの笛の踊り04/05/12 20:00ID:UJ03KOkw
さっきNHK教育テレビで流れていました。

ラ〜ラ〜ラ〜↑ ララ↑ ラ〜〜ラ ラン↓ ララ↑ ラ〜〜ラ ラン↓ 
(ララの度にだんだん音階が上がっていって、ランで少し下がる)
ララ↑ ララララララララ↓ ダ〜〜〜〜〜ン(重い音)
(ララララ・・で一気に下がっていく)

この続きが気になって、思い出そうとすると、
小フーガ ト短調か展覧会の絵に繋がってしまいます。
0489名無しの笛の踊り04/05/12 20:02ID:0oswI4ix
>>477さん。ありがとうございます。でも違うみたいです・・・。
0490名無しの笛の踊り04/05/12 20:04ID:dzrlVu5u
>>471
ショパンのノクターンじゃないかな?
http://www006.upp.so-net.ne.jp/burgmuller/noc9-2.mid
049145104/05/12 21:31ID:zWsjXA9h
>>486
「狂乱の場」と言うと激しい感じがしますが、
ヒロインが悲しみの絶頂で頭が逝かれてしまった時のアリアで、
お花畑状態なので激しい感じはなく、後半はむしろ明るく軽やかな
メロディーです。
‥でも、気になるのでCD聴いてみたけど、486さんの言うメロディーと
ちょっと合わないかなぁ。
椿姫かとも思ったんだけど(終わり方、後半への入り方)、違うのか…
0492名無しの笛の踊り04/05/12 21:42ID:2GaGdUz9
>>486
そのオトモダチのイタリア人にちょっと電話して聞いてみられないの?
気まずい別れだったのかしら・・・
0493名無しの笛の踊り04/05/12 21:43ID:hNFgIRDK
>>486
がんがって〜〜〜〜
0494名無しの笛の踊り04/05/12 23:25ID:dXBgpoRm
フジコヘミングのドラマで(かんのみほ)
フジコ(かんの)がピアニストの楽屋でピアノを演奏する時
弾いた曲何かわかりますか??

チャチャチャチャチャチャちゃっちゃっちゃっ
チャチャチャチャチャチャちゃっちゃっちゃっ
って感じなんですけど・・・・・

ピアノのためにプレリュードみたいに鍵盤をしゅっとするのがある曲なんですが・・・
0495名無しの笛の踊り04/05/12 23:39ID:HnkaA5us
ラベルのAlborada del gracioso
日本語の題なだっけ?道化師のなんたらかんたら
0496名無しの笛の踊り04/05/12 23:40ID:ouoHuwod
道化師の朝の歌
049747304/05/12 23:41ID:1/l1KY4h
>474
まさにこの曲です、ありがとうございます!
今聞いてみると、記憶よりも更にエスニック調でした。
オーケストラ曲をブラスバンドで演奏してるのかと思ってましたが、
元々ブラスバンドの曲なのですね。

本当にありがとうございました。
0498名無しの笛の踊り04/05/12 23:41ID:HnkaA5us
そうだった、日本語の題 _| ̄|○

「鏡」の4番目の曲
0499名無しの笛の踊り04/05/13 00:42ID:6Yl/y5mr
>>494
ガーシュインだったと思う。
曲名忘れたスマソ
0500名無しの笛の踊り04/05/13 00:43ID:5MysgPPT
なんか、面白いスレッドを上げてくださいな。
050149904/05/13 00:52ID:6Yl/y5mr
>>494
スマソ バーンスタインだったかも
0502名無しの笛の踊り04/05/13 01:36ID:s11yNxmj
んぱらぱん ぱんぱらぱ んぱらぱ ぱんぱらぱ
どんどこりーらー どんどこりーらー どんどこりーらー

ピアノ+オケなんです。たぶん。
曲の途中にこんな繰り返しが出てきます。リズム感のある曲で、
プロコかバルトークかヴィラロボスか、そんな感じです。
まじでわかんなくて、神頼みです。
よろしくお願いします。
0503名無しの笛の踊り04/05/13 01:39ID:Dew6Zb37
>>494
バーンスタイン「ウェストサイド物語」より「アメリカ」?
0504名無しの笛の踊り04/05/13 02:24ID:wIadhydR
ワルツなのですが、オペラの中の曲だったような気もするのです。
昔、飛行機の中で聞いたのですが、曲名を失念しました。
あまり聞いたことありません。マイナーなのだろうか。

たん! た・たん! た・たん! た・たん! た
ちゃらりらりら ちゃらりらりら ちゃらりらりら ちゃらりらりら
ちゃらららりら らりらりらり らりらりらり らりらるるる
ずんちゃっちゃ ずんちゃっちゃ ずんちゃっちゃ ずんちゃっちゃ
ちゃん!ちゃー ちゃーら ちゃん! ちゃー ちゃーら
ちゃん!ちゃー ちゃーら むーむ むむむむむ
ちゃん!ちゃー ちゃーら ちゃん! ちゃー ちゃーら
ちゃん!ちゃー ちゃーら ちゃんら! ぼん・ぼーん
ちゃっちゃらー らららりら ちゃっちゃらー らららりら
るんららー らりらりら るんぱぱー ぱややぱや
ちゃっちゃらー らりらりら ちゃっちゃらー らららりら
まんままー ままままま まむむむむむー


こんなのでわかるのでしょうか。
出だしがものすごく元気元気な曲でした。
弾むような弦楽器。
よろしくおねがいします。
0505名無しの笛の踊り04/05/13 02:40ID:Dew6Zb37
>>504
グノー 歌劇「ファウスト」よりワルツ
では?
0506名無しの笛の踊り04/05/13 02:49ID:+HsTRo9S
>>504
昔聴いたわりには、けっこう長い部分を覚えてるんだな。感心。
0507名無しの笛の踊り04/05/13 02:51ID:wIadhydR
>>505
http://www.d5.dion.ne.jp/~youkoppi/midi/opera-w.mid
で確認しました。ビンゴです!!

記憶と微妙に違うところもありますが、まさしくこれです。
うれしいいいいい。ずっとさがしてたんです。
本当にありがとうございました〜!!
0508名無しの笛の踊り04/05/13 02:52ID:wIadhydR
>>506
すごく気に入って、ここに書いたとおりにずっと歌っていたもので・・・
お恥ずかしい・・・
0509名無しの笛の踊り04/05/13 03:31ID:9IdNAMXM
ド素人で本当に申し訳ないのですが恥じをしのんで・・・。

始まりが驚いた!感じで
チャ! チャチャチャーン チャチャチャーチャチャチャーン
と始まる協奏曲だと思うのですが、分かりますか?
下がっていくような感じ・・・。

笑われそうだけど・・エイ。 
0510名無しの笛の踊り04/05/13 03:33ID:dwVC8hPB
これチャララーとかでっちあげても答えてもらえるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています