【ピロリロ】 この曲の題名を教えて! 2 【ドラドーラ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
04/05/03 17:49ID:jLBu+2iEの質問スレです。質問する前に、まず次の注意をよく読んでください。
★自分の持ってる情報はどんな些細なことでも漏らさず書くこと。一見
手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場
合があります。
★一番確実なのは音階を書くことですが、それができない場合は次の方
法を試してみてください。
・鼻歌、口笛を録音してうpする。
・「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く) どん!(太鼓)」等々、とに
かく旋律を擬音で表現する。
★クラシックかどうかもわからない場合、あるいはCM、テレビ番組、映
画で使われた曲の場合は、次のスレで質問したほうがよりはやく解決
するかもしれません。
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
★前スレ
この曲のタイトルを教えてください。12曲目♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080168999/
0002名無しの笛の踊り
04/05/03 18:34ID:kH01KTwE0003名無しの笛の踊り
04/05/03 19:14ID:VkfR17Q4乙!
★前スレ
この曲の題名を教えて!!MIDIで欲しいのですが
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068824706/
0004名無しの笛の踊り
04/05/03 19:18ID:e9h01owK歌えるんだけどタイトルがわからない曲教えます!
鼻歌を留守番電話に入れて下さい。
留守番電話は、24時間いつでもOKの「03-6832-1141」まで・・・。
ちなみに、生で鼻歌を歌いたい!!という方は、
メールに住所、電話番号と『鼻歌を生で歌いたい』と書いて送ってください。
採用された方は、金曜日に生鼻歌を歌っていただきます。
よろしくお願いしま〜す!!
も利用しましょう。
0005名無しの笛の踊り
04/05/03 19:20ID:e9h01owKhttp://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi
0007名無しの笛の踊り
04/05/03 19:26ID:Y9ZxxP5J1 名前:キリン ◆IAUk.ISwC. 投稿日:03/11/15 00:45 ID:HAQ93GlQ
ピロリロ ピロリロ ピロリロ ピロリロ ピロリロ
ピロリロ ピロリロ ピリ ピリ ピリ ピリ
ピリピリピリピリ ピロリロピロリロ
ピロリロピロリロリン
チャチャチャーーン
チャ チャ チャ チャ チャ チャ
チャ チャ チャ チャ チャ チャ
チャ チャ チャーーン
チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ チャ
11 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/11/15 09:06 ID:MDF2Zs5A
チャチャチャーン のくだりから察すると、モーツァルトのトルコ行進曲か?
前半は疑問だが。
http://www.midiworld.com/cgibin/x.cgi/mid/mozart/mozk331c.mid
0008名無しの笛の踊り
04/05/03 19:28ID:Y9ZxxP5J77 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/12/03 21:07 ID:oUsJWahx
このスレの皆様、どうか教えてくだされ
オペラの曲で、多分すんごく有名(ラジオで何度か聞いた)のでつが、
題名がわからなくて気になっています。
女性の歌です。ドレミを知らないので、言葉にするとこんな感じ。
(出だしは低い音で)
んーっぺぺっぺっ んーっぺぺっぺっ んーっぺぺっぺっ んーっぺぺっぺっ
(次に女性の声で)
ひぇーひぅーへへーうぇらーらーらー〜 っららーらー
ららーららっらっらぁ〜
ひぇーひぅーへへーうぇらーらーらー〜 っららーらー
ららららららっらっらぁ〜
女性が歌ってる間も「んーっぺぺっぺっ」が続いています。
おながいします。
78 名前:77 投稿日:03/12/03 21:15 ID:oUsJWahx
スマソ 「んーっぺぺっぺっ」は不適切だったかも。
「どぅーんっぶぶっぶっ」って感じかなぁ
とにかくおながいします。
79 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/12/03 21:22 ID:RxxymPTc
ビゼーの「カルメン」の中のハバネラでしょう。
0009名無しの笛の踊り
04/05/03 19:31ID:Y9ZxxP5Jファー(中) ファー(低) ファー(中) ファファファー(高) ファファファー(高)
交響曲で有名な部分なんですが、ヨロシクお願いします。
808 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/04/25 20:38 ID:63TjAtYR
>>805
展覧会の絵?
0010名無しの笛の踊り
04/05/03 19:33ID:Y9ZxxP5J隣の部屋のTV?から聞こえてきたんですが・・・ヴァイオリンっぽい音で
ちゃー ちゃ ちゃ ちゃちゃちゃちゃ ちゃー ちゃー ちゃー
(トーンが下がって)ちゃー ちゃ ちゃ ちゃちゃちゃちゃ ちゃー ちゃー ちゃー
ちゃーーー
(最初のトーンで)ちゃー ちゃ ちゃ ちゃちゃちゃちゃ (トーンが上がって)ちゃー ちゃー ちゃー
ちゃちゃ ちゃー ちゃちゃ ちゃー ちゃー ちゃー
みたいな感じなんですが・・・ガイシュツなのかもしれませんがよろしければ心当たりをおながいしまつ。
記憶では以前にドラマかなにかの挿入曲で良くかかっていたような気もします。
948 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/02 03:59 ID:umJa7+wc
「愛の挨拶」な気がする。
0011名無しの笛の踊り
04/05/03 19:34ID:Y9ZxxP5Jバロックっぽい感じで、よくテレビでは高級料理が出てきたときや、とにかく高級なものが出てきたときのBGMとして使われています。
ターンターンターンパッパーンパパパパッパーン パッパーパパパッパーン
タッタッタ たーりらりん たったった ターリラりん・・・
みたいなやつ・・・・。分かりますかねぇ・・・。弦楽と金管が使われています。
931 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/01 12:08 ID:UZ4mazKR
ヘンデルの「水上の音楽」だと思われます。
0012名無しの笛の踊り
04/05/03 19:34ID:C2pF/4VG乙〜
メロディー入力によるクラシック音楽 検索エンジン
ttp://sd.znet.com/~iwamura/page2_j.html
確認のためのmidiサイト
日本(Classical Midi Ring Data Base)
ttp://www.classicalmidi.net/db/db_top.html
海外
ttp://www.midiworld.com/
ttp://www.classicalmidiconnection.com/
ttp://www.classicalarchives.com/
0013名無しの笛の踊り
04/05/03 19:37ID:Y9ZxxP5Jわかったら神だと思われますが・・・。
オーケストラの曲で、
ちゃーん ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ ちゃんちゃちゃちゃ〜ん
ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ〜
で分かる方・・・いませんよね(;・∀・)
お薬が必要かも、病院逝ってきます
915 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/04/30 20:40 ID:69J1x7Ai
>>914
ラヴェルのボレロ?
0014名無しの笛の踊り
04/05/03 19:41ID:jLBu+2iEお願いします。
(オーボエかなにか管楽器の出だしで)
どらど〜ら〜どらど〜ら〜どらど〜〜ら〜〜(どらど〜ら〜(弦楽器))
(少しの間)
どらど〜ら〜どらど〜ら〜どらど〜〜ら〜〜(どらど〜ら〜)
こんな感じのオケ曲をご存知のかたいないでしょうか?
この曲はエアチェックしていた時分に前半部分だけ録音をしていたもので、曲名も何もわかりません。
出だし部分だけでも展開がすばらしい。
最後まで聞いてみたいのですが、かといって手当たりしだいCDを買うことも出来ず困っております。
是非ともお願いします。
578 名前:577 投稿日:04/04/03 21:53 ID:HRvrUzI6
あ、>>577の「どらど〜ら」は音名ではありません。
580 名前:577 投稿日:04/04/03 23:30 ID:HRvrUzI6
>>579
出だしのおどろおどろしい感じが、「どらど〜ら」という表現にぴったりなのです。
中ほどでは「どっらっど〜ら。どらどらど〜らっ」と軽快になっていきます。
楽器は弾けないので音名とかは分からないです。すみません。
588 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/04/04 01:16 ID:P8BkJlZj
CDTV見ながらだからどうも集中できないんだけどさ、
>580の「どっらっど〜ら。どらどらど〜らっ」
のリズムはチャイコの悲愴のような気がするんだけどなー。
0015名無しの笛の踊り
04/05/03 19:42ID:jLBu+2iE初めてカキコで、クラシックに関しては、今回初めて興味を持ったというド素人です。
スターバックスで近頃流れているクラシックのBGMがとても心地よく、
CDが欲しいと思ったのですが、あの編集はオリジナルで、
販売はしていないとのこと。
(本部に問い合わせました)
けど、スタバであのBGMが聞けなくなったら寂しい…のです。
この曲が流れてたよ〜とか、一つでもいいので教えていただけないでしょうか?
覚えているのは、お琴みたいな音の楽器とバイオリンのような弦楽器の組み合わせで、
ちゃんちゃんちゃんちゃららっちゃっ ちゃっちゃーちゃちゃーん♪
(自分でもアフォな表記だなと思いますが)というの。
これ以外の曲も皆好きです。ちなみにスタバの店舗は東京都、市谷ですが、
ほかの店舗でも流れていたと思います。
長文ですみません。よろしくお願いします。
669 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/04/08 14:39 ID:f0kcyb76
>>630
スタバわかったぞ!
ヴィヴァルディの室内協奏曲ニ長調PV.94(P.207)の第1楽章だ!
きっと間違いない。編成はリコーダー、オーボエ、バイオリン、ファゴット、通奏低音。
ずっとそのちゃんちゃんが引っかかっていたが、今日突然思い出した。
マイナーな曲だからMIDIはないかも。CDも手に入りにくいかも。
バイオリンソロが格好いい明るい曲だ。
0016名無しの笛の踊り
04/05/03 19:45ID:jLBu+2iE857 名前:850 投稿日:04/02/11 14:22 ID:Ma0vybpr
>>851-855
レスありがとうございます。
口笛のupはやり方が分からない上、おそらく環境も整っていなさそうなので、
無理そうです。>>855さんの候補を検索してMIDIで聞きまくりましたが、
どれも当てはまりませんでした。
>>854さんが教えてくれたスレで書くような感じだとこうなります。
『タラララ〜ン タラララ〜ン タラララ〜ン タララ(転調)ラ〜ン
タラララ〜ン タラララ〜ン タラララ〜ン タラララ〜ン タラララ〜ン』
こんな感じなのですが…。どうでしょうか。
859 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/02/11 15:32 ID:iNKjeROE
>>857
ぱっとみて、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第17番ニ短調 《テンペスト》
の第三楽章かと思ったんですが、違うかな?
MIDIファイルがここ↓で聴けます。
ttp://www.vector.co.jp/authors/VA010969/midi/tempest_3.mid
0017名無しの笛の踊り
04/05/03 23:54ID:zi25H+Yjみなさん、すごすぎますね
どうしてこんな表現方法から音がイメージできるんだろう?
音楽家だし有名な曲は殆ど知ってるけど、カタカナ、ひらがな、の羅列じゃあ
全然わからないよ
0018名無しの笛の踊り
04/05/04 01:19ID:FNkIZ4t3確か10年位前のクラビノーバのデモ曲に入っていた曲と思います。
説明書の表紙に楽譜らしきものが載っていたと思います。
ファ#−ソラーシラソ#ラ(高)ソファ#ファ#ミレーシファ#−
ファ#ソラードシー(高)シーラー
という出だしだったと思います。
お願いします。
0019名無しの笛の踊り
04/05/04 02:13ID:YHHGFN5Q946 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/02 00:36 ID:2L8AAeYd
教えて君でスマソ
昔バレエのドキュメンタリー番組を見ていて流れた曲のタイトルを探しています。
男性ダンサーとバレリーナの二人が踊っているときに流れました。
傍らにベッドがあって、バレリーナがスケスケの下着姿で、
かなりエロチックなシーンだった記憶があるのですが、もう何年も前に見たので
バレエの方のタイトルを忘れました。
ト長調でオケです。
シシシーレソシレ↑レ↑ード↑ー ド↑ミ↑ド↑シーシー
シーード#↑レ#↑ミ↑ファ#↑ソ↑ソ↑ーシード#↑シラー
ラーミ↑ーード↑ラファ#レ↑ーー シソレミーファ#ー
ソシレ↑ソ↑ファ#↑ーミーシレ↑ー ミ↑ーラ↑ーーソ↑ソ↑ー
音名の右の矢印は一オクターブ高いしるしです。
0020なでしこ
04/05/04 02:20ID:m3lZBnf80021名無しの笛の踊り
04/05/04 02:25ID:YHHGFN5Q2ピアノfor4ハンズってどんな舞台ですか?
ピロリーロとかで歌えませんか?
0022名無しの笛の踊り
04/05/04 11:37ID:S8iRO5utそれ、「マノン」のパ・ド・ドゥでつ!
音楽はマスネ作曲。
寝室の場面だと女は下着姿。舞台脇にベッドがあったと思われ。
クライマックスの旋律は、>>19 の記載とおんなじ。
つか、ちゃんと覚えてる >>19 はなかなかスゴイ。
002322
04/05/04 11:41ID:S8iRO5ut全幕中継とかでなくて、ドキュメンタリー番組だとしたら、
シルヴィ・ギエムのドキュメンタリービデオと思われ。
タイトル忘れたけど、ビデオはアマゾンとかで買えまつよ。
CSとかでたまに放映されてますね。
0024名無しの笛の踊り
04/05/04 12:01ID:FRLwZTfU0025名無しの笛の踊り
04/05/04 12:14ID:YO7J3o3+979 名前:881=974 投稿日:04/05/03 19:17 ID:wlNXAOY1
>>975 ニュージーランドでした。
たしかにわかりにくいと思うので、もういちど、できるだけ詳しく
書こうと思います。ただ、タクシーで一度聞いただけなので、
記憶がどこまであっているかわからないのですが........。
(金管)ピャーーー ピャーーー ピャーーー
↑不協和音の延ばし(フェルマータ?)。もしかしたらもっと回数多かったかも。
(弦?)ブンチャッチャッ ブンチャッチャッ (木管)ヒラリロリラ ヒラリロリラ
↑その後に続くワルツ。木管は、フルートやクラリネットが交互に
ソロで旋律を受け持つ。上昇〜下降の(たぶん16分音符の)アルペジオ。
歌えるような旋律ではない。
↑ここまでが何回か繰り返される。その後、
(弦ソロ)ダララー ダラララー タラリー ヒヒー
最初はかなり低い音(チェロ?ビオラ?)で攻撃的な感じで始まり、
「タラリー」でだんだん音が高くなっていく(と同時にゆっくりになる)。
この部分はもっと長かったかも。
そのあと、ムード音楽的な感じの弦のメロディーの旋律が続く
(調性もあり、どこか物憂い感じの短調のメロディー)。
983 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/03 20:43 ID:YsVJLxE2
>>979
ラフマニノフ交響的舞曲第二楽章
0026名無しの笛の踊り
04/05/04 12:22ID:yyEJqTaKたたーたーたーた
(さがる)たたーたーたーた
(ちょっとあがる)たたーたーたーた
(結構さがる)たたーたーたーた
ってなんの曲かわかりますかね?かなり速くて不気味な曲なんですが…
0027名無しの笛の踊り
04/05/04 12:35ID:FRLwZTfUモーツァルトの交響曲第25番第1楽章?
002928
04/05/04 12:37ID:4dGEELyC0030名無しの笛の踊り
04/05/04 12:41ID:DD/2gpsG0031名無しの笛の踊り
04/05/04 12:43ID:DD/2gpsG0032名無しの笛の踊り
04/05/04 13:05ID:YO7J3o3+たぶん間違いないとは思うが、一応念のためMIDIファイルでつ。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/1002/nr25.html
0033名無しの笛の踊り
04/05/04 13:32ID:yyEJqTaK0034教えてホスィのですが…
04/05/04 13:51ID:P7WJ3IbZソー
ミ
ド♯ シ
ファ♯ ソ ミ
シ シ
てな感じの曲です。15年くらい前、ヨーロッパっぽい
アパートメントの上からスーツケースが落ちてくるCM
(何のCMかは忘れますた)のバックで流れていました。
クラじゃないのかなぁ…
神々よ私に力を!
0035名無しの笛の踊り
04/05/04 14:27ID:9Taaf94X曲名だけでも判らないでしょうか?
タタタタンタタンタン タンタンタタタンタタン タンタンタタタンタタン タタタタタタタタンタン♪
擬音にすると、こんな感じなのですが、
実際にはオルゴールのMEDIな事も在り、チョチ暗くて物悲しいメロディーでつ。
クラシックかどうかすら、不明なのでつが、判りませんよね…(つд`;)
0036名無しの笛の踊り
04/05/04 14:31ID:d0jOJlTNミーソドーミレーミーソドミレーという曲で、多分第2楽章か第3楽章です。
チャイコフスキーのセレナーデとは違う曲で、もう少し軽い感じの曲です。多分オーケストラです。
ただし、第1楽章はとてもいい曲だったと思いますが、思い出せません。
どうか教えてください。よろしくお願いします。
0040名無しの笛の踊り
04/05/04 18:23ID:YHHGFN5Q2つ目と3つ目のかたまりは同じ事のくりかえしでつか?
出来れば鼻歌でもうpしてね。
0041名無しの笛の踊り
04/05/04 18:55ID:LvZB6OH+回答者が勝ち抜いた時に流れた音楽は誰の何という曲なのでしょうか?
0042名無しの笛の踊り
04/05/04 18:58ID:/PJm+DkL5月1日(土)に放送された地球ウォーカーで絵画が何点か
映された場面がありました。
(「スラム街が〜云々」というナレーションがはいっていたと思います・・・・)
そのとき使われていた曲がなにか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
クラッシックに詳しくない私でも聞いたことのある曲でピアノが
主線でした。
その曲は普段オケでしか聞いたことがなく、ピアノがはいって
いるのが印象的でした。
0043名無しの笛の踊り
04/05/04 19:09ID:CGE/+EEFグロフェの「ミシシッピ」組曲の第四楽章ちなみに第二楽章も使われていました
0045名無しの笛の踊り
04/05/04 19:11ID:HTgWFSiD0046名無しの笛の踊り
04/05/04 19:12ID:S8iRO5utCD手に入りますよ。参考までに↓
ttp://ww2.ctt.ne.jp/~a-k/disc/grofe_etc.html
004746
04/05/04 19:13ID:S8iRO5ut0048名無しの笛の踊り
04/05/04 19:13ID:4dGEELyC0049名無しの笛の踊り
04/05/04 19:14ID:S8iRO5utピロピロなどでも結構ですので、ヒントきぼんぬ
005043
04/05/04 19:17ID:CGE/+EEFこんな曲ないかな?
0053名無しの笛の踊り
04/05/04 19:35ID:xmezTUfM曲名おしえていただけないでしょうか???
http://ea.uuhp.com/~rifkw/q.mp3
0054名無しの笛の踊り
04/05/04 19:40ID:yv7ReL3e5年ほど前に、NHK-BS2で見た、アニメ映画(朝の特集)で
ネコが主人公のちょっと古いアニメ映画で、少女の声で ”らんらららん、らら、らんらん♪ と
ラフマニノフ、ピアノコンチェルト第3の第一楽章の冒頭主題もどきが歌われていました。
この映画は何でしょうか?
非常に、シュールなアニメで気になります。たぶん名作なのでしょう。
0055名無しの笛の踊り
04/05/04 19:43ID:yv7ReL3e>>54 少女の声で ”らんらららん、らら、らんらん♪ と
らんらんらんらら、らんらんらん♪らんら、らんらららん♪ ←といった感じ。
これが、映画の主題歌(歌詞なし)です。
0057名無しの笛の踊り
04/05/04 19:55ID:YO7J3o3+その質問はたぶんこっちできいたほうがいいと思う。
うろ覚えアニメのタイトル教えて! 10
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1082278715/l50
005953
04/05/04 20:17ID:AprUpdBvありがとうございました☆
0060名無しの笛の踊り
04/05/04 20:21ID:zCJk0twGというかそのmp3はどこから?
006142
04/05/04 20:36ID:cvR9ajgZいろいろ自分で調べて、ドボルザークのスラブ舞曲では
ないかと思うのですが、スラブ舞曲の有名な部分で主線が
ピアノのアレンジ版なんてあるのでしょうか・・
0062名無しの笛の踊り
04/05/04 20:47ID:pg+kEBRR「風の谷のナウシカ」
なのでは?
006362
04/05/04 20:54ID:pg+kEBRRでも違うみたい。
0065名無しの笛の踊り
04/05/04 21:27ID:0xefMCuM006636
04/05/04 22:02ID:d0jOJlTN確かにそうでした。
お礼が遅くて失礼しました。
006718
04/05/04 23:14ID:FNkIZ4t310年来の胸のつかえが取れました。
ありがとうございました。
006853
04/05/04 23:23ID:7gWBg0Luなんか某共有softでgetしました。
その書いてあった名前が違ったらしくtsutayaでcd借りても
同じ曲ははいってませんでした。
「新世界 序曲」ってかいてましたから、ドヴォの新世界
借りましたけど無かったでした。
次にドヴォの序曲が怪しいと思って、みっつのどれか
借りようと思います。(「自然の中で」か?!)
0069名無しの笛の踊り
04/05/04 23:34ID:YO7J3o3+ドヴォルザークでないことだけは確かだと思う。
もしかして、↓これのトラック25じゃない? 確信は無いけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HNF0/
だとしたら、ここで質問すれば回答が得られるかも。
【思い出を】 ああっ女神さまっ 【ありがとう】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078615209/l50
違ってたらゴメソ。
0070284
04/05/05 02:58ID:fev46979ありがとうございます。。
探してみます☆
0071名無しの笛の踊り
04/05/05 16:38ID:9aopmgw6オルゴールで流れていた曲なんですが、3/4で(1ブランク=4分休符)
ソ↓ドレ|ミ |ミファミ|レ |レミファ|ソ |ソファラ|レ |
ミファソ|ラ |ラシソ|ソ |ソミソ|ファ |ラシソ|ソ |
レミファ|ミ |ラ↓ドレ|ド |
というフレーズをぜんまいが切れるまで数回繰り返し鳴ってました。オル
ゴールだからかもしれませんが、タルレガのラグリマにちょっと雰囲気が
似ています。
凄く懐かしくて、もしこのオルゴールで使われていた曲をご存知の方がお
られましたら曲名/アーティスト名教えてくださいまし…m(__)m。
0072名無しの笛の踊り
04/05/05 17:52ID:t3pLC3MAttp://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~whitenn/up/img/up2495.wma
ピアノのみの演奏で、アルペジオがすごく美しい曲なのですが、
作曲者、タイトルともに分かりません。
クラシック音楽では無いと思うのですが、洋楽・邦楽ともまた違うので
ここでお尋ねします。
どうかお願いします。
0073名無しの笛の踊り
04/05/05 18:27ID:ai0vh+hN最近mp3とかのファイルをうpする人が多いけど
そのファイルをどこでどのようにして手に入れたかを
書いておいたほうがいいと思うんですが。
手持ちの情報出し惜しみしてもしょうがないでしょう。
クイズのつもりならいいけど、
回答が欲しくて書いてるのなら
わかることすべて書いておいた方が得ではないでしょうか。
0074名無しの笛の踊り
04/05/05 20:53ID:AMTx3+P6亀レスですみません。
>>22様
有難うございます!
番組は、確かにバレエリーナのドキュメンタリーでした。
ただ5年ぐらい昔に観たので、名前を忘れてしまいました。
本当に有難うございます。CD探してみます。
0075名無しの笛の踊り
04/05/05 20:58ID:ETwmR88RテレビのCM「倉こんのしおこんぶ」で流れる曲ってなんですか?
よく聞くけどわからないです、既出だったらすみません (・A・)
007672
04/05/05 21:00ID:t3pLC3MAどうもすみません…
この音楽は、5年ほど前にFMラジオで流れていたものです。
(問い合わせても分かりませんでした)
その時テープに録音し、ここでたずねるために
パソコンに取り込んだものです。
重ねてよろしくお願いします。
0077名無しの笛の踊り
04/05/05 21:01ID:AMTx3+P6どんな音楽ですか?
ピロピロとかで表現できませんか?
あと、CM関係のスレはロムしましたか?
0078名無しの笛の踊り
04/05/05 21:03ID:AMTx3+P6聞いてみましたが、クラではありませんね。
漏れは分かりません。お力になれなくてすみません。
>>73
貴方の言うことは正論ですが、もうちょい他の言い方があるのでは?
・・て、2chでこんなこと言っても仕方ないか。
007972
04/05/05 21:08ID:t3pLC3MA回答ありがとうございます。
やはりクラシックではないんですね。
ピアノで有名な作曲家を中心に探してみることにします。
008075
04/05/05 21:25ID:ETwmR88Rレスさんくすです、CM関係のスレは気付きませんでした・・・
曲は ちゃっちゃっちゃ〜んちゃ ちゃらららら〜 です。
さっそくCM関係もROMってみます。 (・∀・)
0081名無しの笛の踊り
04/05/05 21:37ID:27wr4YOVCM は見たことないけど
ビゼーのファランドールかな
http://www.cosmos.ne.jp/~orbis/midi/faran.html
0083名無しの笛の踊り
04/05/05 23:42ID:JY2Fz2Nhよく聴く曲なんで有名だとは思うんですけど
0084名無しの笛の踊り
04/05/05 23:44ID:ai0vh+hN■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
↑のスレの1のリンク先参照
0085名無しの笛の踊り
04/05/05 23:51ID:XlnuJ9Yy0086名無しの笛の踊り
04/05/06 00:15ID:OZU8L5mcすまんが、それだけでは分かりようがないw
0087名無しの笛の踊り
04/05/06 00:19ID:oID5X3vd0088名無しの笛の踊り
04/05/06 00:40ID:3SevIFb+プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番?
0089名無しの笛の踊り
04/05/06 00:48ID:Cgl7Z0QU「たーん」が2分音符で「た」が8分音符です。
矢印は音程が挙がるって意味で実際には間隔はありません。
一回目の↑が半音階で2回目が全音階です。
ピアノ曲ですごい有名なフレーズだと思うんですが題名を度忘れしちゃって・・
どなたかお願いします。m(__)m
0091名無しの笛の踊り
04/05/06 00:57ID:OZU8L5mc0092名無しの笛の踊り
04/05/06 00:57ID:1xIdhy7D009389
04/05/06 01:01ID:Cgl7Z0QUよりによってリチャー(ry
0094名無しの笛の踊り
04/05/06 14:29ID:Uq/L0O7Yスロー映像で、ゆっくりで壮大な鬱田氏脳系メロディのCMのかな?
もしそれなら、エルガーかフォーレあたり(自信なし)のエレジーだったかもしれん。
・・・ともかくクラで間違いないぽ。
0095名無しの笛の踊り
04/05/06 15:47ID:dWUYlLuG94さんのカキコで分かった!。マスネのエレジーじゃない?
0096名無しの笛の踊り
04/05/06 17:32ID:c2b+swc4管弦楽の円舞曲で、
(イントロ)タン♪ タララン タララン タララン タン タン♪
(伴奏)ウンチャッチャ ウンチャッチャ ウンチャッチャ ウンチャッチャ
ってやつ、わかりますか?
0097名無しの笛の踊り
04/05/06 17:35ID:mpKyKLPZttp://www.withe.ne.jp/~pian/midi/kisetu/harunokoe-s.htm
0098名無しの笛の踊り
04/05/06 18:07ID:6lUPJjg5クラヲタになる以前に耳にしてた曲が結構多くて懐かしい気持ちがする
0099名無しの笛の踊り
04/05/06 18:49ID:rlM42+MD0100名無しの笛の踊り
04/05/06 20:49ID:/XwnVZ9rどうして正解かどうかに関わらず?間髪いれず答えてるから?
ま、>97はたぶん正解だけどね。
0101名無しの笛の踊り
04/05/06 22:11ID:knk/LY9tすみません。ドレミもイロハもわからない浅はかクラシックファンなもので・・・。
正にそれでした。ありがとうございました!!
0102名無しの笛の踊り
04/05/06 22:28ID:hfkA4A4Zだ〜らた〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜ららん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜らだん チャカチャカチャカチャカチャカ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャリラリチャリラリチャリラリチャリラリ ジャラララララララ どんどんどん
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
オーケストラだと思います。昔ラジオで聴いてから頭から離れません。
おながいします
0104名無しの笛の踊り
04/05/06 22:36ID:rlM42+MD0105名無しの笛の踊り
04/05/06 22:36ID:MEpAVjtn0106名無しの笛の踊り
04/05/06 22:38ID:Wy7Eb2Zuhttp://www.hm3.aitai.ne.jp/~atsushi/midi/br1_4.mid
0107名無しの笛の踊り
04/05/06 22:44ID:MEpAVjtn0108名無しの笛の踊り
04/05/06 22:46ID:hfkA4A4Z>>106
神様!感謝感激です。
ピアノではなかたですが。曲は同じだと思います。
まさかあんなのでこんなに早くわかるとは。
口笛でも録音しようかと考えていたところでした。
いやー感動しました!
0110名無しの笛の踊り
04/05/06 22:50ID:MEpAVjtn「大笑い」と言うのは撤回 正直すまんかった
0115名無しの笛の踊り
04/05/06 23:07ID:rlM42+MD0116名無しの笛の踊り
04/05/06 23:11ID:mz2aCCiV0117名無しの笛の踊り
04/05/06 23:13ID:yQs5tHTF0118名無しの笛の踊り
04/05/06 23:27ID:OZU8L5mcだめだ 腹イタイ
011954
04/05/06 23:30ID:hA46RH5fありがとうございます。あっちできいて、わかりました。
綿の国星でした。http://kan-chan.stbbs.net/manga/watakuni/
なんと、リチャードクレーダーマンだそうです。w
0120名無しの笛の踊り
04/05/06 23:31ID:yQs5tHTF【チャリラリ】クラシックを見事な擬音で表現するスレ【んぱーぱっ】
とかあると面白いかも…
0121名無しの笛の踊り
04/05/06 23:45ID:ywvh+Vv1ただ、答える側としてはリズムだけ示してもらった方がより分かりやすいことは確かだな。
0122名無しの笛の踊り
04/05/06 23:56ID:OZU8L5mcオケのコンサートを聴きに行った時、アンコールで演奏された曲なのでつが、
アンコールなのでプログラムには曲名が掲載されていませんでした。
へ長調だったと思います。
ラーーードー ファーーーラー レレ↑レ↑ドシ♭ファラーーーソー
シ♭ーーーレー ラードーファー ラーーーソーファーー
レ↑ーレ↑ド↑シ♭ファ ラーーーソー
シ♭ーシ♭ラソレ ファーーーミー
ファーソラシ♭ト↑゙レ↑ミ↑ファ↑ーーミ↑レ↑ ラード↑ーミーファーー
音名の右の矢印はオクターブ高い記号でつ。
ゆったりして、多分有名な曲だと思います。
よろしくおながいします。
0123名無しの笛の踊り
04/05/06 23:59ID:5eh1hkzY「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
0124名無しの笛の踊り
04/05/07 00:00ID:Y3papogoカヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲
俺も神になりたい…
0126名無しの笛の踊り
04/05/07 00:01ID:v0YrQrzq0127124
04/05/07 00:01ID:Y3papogo0129122
04/05/07 00:03ID:61bwbnW0>>128 の名前で2を一個余計に入力してしまいますた。
0130名無しの笛の踊り
04/05/07 00:03ID:+XXDvROWおねがいしまつ
0131名無しの笛の踊り
04/05/07 00:05ID:5NQj/SPu威風堂々 エルガー
0133132
04/05/07 00:08ID:xUvzVxXV__ _
\|\_\ ∠ /|/
|○| |○|
_| ̄|○ _ _ ○| ̄|_
/ /|) (|\ \
| ̄| | ̄|
/ / \ \
0134名無しの笛の踊り
04/05/07 00:09ID:US+3iR6V0135122
04/05/07 00:09ID:61bwbnW0ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7112/midi/classic/caval_inter.html
まさにこれです。早速CDを買おうと思います。
このスレ、本当にすごいですね!
重ね重ね有難うございます。
0136名無しの笛の踊り
04/05/07 00:14ID:+XXDvROW0137名無しの笛の踊り
04/05/07 00:49ID:gYIRLJ2Sソッソ ドッド ↓シッシ ドッド レ
ラッラ レッ↓ソ ドッドレッレミ
で始まる曲ご存知のかたいますか
0140名無しの笛の踊り
04/05/07 10:04ID:v0YrQrzq0141名無しの笛の踊り
04/05/07 11:01ID:RxrSZ7MG@ チョコチョッコチョッコボール チョコチョッッチュコチョッチョコボール チョコチョッコチョッコボール チョコチョーコチョコボール♪
結構速い曲で、短距離走なんかで流れます。
Aこれも短距離走で、木管がよく使われてます。
イントロ:ぴゃっぴゃっぴゃーぴゃらららりん♪
ピャンピャンピャンピャンピャん ダララララットダララララットだらららラット ドキュソ♪
ピャンピャンピャンピャンピャん ダララララットダララララットだらららラット ドキュソ♪・・・・
って感じなのですが・・・。
0143神になれない124
04/05/07 11:25ID:Y3papogo二番目の曲の
ダララララットダララララットだらららラット ドキュソ♪・・・・
だけを見れば、道化師のギャロップっぽいな。
0144名無しの笛の踊り
04/05/07 11:35ID:7OJ8MjlU作曲者名には自信がないが・・・
0145名無しの笛の踊り
04/05/07 11:57ID:J50Xxpm30146名無しの笛の踊り
04/05/07 12:16ID:L3Kb6kgj2のほうはスーザのマーチか?
でもちょっと違うか?
私ならイントロは「ぴゃっ ぴゃっぴゃーぴゃピャピャピャピャらららりん♪」って書くしなぁ。途中で管が入ってくるところがダラララ〜部分に
思えるが。 _| ̄|○
0147名無しの笛の踊り
04/05/07 12:16ID:HEwED6OTどなたか教えてください。
『ペール・ギュント』の中の曲なんですが、
ミーラソ#ラシドレミラミ レードミド シーラー
というフレーズのある、かなり有名な曲です。
リア工時代、先輩がコンクールで演奏したのですが、20年近く前のことなので記憶が…。
よろしくお願いします。
0148名無しの笛の踊り
04/05/07 12:23ID:5NQj/SPuアニトラの踊り
0150名無しの笛の踊り
04/05/07 12:42ID:yx7lKm3R@はウイリアムテル序曲の中の「スイス兵の行進」とみた!
Aは合わないが道化師のギャロップに1票。
0151名無しの笛の踊り
04/05/07 15:26ID:0ftX9m9Lttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=375&msgfull=yes
で紹介されている動画の、冒頭で流れているピアノ曲の題名を
どなたかご存知ないでしょうか。よろしくお願いします。
0153151
04/05/07 15:51ID:0ftX9m9Lあ、ありがとうございますー!
やっと分かった。うれしいー(;´Д`)ハァハァ
0154名無しの笛の踊り
04/05/07 18:38ID:5NQj/SPuラーラーラーソーシ♭ーーラファーーーーーレーファーーミファーーーーー
レーファーーミーファーーーーー
Fdurという確信はないんだけど、何となく。
ピアノ(ソナタ)だと思うのですが、何でしたっけ?
0155名無しの笛の踊り
04/05/07 18:46ID:LwK26UjIJRコマーシャルのバイオリン曲
教えてくだされ
どうしても名前がわからん
0157名無しの笛の踊り
04/05/07 18:50ID:vwAv5J0w■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
0158運動会系を列挙します
04/05/07 19:51ID:oPzNGP3Vttp://www.nohohon.org/pianoyorozu.html
●オッフェンバック作曲
喜歌劇「天国と地獄」序曲〜カンカン
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20offenbach-a.htm
●カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20kab-a.htm
●L.アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
ttp://momo-mid.com/mu_title/bugler's_holiday.htm
●チャイコフスキー作曲
組曲「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
ttp://redwind.ktplan.jp/m_midi11/nutcracker04.htm
●ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲〜スイス独立軍行進曲
ttp://www5.nkansai.ne.jp/users/takasi-t/c0008_uiriamu.mid
●J.シュトラウスU世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~blume/porka_t.t.MID
●ヘンデル作曲
オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20handel-e.htm
0159名無しの笛の踊り
04/05/07 21:05ID:61bwbnW0Piano Sonata No.13 in A, D.664, 第3楽章
シューベルトでつ。
0160名無しの笛の踊り
04/05/07 21:06ID:61bwbnW0ヴィエニャフスキ 「スケルツォ・タランテラ」でつ。
つか、この時間は誰もおらんのかいな。
0161154
04/05/07 21:21ID:5NQj/SPuさんきう。今朝からの「なんだっけ〜なんだっけ〜」状態を脱出しました。
Adurか。弾いたことないからいいかげんな記憶だった・・・
0162名無しの笛の踊り
04/05/07 22:21ID:4JYM2bMo弦楽器が下のフレーズを何度も繰り返す曲です。
最初は小さな音から始まって、だんだん大きくなります。
タンタタンタタンタタタタ タンタタンタタンタタタタ
タンタタンタタンタタタタ タンタタンタタンタタタタ
0163名無しの笛の踊り
04/05/07 22:31ID:azubKGiY一見長く書いてるように見えるけど
「タンタタンタタンタタタタ」を4回繰り返しているだけじゃん
他に情報はないの?
0164名無しの笛の踊り
04/05/07 22:41ID:WLNSWRz+0165名無しの笛の踊り
04/05/07 22:46ID:smHOaE/P0167名無しの笛の踊り
04/05/07 22:53ID:4JYM2bMo音の高さをイメージすると、
タ
タ タ
タン タン タ
タ タンタ
のようになります。
0168名無しの笛の踊り
04/05/07 23:07ID:5NQj/SPuミ・ドド・ドミ・ミソファミ ファ・レレ・レファ・ファラソファ
みたいなメロディーじゃないですか?
0169名無しの笛の踊り
04/05/07 23:09ID:UJYMCtS/0172名無しの笛の踊り
04/05/07 23:22ID:X0Dkd5S40173名無しの笛の踊り
04/05/07 23:26ID:kMH8Pyfhとか、釣りじゃなければ自分側の情報をもっと入れるべきだと思う。
0174名無しの笛の踊り
04/05/07 23:27ID:B9QlA40Lホルストのセントポール組曲の終楽章とか?
0175名無しの笛の踊り
04/05/07 23:31ID:kMH8Pyfhそうだとしたら、そんな曲をドレミも知らない素人が
どこでインプットされたのか、そっちのほうが興味あるし。
0177名無しの笛の踊り
04/05/07 23:43ID:kMH8Pyfh0178名無しの笛の踊り
04/05/07 23:50ID:4JYM2bMoシャッフルのリズムで楽しそうな曲でした。
4回ひと塊のフレーズが延々流れて、その上に徐々に色々なメロディーが乗って来たようです。
その楽しげなフレーズが強く印象に残りました。
0179名無しの笛の踊り
04/05/07 23:55ID:X0Dkd5S4漏れもだよん。 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
0180名無しの笛の踊り
04/05/07 23:56ID:nfIXMwOnhttp://homepage1.nifty.com/kuwas/higasui/midi/2nd_suite/fantasia.mid
0181名無しの笛の踊り
04/05/08 00:00ID:HdVtVuvV0182名無しの笛の踊り
04/05/08 00:02ID:di+owwjs0183名無しの笛の踊り
04/05/08 00:12ID:dFd5qMvH神多すぎ・・・
0185名無しの笛の踊り
04/05/08 00:18ID:di+owwjs組曲第二番 op.28b より「ダーガソンによる幻想曲」
作曲はホルスト
180 は神ケテーイ
0187名無しの笛の踊り
04/05/08 00:26ID:4CC8spDt>>185
失礼しました。検索してみたところ、
「吹奏楽のための2つの組曲は、ミリタリー・バンドの創作曲としては草分け的名曲で、
この方面の人なら誰知らぬものはない傑作です。特にイギリス民謡を活用した第2番が
有名で、終楽章の「ダーガソンによる幻想曲」は、その翌年に作曲した「セント・ポール組曲」の
終楽章としても弦楽用にアレンジしており、「グリーン・スリーヴス」の旋律もからめた魅力曲です。」
とありました。
>>174さんの「ホルストのセントポール組曲の終楽章」のようです。
今度CD購入してみます。ありがとうございました。
0188名無しの笛の踊り
04/05/08 00:28ID:di+owwjs1 7 4 は 神
0189名無しの笛の踊り
04/05/08 00:39ID:W5hbNnXZ>>162のリズムも
>>167の音の高さイメージも
>>180のメロディと全然合わないんだけど。
なんか自演のかほり・・・。
(タン タタタタ タン タタンタ)X4
だろ。
0190名無しの笛の踊り
04/05/08 00:41ID:kCkOBu8Rパソの調子が悪くて180が聴けないのだが、ちょっとメロディーを
歌ってくださらんか?
0192名無しの笛の踊り
04/05/08 00:47ID:W5hbNnXZ0194名無しの笛の踊り
04/05/08 00:52ID:kCkOBu8Rではあなたもれっつしんぐ!
0195名無しの笛の踊り
04/05/08 00:55ID:6OV8EYk0強弱逆だよーん
0196名無しの笛の踊り
04/05/08 00:57ID:6QUYyVPb0197名無しの笛の踊り
04/05/08 00:59ID:v261D2Jr0198名無しの笛の踊り
04/05/08 01:00ID:W5hbNnXZんじゃ、正しく書いてみてけれ。
0199名無しの笛の踊り
04/05/08 01:01ID:KP8YvMMI弾いてる曲が何か教えて下さい。
0200名無しの笛の踊り
04/05/08 01:05ID:kCkOBu8R今みんなホルストに夢中だから、ピロコ(たぶんショパン)は思い出せないかも。
仕切りなおしてね。ってか空気嫁?
0202名無しの笛の踊り
04/05/08 01:16ID:6OV8EYk0F-dur:ド|ラーファファーファ|ラーシドシラ|シーソソーソ|シードレドシ|
0204名無しの笛の踊り
04/05/08 01:45ID:di+owwjs0205名無しの笛の踊り
04/05/08 01:47ID:W5hbNnXZ俺そのつもりで書いてた。。。前半の部分は聞こえなかたので。
いいわけじゃないけど、最初のラは弱起の意味じゃなくてね。
|ラ シドシラ|シ ソソーソ|のつもりでした。。。逝ってきまつ。。。
0206名無しの笛の踊り
04/05/08 02:23ID:Au/+H0pe幻想即興曲の次の曲名を、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0207名無しの笛の踊り
04/05/08 02:37ID:r9r+x83qベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番「月光」の終楽章
0208名無しの笛の踊り
04/05/08 02:44ID:W5hbNnXZ0209206
04/05/08 02:54ID:Au/+H0peありがとうございましたー、
スッキリした〜。
いいスレだ・・・。
0210名無しの笛の踊り
04/05/08 03:39ID:KHWRI5pNピアノ曲でノクターンか何かだと思うのですが
ずんたーん、ずんたーん*2
ファ ラ ソ ファ ミ レ ミ ファ ド
ずんたーん、ずんたーん*2
ファ ラ ソ ファ ミ レ ミ ファ ド
音階は思いっきりずれているかもしれません…
0214名無しの笛の踊り
04/05/08 05:34ID:JY6AweF00215名無しの笛の踊り
04/05/08 05:38ID:kQTw9uce0217名無しの笛の踊り
04/05/08 08:14ID:dRfofhrG35 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/04 14:27 ID:9Taaf94X
昔、何処かのサイトで聞いたオルゴール調のMEDIが欲しいのですが、
曲名だけでも判らないでしょうか?
タタタタンタタンタン タンタンタタタンタタン タンタンタタタンタタン タタタタタタタタンタン♪
擬音にすると、こんな感じなのですが、
実際にはオルゴールのMEDIな事も在り、チョチ暗くて物悲しいメロディーでつ。
クラシックかどうかすら、不明なのでつが、判りませんよね…(つд`;)
0218名無しの笛の踊り
04/05/08 09:41ID:r9r+x83qリズムにぜんぜん特徴ないから
音の高低がわからないとね・・・
がんばって書くかアップしてみて。
0219名無しの笛の踊り
04/05/08 11:52ID:ua0/l63Mキタ━川‘〜‘)●´ー`)`.∀´)^◇^)´Д`)^▽^)O^〜^)´D`)‘д‘)’ー’川・−・)´▽`∬ё)━ !!!!!ありがとうござりまする!!
0220名無しの笛の踊り
04/05/08 11:57ID:kCkOBu8R0221名無しの笛の踊り
04/05/08 12:04ID:ua0/l63M書き込むの恐かったけど、(・∀・)イイ!!
0223名無しの笛の踊り
04/05/08 12:10ID:ua0/l63Mいまのところ気になる曲はないので・・・・。
0225名無しの笛の踊り
04/05/08 13:40ID:FQB8jD0r次世代のイントロドンみたいなもんだな。このスレ。
0226名無しの笛の踊り
04/05/08 13:57ID:mRdDt95S女性の歌です。最初は静かに始まります。
せつないというか清らかというか、ただようような、泣ける旋律です。
そのうち彼女が「ハッ」とするようなところがあって、
ちょっと調子が変ります。
耳に残っているのは、その「ハッ」のちょっとあとの、
らーらーらららら ららららららら らーらーらららら らららららー
なめらかに起伏があるメロディです。
この部分は終わりにもう一度出てくると思います。
歌が終わると
チャーンチャララン チャララチャチャチャチャチャチャラララン ラン ラン
て感じで終了。
たぶん物悲しい歌だと思うのですが、この〆があまりにも能天気で、
ミスマッチな気がいつもしてしまいます。
0227名無しの笛の踊り
04/05/08 15:37ID:12iK61Jwターーー
チャラララララーン
チャララララ、タラララララ、タッタララ、タッタララ、タッタララ
ターーー
チャラララララーン
って感じです。
この間もらったデジカメ動画の後ろで流れてたので音は悪いんですが、MP3にしました。
http://up.isp.2ch.net/up/540c993f7203.mp3
ずっと気になってます。どうかよろしくお願いします。
0228名無しの笛の踊り
04/05/08 15:38ID:r9r+x83qファリャの歌劇「はかない人生」より「スペイン舞曲」
0229227
04/05/08 15:41ID:12iK61Jw0230名無しの笛の踊り
04/05/08 16:42ID:yd5WtrQWドーッドドドミミミレシソ ミーッミミミソソソファレシ♭
ミの音は全て半音下がります。
0231名無しの笛の踊り
04/05/08 16:54ID:ua0/l63M瑞西行進曲と道化師のギャロップでした。ありがとうございました。
0233名無しの笛の踊り
04/05/08 18:01ID:wpkK449a0234名無しの笛の踊り
04/05/08 18:07ID:cQTJ6h3h「Meu Primeiro Amor」 Artamiro Carrilho/Maria Teresa Madeira
CMならこのサイトに大抵載ってまつよ〜
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/index.html
0235名無しの笛の踊り
04/05/08 19:00ID:QmL1hXBNラ #ファ ラ #ソ #ソ ミ ラ #ファ ラ #ソ ミ #ファ #ソ
ラ #ファ ラ #ソ #ソ #ファ ミ レ ミ〜♪
ってな感じの曲なんです。
0236名無しの笛の踊り
04/05/08 19:12ID:ceyLjm2Q曲調はやや暗めで、出だしが
でりらでってでってでってりらり でりらでってでってでってりらり でりらでってでってでってりらり でりらでってでってでってりらり
という感じで、途中に
とととわわわ るーらーるーひゃ
という感じのが入ります
判る方お願いします
0237名無しの笛の踊り
04/05/08 19:18ID:P9QrGwxr0238名無しの笛の踊り
04/05/08 19:20ID:6QUYyVPb■■■あの番組で流れたあの曲は?part2■■■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050756667/
■ あのCMで流れるあの曲はなに?[22] ■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
→ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
→ttp://www.imdb.com/
0239名無しの笛の踊り
04/05/08 19:23ID:iR+H2XYr携帯なので無理です
0241名無しの笛の踊り
04/05/08 19:30ID:wpkK449aありがとうございます
0242名無しの笛の踊り
04/05/08 20:15ID:kCkOBu8Rバルトーク ルーマニア民族舞曲より 6.速い踊り
0243名無しの笛の踊り
04/05/08 20:21ID:6z7suamuちゃーらーらーちゃららーららー(チャララーラー 高い笛の音)
ちゃーららららららら らららららー
ちゃ らーららららららら らららららー
らららーららららららら らららららー
どなたか分かる方おねがいしますmm
0244名無しの笛の踊り
04/05/08 20:38ID:W5hbNnXZ校歌。
0245名無しの笛の踊り
04/05/08 20:47ID:+NRXk/To校歌。
0246名無しの笛の踊り
04/05/08 20:52ID:nVKH3PV6http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/SuguruMatsutani/ESCL-2429/
0247名無しの笛の踊り
04/05/08 21:17ID:x/UeHV/Tなんかスゲー変拍子(っていうの?)で激しく、
メロディーっていうよりSF映画の効果音みたいだった。
どこどこどこどこどこどこ(打楽器禿しくクレッシェンド)
じゃんっ! じゃんっ! じゃんっ! じゃんじゃかじゃん!
ででけでんっ! ででけででけ!
(ところどころで打楽器がどぅらららららと禿しく入る)
わかりにくくてスマソ…お願いします。
0248名無しの笛の踊り
04/05/08 21:17ID:NrXcDARZラソラレ↑ー ラソラレ↑ー ラソラレ↑ー ド↑ソファソーラ
ラソラレ↑ー ラソラレ↑ー ラソラレ↑ー レソラレ↑ー
こんなフレーズが入ってる曲です(レ↑ ド↑ はオクターブ上)。
TVのBGMなどでよく聞くことがあるので、
曲自体はかなり有名な曲なのだと思うのですが・・・
分かる方、どうかよろしくお願いします。
0249名無しの笛の踊り
04/05/08 21:23ID:bWHG3h2Nたぶん「春の祭典」
なんのCMか忘れたが20年くらい前にCMに使われていて、仲間と「誰の演奏か」と話題にしていた。
0250名無しの笛の踊り
04/05/08 21:28ID:eokSZvWr0251247です
04/05/08 21:30ID:x/UeHV/Tありがとう!
CD探してみます。
0252247です
04/05/08 21:31ID:x/UeHV/Tありがとう!
0253名無しの笛の踊り
04/05/08 21:33ID:kCkOBu8R戦場のメリークリスマスかラストエンペラーにあったような気がする。
(音はだいぶ違うけど)
坂本龍一で探してみて。
0254名無しの笛の踊り
04/05/08 21:41ID:VOQaRg4Xタイトルが分からずに悶々としてます。
ピアノ曲なのは間違いないと思うのですが…
音階とか、ちょっと自信ないのですが、
↑ドーシラシーソー ソーミソラー
ミソラーラ シラソ ソ ↑ドシラー
↑はひとつ上のドという意味です。
曲の一部抜粋で、大変分かり難いとは思いますが・・・よろしくお願いします。
0255名無しの笛の踊り
04/05/08 21:50ID:elPkUuQs0256名無しの笛の踊り
04/05/08 21:57ID:elPkUuQs0257名無しの笛の踊り
04/05/08 21:59ID:VD8rZS+A何の曲が忘れてしまいました。
ご存じの方、教えてください!
ミーミー ミミミミミミファファーファー
ファファファファファファソ ソーソー ソーラミー
ミーミー ミミミミミミファファーファー
ファファファファファファソ ソーソー ソーラミー
ミーレードー シーラーソー
ラーソーファー ミーレードーシ
ミーレードー シーラーソー
ラーソーファソソー
音階間違ってるかもです…すみません
0260名無しの笛の踊り
04/05/08 22:03ID:kCkOBu8R何回も出てきてるです・・・R・クレイダーマン
0261名無しの笛の踊り
04/05/08 22:13ID:W5hbNnXZ0262名無しの笛の踊り
04/05/08 22:31ID:VD8rZS+Aそうだ、アデリーヌだ…
すみません!ありがとうございました〜
今度はもっとわかりにくくて思い出せないやつを用意しますね
0264名無しの笛の踊り
04/05/08 23:23ID:Po3NG/cW超有名なピアノ曲だと思いますが曲名がわかりません。。
超高音域から始まってどんどん下がっていきます。
音量は最大級で・・・
チャーン! チャララーン! チャララン チャララン チャララン チャララン チャララン チャララン
チャラララーン
(ラー! ラソ#ミー! ミドラ ラソ#ミ ミドラ ラソ#ミ ミドラ
Amのアルペジオ)
って感じです。
正直このイントロ部分しか知らないのですが、
是非通しで聴いてみたい曲です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0265名無しの笛の踊り
04/05/08 23:25ID:zyXXMFfo0266名無しの笛の踊り
04/05/08 23:29ID:Pmvkxtpeクラと言えるかどうかはちょっと微妙で、新しい曲だと思います。
でも歌ってるのはオペラ歌手風。CMなどでも耳にしたことがあります。
いわゆる"サビ"の部分を階名で書くと、
ソードー ーーシドレ ドーーー ーーーレ
ミーーー ーーレファミ ドーー↑ド シソドシソミ
ソーーー レファミレドシ (繰り返し)
こんなメロディです。
拍子はよくわからないのですが、一応4/4のイメージで書きました。
全角=4分、半角=4分3連。
歌の最後のほうで、レファミレドシ ラーレー〜と一音転調してたと思います。
よく聞く曲なのですが、今までちゃんとタイトル知らずにきました。
教えてください。
0267248
04/05/08 23:30ID:ZYvfiw9k確かに、改めて考えてみるとクラシックというより
環境音楽的な感じがしてきました。
結果的にクラシックでなかったらスレ違いでしたね。すみません。
とりあえずその線で探してみます。
ありがとうございました。
0268名無しの笛の踊り
04/05/08 23:32ID:htBUnTxWどうもありがとうございました
サティのジムノペディでした
でも一連の流れを見ると
もしかして、わからなそうな書き方で質問したほうがいいんですか?
0269264
04/05/08 23:34ID:Po3NG/cWは、速っっ! カキコから2分で回答が・・・!!
midi検索したらズバリでしたー!!!!
協奏曲だったんですね、ありがとうございました!!
0270名無しの笛の踊り
04/05/08 23:35ID:zyXXMFfoそんなことない。
自分がわからないと「詳しく書け。クイズじゃない」
誰もがわかる書き方だと「わかってて書いてる?」
答える側に変なのが紛れ込んでる。
0272名無しの笛の踊り
04/05/08 23:42ID:6QUYyVPbttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/747/478747_1_18.asx?obj=v30408
違ったらごめんねー
0274名無しの笛の踊り
04/05/08 23:55ID:6QUYyVPb単に、普通にヒントは多い方がいいと思うんですが…
でも質問者本人が回答の有無を気にしないのなら
ヒントなしの難易度高でもいいかなという感じ
0275名無しの笛の踊り
04/05/08 23:59ID:zyXXMFfoいやそういう意味じゃなくて。
質問者につっかかるような書き方のレスが目についたものですから。
もちろんヒントは多い方がいいと思います。
0276264
04/05/09 00:01ID:n9Jx/GL2オペラっぽいのですがスレ違いだったらすみません。
以前“トムとジェリー”のDVDの中で
このオペラに乗って騒動が繰り広げられる作品がありました。
“トムとジェリー”オリジナル曲とばかり思っていましたが、
そのあと流し見したブタの映画“ベイブ”(1か2かは失念)で
全く同じ曲が流れていてビックリ。
ただし映画に関係のある曲(BGM)としてではなく
あくまでも「家屋から出ている音の一つ」だったのですが。
男性テノールorバスで、元気の良い曲です。
チャン! チャラララン! チャラララン チャン チャーン!
(休符)チャララ チャララ チャララ チャン! チャーン!
<転調> 一行目リズム繰り返し
音階でいうと多分こんな感じ・・・
ラ ミファ#ソラ ミファ#ソラ ミ↑ ミー
(休符)ソシラ ソシラ ソシラ ソ ソ↑
<転調> レ ラシド#レ ラシド#レ ラ↑ ラ
0277名無しの笛の踊り
04/05/09 00:04ID:m7MLQb33映画の場合はimdbが便利です、と読まずにカキコ
ttp://www.imdb.com/title/tt0112431/soundtrack
0278276続き
04/05/09 00:04ID:n9Jx/GL2この後、数小節失念しましたが、
そのあとに印象的なフレーズが繰り返されます。
チャン チャラララン チャラララン チャラララン チャラララーン
(ド レミレド レミレド レミレド レミレドー)
トムとジェリーでは上記部分を「ベネチカー ベネチカー ベネチカー」
と歌っているように聞こえました(全然違うかもw)
長くなりましたが知っている限りのことを書きました。
もうずいぶん前に聴いた曲なのに非常に印象に残っているので
みなさまのお力を借りたいです。
神様お願いいたします・・!!
0279名無しの笛の踊り
04/05/09 00:05ID:6cyvXqLtこのレスを見た人は、超ラッキーな人♪
でも、このレスを見ただけじゃ何も起らないよ。
効果を実感したいなら、このレスを5回違うスレにレスしてね♪
だぁい好きなあの人に告られたり、
成績がどんどん良くなって、先生に褒められちゃったり...。
次々とHAPPYな事が訪れます♪
此の頃変なのがいっぱい回ってますが、これは本当です!!
これが本物の、初代HAPPYメールです♪
0280名無しの笛の踊り
04/05/09 00:16ID:Be2oB3PPセビリアの理髪師 のフィガロのアリア「わたしは町の何でも屋」かなあ・・・
0281名無しの笛の踊り
04/05/09 00:18ID:3dgx4Em0「冬のソナタ」に出てきた
ミドシラ ミドシラ ミドシラ ミドラシ
ミレドシ ミレドシ ミレドシ ミレシド(最初のミは低い)
って何でしたっけ?
0282名無しの笛の踊り
04/05/09 00:24ID:huJd+e87テンペストソナタの終楽章
0283276
04/05/09 00:24ID:n9Jx/GL2残念ながら、ベイブの主要音楽ではなく
あくまでも生活音扱いだったため、紹介されているサイトでは
見つかりませんでした・・・。
でもありがとうございます!
>280さん
現在必死で「セリビアの理髪師」「barbiere di Seviglia」のmidiを
探しているところです。
結果が分かり次第報告いたします。
あと、先ほどググっていてわかったのですが、
この曲が使われているのは
トムとジェリーの“オペラ騒動”という作品だと思います。
気になる・・・ベネチカ・・・
0284名無しの笛の踊り
04/05/09 00:38ID:m7MLQb33映画ならimdbとマタマタ読まずにカキコ
ttp://www.imdb.com/title/tt0057925/
> Plot Outline: Tom is an opera singer, trying to sing "Figaro";
> Jerry lives under the stage, and Tom is disturbing his sleep.
> This, of course, means war.
0286名無しの笛の踊り
04/05/09 00:54ID:QtZlcwGKバックスバニーでもこのオペラのパロディーあるよね。
トムとジェリィーはリストのハンガリー狂詩曲2を
弾くやつが好きだー。ちゃんと正しい鍵盤を正しい指使いで
弾いている。
0287276
04/05/09 01:03ID:n9Jx/GL2あ、ありがとうございます・・・!!
フィガロだったのですか・・・!
> This, of course, means war.
たしかに大騒動でした(w
曲と動きが合っていてとても面白かった記憶が。
>286サマ
ハンガリー狂詩曲の方は多分観たことがありません。
今度観てみます。
でも、やっぱり♪レミレドーレミレドー♪のところは
フィーガローではなくてベネチカーだったような・・・(w
0288名無しの笛の踊り
04/05/09 01:27ID:m7MLQb33ttp://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2311961
ttp://mfile.akamai.com/3171/wm2/muze.download.akamai.com/2890/us/uswm2/636/404636_2_02.asx?obj=v40416
ベネチカベネチカ〜っぽ?
0289名無しの笛の踊り
04/05/09 01:44ID:oBIj/PNFすみません(汗
「でりら」ってフレーズは最初の一回だけです
ペーストしたあと消し忘れました
この曲はサーカスの演技のBGMとして聞きました
かなりレスが付かなかったから放置されているのかと思いました
0290名無しの笛の踊り
04/05/09 01:52ID:Be2oB3PPつまり最初の「でりら」がアウフタクトなのか。
わたしも5拍子だと思った。
もうちょっとヒントもらえるかな?
0291名無しの笛の踊り
04/05/09 01:59ID:UaacL6Hb0292名無しの笛の踊り
04/05/09 02:02ID:UaacL6Hbかと思ってしまった。
0293236=289
04/05/09 02:10ID:oBIj/PNF0294名無しの笛の踊り
04/05/09 02:14ID:28/UjC1w何しろ消防のころに見た映画なので、タイトルが思い出せない・・・。
主演がシャーリー・テンプルだと思っていたのですが、
ぐぐってみてもそれらしい映画はありませんでした。
多分アメリカ映画だと思うのですが、
無職の音楽家の父親のいる少女が、同じ境遇の音楽家たちを集めて、
有名指揮者の下でコンサートを開く、といったような話だったと・・・。
そのコンサートで演奏した曲がもう一度聞きたいのですが、
特に印象に残っている(というかそれしか覚えていない)のが、
トロンボーンが派手なアクションをしながら、
パーッパーッパーーッパ パパパパパパパパ
というフレーズを何度か繰り返していたような・・・。
すごく勢いのある曲だったと思います。
最初からちゃんと聞いてみたい!ぜひぜひおながいします。
0295名無しの笛の踊り
04/05/09 02:20ID:Be2oB3PP頭の中が、んっちゃちゃ〜〜〜〜ちゃちゃらら になってしまったよ!
どーしてくれる!w
0296名無しの笛の踊り
04/05/09 02:20ID:m7MLQb33"何年前"にどこで見たかということを書き添えて
映画板でタイトルを質問してみるという手もある
映画のタイトル教えて!スレッドその33
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1082619654/
0298294
04/05/09 02:29ID:oBIj/PNFバックで弦楽器が「んちゃ、んちゃ、んちゃ、んちゃ」ってリズムを刻んでいました
0300名無しの笛の踊り
04/05/09 02:33ID:UaacL6Hbでぐぐってみてください。古い映画のいくつかが出ます。でも違うかも。
0306276
04/05/09 02:57ID:n9Jx/GL2すばらしーーーい!!!
「セビリアの理髪師」の「Largo al Factotum」に間違いありません!
ようやくオマエの曲名がわかったよ、ベネチカーッ!
特に280様、あなたは my 神です!
レスが遅くなりましたがご恩は忘れませぬ。
0307名無しの笛の踊り
04/05/09 03:00ID:i0ZONWIUタイトルや作曲者名がわからないので、教えてください。
ハ長調で、左手はドミソドミソって分散和音をやっている上で
ド ミ ド(左手より低い音で) ドシドレ ファ ソ(左手より低い音で)
レドレ ミ ソ レ ファ ソーラシドソミド
よろしくお願いします。
0308名無しの笛の踊り
04/05/09 03:08ID:n9Jx/GL2A. Diabelli 作曲 Op.151 No. 1 の第2楽章。
全音ならソナチネアルバム2の13番です。
やったー お世話になった恩返しが出来たよー(感涙)
0309名無しの笛の踊り
04/05/09 06:41ID:tcHAZI+oピアノだと思うんですが、聞こえては来るけどどこで弾いているかわからないので
尋ねに逝くことも出来ません。でも、良い曲なのー!
誰か教えてください。
だーーん チャチャチャ だ だ だーん(チャ) だーん(チャ)
だーーん チャチャチャ だ だ だーん(チャ) だーん(チャ)
だだだーーん! だだだーん!
で、後はよく覚えてなくて、ちょっと飛んで、
どーん (でけでけでけでけでけで) どどどど
どーん (でけでけでけでけでけで) どどどど
どーん (でけでけでけでけでけで) どどどど
どーん (でけでけでけでけでけで) どどどど
どーーん(デデデ) どどどーーん(デデデ) ど 度 どーーーーーーーー!!!!
ばーーーん(にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃ)
この最後のばーーーんのところで、ものすごく、こう。なんというか、盛り上がるのです。
で、にゃにゃにゃにゃにゃにゃ がだんだん大きくなって逝く感じで、なんか、
シベリアとか、そういうさっむい所を馬車が走っていくような感じなのです。
良い曲だー。ヽ(`Д´)ノウワァァン 教えてー。
0310名無しの笛の踊り
04/05/09 07:39ID:+sDMDQ65既出かもしれないので申し訳無いのですがm(_ _)m
(ダダダダダーン)、チャン、チャチャチャチャチャチャチャチャン、チャチャーン、(ダン、ダダ ダーン)
音階は、みんな和音なので初心者の私にはどう説明してよいやら、、、
何となく、
♪ラ、ララララ♯ソラ♯ソ(ナチュラル)ソ、レ、レー ♪
に聞こえるような・・・
(ダダダダダーン)はティンパニでしょうか?
変な説明でごめんなさい。
よろしくお願いします。
0311名無しの笛の踊り
04/05/09 08:11ID:pjHs5Senアディンセルのワルソー・コンチェルト?
0312名無しの笛の踊り
04/05/09 08:28ID:o9EORqvi試聴#1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004Z32I/qid=1084058594/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-7751876-3349867
0313名無しの笛の踊り
04/05/09 08:36ID:2arcWC32ラフマニノフの前奏曲Op.23 No.5かなあ…。
0314307
04/05/09 08:39ID:i0ZONWIUディアッベリのソナチネでしたか!
昔のヤ○ハ音楽教室の練習曲集の中の一曲だったので、探しようもなく困ってました。
ありがとうございます!譜面買いに行きます!
0315名無しの笛の踊り
04/05/09 10:01ID:6rzMG0TR3拍子の曲です。
どこかのチャイムでなっていた曲なので、クラシックでは
ないかもしれませんが。
ラード↑| ド↑ーシ♭ラ | シ♭ーラ | ソー
ラーラ | ラシ♭ド↑| レ↑ー |ド↑ー
って感じの節が結構続いて、その後
ド↑ード↑| ド↑レ↑ミ↑ |レ↑ミ↑ファ#↑| ソ↑ー
ソ↑ーミ↑ |レ↑ーシ| ラーシラ| ソー
って感じの曲です。
0316名無しの笛の踊り
04/05/09 10:20ID:Be2oB3PP野ばら ウェルナー
0317名無しの笛の踊り
04/05/09 10:20ID:2arcWC32多少メロディーが違うがローレライかな?
前半と後半と調が違うよ(w
0318317
04/05/09 10:21ID:2arcWC320320名無しの笛の踊り
04/05/09 11:03ID:+sDMDQ65310です。そうです!まさしくこれです〜!
アディンセルのワルソー・コンチェルトというのですね。
(アディンセルっていう作曲家がいたんだ、、、恥)
曲名が分かってすっきり!
とっても嬉しいデス。
CD買いに行こうかな。。。
本当に有難うございました〜♪
0321名無しの笛の踊り
04/05/09 12:56ID:Jjm5hQhH他でもよく聞くので有名なクラに間違いないです。
トランペットの高音部でバロック風。
ドーソー|ラーソファ|ミーファー|ソーード|ソラーシ|ドーシラ|ソーファ#ー|ソーーー|
お願いします!!
0322名無しの笛の踊り
04/05/09 13:50ID:L4PXAUavえっと、長調で、ローマっぽい感じです。
(後ろで)ド↓ーソミ↑ッソッ(ハバネラのような)ドーソミッソッ
(ドーソミッソッが鳴ってるところに)ファ♯ソソファ♯ソ・ファ♯ソソファ♯ラソファ♯ミ
(ドーソミッソッがソーレシッレッになる)ミーーレーー
っていう感じで始まるやつです。
どうかお願いします。
メロディーは女性の声です。
クラシックじゃないかもしれませんが、どこで聞いたら良いのか分からなかったので
ここで質問させていただきます。
0323名無しの笛の踊り
04/05/09 14:04ID:Be2oB3PPジャニス・イアンの「Will You Dance?」ではなかろうか。
0324名無しの笛の踊り
04/05/09 14:05ID:Be2oB3PP0325名無しの笛の踊り
04/05/09 14:13ID:L4PXAUavそう!これです!ありがとうございました!!
0327名無しの笛の踊り
04/05/09 14:22ID:Nj4Oj5gT年がバレル発言ですな
0328323
04/05/09 14:31ID:Be2oB3PP0330名無しの笛の踊り
04/05/09 15:37ID:PR8sZLXLクラシックは素人に近いので、これがクラシックなのかどうかも
よくわからないのですが。
テンポは凄く速いです。(鼻歌で歌うと口が回らない位)
でーっでーでーででーででー
ててててててててててててててて ててててててててててて チーン(←金属の打楽器な音)
ててててててててててててててて ててててててててててて チーン
という感じです。よろしくお願いします。
0331名無しの笛の踊り
04/05/09 15:42ID:Be2oB3PPタイプライター R.アンダーソン
0332名無しの笛の踊り
04/05/09 15:43ID:Nj4Oj5gT0333330
04/05/09 15:43ID:PR8sZLXL速っ!!
ありがとうございます!
喉の小骨が取れた感じだ〜
0334名無しの笛の踊り
04/05/09 15:44ID:Be2oB3PPリロイだよ・・・
0335名無しの笛の踊り
04/05/09 15:47ID:Nj4Oj5gTさっさと修正するBe2oB3PPタソって(・∀・)イイ!!
>329
ワロタ
0336名無しの笛の踊り
04/05/09 17:07ID:sNZ1BpKvなかで演奏される曲なのですが
・第2部の冒頭(アニーフィッシャーの後、プランテの前)
でピアノで弾いている(演奏者不明)映像が挿入されるのですが
その人が弾いている曲を教えて下さい。ホ短調の曲ですこしジャズっぽいです。
・第2部(たしか)でかかるオーケストラの曲です。ショスタコービチ
の映像が出てくる場面があったと思うのですが(記憶あやふや)そのときの
曲です。変ロ短調でショスタコの曲っぽいのですが(Sym.10の第2楽章では
ないです。)
よろしくおながいすます。
0338名無しの笛の踊り
04/05/09 20:16ID:tsPySitnttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MIPA/qid=1084101272/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-6708024-0413061
0339名無しの笛の踊り
04/05/09 23:16ID:WE7kZO9Uドラマ板で訊いたところどうやらクラシックらしく、深夜のnhkで試験放送のBGMで流れてたとのこと。
なんとなく賛美歌チックと言うか、宗教画の天使を想起させるような(自分だけかも)曲で
主旋律には女性のハミングみたいな声も使われていたと思います。
3拍子なのかなぁ、1・2・3、1・ドーレーと出始めます。
音階は次のような感じ。音階の下の タンタン はリズムを表しているつもりです。
0340339
04/05/09 23:19ID:WE7kZO9Uタンタンタン タタンタン タ タン タン タンタンタンタン タン タンタン
ミファファファファミファソソソソーファミミミミーレミー
タン タン タン タン タン タン タン タンタンタンタン タ タンタンタンタン タン タン
ミソラーラララシドシラララーソララララシドラー
タンタンタン タタンタンタンタンタンタンタンタン タンタンタタンタンタンタンタン
シシシシドレドドドドーシ ララララーソラー
タンタンタンタンタンタンタンタンタンタン タン タンタンタンタン タンタン
ミーレドシードレーラドー ララララーソラー
タン タタン タン タン タン タンタン タンタンタンタン タンタン
ミーレミファーミレードレミー ドドドレーレシー
タン タタン タン タン タン タタンタン タンタンタンタン タンタン
0341339
04/05/09 23:28ID:WE7kZO9U却ってわかりにくくなっちゃったけどまぁいっか。
連投すんません。よろしくお願いします。
0342名無しの笛の踊り
04/05/09 23:36ID:or/24RJr0343名無しの笛の踊り
04/05/10 00:59ID:8JxDTW/K雰囲気的にはカール・ジェンキンスの「アディエマス」シリーズに近そうだ。
0344309です
04/05/10 01:38ID:WBskDYK0遅レスで申し訳ありませんが、>>313さん。
それだったみたいです!!ありがとうございました。
0345名無しの笛の踊り
04/05/10 02:26ID:ABD2pbNz多分トランペットで結構早いテンポで
↑ミー↑レ↑ド|ードシラシ|ラシーソ|ミーレミソ|ドレファ↓シドミ|↓ラレー↓シ|ドーシドファミ|レー…
パーパッパ|ーパッパパパン|パッパーパッ|パー パカパン|パカパンパカパン|パッパーパッ|パー パカパカ|パン…
お願いします
0346名無しの笛の踊り
04/05/10 10:56ID:CpZj8B2tじゃんっ じゃじゃじゃんっ じゃっじゃ、 じゃじゃじゃん!
じゃんっ じゃじゃじゃんっ じゃっじゃ、 じゃじゃじゃん!
ぱわ〜ぱわぱわ〜↑(あがる)
ぱわ〜ぱわぱわ〜↓(さがる)
ぱわ〜わ ぱわわ〜 ぱ〜ぱ ぱわわのわ〜
(最後のわ〜にかぶって) じゃんっ じゃじゃじゃんっ じゃっじゃ、 じゃじゃじゃん!
以下繰り返し
10数年前、TV番組の中で印象的なシーンで使われていたときから頭の中で
ことあるごとにリフレインしている曲です。
でも実は、よく耳に挟みます。
特に西部劇をイメージしたシーンではおなじみなので、西部劇映画のテーマなのかもしれません。
タバコのCMに使われていた事もあると思います。
初めから終わりまで、一曲通して聞くのが夢です。
たぶんクラシックじゃないけれど、オーケストラが演奏している曲という事で・・・
よろしくです。
0347名無しの笛の踊り
04/05/10 10:58ID:tkWq8OdU「荒野の七人」かな
0348名無しの笛の踊り
04/05/10 10:59ID:CpZj8B2tはやっ!
調べてみます。ありがとうございました!
0349名無しの笛の踊り
04/05/10 11:01ID:CpZj8B2tぐぐったらあっさり、見つかりました!
これです!これです!
鳥肌たちました!!うおおおおおありがとおおおお!
0350339
04/05/10 11:10ID:aazujwnRレスどうもです。
「アディエマス」はVまでCD持ってますが、曲の雰囲気が少し違う感じです。
でも確かに私の339の説明ではそれっぽいですよね。
今更ですが、クラシックではないような気もしてきました。
もう少し自分でも調べてみようと思います。
0351名無しの笛の踊り
04/05/10 14:25ID:r+GC6SRRかなり昔に聴いた曲なので、シチュエーションは憶えていません。
でもCMだったような気がします。
バイオリン(主メロディだったような?)とピアノだったと思うのですが、
チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャーン(ピアノとバイオリン同時)
レ レ ラ↓ ラ↓ レ レ ミー
チャララ〜チャララララララ*※△×○(←速すぎてうまく表せません)
レドド ドレミレド・・・
チャララ〜のあたりは、バイオリンが主メロデイでピアノが
伴奏っぽい感じです。
更に長を変えてこの後同じような旋律が繰り返されます。
かなり速い曲だったように記憶しています。
他に手がかりの示し方が思いつかないので、
もっとこんな風に言えば?的なことがあればご指摘ください。
答え甲斐のないような簡単なことだったらすみません。
よろしくおながいしますm(__)m
0352名無しの笛の踊り
04/05/10 14:27ID:KLGClNlgたしか千葉の柏駅前で17時になると流れるメロディが
これだったと思うんですけど…
過去にどこかできいたことあるんだけど、ラストのとこしか
覚えてないのです。しかも音階間違ってる可能性大。
きれいなピアノ曲です。
ミファソファーミー レードレー
ラ(↓)ドドドーシー ラシードー
わかってるのはこれだけです…すみません!
0355名無しの笛の踊り
04/05/10 15:32ID:+UkfWAC9いつどこで、といった情報がわかりません。
ピッコロとかクラリネットみたいな感じの楽器の合奏で、メロディが
ちゃらっちゃちゃっちゃっ ちゃらっちゃちゃっちゃっ ちゃらっちゃちゃっちゃっちゃー
ちゃらっちゃっちゃっちゃっちゃー ちゃらっちゃちゃっちゃっちゃー
ちゃらっちゃちゃっちゃっちゃらっちゃちゃー ンちゃらちゃちゃー ンんちゃらちゃちゃっちゃっ
そのあとハープか、マリンバorビブラホンて感じの音でリズムが入ります。
つっぽんつっぽん つっぽんつっぽん つっぽんつっぽん つっぽんつっぽん
こんなんでわかるでしょうか(;´Д`)
お願いします。
0357名無しの笛の踊り
04/05/10 16:39ID:+UkfWAC9はや!
今ぐぐってみぢ見つけました。
これです、これ!長年のもやもやが晴れましたw
ありがとうございましたm(_ _)m
0361名無しの笛の踊り
04/05/10 17:40ID:2je7stpe0362名無しの笛の踊り
04/05/10 18:51ID:PiY4un6eリチャード・クレイダーマンの何かの曲。
曲名は忘れました。すまそ。
0363351
04/05/10 19:07ID:r+GC6SRR353さん、354さん、ありがとうございました!
MIDIを検索しまして、大ビンゴでした。
本当にここの方々は優しいですね。
長年の胸のつかえがおりました。
0364名無しの笛の踊り
04/05/10 20:46ID:p0BdFS4Sどうしてもどうしてもタイトルが思い出せなくて
モーツァルトかベートーヴェンかと思って
家にあるCD聴きまくったけど、やっぱり分からない
助けてください・・ハ長調で。
ドー↓シド ラー↓ソー ド
レーミレ ミー↓ドー レー
ドー↓シド ラー↓ソー ド
レーミファ ミー↓ドー レードー
レーミファミーレー レーミファミーレー
レーミファミーシードー ↑ラー
ソー↓レミ ファーソレ ミーレ↓ラシー
0367名無しの笛の踊り
04/05/10 20:53ID:x6lRLonP違ったらスマソ
0368名無しの笛の踊り
04/05/10 21:10ID:x6lRLonP著作権の関係で、ネット上にはあまり落ちていませんね。
このMIDIも、ちょこっと編曲してあるので、原曲とは異なりますが、
主旋律はほぼ同じでつ。
ttp://homepage1.nifty.com/oyatubame/midi.html
0369368
04/05/10 21:26ID:x6lRLonP漏れが子供の頃、オケのコンサートのCMで流れていた曲で、
何故か朝に聞くことが多く、これを聞くと目がパキッと覚めたのでつが、
コンサートの終了と共にCMも終わってしまいますた。
当時は曲名を覚えていたのに、すっかり忘れてしまいました・・・
ファ#ー ミー レーーミッ ファ#−−ソラシド#レミファ#ッ
という出だしで、多分ニ長調です。
ここから先は忘れましたが、この部分だけ妙に印象的でした。
主旋律はバイオリンで、最後の半角部分は一気に駆け上ります。
勇壮で、結構早くてノリノリで軽快な曲ですた。
宜しくおながいします。
0370名無しの笛の踊り
04/05/10 21:29ID:gWAK+Kj6ドー↓シド ↓ラー↓ソー ド
レーミレ ミードー レー
ドー↓シド ↓ラー↓ソー ド
レーミファ ミードー レードー
レーミファミーレー レーミファミーレー
レーミファミー↓シードー ラー
ソーレミ ファーソレ ミーレ↓ラ↓シー
0371名無しの笛の踊り
04/05/10 21:30ID:Z3bz4bX5流れたりするような少し暗めなのですが、
その曲のサビ(?)はPiano Concerto No.5 E♭Major,Op.73 'The Emperorのサビ(?)
にとっっても似ている感じがあります。少なくともそのサビは弦楽器がメインだと思います。
スッゴク良い曲なのですがタイトルがわからず
CDショップの店員さんに聞いても「それだけじゃちょっとわかりかねますね〜」
と言われる事数知れず・・・・どなたがご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
0372名無しの笛の踊り
04/05/10 21:58ID:166NOBFRピロリロでもドラドーラでもいいから、擬音で表現してもらうと少しは
答えやすいのだが。
あと、演奏形態も知りたい。ピアノは入ってますか? それとも管弦楽だけ?
それと《皇帝》の「サビ」(?)というのは具体的にはどの部分でつか?
0373名無しの笛の踊り
04/05/10 22:20ID:x6lRLonPジュァァァアアーーン ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピリピリピリ(ry
ってとこしか思い浮かばないよ。
0374名無しの笛の踊り
04/05/10 22:28ID:Kl/UEluuけどこの曲ってブラームスだったんだ…。
自分なんでだかベートーベンだと思い込んでた_| ̄|○
0375名無しの笛の踊り
04/05/10 22:45ID:wRcclfLxブラームスは本望なのではないかな。
0376名無しの笛の踊り
04/05/10 23:04ID:Y+E5m2by0377364
04/05/10 23:12ID:UxzRWB3tブラームスだったか_| ̄|○
大変スッキリした ありがとうございます。
(あんな書きかたで解読していただけて、感涙)
早速CD屋に走る!!
0378名無しの笛の踊り
04/05/10 23:13ID:8JxDTW/Kベートーベンのピアノソナタ23番「熱情」かなあ。
漏れ、初期の頃、似てると思ったことあるんだ。
もっとも、ピアノ曲でないとしたら、見当違いだけど。
0379名無しの笛の踊り
04/05/10 23:26ID:t47UEM9Fぼひはひほひはひ ぼひはひほひはひ
ぼひはひほひはひ ぼひはひほひはひ
なんか木管楽器のソロのようなんですが。
0380名無しの笛の踊り
04/05/10 23:28ID:mL8kKhXbサックスでバッハの無伴奏チェロを弾いてるヤツ?
・・・まさかね。もうちと、ヒントを。
0381名無しの笛の踊り
04/05/10 23:30ID:mL8kKhXb○吹いてる
0382名無しの笛の踊り
04/05/10 23:38ID:166NOBFRそれ、当たりっぽい。
>>379
バッハ 《無伴奏チェロ組曲第1番》 プレリュード
MIDI:
ttp://fweb.midi.co.jp/~ferner/midi/1007-1.html
清水靖晃によるサックス版:
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GXUH/
0383名無しの笛の踊り
04/05/10 23:39ID:t47UEM9FホンダのバイクのCMです。
0386名無しの笛の踊り
04/05/10 23:58ID:p0Cgtlim0387名無しの笛の踊り
04/05/11 00:03ID:ZJ0G0SEg前半の雰囲気はドヴォルザークの交響曲8番第一楽章かもしれぬ。
もっとも、後半はちょっとズレるし調もト長調だけれど。
0388377
04/05/11 00:05ID:gqWFqZS7重ね重ねありがとう!
あまりの嬉しさに、ブラームスのピアノ協奏曲聴き始めました。
0389379
04/05/11 00:24ID:iNYMsNC3http://www.yasuaki-shimizu.com/jp/recordings/sax/sax04.html
CELLO SUITES 1 Prelude ですか。
0390名無しの笛の踊り
04/05/11 01:38ID:1WrPqerrうわあ!それです!ありがとうございました!
さっそく今日CD買いに走ります。
他スレで紹介されてるのを見てからここに常駐してますけど
ほんとここの神々はすごい耳と記憶力の持ち主ばかりですね…!
特に質問なくても、やりとりみてるだけで楽しいです。
みなさん音楽関係の学生さんとかお仕事されてるのでしょうか。
0391名無しの笛の踊り
04/05/11 03:57ID:lb4deR46↑にアップしたAVIに使われている曲御願いします
とても軽快な曲なのでフルコーラスを聞いてみたくカキコしました
0392名無しの笛の踊り
04/05/11 05:43ID:TQJNVtzA誰がアレンジしたか知らないけれど使われてる原曲は
ヴィヴァルディの「四季」の「夏」の第三楽章。
にしても14MBはちとでかかった・・・
0393名無しの笛の踊り
04/05/11 08:27ID:Q4Y/nUumJRAのオークスのCMのBGMを教えて欲しいのです。
オペラのようなかんじですが、なんという曲でしょうか!?
よろしくお願いします。
ttp://www.jra.go.jp/videointeractive/tvcm.html
0395名無しの笛の踊り
04/05/11 09:06ID:B7cMx5qt♪タラララーン ララ ラーン ララ ララララーン (この後不明
って感じで、結構テンポ早めなピアノの曲です。
数年前に箱根の彫刻の森美術館のCMに使われてた記憶があります。
どなたかお願いします。。。
0396名無しの笛の踊り
04/05/11 09:10ID:FoQv4IEL「?」(スマソ)
「主よ人の望みの喜びよ」
「ラデツキー行進曲」
「花のワルツ」
「ジュ・トゥ・ヴ」
「まちかど」
「ジュ・トゥ・ヴ」
「まちかど」
「?」(なんかのポップス)
0397396
04/05/11 09:13ID:FoQv4IEL蛇足、スマソ。
0398名無しの笛の踊り
04/05/11 09:21ID:JhUSXDXf曲はわかったけど私もタイトル知らないんだ〜。
なので補足
c# molで
ソ↑#ドミ |ソ# ミド ファ# レ#↓シ|ミレ#ド#↓ソ#
タ ララ |ラーン ララ ラーン ラ ラ|ララ ラ ラーン
0399398
04/05/11 09:21ID:JhUSXDXf0400名無しの笛の踊り
04/05/11 09:28ID:qVq9yEdXLONGING/LOVE
作曲者はどわすれしたので次の方どうぞ
0401名無しの笛の踊り
04/05/11 09:29ID:NChEG0MZにある「右手」という作品(サムネに電話機の映ってるもの)
この曲をお願いします、こういう不気味な合唱曲とか凄く好きなので
是非聴いてみたいのですが
作者さんに直接尋ねたことはありますが返信がありませんでした
(メアドが公開されていた時の話)
0404395
04/05/11 09:36ID:B7cMx5qtおおおぉ!ありがとうございます!
早速CD探しに逝ってきます。
あ、あと398さんフォローありがとうございました!
0405395
04/05/11 09:38ID:B7cMx5qt0408名無しの笛の踊り
04/05/11 10:43ID:oJGyMRPVこれテープを逆回転させてますね。
レクイエム系にきこえますがそれなら
モーツアルトかブラームス。
カギはオケの最後でティンパニが鳴っているから
これがヒントになるかも。
0409398
04/05/11 10:59ID:JhUSXDXfありがとうございました。タイトルわかってすっきりしました!
>>395
こちらこそ!
私も長年『何ていう曲だろ?』と思っていたので便乗させてもらいました。
0410名無しの笛の踊り
04/05/11 11:00ID:t/mYXq3l>>408
なるほど逆回転だったのか、と思い早速逆再生してみたところ
モーツアルトのレクイエムだとわかりました。
今からUPしてみます。
0411410
04/05/11 11:04ID:t/mYXq3lとおもたのですが、どこにうpすれば良いのかわかりません。
誰か教えてー
0412410
04/05/11 11:15ID:t/mYXq3l>401
http://up.isp.2ch.net/up/32a31d59fb39.mp3
モーツアルト レクイエム No2.Dies irae
逆再生でわかった>408さんは神
0413名無しの笛の踊り
04/05/11 11:22ID:KGOxoNh+出版すら渋っていたジョージさんを出版社が何とか説得して、初版限定で
販売許可を得たものらしいです。先輩が、これ将来入手不可能になるから
って、コピーを親しい人たちに配っていました。
私が持っているのもその先輩に頂いたコピーですが、大切にしています。
>>403>>405さんが私の友達なら、お貸しできるのですが。
0414371
04/05/11 12:29ID:w8y0S/65お答えくださった方々ありがとうございます。
徹夜でビデオを探し、闘病のドキュメンタリーで
その曲が使われている場面があったので
手動で録音してアップしてみました。
ナレーションなども入っており少し聞き難いと思うのですが
わかる方はいらっしゃいますでしょうか。
ttp://www.geocities.jp/rolezon101/cap.mp3
ttp://www.geocities.jp/rolezon101/cap2.mp3
ちなみに>>371で皇帝のサビと言っていたのは
classical chillout2というアルバムの2枚目の7番目に
入ってるbeethovenの'emperor' concertoという曲
の3分頃からの約30秒間事を言いたかったのですが、
これって紛らわしいですよね・・・すみませんでした。
あとこれってオンブラ・マイ・フにも似ているような。
0415名無しの笛の踊り
04/05/11 12:30ID:UvBAdcVdLONGING/LOVE(あこがれ/愛)の楽譜が付いてるものがあります。
0416名無しの笛の踊り
04/05/11 12:39ID:+pLHMcAkオーケストラ曲だと思います。
最初は高音でチャラチャラチャラチャラ鳴り響いてました。
トライアングルとか掻き鳴らしているような感じです。
中盤以降でトランペットがパパパパプッププパピプペポー
というフレーズを何回か繰り返してました。
テンポはかなり速めで変拍子っぽく、
リズムがぜんぜんつかめませんでした。
どなたか教えてください。
0417名無しの笛の踊り
04/05/11 12:44ID:tWUgxQ4Qたぶん、バルトークの・・・・なんだっけ?!
たんたんたんたんた〜ん た たんたんたんたんた〜ん
とんてららった たんとろりった たららったったったった〜
>パパパパプッププパピプペポー
=ソソソソラッララソファミレドー
こんなやつ。
0418名無しの笛の踊り
04/05/11 12:46ID:W0RHlF0Tレスピーギの「ローマの松」?
0420名無しの笛の踊り
04/05/11 12:52ID:HzeKAJhfレスピーギのローマの松の一曲目:ボルジア荘の松では?
0421417
04/05/11 12:52ID:tWUgxQ4Qあーそれだよ!レスピーギ! 最後がファンファーレの!
昼間はだめざんす・・・夜、また参加しようかな・・・
0423名無しの笛の踊り
04/05/11 13:18ID:OqavJJkI神認定
0424416
04/05/11 13:19ID:+pLHMcAkMIDI公開しているところで聴いてみましたが、
レスピーギの「ローマの松」に間違いないです!
でもレスピーギと言われても全然ピンとこない俺・・・。
いくつかCD見繕って買って聴いてみます。
0426413
04/05/11 14:08ID:KGOxoNh+それは短縮版のほう。
0427名無しの笛の踊り
04/05/11 14:23ID:JlNtBcMWこれクラシックじゃなくて、多分トレンディドラマのサントラだと思う。
どのドラマかは覚えてないんだけど、山口智子か和久井映見が出てたような?
懐ドラ板とかで聞いてみるといいと思うよ。
0428371
04/05/11 14:59ID:w8y0S/65そうだったんですか・・・。ありがとうございます!
早速行ってみます!
0429371
04/05/11 15:17ID:w8y0S/65山口智子で有名なのはロンバケで・・・和久井映見はピュアとか
妹よですかね。ピュアとか妹よはなんかありそう・・・。
0430401
04/05/11 16:21ID:NChEG0MZ凄まじいΣ(゜д゜|||)、数え切れない程聴いた曲なのに全く気が付きませんでした
5年前に気になってから一向に謎が解けず
永遠の謎になるかと思っていました、ありがとうございました!!
逆回転で再生してしかもそれをUPなんて出来るとは(´Д`;)
思い切り知っている曲なのは残念でしたが
ここで分からなかったら永遠に幻の曲を追っていたかもしれません、本当に助かりました
0431名無しの笛の踊り
04/05/11 16:26ID:NChEG0MZあこがれ/愛の楽譜付きCD、あるのですがこういう 永久にこの状態かも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000007WKW/249-7296133-7537913
もし弾きたいとしたらどこかでMIDI落としてMIDIから楽譜展開するのが手っ取り早いのかな
自分はたまたまレストランで弾いてる人が居て、コピーさせて貰いました
0433名無しの笛の踊り
04/05/11 16:30ID:zjzWCsis1週間でレス番400超えるとは、すごいなー。
0434395
04/05/11 17:00ID:B7cMx5qt正規版の楽譜欲しいなぁ…。ピアノの腕がヘタレなので、弾けるようになるかわからないですがw
413さんが友達だったなら……orz
とりあえず楽譜(短縮版)の付いてるアルバムを手に入れようと思います!
λ,,,,
0435>434
04/05/11 17:55ID:4tcVzrq9http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067616115/420
0436413
04/05/11 18:34ID:KGOxoNh+435さんにコソーリ感謝。
0437395
04/05/11 19:21ID:B7cMx5qtマジで感謝です。435さん436さん゜:(つД`):゜
今日ほど2ちゃんが素晴らしいと思った日はありませぬ。
ありがとう!(コソーリ…)
0438名無しの笛の踊り
04/05/11 20:22ID:+0B72KMwチャラララリラ〜 チャラララリラ〜チャラララリラ〜チャラララ〜
レシララソソ〜 シソ#ファ?(音程下がっていく)
という感じ。音程は詳しく覚えていないです。
皇室関係の番組で耳にしたような気もします。
10年程前、小学校の給食の時間にかかっていた曲で、
ずっと気になっています。よろしくお願いします。
0439名無しの笛の踊り
04/05/11 20:56ID:qVq9yEdX服部克久の曲じゃなかったけ?
0440名無しの笛の踊り
04/05/11 21:09ID:+LDEA1LD0441名無しの笛の踊り
04/05/11 21:11ID:LZC6jVX3ル・ローヌ(河)??
0443名無しの笛の踊り
04/05/11 21:31ID:+LDEA1LD0444名無しの笛の踊り
04/05/11 21:31ID:+0B72KMw探して聞いてみました。ル・ローヌで間違いありません。
ありがとうございました!
10年来の謎があっさり解決するなんてすごいスレだ・・・。
0445393
04/05/11 21:59ID:Q4Y/nUumありがとうございました。
0446369
04/05/11 22:28ID:idYaeShoレス有難うございます。CD買ってみます。
0447226
04/05/11 23:29ID:SxCyreJ9>>232さま、うーん、記憶の中のイメージ歌詞をあえて書けば、
りーろーらあろいらあれいらああ りーろーらあろいらあろおおー
て感じです。歌詞はエンヤの曲なみに思い浮かびません。
きれいな声でるりるら歌ってるって印象だけ残ってます。
でも、ひとつだけはっきりわかる部分があって、
曲のどこかに「ばんじょー」という発音が出てきます。
あのギターみたいなやつかよ!と内心つっこんだんで、覚えてます。
あと、途中でクラリネットかオーボエのようなのがちょっとだけ出ます。
楽器がサワリ吹いたら、そのメロディを追っかけるように歌いだす、というところがあります。
さらにこの曲は、留学先で友達のイタリア人がよくかけてたCDに入ってました。
イタリア語なんですかね。彼女はたびたび一緒に口ずさんでました。
こんなんで手がかりになるかわかりませんが、心当たりの方は何卒ご一報ください。
0448名無しの笛の踊り
04/05/11 23:39ID:idYaeSho全く自信はないけど、ヘンデル「私を泣かせて下さい」かなぁ。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3559/midi.html
0449名無しの笛の踊り
04/05/11 23:51ID:JhUSXDXfアリアの可能性が高いかな…。
ヴェルディ『椿姫』の『ああ、そは彼の人か』とか。
バンジョーは出てこないけど、
『gioja』(ジョイア)が繰り返し出てくるとこがあるし…。
でも全然自信ない。もう少しヒント欲しいな。
0450名無しの笛の踊り
04/05/11 23:54ID:idYaeSho音の高低をやじるしで表せませんか?
0451名無しの笛の踊り
04/05/12 00:07ID:Y+gqz59P0452名無しの笛の踊り
04/05/12 00:37ID:3VjrMmY+金管: ウホウホウホホー♪ ウホウホフホホー♪ ウホウホウホホー♪ ウホホーッホホホー♪
チャンバロ:チャンチャンチャンちゃんちゃんちゃん・・・・・
恐らくバッハ当たりの協奏曲かなーと想像してるのですが。曲名が分からず夜も眠れません。あと、ウホウホいってる金管はホルンですか?
0454名無しの笛の踊り
04/05/12 00:40ID:XKRdNXYnhttp://hikky2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs/file/piano_wanted.mid
http://hikky2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs/file/piano_wanted2.mid
0455名無しの笛の踊り
04/05/12 00:41ID:3VjrMmY+プーッププーププププププー プップププププー プププ プクプクプクプクプー♪
途中から、同じ旋律を管弦楽団が奏でる、協奏曲タイプです。オーケストラなのに後ろでチェンバロの音も聞こえました。
0456名無しの笛の踊り
04/05/12 00:54ID:zfaBloDI0457名無しの笛の踊り
04/05/12 01:06ID:XfgykbRJCX系で95年4月〜6月木曜10時枠の
「輝く季節の中で」で使われていた曲のような
気がします。Nスペなんかの曲も作っている
S.E.N.Sが作った曲ではないかと。
0458名無しの笛の踊り
04/05/12 01:08ID:Wk8jKXN0バッハのブランデンブルグ協奏曲の一番かなあ?
0459名無しの笛の踊り
04/05/12 01:13ID:E7KrIG4gラリラリン ラリラリン
ばん ばーーーんっ ばばばばばんっ
ラリラリン ラリラリン
ばん ばーーーんっ ばばばばばんっ
ばんっ ばんっ ばんっ ばーーんっ ばん
・・・・・。
ラリラリン ラリラリン
高校の音楽教室で、同級生が弾いてくれた曲の最初の部分なのですが、
とにかくカコイイ!曲でした。音楽の授業のあとに、同じ曲をよく頼んで
弾いてもらいました。
ショパンのナントカと言ってましたが、覚えていません。。・゚・( ⊃Д⊂)・゚・。 。エーン
「・・・・・。」の部分は音がありません(弾いていません)。
「ラリラリン」のところは、暗くて不気味な感じで、
「ばん ばーーん」は大きな音でカコイイでつ。
こんなカキコですみませんが、よろしくおながいします。
0460名無しの笛の踊り
04/05/12 01:15ID:cu+Bn4rgスケルツォ第2番だな。
http://www.ne.jp/asahi/music/koro/midi/chopin/scherzo2.mid
0461454
04/05/12 01:16ID:XKRdNXYn0462459 その2
04/05/12 01:18ID:E7KrIG4gターーン ラリラリラリラリラリランッ
ラリラリラリラーン ラリラリラリラーン
ターーン ラリラリラリラリラリランッ
ラリラリラリラーン ラリラリラリラーン
ターーラーーララーーラーー タララララララーーラーー
という感じで、
「ターーラーーララーーラーー タララララララーーラーー」は
雲の上に上っていくような感じですた。
で、いちばん最後は、
たーーーーんっ と、めっちゃカコヨク終わりまつ。
0463名無しの笛の踊り
04/05/12 01:18ID:ZwtAJMIjおそらくショパンのスケルツォ2番ロ短調だと思われる。
0464459
04/05/12 01:19ID:E7KrIG4g有難うございます。
>>460 タンのを今からききまつ (・∀・)ノ
0465459
04/05/12 01:23ID:E7KrIG4g当時、曲名を何度聞いても覚えられなくて、何かカタカナだったような
記憶しかなかったのですが、「スケルツォ」だったような気が。
つか、スゲーー( ゚д゚) ポカーン
長い間思い出せなくてCDが買えなかったので、いまからアマゾンに行ってきまつ!
>>463 タンも有難うございます!
このスレ、感動すた!
0466名無しの笛の踊り
04/05/12 01:26ID:6GJe3Hda聞こえるが・・・・どうでもイイコトだな _| ̄|○
0467459
04/05/12 01:31ID:E7KrIG4g沢山のピアニストのCDがあり、ド素人の漏れには何が何やら決められません。
お勧めのピアニストを教えてください。
スレ違いスマソでつ。よろしくおながいします。
0468名無しの笛の踊り
04/05/12 01:46ID:6GJe3Hdattp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50
0469427
04/05/12 01:53ID:45sDhOutまだ見てるかな?
457さんのレスを見て、S.E.N.S.のmidiを探しに行ったら見つかったよ〜!
ttp://www.sens-company.com/jp/text/workal2.html
『あすなろ白書』の「レクイエム〜行ってしまった朝」
山口智子でも和久井映見でもなかったね‥スマソ
0470名無しの笛の踊り
04/05/12 01:56ID:3O4V7zcEよく耳にする音楽なのですが・・・
ttp://up.isp.2ch.net/up/55e3e43b157f.wav
0471名無しの笛の踊り
04/05/12 02:07ID:ff65iwBE0473名無しの笛の踊り
04/05/12 02:53ID:OMu22Ys5ちょっとエスニック風(?)な曲でした。
ドラマチックで、出だしがすごい印象に残っているのですが、
何の曲か分かれば教えて下さい。
チャンチャカチャーー チャーー
チャンチャカチャン チャカー チャカチャカチャン
チャンチャカチャン チャカー チャカチャカチャン
チャーチャチャチャチャチャチャ(音が上がっていく) チャン チャカチャチャチャチャチャ
チャッチャカーチャーン(ミッミファミーって感じ)
チャーチャチャチャチャチャチャ チャン チャカチャチャチャチャチャ
チャーラチャー
0474名無しの笛の踊り
04/05/12 04:48ID:/GDV+4vKブラスの曲だね。
アルフレッド・リード作曲「エル・カミーノ・レアル」
ttp://www.midisen.net/gift/elcami.mid
0476名無しの笛の踊り
04/05/12 08:54ID:kIXEs42D何の曲か分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてくださいm(_ _)m
結構暗めの曲だったと思います。
チャッ、チャッ、チャ〜ラララララララララララ、ラ〜
ポワポワポワポワポワポワポワポワポッポ〜
これだけで申し訳ないのですが。
0479名無しの笛の踊り
04/05/12 12:27ID:Pcftm5c2厨房のころ、ブラバンの連中が練習していたのを
毎日のように聞かされていたので
今でも妙に耳に残っています。
オリジナルか、編曲ものかはわかりません。
こんな感じです。
ミーーー レミファッソファミッミドラーーー
シッドシラッシラソッラソッファッソファミーーー
0480名無しの笛の踊り
04/05/12 13:50ID:QEkEzWe/こちらへどうぞ
★★★曲あてクイズ Part2★★★
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1071384758/l50
0481371
04/05/12 14:44ID:h0/XT/7W>>469
見てます!!!早速行ってみたらこの曲ですね!
マジで超嬉しいです!
1年前くらいに久しぶりに聞いた時ドラマのシーンで使われてるという
イメージはあったのですが、全然思い出せなくて・・・ずっとクラシックだと思ってました。
でもクラシックではなくドラマのに使われてた曲だったんですね。
小学校の頃あすなろ白書みてたのに・・・。
とにかくわかって良かったです!とても感謝です!マジでありがとうございます!
0482名無しの笛の踊り
04/05/12 19:10ID:dzrlVu5uドレミッミミ ドレミッミミ ドレミッミミラーソー
ファッソソ(低いソ) ファミッソソ(同じく低いソ)ミ レミレドシラレー
こんなんでお分かりになる方いらっしゃいましたら
どうか教えてください。おねよろ。
0483名無しの笛の踊り
04/05/12 19:14ID:zWsjXA9h0484482
04/05/12 19:14ID:dzrlVu5uドレミッミミ ドレミッミミ ドレミッミミレミラーソー
ファッソソ(低いソ) ファミッソソ(同じく低いそ) ミレミレドシラレー
です。
0485482
04/05/12 19:17ID:dzrlVu5u早!!!!!!
どうもありがとうございました!
0486226=447
04/05/12 19:39ID:nqme5sIdでもゆったりした旋律のムードは似てるかなあと思いました。
>>449さん ttp://www.bunkamura.co.jp/ticketcenter/program/wml.cgi?lgf=traviata3&lnk=kuroda/traviata3.wvx
の曲でよろしいでしょうか。聴いてみましたが、これも違いますた・・・
でも一瞬これかと思いました。こんな感じの声の出し方歌い方だったっす。
>>451さん その曲の音は探せなかったんですが、いろんなサイトの説明を読むと、
これもたぶん違うかと・・・「狂乱」とか激しいイメージは全然ないです。
賛美歌とか祈りとか癒し系メロディーに聞こえますです。
>>453さん その曲もハケーンできませんで、確かめることはできませんですた・・・すみません。
>>450さん おっしゃるとおり、音程書くのが確実っすね。
楽器はないけど・・・そういや携帯に着メロ作成機能がある!!
耳コピします!!
この機能さわったことないんで、使いこなすまで少々お待ちください。
0487454
04/05/12 19:48ID:Iba8RtJHhttp://hikky2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs/file/piano_wanted2.mid
上の曲の出だしは力強く、
ダンダーーダダッダッ!ダンダーーダダッダッ!ダダーダッ!ダダーダッ!
って感じでMIDIでは単音ですが原曲は和音です。
下の曲はメロディはこのまま、物悲しい曲です。
中盤、勇壮な感じの左手のアルペジオが出てきます。
どうしてもこの2曲をまた聴きたいんです。ご協力お願いします。
0488名無しの笛の踊り
04/05/12 20:00ID:UJ03KOkwラ〜ラ〜ラ〜↑ ララ↑ ラ〜〜ラ ラン↓ ララ↑ ラ〜〜ラ ラン↓
(ララの度にだんだん音階が上がっていって、ランで少し下がる)
ララ↑ ララララララララ↓ ダ〜〜〜〜〜ン(重い音)
(ララララ・・で一気に下がっていく)
この続きが気になって、思い出そうとすると、
小フーガ ト短調か展覧会の絵に繋がってしまいます。
0490名無しの笛の踊り
04/05/12 20:04ID:dzrlVu5uショパンのノクターンじゃないかな?
http://www006.upp.so-net.ne.jp/burgmuller/noc9-2.mid
0491451
04/05/12 21:31ID:zWsjXA9h「狂乱の場」と言うと激しい感じがしますが、
ヒロインが悲しみの絶頂で頭が逝かれてしまった時のアリアで、
お花畑状態なので激しい感じはなく、後半はむしろ明るく軽やかな
メロディーです。
‥でも、気になるのでCD聴いてみたけど、486さんの言うメロディーと
ちょっと合わないかなぁ。
椿姫かとも思ったんだけど(終わり方、後半への入り方)、違うのか…
0494名無しの笛の踊り
04/05/12 23:25ID:dXBgpoRmフジコ(かんの)がピアニストの楽屋でピアノを演奏する時
弾いた曲何かわかりますか??
チャチャチャチャチャチャちゃっちゃっちゃっ
チャチャチャチャチャチャちゃっちゃっちゃっ
って感じなんですけど・・・・・
ピアノのためにプレリュードみたいに鍵盤をしゅっとするのがある曲なんですが・・・
0495名無しの笛の踊り
04/05/12 23:39ID:HnkaA5us日本語の題なだっけ?道化師のなんたらかんたら
0496名無しの笛の踊り
04/05/12 23:40ID:ouoHuwod0497473
04/05/12 23:41ID:1/l1KY4hまさにこの曲です、ありがとうございます!
今聞いてみると、記憶よりも更にエスニック調でした。
オーケストラ曲をブラスバンドで演奏してるのかと思ってましたが、
元々ブラスバンドの曲なのですね。
本当にありがとうございました。
0498名無しの笛の踊り
04/05/12 23:41ID:HnkaA5us「鏡」の4番目の曲
0499名無しの笛の踊り
04/05/13 00:42ID:6Yl/y5mrガーシュインだったと思う。
曲名忘れたスマソ
0500名無しの笛の踊り
04/05/13 00:43ID:5MysgPPT0501499
04/05/13 00:52ID:6Yl/y5mrスマソ バーンスタインだったかも
0502名無しの笛の踊り
04/05/13 01:36ID:s11yNxmjどんどこりーらー どんどこりーらー どんどこりーらー
ピアノ+オケなんです。たぶん。
曲の途中にこんな繰り返しが出てきます。リズム感のある曲で、
プロコかバルトークかヴィラロボスか、そんな感じです。
まじでわかんなくて、神頼みです。
よろしくお願いします。
0503名無しの笛の踊り
04/05/13 01:39ID:Dew6Zb37バーンスタイン「ウェストサイド物語」より「アメリカ」?
0504名無しの笛の踊り
04/05/13 02:24ID:wIadhydR昔、飛行機の中で聞いたのですが、曲名を失念しました。
あまり聞いたことありません。マイナーなのだろうか。
たん! た・たん! た・たん! た・たん! た
ちゃらりらりら ちゃらりらりら ちゃらりらりら ちゃらりらりら
ちゃらららりら らりらりらり らりらりらり らりらるるる
ずんちゃっちゃ ずんちゃっちゃ ずんちゃっちゃ ずんちゃっちゃ
ちゃん!ちゃー ちゃーら ちゃん! ちゃー ちゃーら
ちゃん!ちゃー ちゃーら むーむ むむむむむ
ちゃん!ちゃー ちゃーら ちゃん! ちゃー ちゃーら
ちゃん!ちゃー ちゃーら ちゃんら! ぼん・ぼーん
ちゃっちゃらー らららりら ちゃっちゃらー らららりら
るんららー らりらりら るんぱぱー ぱややぱや
ちゃっちゃらー らりらりら ちゃっちゃらー らららりら
まんままー ままままま まむむむむむー
こんなのでわかるのでしょうか。
出だしがものすごく元気元気な曲でした。
弾むような弦楽器。
よろしくおねがいします。
0505名無しの笛の踊り
04/05/13 02:40ID:Dew6Zb37グノー 歌劇「ファウスト」よりワルツ
では?
0506名無しの笛の踊り
04/05/13 02:49ID:+HsTRo9S昔聴いたわりには、けっこう長い部分を覚えてるんだな。感心。
0507名無しの笛の踊り
04/05/13 02:51ID:wIadhydRhttp://www.d5.dion.ne.jp/~youkoppi/midi/opera-w.mid
で確認しました。ビンゴです!!
記憶と微妙に違うところもありますが、まさしくこれです。
うれしいいいいい。ずっとさがしてたんです。
本当にありがとうございました〜!!
0509名無しの笛の踊り
04/05/13 03:31ID:9IdNAMXM始まりが驚いた!感じで
チャ! チャチャチャーン チャチャチャーチャチャチャーン
と始まる協奏曲だと思うのですが、分かりますか?
下がっていくような感じ・・・。
笑われそうだけど・・エイ。
0510名無しの笛の踊り
04/05/13 03:33ID:dwVC8hPB0511名無しの笛の踊り
04/05/13 03:36ID:6SVQFNy+グリーグのピアノ協奏曲かな
>264と比べてみて、同じ曲っぽいですか?
0512名無しが氏んでも代わりはいるもの
04/05/13 06:28ID:PVsOrvfBまさかとは思うが
「椿姫」の゛乾杯の歌゛だったりして(^_^;)
0513488
04/05/13 08:06ID:rQvX1zx+ラ〜ラ〜ラ〜↑ ララ↑ ラ〜〜ラ ラン↓ ララ↑ ラ〜〜ラ ラン↓
ララ↑ ラ〜ラ〜ラ〜ラ〜 ラ〜〜〜〜〜ン(明るめの展開)
だったかもしれないです。。考えすぎてごっちゃになってきました。
0515名無しの笛の踊り
04/05/13 11:07ID:hTYdmsNT何の楽器?ピアノとかオケとか?
クラシックの曲?
ここのスレ、鬼女板の思わず吹いたスレとかに
晒されてたから、一挙に素人チュプが来たのかもね。
もう少し詳しく説明汁(゚Д゚)ゴルァ!!!
0516名無しの笛の踊り
04/05/13 11:20ID:9IdNAMXMありがd〜〜〜!
そうそうそう!グリーグの協奏曲でした。
本当にここのスレの住人の方、凄すぎます。
感動しちゃいました!!!!!!!!!
0517名無しの笛の踊り
04/05/13 11:30ID:Gs/MHiHIhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1082981977/817
思わず吹いたレス集合 その7(貴女板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1083847650/14-24
0519名無しの笛の踊り
04/05/13 12:49ID:RW4JzAIQあ・・・出だしじゃないんだ。白鳥の湖。
ラ〜ラ〜488のリズムを読んでたら、急にタリラリラ〜ンの コニャニャチワ~と
言いたくなったよ。
0520名無しの笛の踊り
04/05/13 13:32ID:JkswLuB8クラシックじゃなさそうなのですが、他にどこで聞いたらいいのか分からないので…。
ラシドレミレドシー レドシラー ソミシ↑ラー
ラシドレミレソミー レドシラー ソミシ↑ラー
ミレドシーソミシーソミラー
サビの部分がこんな感じでした。
分かる方、教えてください。お願いします。
0521479
04/05/13 13:53ID:agOdbafB誘導先で聞いてみましたが、
完全放置プレイくらいました......_| ̄|○
479 :名無しの笛の踊り :04/05/12 12:27 ID:Pcftm5c2
ブラバンもありならこれもお願いします。
厨房のころ、ブラバンの連中が練習していたのを
毎日のように聞かされていたので
今でも妙に耳に残っています。
オリジナルか、編曲ものかはわかりません。
こんな感じです。
ミーーー レミファッソファミッミドラーーー
シッドシラッシラソッラソッファッソファミーーー
480 :名無しの笛の踊り :04/05/12 13:50 ID:QEkEzWe/
>479
こちらへどうぞ
★★★曲あてクイズ Part2★★★
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1071384758/l50
0524名無しの笛の踊り
04/05/13 17:31ID:AStZi94l0525226=447=486
04/05/13 19:09ID:jjR5i14R>>492さん 仲良かったんですがもう付合いなくて・・・いまどーしてるかな状態っす。ウウ・・・
>>512さん その歌きいてみたら、知ってましたよ!シャウエッセンとかで流れそうな曲ですよね。
というわけで、とうとう携帯でメロディー打ってみました。
なんか調子っぱずれなとこがある気がしますが、サビはこんな感じです。
ミーミーミファミレドしらそそしド ミーミーミファミレドしらそドー
テンポは四分音符=125の設定で、だいたい丁度でした。
ここここれで、瞬く間にわかってくださいますか!!?
にしても、作るの難しかったっす・・・なんて音痴なんだ自分・・・
0526名無しの笛の踊り
04/05/13 19:21ID:dXJD3OpPで、どれが四分音符なの?
0527名無しの笛の踊り
04/05/13 19:34ID:NCdYCaOX0528525
04/05/13 19:53ID:jjR5i14R0529名無しの笛の踊り
04/05/13 19:54ID:OYi+4mQMありがとうございます。
MIDI探して聞いてみます。
0530名無しの笛の踊り
04/05/13 22:31ID:VgPYuzkBチャーン、↓チャーーン、↑チャーーン
チャチャンチャン↑チャーン ↑チャチャーン↓
チャンチャーン↓チャン チャチャチャーンチャン↓
チャーン チャ↓チャ↓チャ↓チャ↓チャーンチャーン
です。お願いします・・・。
0531名無しの笛の踊り
04/05/13 22:55ID:2TP1WD4Hしかも2曲あります。(もしかしたら同じ曲の違う楽章・・・?)
両方とも30年近く前に小学校の音楽クラブで演奏した曲です。楽器が無かったので音楽の先生が
無理やり編曲したと思うのですが、私はリコーダーのパートでした。
リコーダーパートのカイメイは覚えてるのですが、下記のようでした
(冒頭部分)
ミーラララ トー゙ラララ ドーラ・ドーラ・ドーラララ
ミーラララ ドーラララ ミレド・レドシ・ドシラララ
ミーラララ ドーラララ ドラドラ・ドミミミ
もう一個の方は
(途中部分)
シーラー↑ミーレドシーソーシド ラードーラーシ〜
シーラー↑ミーレドシドレーシー ラーレドシラソー
お手数ですが宜しくおねがいいたします
0532名無しの笛の踊り
04/05/13 23:08ID:I7Be3abdわかった!フィガロの結婚の中の伯爵夫人のアリア、
Dove sonoでは?
0533名無しの笛の踊り
04/05/13 23:10ID:R/PuoLvsそれだ!
>ミーミーミファミレドしらそそしド ミーミーミファミレドしらそドー
このあとに、
「レーミーソーーー」
って続かない?
0534名無しの笛の踊り
04/05/13 23:33ID:dXJD3OpP例の「バンジョー」のところはcangiarですね。
0535名無しの笛の踊り
04/05/13 23:55ID:NMchFRsQおそらくクラシックだと思うのですが。
タラ〜ララ〜ラ タ〜ララ ラ〜ラ
タ〜ララン タ〜ララン ラーーラーー
−−ちょっと転調気味になるけど、メロディは同じ−−
タラ〜ララ〜ラ タ〜ララ ラ〜ラ
タ〜ララン タ〜ララン ラーーーーー
数年前に「なんでも鑑定団」でかかってるのも聞いたことがあり、
「これだ!」思い、番組に問い合わせたのですが、
「番組で流れてる音楽は別会社に委託してるのでこちらでは分かりません」
と冷たく言われました・・・
0536名無しの笛の踊り
04/05/14 00:15ID:lvBOomNZ0537名無しの笛の踊り
04/05/14 00:25ID:XV6rQr1Uバルトークなのだとして、彼のピアノとオケの曲は案外少ないのです。
普通に耳にする曲はさらに限られます。
で、考えてみるに、ピアノ協奏曲第3番の第一楽章の呈示部の一部かもしれません。
下降音形が、一部変形された形で繰り返されるのが特徴です。
バルトークでないとしたら、ちょっと私には分かりません。
0538名無しの笛の踊り
04/05/14 00:40ID:kJ5GJVIY使われていた楽器の種類とかわかりませんか?
もう少し情報キボンヌ
0540名無しの笛の踊り
04/05/14 00:53ID:g06MZw+m言われてみればそうっぽいね
フォーレ/シチリアーノ
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/sicili_f.htm
ここにあるのがそう?
0541535
04/05/14 01:03ID:QcJfnKaC>540
ありがとうございます、この曲で合ってました!
10年来のモヤモヤがすっきりしました。
なんでも鑑定団で流れてるのを聞くまでは、AVで流れてたということもあり
ちょっと人に聞きにくかったのです。
このスレッド見つけて良かったです。本当にありがとう。
0542535
04/05/14 01:05ID:QcJfnKaC3拍子じゃなくて、8分の6拍子だったのですね。
伴奏が「ドミソドミソ」ってイメージだったので、てっきり3拍子かと思ってました。
0543名無しの笛の踊り
04/05/14 01:10ID:XV6rQr1U0545名無しの笛の踊り
04/05/14 03:22ID:hqFqkwiJ多分ピアノ、ショパンだった気もするけど自信ない。
ゆ〜きのふ〜るま〜ちを〜
ゆ〜きのふ〜るま〜ちを〜←ここ(二回目)
と同じ旋律から始まる曲なんですが…。
鍵盤で入力するやつで検索したけどピンときませんでした。
よろしくお願いします。
0547545
04/05/14 03:55ID:hqFqkwiJ0548名無しの笛の踊り
04/05/14 09:41ID:DnB9KBs1「フォーッフォフォッフォ フォフォフォフォフォー♪」
ではじまる協奏曲ってわかりますか?古典派時代っぽいです。
0549名無しの笛の踊り
04/05/14 09:53ID:0DcGC2AB2日見ないと問題が多すぎてどれが未解決かわからん。
だれか整理してくんない?
0550名無しの笛の踊り
04/05/14 09:57ID:1hZv2Ao2改めて適所で質問させて頂きたく
ttp://www.thescandal.co.kr/
のリンク先の曲がヴィヴァルディらしき事は想像できましたが
何という曲か知りたいのです。
教えて クラシックのエロイ人
0552名無しの笛の踊り
04/05/14 10:55ID:w+w8XSb3未だに曲名が不明のままです。どうか教えて下さい。
タ−ンタ−ンタ−−ンタン タンタンタンタンタンタンタ−−ン
タンタンタンタンタンタタタンタン タンタタタンタタタンタタタタタタ
タタタタタタタタターン
音色はパイプオルガンっぽい感じ。悲し気な雰囲気で教会でかかりそうな曲調でした。
0554名無しの笛の踊り
04/05/14 11:01ID:WGdhVJGZ0555名無しの笛の踊り
04/05/14 11:01ID:bLr4oghGバッハ《小フーガ》BWV578 確認用MIDI
ttp://www.angel.ne.jp/~kcn/midi.cgi/b0578.mid
違ってたらスマソ。
0557552
04/05/14 11:13ID:w+w8XSb3>>554
>>555
皆さんありがとうございます!! MIDIで確認しました。まさにこの曲です。
学校の教材になってるような有名な曲なんですね。
自分の無知が恥ずかしい〜
0559未解決
04/05/14 11:36ID:IsDI6p7Dとりあえず10日からこっちの未解決のやつをピックアップしてみた。
もしかしたら解決済・漏れもあるかもしれないけど勘弁。
0560名無しの笛の踊り
04/05/14 11:38ID:SWTRRWg8じゃないかと。自分も気になってた。
ついでに琥珀色の遺言ってゲームのタイトル音楽だった気がする。
曲名教えてください。
0561名無しの笛の踊り
04/05/14 12:49ID:JB7iE9tJ>530=ベートーベンのソナタ「悲愴」2楽章かな?
0562名無しの笛の踊り
04/05/14 13:51ID:jlKayjD7ビンゴだよ、きっと。すごいね、神!
0563名無しの笛の踊り
04/05/14 14:45ID:bir2/i+g落ち武者のコントのときに流れてるピアノ曲のタイトル知りたいです。
ワルツで、イ短調
メロディーは覚えてないんですが、
冒頭部分のコードはAm→E(E7)
曲終わりのメロディーは「ラ・ド・ミ・ラー」でした。
どなたか知ってる方いたらお願いします。
0564名無しの笛の踊り
04/05/14 16:04ID:NGU1I+Qwてぃーーらーららーーー ららてぃららたーら れーーろーー
でゅーーらーららーーー ららてぃららてぃらら れーーろーー
ぴーーろーららーひへー りーーろーぱらーー
ちゃっちゃっ てってられらてってられららん
ちゃっちゃっ てってられらてってららららん
たったっ てってられらてってらぴろらん
ぶんチャチャッ ぶんチャーーぁ ぶんチャチャッ ぶんチャーーぁ
3拍子ワルツ系の曲です。
神様おながいします。
0567名無しの笛の踊り
04/05/14 16:51ID:d0HVh/dd0568564
04/05/14 17:18ID:NGU1I+Qwググって欧文表記の曲名をさがし、音声ファイル見つけました。
サンクスです。
ttp://147.29.116.226/lthpublic/jazzsu3e.ram
0569名無しの笛の踊り
04/05/14 17:49ID:MlSsgKU+>>566は神!!!
0570名無しの笛の踊り
04/05/14 18:44ID:KNPPRlwE0571名無しの笛の踊り
04/05/14 19:11ID:qHpm1t8Oそんな事いったら神さまに失礼かも。。。。
0572名無しの笛の踊り
04/05/14 19:25ID:+oIab2lAチャッチャッチャッチャッちゃーららーらー、ぽん。(高音)
どららららららっらっらっらっぴーぽー
どららららららっらっぴーぽーぴー、ぽっ。(転調している?)
チャッチャッ・・・にもどる
子供の頃にピアノで聞きました。
題名忘れました。お願いします。
細かい所間違ってるかもしれません。
0574名無しの笛の踊り
04/05/14 19:29ID:3gaeS+4C0575名無しの笛の踊り
04/05/14 19:45ID:+QynEXnrってのわかりますか?
0576名無しの笛の踊り
04/05/14 19:46ID:jlKayjD7ツィゴイネルワイゼンですよん。
0578名無しの笛の踊り
04/05/14 19:50ID:+QynEXnrみ♭でした。
>>576dクス
0579名無しの笛の踊り
04/05/14 20:27ID:+oIab2lAハレバーレ\(o ̄∇ ̄o)/
0580530
04/05/14 21:14ID:Mq40n1upありがとうございます。
有名な曲でしょうか。
MIDI探してるんですけどありません・・・
0581名無しの笛の踊り
04/05/14 21:43ID:MlSsgKU+ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」
で検索してね。
すごく有名。
作曲者名はベートーヴェンの方がよく使うかもね。
0582名無しの笛の踊り
04/05/14 22:49ID:fsnLjUcj>>558
よく考えてみればラッパやってるオレにゃ一発じゃん。
ハイドン/トランペット協奏曲第三楽章ね。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1470/trumpet3.mid
0583名無しの笛の踊り
04/05/14 22:49ID:DX9YBJwMソファーミレドレドシドレファッシレッ
ソファーミレドレミファッ ファレファレファ
ミシーミシーミシーレソレファミファソラファーラソーラファ
ソラシドレミファ
0584名無しの笛の踊り
04/05/14 22:55ID:1geh4cfN>>582
まさしくそれだぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁあっぁl!!!!
ありがとうございました!!めちゃくちゃ心地良い旋律なのに題名がわからなくて
むずむずしてたんです。溜飲が下がりました。(・∀・)イイ!!
0585582
04/05/14 23:10ID:fsnLjUcjよかったねぇ。
この曲は一楽章から三楽章までラッパ奏者とかそういうの抜きにしてとってもいい曲です。
是非全部CDかなんかで聴いてみて下さい。
とりあえずソリストは初めて聴くのであればM.アンドレなら無問題かと。
0586名無しの笛の踊り
04/05/14 23:13ID:mLrjU9tJたらら たらら たら らったった
たら らったったー たら らったたー
たら らったーた たったら たららら
指揮者が客席に向かって、手拍子をお願いするパフォーマンスをしていて、
軽快なリズムでした。
片っ端からmidi聞いて探しましたが、なかなか見つかりません。
どうかよろしくお願いしますです。
0587名無しの笛の踊り
04/05/14 23:15ID:bLr4oghGヨハン・シュトラウス1世の《ラデツキー行進曲》ですな。
↓MIDI
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
0588名無しの笛の踊り
04/05/14 23:15ID:X+66KSbrhttp://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
0589582
04/05/14 23:16ID:fsnLjUcjシュトラウス「ラデツキー行進曲」
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートのアンコールで必ず最後にやる曲だよ。
0591名無しの笛の踊り
04/05/14 23:19ID:bLr4oghGほんとだ。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
これはどうせみんな即答しそうだったから、2、3人はぜったいかぶると
思ったよ。
0592586
04/05/14 23:22ID:mLrjU9tJあぁーあー、うわー、ありがとうございますです。
ずーっとモーツァルトあたりかと思ってました。
ぐぁー、ほんっとにありがとうございました。
0593名無しの笛の踊り
04/05/15 00:41ID:Bqiu0lwPよく聴くメロディなのにどうしても思い出せません。
弦の主旋の後ろにピアノが入ってます。
ちゃ―――――――――――――――――
(たららら たららら たららら たららら)
ら――――――――――――――――――
(たららら たららら たららら たららら)
ら――――――――――――― ら―――
(たららら たららら たららら たららら)
ら――――――――――――――――――
(たららら たららら たららら たららら)
ら――――――――――― ら ら ら
(たららら たららら たららら たららら)
ら―――――― ら ら―――――――
(たららら たららら たららら たららら)
ら――――――――――― ら ら ら
(たららら たららら たららら たららら)
ら―――――― ら ら―――――――
(たららら たららら たららら たららら)
0594名無しの笛の踊り
04/05/15 00:53ID:71XxMJTFアヴェマリア
0596名無しの笛の踊り
04/05/15 01:14ID:3Bwb3YdOごめんなさい。ホント無い頭使って一所懸命考えたんです。
ホントに考えたのですが、出てくるのはバルタン星人。
0597名無しの笛の踊り
04/05/15 02:11ID:BqUYp5B4ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番・第3楽章開始部分、かな?
細かい事はいろいろ違うし第1楽章でもないけど。
0599名無しの笛の踊り
04/05/15 07:01ID:snY7sdPD耳コピーで作ったものらしいのですが、この曲の名前をご存知の方居ませんか?
途中からオケが入るそうです。
0600名無しの笛の踊り
04/05/15 08:31ID:n+XY4qHv耳コピがどこまで正確かわからないけど、
それにしてもクラシックにしてはあまりにも素人臭いんでは。
オリジナルじゃないかな?
0602名無しの笛の踊り
04/05/15 12:21ID:jFMEKQJQ主メロは何の楽器なの?
正直ゲームミュージックにきこえて仕方がなかった・・・
あるいは70年代の映画音楽のようなチョイレトロな雰囲気も感じた。
0603名無しの笛の踊り
04/05/15 12:30ID:+VLEsqKhファソラソファミ レミファドー
というスローな曲なのですが、誰か教えてください。
音階が合ってるかどうか分かりませんが、たぶんピアノです。ヘ(_ _)m
0604名無しの笛の踊り
04/05/15 12:32ID:gRxgPzl70605名無しの笛の踊り
04/05/15 12:35ID:priatfBqサティ/ジムノペディ第1番
ttp://www1.odn.ne.jp/~cci32280/Jimno.mid
0606名無しの笛の踊り
04/05/15 13:05ID:jFMEKQJQどこで、あるいは何で聴いた音楽なのか一切書いてない。恥ずかしいのだろうかw
オケが入るってこのうp音源の何秒あたり?
もちろん実際の(耳コピ)音を聴かせるのが最短の道だろうけど、曲にまつわる情報を付記すると
逆に(耳コピ)音源なしであっさり判明する事も山ほどあるよ
答えにより近づきやすくなる事は確実。
0609525
04/05/15 16:41ID:49XGQ8uB正答キターーーーーーー!!!!
ビンゴです。それでした!!
CD(3枚組だった)買ってきました。
ああ、ほんとうにきれいな曲!! 特に最初のほう!!
子供の子守歌として流してます。
5月に入って一番感激した出来事でした。
その前にレスをくれて考えてくださった皆さんも、有難うございました。
0610名無しの笛の踊り
04/05/15 17:38ID:FBwpbE4aショパンのピアノ曲です。
ミーレミファーソファミーレミファーソファミファミファミファミファド↑
シ#ラシドシラシミ↑
0612名無しの笛の踊り
04/05/15 19:44ID:0Nrz3V7Kかかりつけの歯医者の待合室でよく流れているピアノ曲です。
歯医者以外では、NHKの音楽番組でピアニストが演奏していたのを
聞いたことがあり、多分とても有名な曲ではと思います。
ダンッ ダララララララッ ラーラーラー
....ダラリラダラリラダラリラ
ダンッ ダララララララッ ラーラーラー
....ダラリラダラリラダラリラ
ダンッ ダララララララッ ラーラーラー
チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ.....
チャーンチャチャーーン(ダンダン)チャチャチャチャチャチャチャーン(ダンダン)
チャチャチャチャチャチャチャチャチャチャ チャンチャンチャンチャンチャーン(ダラリラッタッ)
とても派手で立派な曲ですた。
()の中は、メロディではなく合いの手?みたいな感じです。
こんなので分かっていただけるでしょうか?
0613名無しの笛の踊り
04/05/15 19:44ID:vParoXfQ0614612
04/05/15 19:49ID:0Nrz3V7K「ダラララララッ」は、低い音から上へ不気味に上がっていきます。
「らーらーらー」で、ちょっと落ち着きます。
「...ダラリラダラリラダラリラ」は、幾つかの音を繰り返しながら、小さな音から
大きくなっていきます。
「チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ.....」のところはメロディはなくて、
とても明るくて、お日様が差し込んだような感じです。
で、「チャーンチャチャーーン」というサビに突入していきます。
サビは、とても華やかで派手な感じです。
0615612
04/05/15 19:50ID:0Nrz3V7K早速のレス有難うございます!
検索してみます。
よく見たら、レス頂いたの同時刻ですね。
感謝です。
0616612
04/05/15 19:54ID:0Nrz3V7Kこれでした!!
神様有難うございます!!
「英雄」という呼称のぴったりな曲ですね!
こんなに早く分かってもらえるとは思ってませんでしたので驚きです。
本当に有難うございます。
0617名無しの笛の踊り
04/05/15 19:59ID:QKMsB5GT0618名無しの笛の踊り
04/05/15 20:12ID:Nm10f9ttこの曲分かりますか?
0619名無しの笛の踊り
04/05/15 20:18ID:K23CkbMnチャララララ チャラララ チャラララチャララララ タタ タタ タタ タタ タタ タタ タタタ
が繰り返され、後半は明るめに
タタタ, タタ タタタタ タタタタタ(↓)
タタタ,タタ タタタタ タタタタタ(↑)
が繰り返される(?)曲わかりますか?
CMでもよく聴くんですが・・
0620名無しの笛の踊り
04/05/15 20:22ID:Nm10f9tt0623名無しの笛の踊り
04/05/15 20:33ID:vParoXfQ0625名無しの笛の踊り
04/05/15 20:42ID:Nm10f9tt失礼しました!あと、図々しいことこの上ないですが、
http://age.tubo.80.kg/age02/img001/98.mp3 此方もよければお願いします
0627612
04/05/15 20:45ID:0Nrz3V7K上のほうはハイドンの戦時ミサの「神の子羊(Agnus day)」
0628名無しの笛の踊り
04/05/15 20:47ID:Nm10f9ttうぅわあああああありがとうございましたぁぁぁぁっぁっ!!!
モーツァルトとかにも同じ題名Agnus dayがあって、わからなかったのです。
0629612
04/05/15 20:48ID:0Nrz3V7K下の方は分かりません。
ピアノはサパーリですが、長い間混声合唱団で歌ってきたのでw
私の方の質問に答えていただいた恩返しがちょっとだけできました。
0630612
04/05/15 20:49ID:0Nrz3V7KもしCD差探されるのなら、「戦時ミサ」と「パウケンミサ」の
両方の呼称があると思います。どちらも同じものです。
0631名無しの笛の踊り
04/05/15 20:52ID:ijwH+25c0633名無しの笛の踊り
04/05/15 21:03ID:Nm10f9ttありがとうございます。今度さがしてみます。うpしたのはずっと前にMXかなんかで
ダウンロードしたものなのですが、曲名に「Haydn」と書いてあっただけなので
分からなかったのです。
0634名無しの笛の踊り
04/05/15 21:05ID:SvDiNGKLMX……('A`)
0635名無しの笛の踊り
04/05/15 21:52ID:Szc6WHxaと
深夜のニュース(どこの局かは忘れましたが)で、アデノス みたいな言葉を連呼する合唱曲(?
わかりますか? お願いします
0636名無しの笛の踊り
04/05/15 23:00ID:sXx2/FOaずぅーっと気になってました。ぜひお願いします。
0637名無しの笛の踊り
04/05/15 23:09ID:nDSwfwoD後半はGET SPORTSのテーマ曲?
「Ameno(G-Version)」
番組オリジナルVer.で、原曲はeRa。
0638名無しの笛の踊り
04/05/15 23:09ID:r8eLYugG出だしはギターで
ジャンジャカジャン ジャンジャカジャン ジャッジャッジャ ジャンジャカジャン ジャッジャッジャ
というのを2回繰り返して、その後、ギターにかぶせるようにしながら他の楽器(クラリネット?)が
ドッミッソーッソッソッソッソッソー ドッミッソーッソッソッソッソッソー
ソッラッシーッシラソファソミー
と続くのですが、誰かご存知ありませんか?
0639名無しの笛の踊り
04/05/15 23:13ID:HT9Gg7Uiロドリーゴ/アランフェス協奏曲の第1楽章ですよん。
0640名無しの笛の踊り
04/05/15 23:20ID:HT9Gg7Uihttp://www.content.loudeye.com/scripts/hurlPNM.exe?/~hh-010001/0069776_0101_07_0002.ra
第2楽章が有名。
ttp://www.fuji.ne.jp/~yasuonod/aranjuez.mid
0641名無しの笛の踊り
04/05/16 00:22ID:W6aIOlsqありがとう。ビンゴです。
ベートーベンって…全然違いましたね。恥ずかしい…。
0642名無しの笛の踊り
04/05/16 00:58ID:KIfZN1nA0643名無しの笛の踊り
04/05/16 01:35ID:BSzm7s5Yワタシなんぞ「編曲なんだな」と懸命にベートーヴェンのシンフォニーを
当てはめていましたよ・・・
0644名無しの笛の踊り
04/05/16 01:41ID:qHGu2nch0645名無しの笛の踊り
04/05/16 01:43ID:e23fZ4Dt0646名無しの笛の踊り
04/05/16 01:48ID:iqchnR0a私はギターを使った交響曲というと、マーラーの7番しか思い浮かばず、
「はて、7番にそんな箇所はあったかな」と確認してしまいますた。_| ̄|○
0647名無しの笛の踊り
04/05/16 01:51ID:Ldz479qiぷっぷぷぷっぴら ぷっぷぷっぴら ぴーぽー ぷっぷりぱっぱぴぽーー
ぺっぺぺっぺぺぺぺぺぽー
とー てーーとーとたー とてちとーてーとーとてーとー
とーてっととーぴぴぱぽーぺ ぽぺぴぱ ぱっぱぱぱっぽっぱぷぱぷぱぷぺぴぽっ
0649名無しの笛の踊り
04/05/16 02:25ID:Ldz479qi0652名無しの笛の踊り
04/05/16 04:04ID:e23fZ4Dtアホがチャラーとかデンデンと書き込みに来るしw
0653名無しの笛の踊り
04/05/16 04:27ID:3I/wIYqM曲の説明をちゃんとできないアフォがふえた(楽器の編成、速度さえ
書かない、又は書けない)
以上の結果、くそスレと化した。
0654名無しの笛の踊り
04/05/16 05:32ID:rfN3gozhソプラノ独唱で、伴奏はギター。ゆっくりした3拍子の曲です。
ラ|ドドド|シーシ|ラララ|ソ・・|ファファファ|ミーミ|レレレ|ド・
これがもう1回繰り返しです。相対音感しかないんで、実際の音高は違うかも。
言葉はイタリア語とかスペイン語とかそんな感じだった様に思います。
切ない様な懐かしい様な感じの曲です。
どうかよろしくお願いします。
0655名無しの笛の踊り
04/05/16 06:08ID:e23fZ4Dt補足:CMで聴いた曲のはここに来るな。こっち↓で質問しろ。瞬殺で答えくれる
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834579&tid=a4a2a4n6ja4ca4fa5c0a5la1a9a1a965a4a8a4fa1aa1aa1aa1aaa1aa&sid=1834579&mid=1&type=date&first=1
0656654
04/05/16 06:28ID:rfN3gozhただ音階を下がってくるだけなのに、いい曲になっていたので覚えてしまったんです。
0658654
04/05/16 07:10ID:rfN3gozhドキュメンタリー系だったのかなあ、ほんとどんな番組だったか覚えてないんです(泣
0659名無しの笛の踊り
04/05/16 07:24ID:c/YoGV3e検索したらあっさり出てきた。
「POR UNA CABEZA」というCarlos Gardel(カルロス・ガルデル)作曲のタンゴ。
『セント・オブ・ウーマン』のサントラに収録。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004Y6KW/cinematicroom-22/ref=nosim
つかこれ、どう聞いてもクラシックじゃないんじゃ…?
0660名無しの笛の踊り
04/05/16 07:42ID:RYCUTA6cそういうのはこっちで聞け。
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
ここの163、165で既出。
0661名無しの笛の踊り
04/05/16 07:44ID:T4NW5ZBkセーラームーンSで、海王みちるが船上などで弾いていたバイオリン・ソロの
タイトルは何でしょうか?
今そのオルゴール探しているのですが、タイトルがみつからないので困っています。
0664名無しの笛の踊り
04/05/16 09:49ID:6wL6LpGmドーーーミファソーーーミドソ(#)ーーーソファド(↑)ーーーーー
よろしくお願いします。
0665名無しの笛の踊り
04/05/16 10:03ID:oe7aLFM30666名無しの笛の踊り
04/05/16 10:04ID:pRpZDiZt0667名無しの笛の踊り
04/05/16 10:07ID:pRpZDiZt0668名無しの笛の踊り
04/05/16 10:24ID:6wL6LpGmおお!すばやい回答、ありがとうございます!
まさにこれでした。
長年の疑問が一瞬にして解けました。
曲名知らずに弾いてたよ・・・
0669名無しの笛の踊り
04/05/16 10:32ID:OANvCkkSシドレソ↓ーー ファ♯ソラレ↓ーー (短くてすみません)
最初の三音(シドレ、ファソラ)は三連符で、ゆっくりした曲調です。
バックでは確かピアノが
ジャンジャンジャンジャンジャンジャン と和音で音階がどんどん上がっていって
伴奏っぽくなっていたと思います。
素人くさい表現しかできなくてすみません。
分かる方、よろしくおねがいします。
0670名無しの笛の踊り
04/05/16 10:53ID:R1j0Flqtラフマニノフのピアノ協奏曲2番2楽章だっけ?
0671名無しの笛の踊り
04/05/16 11:23ID:OANvCkkSすみません、ちがうみたいです。
ゆっくり、というよりゆったりとした曲調といった方がいいかもしれません。
説明が下手ですみません…。
0672名無しの笛の踊り
04/05/16 11:42ID:yWWYour5「パガニーニの主題による狂詩曲」
ttp://www.geocities.jp/h_ikem/rhapsody.htm
0673名無しの笛の踊り
04/05/16 12:04ID:bv85raCeそれです! どうもありがとう!!
0674名無しの笛の踊り
04/05/16 13:09ID:7mWWi3KRhttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1080932953/
CM MUSIC(ほぼ毎日更新) ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
【サントラに】映画で使われた曲教えてpart2【ナイヨー】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072707550/
IMDb ttp://www.imdb.com/
IMDb→映画名で検索→ページ左の"soundtrack listing"を見る
テレビ番組の曲は基本的にテレビ局に問い合わせ。
0675名無しの笛の踊り
04/05/16 15:53ID:cz6miN9V「たらららった らったらっ たらーたらー たららったらったら たらーたらー
たららららら・・・らったらった らったらったらったらった たららったらー」
こんなのでわかりますか?
Majestic(ジム・キャリー主演)って映画の中でトランペットで演奏されてるのを
聞きました。
0676名無しの笛の踊り
04/05/16 16:21ID:OKg5xnmJ「そーふぁーらーそー、らしーらっらどしそー(1オクターブ上)、そーふぁれそふぁれ」
ってな感じです。ものすごく有名な曲な気がするので聞くのも申し訳ないですがどうしても
わからないのでお願いします!
0677661
04/05/16 16:25ID:T4NW5ZBkアニソン板なんてあるんですか! 不勉強でした。
でもクラシックなんでわかるかなー。
なんか「愛の〜」とか「夢〜」いうタイトルだったと記憶してるんですが・・・
とりあえず、アニソン板に言ってきます。
0679名無しの笛の踊り
04/05/16 16:44ID:OKg5xnmJまことに申し訳ないですm(_)mあまりにも無知でごめんなさい。
0680名無しの笛の踊り
04/05/16 16:45ID:oXbv4WIPアイーダのPatria miaかな?
でも、ギター伴奏じゃないか・・・
0681名無しの笛の踊り
04/05/16 16:47ID:7mWWi3KRテレビでもよくBGMでかかってるし。
0682名無しの笛の踊り
04/05/16 16:50ID:OKg5xnmJ反省の念のあまりお礼を言うのも忘れていました!本当にありがとうございました!
0683名無しの笛の踊り
04/05/16 17:14ID:BSzm7s5Y「みらららっし どっしどっら そーーーーみそーーーーー
みらららっし どっしどっれ みーーーーどみーーーー
途中略
みーーれーーどーーしーー みらららっそら」
こんな曲?・・・・・ごめん題名はわからないんだ。
0684名無しの笛の踊り
04/05/16 17:17ID:7mWWi3KR>>683
Soundtracks for Majestic, The (2001)
ttp://www.imdb.com/title/tt0268995/soundtrack
↑のリストの中には載ってないスか。ないスか。
0685名無しの笛の踊り
04/05/16 17:50ID:165jREfWとりあえず、それは「アメリカンサリュート」(「ジョニーが凱旋するとき」)
0686654
04/05/16 18:17ID:bDCUJBc4ありがとうございます。
でもアイーダって感じじゃない様な。
もっと古そうな感じです。
ああっ、「感じ」ばっかりで申し訳ありません!!
0687680
04/05/16 19:06ID:oXbv4WIP違いますか・・・残念。
アイーダが二度と帰れない故郷を思って歌う曲なので
>切ない様な懐かしい様な感じ
だと思ったんだけど・・・(↓一応、こんな曲です)
ttp://www.giuseppeverdi.it/page.asp?IDCategoria=168&IDSezione=744&ID=19793
オペラじゃなくて歌曲なのかな。
もっかい考えてみる!
0688名無しの笛の踊り
04/05/16 19:15ID:cz6miN9Vビンゴ!
とりあえず、american salute でぐぐって一番上でこれ見つけました。
(だいぶ、違った方向にアレンジされてますが)
http://www.northshoreband.org/mp3/stars1.mp3
ありがとうございました!
0689名無しの笛の踊り
04/05/16 20:08ID:wUaRRb+P昔、ダウンタウンDXの木馬みたいのに乗るコーナーの
CGのバックに流れていた曲なのですが、
ド#ッ↓シ/ラーミ↑ド#ッ↓シ/ラミー↑ド#ッ↓シ/
ラ↑ド#ッ↓シラ↑ファ#レ#/ミ↓シー
/は小節線のつもりです。
メロディーは確かトランペットがやっていて
伴奏はローエングリンの3幕の前奏曲や
インディペンデンス・デイのエンドクレジット様な3連符の連打でした。
もしかしたらクラシックではない様な気もしますが知っていらっしゃる方がいましたら
よろしくお願いいたします。
0690名無しの笛の踊り
04/05/17 02:10ID:yBJZvjyJララーララーララーラーラーラーララー
ララーラーララーララーララーラーララー
ほんわか、音が上がっていく感じで、緩やかに下がります。
凄く有名ですが、ド素人で作曲者や曲名がわかりません。
大自然とかに似合う曲で、良くTVとかでも使われています。
バイオリンが主だと思います。宜しくお願いします。
0691名無しの笛の踊り
04/05/17 02:34ID:0Vk8l/zu「ほんわか」じゃないか…。
0692名無しの笛の踊り
04/05/17 03:48ID:Id9++LJ30693名無しの笛の踊り
04/05/17 04:20ID:XEnok17Dすげぇ。たとえあってなかったとしても神。
0695名無しの笛の踊り
04/05/17 09:15ID:gA4jFo7mホケケケケケケケケケケ
ナ ナーナッナナーナッナナーーナナナーー
ナナ ナーナナーナナーナナーナーーナナナ-
オーケストラの曲だと思います。
小学校の時、掃除の時間に流れていました。
カラッとした雰囲気の元気が出るような曲調でした。
よろしくお願いします。
0696690
04/05/17 10:05ID:yBJZvjyJモルダウ、今MIDIで確認してきました。
凄い、ビンゴです! 私のDQNの説明だけで〜〜〜
691さんはまさしく神です!!!!!!ありがd!!!!!
何か、ホントに感動しちゃった。凄いですね。
>>692さんも、ありがd。
0697名無しの笛の踊り
04/05/17 10:06ID:m5LlfRKdジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャ・・・(弦・和音)
ッドミーードッドミーードッドソーーーファレシーーーー
↓ソファミーソドーミラーレファーラソーーーーファミミーーーー
矢印の先のミーソドーミとラーレファーラは1オクターブ内を
下から。
>>695さん、きっと誰かが答えてくれますので待っててね。
0698名無しの笛の踊り
04/05/17 10:19ID:FoQHbDKyメンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」第1楽章
0699695
04/05/17 10:40ID:gA4jFo7mありがとうございます!!
ホケケ でわかっていただけたなんて、凄すぎです。鳥肌たちました。
>>697さん
ここのみなさん神ですね。感動しました。
0700名無しの笛の踊り
04/05/17 13:31ID:OD0Mnrbfラ シドシラシドシーラ ミ↑ファソファミファーララーミ ミ レミファーレ ドレミード シドシラシーミミーラ・・・
書き込みをするのも初めてですので、失礼がありましたらごめんなさい。
0701名無しの笛の踊り
04/05/17 14:51ID:UioZ+SVG「鬼か悪魔の踊り」は群舞ですか? それともソロ?
0703700
04/05/17 15:41ID:ovR71X7l大昔にテレビで一瞬見たきりなのですが、一人の鬼らしきものが戸惑う
男の回りを踊っていました。(計二人)一般のバレエの発表会でも小品
として使われていました。一つは「ドンキーセレナーデ」、もう一つは
「トパーズ」というタイトルでしたが、これは参考になりそうにないです
よね。
0704名無しの笛の踊り
04/05/17 15:45ID:gXFuKt/8これだったらファウストだけど
http://www.polleng.freeserve.co.uk/GP_3_FAU.mid
0705名無しの笛の踊り
04/05/17 15:53ID:5xiUQDuG0707名無しの笛の踊り
04/05/17 16:32ID:HZSXcyo+15年程前のNHK-FMの「朝のクラシック」(だったかな?)という番組で、
(DJは榊原良子さん)
番組のラストのタイトルバックに流れていた曲なんですが。
三拍子の管弦楽曲です。
ミーーミソシシラソミ(2拍休)ミーーミソシシラソド(2拍休)
ファラシド(2拍休)ラドレミ(2拍休)
ソファラミーレシドラソファラ
というのですが、よろしくお願いします。
0708名無しの笛の踊り
04/05/17 16:46ID:4wP6Q8AAグラズノフ「演奏会用ワルツ第1番」
0709名無しの笛の踊り
04/05/17 17:26ID:SJ/bH2p8707です。ありがとうございます。あ〜、すっきりしました。
0710名無しの笛の踊り
04/05/17 17:52ID:Rup1ffew0711名無しの笛の踊り
04/05/17 18:05ID:G5Z/Cjpx0712名無しの笛の踊り
04/05/17 18:15ID:G5Z/Cjpx0713名無しの笛の踊り
04/05/17 18:34ID:YN8IFFQ8何て題名?
0714名無しの笛の踊り
04/05/17 18:37ID:LL4HiMfK流れる女声の二重唱っぽい曲は、何という曲でしょうか?
0716名無しの笛の踊り
04/05/17 18:53ID:BBwNDZqaドビュッシーのアラベスク第1番じゃない?
0717名無しの笛の踊り
04/05/17 20:50ID:4GIsPBu5クラではないかもしれませんが、もの悲しいピアノの旋律で
ミソ↑ミレーードシーードシーーー
ミソ↑ミレーードシーードレー
ドシド↑ラーーーシ♯ラシ↑ソーーー
↑や#は次の音に掛かります。喫茶店のBGMで流れていました。おながいします。
0718名無しの笛の踊り
04/05/17 21:30ID:Buc7KVthぶん ぶん ぶん ぶん ぶん
ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん
ぶん ぶん ぶん ぶん ぶん
というので、チャチャ-ラはたぶんオーボエだと思います。
(このあと、ラリラリラリラリラーラーリラー・・・ だった気もする)
なんか、インドっぽい雰囲気(?)だったような・・・
0719名無しの笛の踊り
04/05/17 21:43ID:0CYeOV79ttp://www.interq.or.jp/sun/sin/arabia.mid
0720700
04/05/17 21:44ID:/8ND6VReありがとうございます!まさにこの曲です!子供のスケートの曲に使いたいと
ずっと思っていました。早速、買います!ありがとうございました☆
0721名無しの笛の踊り
04/05/17 22:05ID:Buc7KVth雰囲気はにてる。こんなかんじのインド(?)っぽさ。
でも、もっとテンポが速くて派手な感じだったなあ。
途中で「くまんばちの飛行」の羽音みたいな音もはいっていた気がする。
0722名無しの笛の踊り
04/05/17 22:14ID:4RM4oKWYファリャの「火祭りの踊り」と思われ。
0724名無しの笛の踊り
04/05/17 22:34ID:Buc7KVth>>722
そうなんだー
ありがとう。
じつはこれね、子供のとき、親が寝るときにかけてくれてた
テープの中の1曲なんだよ。
0725名無しの笛の踊り
04/05/17 22:38ID:8khE6DAP他の曲が思いつきませんでした。
そうかあ。「火祭りの踊り」だったか。
0726722
04/05/17 22:40ID:4RM4oKWYこの曲では寝れないね(w
ちなみにファリャはインドではなくスペインの作曲家です。
0727名無しの笛の踊り
04/05/17 22:49ID:g7pLSjYnシンバルとかも入ります
アートネイチャーだかアデランスだかのCMで流れているクラシックの曲名を教えてください。
以前は指揮者がその曲を指揮しながら出ているのにも使われていました。
0728名無しの笛の踊り
04/05/17 23:05ID:2UlcSCJ4で、終盤には19世紀っぽい野砲(?)の音がズドンズドン連発し、最後は鐘の音で締めくくられます。時間は17分。
律動は勇壮で(・∀・)カコイイ!!のですが、なんだかメチャクチャな曲です。この曲分かる方いらっしゃいますか?
0730名無しの笛の踊り
04/05/17 23:09ID:2UlcSCJ4即答ありがとうございます。いや、PCを整理してたら、このような妙な曲があって・・・。多分昔なにかでダウソしたもので、題名が分からないまま放置したのだと思います・・・。
0731名無しの笛の踊り
04/05/17 23:11ID:TAa1ysIPいや、だって的確すぎるくらい材料あがってたから・・・
そこまで知ってて何で分からないんだろうと思ったので。
決め付け正直スマンかった。
0732727
04/05/17 23:19ID:g7pLSjYnタラララララタッーチャーンジャーンタッージャーンダラララララ ラッ
ですっ
0735名無しの笛の踊り
04/05/17 23:31ID:2UlcSCJ4いやいや、曲名知れて嬉しいです。こんどCD買ってみます。
0736名無しの笛の踊り
04/05/17 23:53ID:TAa1ysIPもうひとつお詫びに・・・
1812年は合唱で入る版と弦楽合奏で入る版があります。
お聴きになったように、合唱がイイ!というのであれば、
CD買う際にドン・コサック合唱団とかいうように、合唱団の名前が
クレジットされているものを選んでください。
気になったらこっちのスレにもどうぞ
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 12
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084188477/l50
0737名無しの笛の踊り
04/05/18 01:29ID:kI5GK+4R0738名無しの笛の踊り
04/05/18 01:55ID:pLGRLsVb肝心のドラマのタイトルも内容も忘れてしまいました・・・
でもそのドラマの後にもCMやBGMでよく聴いた曲なので
多分有名な曲だと思うのですが・・・
弦楽器(チェロとか?)の独奏だったような。
以下、全角は4分音符、半角は16分音符の4拍子です。
Am E Am E
ラ ラドシラ ミ(↑) ミソ#ファ#ミ ラ ラドシラ ミ(↑)ー
(同じフレーズをもう1度繰り返した後、)
AM D G C
ラ ラシ♭ラソ ファ レファミレ ソ ソラソファ ミ ドミレド
みたいな感じなのですが・・・
すごく素敵な曲なんです。
よろしくお願いいたします。
0739名無しの笛の踊り
04/05/18 02:02ID:6IgmI0xP2chスレでこんなに感動する所ないよ。
「分からない曲名、すぐにお調べします」
みたいな商売できそうだよね!
あぁ、ここの神が彼だったらなぁ・・・楽しいだろうなぁ。。。。
0741名無しの笛の踊り
04/05/18 02:21ID:dw4oesPy「彼」って、誰だろう?
0742名無しの笛の踊り
04/05/18 02:26ID:GaTnizSm堂本光一が主演してたドラマですよね。
・・・ハルモニア??
0743名無しの笛の踊り
04/05/18 02:30ID:D1xFg8/9ttp://homepage1.nifty.com/jesty/caprice/caprice_24.mid
>738
そんなに正確に覚えてるなら
ttp://sd.znet.com/~iwamura/kbdif/kbdif_j.html
でわかると思うよ 便利だよ
0744名無しの笛の踊り
04/05/18 03:34ID:DxQSo+S1ラーーーシラ♭ミレーミファ♯ファ♯ーラー
みたいなメロなんすけど、分かります?
ラッパ系だったような・・
0745名無しの笛の踊り
04/05/18 13:54ID:YqWW6d/S0746738
04/05/18 15:05ID:pLGRLsVbあ、ありがとうございます!! この曲に間違いありません。
質問の時間が夜もかなり遅かったので
レスはないだろうと思って寝てしまったのですが、
夜中でも神は降臨するのですね!
>742さん
「ハルモニア 堂本光一」でググったのですが
粗筋を読んでも全然ピンと来ず、残念・・・。
しかも放映は1998年でした! 742さんの記憶すごいです。
>743さん
MIDIありがとうございます!!
おかげですぐに曲が正しいことがわかりました。
それから、紹介くださったサイト、素晴らしいです。
何調で入力してもいいってところもすごいですね。
あ〜、743さんも神です。
これから活用させていただきます。
それにしても、738のカキコ、マックで見たらズレてないのに、
ウィンで見たらコードが激しくズレてました・・・
それでも正解を導く神々はブラボーです。
0748名無しの笛の踊り
04/05/18 18:41ID:S5e2fi9Hありがとう
0749名無しの笛の踊り
04/05/18 20:51ID:MElmUmS7かなりテンポの速い曲でタランテラ風な8分の6拍子というか変拍子というか。
(グリッサンド)すごい高いド(に到達)
ソファ♯ソ|ラーソーファ♯ソーファーレ↑ーシーソ|ファーミー
(|=小節線かどうかはわからないけど明らかに音節が区切れそうなところ)
それぞれの音の下に長三和音がついてます。
左手はタカタタカタと動いてますが、右手の和音の印象が強すぎてろくに覚えてません。
ヒナステラ?と思ってたんですが、なんなんだろー。気になる!
わかるひと教えてくらさい。ピアノソロです。
0750名無しの笛の踊り
04/05/18 22:18ID:fgl0swwYサンクス!
0751名無しの笛の踊り
04/05/18 22:37ID:kI5GK+4R昔観た映画(題名をすっかり忘れた)で使われていたオペラの曲を
教えて頂けますでしょうか。
映画の中では、若い男性が自分の悩みを切々と打ち明けるシーンで流れていました。
映画の内容はスカーリ忘れたのに、このシーンと音楽とが絶妙にマッチしていました。
オペラのタイトルが分かれば、CDを買いたいです。
歌は男声で、多分テノールだと思います。
有名な曲のような気がします。相対音感しかないので、ハ長調で書きます。
ドレミレドミドシ↓ーラ↓ーーー
レミファレドミドシ↓ードーレー レミファ
ソーーソーーーーファミミーードーーー ドミドソ↓ーー
細かいところは間違っているかも知れません。
「ソーーソーーーー」のところで歌い上げる曲想でした。
ゆったりとして、珠玉のように美しい曲で、長調で、伴奏はオケでした。
曲だけ覚えていて映画の方がさっぱりなのが馬鹿ですが、いい年のオサーンなので
記憶力がないのは仕方がないと言い聞かせています。何卒宜しくお願いします。
0752名無しの笛の踊り
04/05/18 22:56ID:Lay93smfおそらく、プッチーニのトゥーランドットの
「誰も寝てはならぬ」と思われ。
ttp://www25.tok2.com/home2/kido45/opera-0514.html
0753751
04/05/18 23:16ID:kI5GK+4Rこれです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
有難うございます!
こんな劇的なタイトルの曲だとは!!!
本当に有難うございます!!
早速明日CDを買いに行ってきます!!!!
0754名無しの笛の踊り
04/05/19 00:02ID:d4QlZ3FK0755名無しの笛の踊り
04/05/19 00:23ID:hgx48brQそれはチャイコの悲愴だな。
0756名無しの笛の踊り
04/05/19 04:11ID:Zl0h75QOそこまでわかっているのなら、ちょっと位
調べたらすぐ出てくるのに・・・
Danzas Argentinas: 3) Danza Del Gaucho Matrero
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00000G4UP/qid=1084907261/sr=2-1/ref=sr_2_1/002-0681969-4926433
0757名無しの笛の踊り
04/05/19 05:39ID:kBNQvz9Mバックミュージックとしてかかってる曲を知りたいのですが分かりますでしょうか?
多分この方↓の曲のどれかだと思います。
ttp://www.asahi.co.jp/symphony/symphony2004/c20040606.html
全体的にヨーロピアンな感じを受けました。
クラシック初心者なのでうまく表現はできませんが宜しくお願いします!
0758名無しの笛の踊り
04/05/19 05:42ID:VOs99thrヒナステラの三つのアルゼンチン舞曲
0759名無しの笛の踊り
04/05/19 11:57ID:pZP8oMKzこれの16-19曲目ぐらいまでを放送終了から開始までループでかけてたはず
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20138465
0760名無しの笛の踊り
04/05/19 12:53ID:fNNCYeFNこれですこれです!
お手数かけましてすみません。これがアルゼンチン舞曲だったのですね!
曲名と曲が一致してませんでした。
どうもありがとうございました!!!
0761名無しの笛の踊り
04/05/19 15:41ID:p9pAVAkvチャンッ チャンッ チャーンチャチャ チャンチャチャチャ チャチャチャチャン!
・・・チャチャチャチャン!
(2秒ほど沈黙した後1本のバイオリンが)
チーーラリラ ラリラ ラリラ ラリラリラリラ〜〜
ラリラ ラリラ ラリラ ラリラリラリラ〜〜
チラリ ラヒッ ラヒツ ラヒッヒ〜〜ラ〜
おながいします。
0763761
04/05/19 15:57ID:p9pAVAkvあ、そんな題名だったような気がします!
ありがとうございました。
0764名無しの笛の踊り
04/05/19 15:58ID:sZT1UYpT0765名無しの笛の踊り
04/05/19 16:02ID:LyjqBrmF音が 「チャン チャチャチャーンチャン」とか
「フォフォフォフォフォー」とか「ちゃっちゃっ てってられらてってられららん」って聞こえる人って
すごく音楽を聴く楽しみが多いのかもしれないと思った。
なんちゅうか私「ドレミ」にしか聞こえないもの、音色より響きより「音名」が一番に聞こえるもの(マジ)
0766名無しの笛の踊り
04/05/19 16:48ID:wUQcO91aター
ター ター
ター ター ター
ターターターター ター ター
ターターターター ター
↑ここからスタート
のあと
チャー
リラン♪
0768766
04/05/19 17:22ID:wUQcO91aチャー
リ
ラン チャー ラー↓
リ ↑ ↓
ラン ランラン ↑ ↓
ラ ↑ ↓
ラン ↑ ラー
みたいなのが2〜3回続いてガラっとかわって
チャーリランらんらん
チャーリラチャラチャララララ〜〜〜
と続きます。その後は聞いた事がありません。(いつもその辺で終わるので・・・)
おわかりですか?
0769名無しの笛の踊り
04/05/19 17:24ID:DoMjx7eg0771766
04/05/19 18:11ID:wUQcO91a曲がかかるシチュエーションどおりの題名なのですね。
その続きも知りたかったんですが、聞けて嬉しいです!
CDも買ってきます。どうもありがとうざいました。
0772名無しの笛の踊り
04/05/19 18:22ID:kBNQvz9Mありがとうございます!
これで間違いありません。
複数曲あったんですね。
自分が探してたのは17曲目みたいです。
早速買ってみます。
本当にありがとうございました。
0773名無しの笛の踊り
04/05/19 19:28ID:4RKthqLvミードーララシドラ レーミレドシラソー
ミードーララシドラ レーミレシドー
近所の中学校のマーチングバンド(?)が時々演奏しているのですが、
商店街のBGMでもかかっていたのを聞いたので、有名な曲かと思ってお聞きします。
0774名無しの笛の踊り
04/05/19 19:32ID:nZflhFbN0775名無しの笛の踊り
04/05/19 19:37ID:bzTpGbPhと、言ってみる。もっといい曲いっぱいあるだろうにな。
0777名無しの笛の踊り
04/05/19 19:46ID:bzTpGbPhhttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084832513/
ってのを、クラ板に見つけました。
0778名無しの笛の踊り
04/05/19 20:13ID:lyzA11Dfスレタイ採用ありがとうございます。チャイコ「悲愴」を教えていただきました「どらど〜ら」の前スレ577です。
…チャイコ「悲愴」その後CDを購入しましたがやっぱり有名曲でしたね。映画かなにかで使われていたのか、第3楽章も聞いたことがあります。
でまだ分からない曲があったので来ました。
お願いします。
ピアノ曲で、
(出だし)
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん…
立ち上がりが印象的で激しい曲です。
ベートーベンのソナタかと思ってCDを買ってみましたが違っていました。
昔、知り合いの女性(not彼女)が弾いていて「おお、んげぇ!」という感じだったのですが、その後疎遠になり確かめようがありません。
最近思い出してもう一度聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
0779チー
04/05/19 20:17ID:v60ux6gn教えて頂きたいのですか…。
07821=781
04/05/19 21:01ID:aSdQHT8gドラドーラたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! ドラドーラがあまりに印象的
だったのでスレタイに使わせていただきました。
というわけで、確認用のMIDIでつ。ちがってたらゴメソ。
ttp://homepage1.nifty.com/jesty/conpo53.htm
0783名無しの笛の踊り
04/05/19 21:12ID:fpiQwsum0784名無しの笛の踊り
04/05/19 21:18ID:lyzA11Df残念、感じは似てるけど違いました。
これよりもう少し一音一音が強い感じです。
>>782
どうやら私は音楽をDとRでしか表現できないみたいです。
0785名無しの笛の踊り
04/05/19 21:38ID:lRGofwRBあの時、少し進んだ「どっらっど〜ら。どらどらど〜らっ」で
閃いたので、>>778さん、もう少し先までヒントを下さい。
(呑んでると打率上がるからチューハイ持ってこようかな・・・)
0786778
04/05/19 21:41ID:lyzA11Df___↑↑↑↑↑ ___↑↑↑↑↑ ↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_
ででーででででで│ででーででででで│でんどんでんどんでんどんでんどん
___↑↑↑↑↑ ___↑↑↑↑↑ ↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_↓_
ででーででででで│ででーででででで│でんどんでんどんでんどんでんどん…
音大で専門で習っていた彼女ではないので有名曲だと思うのですが…
>>785
その節はお世話になりました。
今回もよろしくお願いします。
0788778
04/05/19 21:50ID:lyzA11Df続けると、
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ…
です。
我ながらこんなあほらしい表現しかできないのが情けないですが。
0789773
04/05/19 21:51ID:4RKthqLvありがとうございました..............
アンパンマン..............
................. _| ̄|○
0791名無しの笛の踊り
04/05/19 21:57ID:aIenen14○ー○○○って作曲家で、ティンパニソロがある曲。
今月の音楽の友に載ってたので興味深かったんだけど、作曲者名忘れちまった…。
ニー○○ンだったと思うんだが。
0792727
04/05/19 21:59ID:tzTs9UVf二つとも違いました
サビをもう一度書き直しますと
ダッダダダダダッダーダー (ここでシンバル?)ダッダダダダダッダーダー (ここでシンバル?)ダラララララララッラ
とにかく指揮者がCMで使われていてこの曲を指揮していました。つい最近のカツラ会社にも使われていました
0794名無しの笛の踊り
04/05/19 22:00ID:sZT1UYpT0797名無しの笛の踊り
04/05/19 22:06ID:6heG6td9お願いします。
トゥルルートゥルルートゥーテッ タラタッタラタッタラタッタ
トゥルルートゥルルートゥーテッ タラタッタラタッタラタッタ
タララーララーララーラ タララーララーララーラタララララー
この部分は全部ストリングスの音だと思います。
0798名無しの笛の踊り
04/05/19 22:11ID:BSL3wX+uピアノ曲を探しています。>>778 氏と同じく、むかし知人の生演奏を
聞いて、以来気になっています。冒頭部分は、
(旋律)タッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッ ターリラリン ターリラリン
(伴奏)ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
2回目の「ターリラリン」は1回目の「ターリラリン」のエコーのような音でした。
次に、冒頭部の似たような感じで、
(旋律)タッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッタッ ターリラリン ターリラリン
(伴奏)ドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドク
一緒に聞いていた友達が、冒頭の部分を「キャベツの千切りみたい」
と言っていましたが、確かにそういう印象でした。
とてもドラマチックで、疾走感のあるピアノ曲でした。
こんな表現で分かっていただますでしょうか。宜しくおながいします。
0802798
04/05/19 22:14ID:BSL3wX+u>>797 様
それはモーツァルトの交響曲第40番 1楽章だと思います。
どなたか、私のも考えていただけますか。
0804名無しの笛の踊り
04/05/19 22:17ID:sZT1UYpT直感でワルトシュタインだと思って、念のためタッの数を数えていたら先を越された_| ̄|○
0806名無しの笛の踊り
04/05/19 22:18ID:aSdQHT8gモツ40番のMIDI
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwge4836/mo40-1.htm
>>798
ワルトシュタインのMIDI
ttp://homepage3.nifty.com/hirotta/bgm%20beethoven-i.htm
0807797
04/05/19 22:22ID:6heG6td9調べたらモーツァルト 40番でした。
みんな、すげっ!
0808778
04/05/19 22:25ID:lyzA11Df(出だし)
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ででーでででででででーででででででんどんでんどんでんどんでんどん
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってずってずってずってでん!だん!
ずってずってずってずってでん!だん!
ずってずってずってずってでんどんだんどんでん…(続く)
とにかくピアノで早い曲です。
私は当時学生で「おお、こんなに小さい人がこんな曲を弾くなんて!」と萌えたものです。
ひとまず分かっていることは以上です。
気長にお待ちしております。
0809792
04/05/19 22:32ID:tzTs9UVf0810792
04/05/19 22:33ID:tzTs9UVf0811798
04/05/19 22:36ID:BSL3wX+uワルトシュタインという曲の方でした! ご親切にどうも有難うございました。
>>801様
考えていただいて、本当に有難うございました。
0812名無しの笛の踊り
04/05/19 22:38ID:sZT1UYpTかつらのCMといえばハンガリー舞曲第五番くらいしか思い付かん。
>778
もうちょい詳しく。何々の曲と感じが似ているとか。
0814名無しの笛の踊り
04/05/19 22:48ID:LR93i/Ru小学校のとき自然の家とかの合宿した経験あると思います。
朝、起床時によくかかるあの曲知りませんか?
メロディはこんな感じです。いかにも朝目が覚め、小鳥のさえずりの聞こえそうなあの曲です。
ター ター ター ター
ター タ タ ター タ タ ター
ター タ タ ター タ タ
ター ター
0815名無しの笛の踊り
04/05/19 22:49ID:zDOZrM6P0816名無しの笛の踊り
04/05/19 22:49ID:Vt7n4Y2Kベートーヴェンの悲愴 第1楽章じゃない?
0819名無しの笛の踊り
04/05/19 22:50ID:HPfodmy8曲名がでてきません。ピンと来た方、教えてください。お願いします。
派手な曲で旋律は弦で管もかなり鳴っています。
上行形のスケールのようなものでまくしたててから…
ドッシドラード ソード ファード ミファソッ ドーファ ミードーレーシー
0820798
04/05/19 22:52ID:BSL3wX+u大変申し訳ありませんがもう一曲宜しいでしょうか・・・?
同じくピアノ曲で、やはり知人の生演奏(ピアノ発表会)にて聞きました。
絶対音感も相対音感もない(でも音楽大好き)なので、擬音で表現する他ないのですが、
最初は、
(旋律) ターリラリー ッターリラ ッターリララ リーリーリー
(伴奏)チャチャーン! ・・チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
で、途中急に穏やかになって、
(旋律)ターン ターン ターン ターン ターン ターン ターー? タラララタラララタラタラタラタラ
(伴奏) なし 又は 旋律と同じ?
ワルトシュタインという曲と同じく、とても早くてスピード感がありました。
まだ書き足りないのでもう一度投稿します。
0822792
04/05/19 22:55ID:tzTs9UVfボレロ!
レーベル:ERATO 番号(海外):3984-27321 番号(国内): WPCS-10203
主な曲目: シャブリエ/狂詩曲スペイン、楽しい行進曲、 歌劇「グヴァンドリーヌ」序曲、
ハバネラ、気まぐれなブーレ ラヴェル/高雅にして感傷的なワルツ、
演奏者/共演者: コンセール・ラムルー管弦楽団
国内価格: \2,520 ボレロ ボーナストラックつきDVDオーディオも発売中(WPAS-10002/\3,675)
JCBゴールドカードのテレビCMで流されたのがこのディスクに収録されている「ボレロ」。
佐渡裕が首席指揮者を務めるコンセール・ラムルー管弦楽団とのスタジオ録音。佐渡裕が幼い頃
愛聴していたのがイーゴル・マルケビッチ指揮コンセール・ラムルー管弦楽団のフランス作品の
レコード。その懐かしのコンセール・ラムルーも今や佐渡裕の手兵となった。そんな思いを胸に
ハチキレた演奏を展開。明るく、水しぶきが飛び跳ねるような健康的な音色が魅力。
これかな調べてみます
0824798
04/05/19 22:57ID:BSL3wX+u繰り返されてから入ります。
曲の最後は
(旋律)ターランッ ターランッ ターラーラーラー チャーン!チャーン! チュドーン!
(伴奏)チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチ チャーン!チャーン! チュドーン!
と言う感じで、豪快に終わっていました。
バカみたいな書き方ですが、今一度宜しくお願いします。
0825名無しの笛の踊り
04/05/19 22:57ID:aSdQHT8g漏れは冒頭が合わないから悲愴は最初から捨ててたけど、そういえば
冒頭を補えばぴったりはまりそうな悪寒…。ビンゴかも。
0826792
04/05/19 22:57ID:tzTs9UVfwww.ne.jp/asahi/yyy/simarisu/kobeya/042.htm
最初これ聞いたら違うんだもん
www.geocities.jp/h_ikem/boleroc.htm
0827名無しの笛の踊り
04/05/19 22:57ID:sZT1UYpT王様のレストランで流れていたやつじゃないの?
外出だった気が…
0829785
04/05/19 22:59ID:lRGofwRBわかった!けどいわゆるクラシックじゃないのでは?
服部なんとかの曲。ドラマか何かで聴いた気がする。
0832798
04/05/19 23:03ID:BSL3wX+uこの曲は、いわゆるソナタ形式?みたいな感じでした。
この曲が1楽章で、2楽章以降も聞いた気がするのですが、まったく
記憶がありません。1楽章の冒頭部分が、とにかく格好よくて印象的でした。
0835792
04/05/19 23:10ID:tzTs9UVfいろいろやってる方なんですねえ。
0836798
04/05/19 23:20ID:BSL3wX+uどうか宜しくお願いします。
0838名無しの笛の踊り
04/05/19 23:30ID:CIgJ1nWaこれ分かりますか??
0839名無しの笛の踊り
04/05/19 23:32ID:sZT1UYpT最初のメロディーが「愛って何?恋って何?」
って聞こえたら837さんので正解だと思われ。
0840名無しの笛の踊り
04/05/19 23:32ID:hVyYt3hNttp://www.suntory.co.jp/beer/malts/cm/index.html
ここで見れるCMに使われてる曲なら「王様のレストラン」だね。
0844842
04/05/19 23:42ID:6B9sYSms"フィデリオ序曲"で間違いないです。
0845798
04/05/19 23:43ID:BSL3wX+u>>839 様
すみません、最初のメロディは、「愛って何?恋って何?」という語呂には
聞こえなかったです。
強いて言えば、「あーいとはーー」と聞こえる感じかも知れません。
>>841様
有難うございます。ネット上を探してみます。
0847844
04/05/19 23:45ID:6B9sYSms0849798
04/05/19 23:49ID:BSL3wX+u検索してみたのですが、MIDI が見当たりませんでした。
>>848様
有難うございます。それも探してみます。
もしネット上になかったら、思い切ってCDを買ってみるか、
レンタルして聞いてみます。
0850798
04/05/19 23:55ID:BSL3wX+u(旋律)
ター
リ
ラ
リー ッター ッター
リ リ
ラ ラ ラ
リーリーリー
ずれたらすみません・・・。
以上が覚えてる全てです。宜しくおねがいします。
0852798
04/05/19 23:56ID:BSL3wX+u再チャレンジさせてください。
(旋律)
ター
リ
ラ
リー ッター ッター
リ リ
ラ ラ ラ
リーリーリー
0853798
04/05/19 23:58ID:BSL3wX+u有難うございます!ネット検索だと色々な違う曲が引っかかってくるので、
(私の探し方が悪いのかも)、思い切ってCDを入手してみます。
たくさん書き込んで申し訳ありませんでした。
0854名無しの笛の踊り
04/05/20 00:02ID:sU+f5YWiみなさん即レスどうもありがとうございます。
実は私はクラシック専門にやっていて、曲は結構知っているのですが
どうしてもあの曲だけは出てこなかったのです。大感謝です!!
王様のレストランかぁ〜、そういやドラマでも聴いたことがある気が…
0855名無しの笛の踊り
04/05/20 00:03ID:s9EtP/vS>旋律)ターン ターン ターン ターン ターン ターン ターー? タラララタラララタラタラタラタラ
(伴奏) なし 又は 旋律と同じ?
これなら熱情の3楽章の始めみたいだし。ってか、2楽章と3楽章は
切れ目がなくって、急にターンタターン・・・って始まるけど。
>曲の最後は
(旋律)ターランッ ターランッ ターラーラーラー チャーン!チャーン! チュドーン!
(伴奏)チャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチ チャーン!チャーン! チュドーン!
これは悲愴の1楽章の最後みたいだ。
0856名無しの笛の踊り
04/05/20 00:05ID:s9EtP/vS0857841
04/05/20 00:06ID:7wBX+p+8ショパンのピアノソナタ2番の1楽章
ttp://piano.s20.xrea.com/midi/chopin/son35_1.mid
シューマンのピアノソナタ2番の1楽章のMIDIはなかなかみつからなかった
ので、Classcal Music Search からもってきました。冒頭の主旋律だけですが。
ttp://sd.znet.com/~iwamura/midiplay.pl?e27d2368
たしかに「あーいとはーー」に聴こえなくもないでつ。
0858名無しの笛の踊り
04/05/20 00:10ID:qVKcOjV2左手が「それしれそれしれ」じゃなくて「れしれそれしれそ」だと知った時はショックだった・…
スレ違いスマソ。
0859798
04/05/20 00:15ID:7G5tcFU7ttp://sd.znet.com/~iwamura/midiplay.pl?e27d2368
これです!!! 伴奏がないので随分と印象が違いますが、
旋律の冒頭はこれです!
うわぁ有難うございます!
ずっと気になっていたのでとても嬉しいです。
インターネットをやっていて、こんなに親切にしていただいたのは初めてです。
一緒に考えてくださった神様達、本当に有難うございました。
私もネットでは、見知らぬ人でも親切にしていきたいと思います。
0860841
04/05/20 00:20ID:7wBX+p+8あたってましたか。よかった。これで安心して眠れます。
今日はこのスレに張り付いて4問正解。なにやってんだ、漏れ…。_| ̄|○
0861名無しの笛の踊り
04/05/20 00:58ID:Y8BXYqxC∩
( ⌒) ∩_ _グッジョブ !!
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
_n グッジョブ!! ./ /_、_ / ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、 _ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
0863名無しの笛の踊り
04/05/20 02:13ID:xixxeMf/ドラマ『白い巨塔』で財前教授がオペのシミュレーションをしながら鼻歌で歌ってた曲。
「た〜んたたた〜ん(チャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャ)だ・だ〜〜〜ん!!」ってカンジの曲でした。
【その2】
昔の日曜洋画劇場のOPで流れてた曲。
画面上では球体に映画俳優の顔が写ってグルグル周ってました。
「(ユクーリ始まる)チャチャチャチャチャ〜 チャチャチャチャチャチャチャ〜
チャラララ〜 チャラララ〜 チャ チャ チャ チャチャチャチャ〜 たたた〜ん!!!
(→ここからテンポが速くなる)チャチャチャ〜チャチャチャ〜チャチャチャ〜チャチャチャ〜
チャチャチャチャチャ〜チャチャチャチャチャ〜チャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャぱ〜ん!!」
ってトコで切れてました。
ぐぐってみたんですけど、判りません。
イメージとしては【その1】はドボルザークとかワーグナーっぽい感じで【その2】はホルストっぽい感じでした。
両方共、壮大な感じです。
どなたか教えて下さい。
0864名無しの笛の踊り
04/05/20 02:30ID:RTibWROjソー イン ラブ じゃなかったかな。
作曲はコール・ポーターだっけか。
0865名無しの笛の踊り
04/05/20 02:32ID:7wBX+p+8漏れは「白い巨塔」みてないんで実際に聴いたわけではないですが、
財前教授が口ずさむ曲は、ワーグナーの《タンホイザー》序曲みたいでつ。
ちなみに番組で使われているのはカラヤン/BPO(74年盤)とのこと。
ドラマ板の「白い巨塔」スレのテンプレに書いてありました。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1082908716/1-2
日曜洋画劇場についてはわからないんですが、ググってみたところ、こんな
のがでてきました。
ttp://www.hf.rim.or.jp/~noble/pandora/after.html
↑このページの「洋画劇場をふりかえる」によると、神津善行作曲の
オリジナル曲みたいです。
0866名無しの笛の踊り
04/05/20 02:34ID:7wBX+p+8コール・ポーター作曲/モートン・グールド編曲の「So in love」は
エンディングテーマでつ。
ttp://ww2.ctt.ne.jp/~a-k/disc/gould_soin.html
0868863
04/05/20 03:00ID:xixxeMf/>>865さん
ワーグナーでしたか。
白い巨塔スレがあったの忘れてました…。
お手間取らせてしまいますた( ´・ω・`)
日曜洋画劇場でぐぐって下さったサイトも拝見したんですが、読むうちに違和感が出ました。
というのも、解説者って淀川さんだったっけ?ってコトです。
荻昌弘氏だった様な気もしてきて…。
OPのバックで流れてた画像だけは863に書いた通り確実に記憶してるんですけど、日曜洋画劇場だったか月曜ロードショーだったか、
自分でも混乱しちゃってる様です。
ず〜っと昔から「あの曲、なんだっけ?」って記憶の片隅に残ってたんで、何とかして知りたいんですけど
何分かなり昔のことなので(年がバレますが)いろんなのとごっちゃになっちゃってる様です。
>>864さん、866さん
そうなんです、OPの方なんですよ。
というより、エンディングの曲は全然記憶になかったりします(´д`;)
0869名無しの笛の踊り
04/05/20 03:21ID:7wBX+p+8に情報がみつかりました。
http://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/os/bangumi04-01.html
ミュージカル「ピーターパン」から、「I'm flying」という曲みたいです。
あと、映画一般板の「地上波のゴールデンタイムの映画放送を語るスレ04」というスレ
に参考になりそうな情報がありました。dat落ちしてるのでコピペしておきます。
> 5 名前:cotton candy ◆sweetKICyQ 投稿日:04/02/22 19:35 ID:PyEX8P5V
> ●フジ系ゴールデン洋画劇場 (解説・高島忠夫) オープニング
> 1981年 音楽 八木正生 アニメ 作 監督 和田誠 レコーディング エンジニア 伊豫部富治
> http://www.iyobetomiji.jp/visual/1981visual-list.html
>
> ●フジ系ゴールデン洋画劇場 (解説・高島忠夫 ? ) オープニング
> テーマ音楽の作編曲 佐山雅弘(ジャズピアニスト)
>
> ●フジ系「ゴールデンシアター」オープニングテーマ
> 山崎 燿 (山崎利明) Yoh Yamazaki(Toshiaki Yamazaki) 作曲・編曲
> http://www.fujipacific.co.jp/artist/list/yamazaki.html
> http://www.ann.hi-ho.ne.jp/composer/index.html
>
> 新クンダンのサウンドトラック・ジャケット・ギャラリー
> http://www.geocities.jp/kundunx/
> > レアー音源試聴室
> にて、ゴールデン洋画劇場などのレコードLP盤の情報。
>
> 吹替映画研究HP 声の出演
> http://homepage1.nifty.com/wsk/voice/
> > 吹替データ > 映画番組
> にて、過去のテレビ映画番組枠の変遷が見られます。
0870名無しの笛の踊り
04/05/20 03:22ID:7wBX+p+8> 6 名前:cotton candy ◆sweetKICyQ 投稿日:04/02/22 19:37 ID:PyEX8P5V
> ●NTV系水曜ロードショー (解説・水野晴郎) オープニング
> 「水曜日の夜」/ニニ・ロッソ
> /NINI ROSSO
> 1976年の来日時に作曲。
>
> ●NTV系金曜ロードショー (解説・水野晴郎) オープニング
> 「フライデー・ナイト・ファンタジー」/ピエール・ポルト・オーケストラ
> CRIS D’AMOUR(FRIDAY NIGHT FANTASY)/PIERRE PORTE ORCHESTRA
> 海辺にかかる桟橋の上、夕日を浴びながら犬と男の人が戯れるオープニング。
>
> ●NTV系金曜ロードショー (1997年4月4日〜現在放送中) オープニング
> Cinema Nostalgia / 久石譲
> オープニング映像の演出・作画は、近藤喜文(アニメ映画「耳をすませば」監督)による。
>
> 以上3曲については、入手は容易。
> ニニ・ロッソはCD店店頭に無くとも、注文で入手可でしょう。
> ピエール・ポルト・オーケストラはオムニバス版がいくつか出ているので、
> お好きな曲の詰め合わせCDで。イージーリスニングの棚をあたるとすぐ見つかる。
> 久石の金ロOPは……久石の何枚組だかの全集に収録されていたような。
0871869
04/05/20 03:34ID:7wBX+p+8ttp://www.hamienet.com/11856.mid
0872名無しの笛の踊り
04/05/20 08:01ID:ZCLOUsS7それにしてもこれからは、「悲愴」を聴くたびに
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ
ずってんずってんでろでろでろでろでろでろでろでろ…
と歌ってしまいそうだ。
0873785
04/05/20 08:23ID:0o95e2NH>>778は>>816さんの「悲愴」の3楽章がビンゴみたいですね。
わたし、昨夜はうっかり見落としてしまったみたいだ・・・
どらど〜らさん、ででーで の前に じょわ〜〜〜ん で始まる
ゆっくりの部分なかった?
0874名無しの笛の踊り
04/05/20 08:43ID:4vrx5ewM0875名無しの笛の踊り
04/05/20 11:23ID:uGBm+4oCヒソウの3楽章は
たらりらーんら らーんら らー、たらりろりろらら らん らん らーん、たらりーろ、らろりーろ、
デソ。
1楽章は
だーーーん。だだーーんだ だーん だー。。だーーーん、だだーーんだ だーん だー。
ダソ。
0878名無しの笛の踊り
04/05/20 11:59ID:uGBm+4oCそうか、そのあとダスな。
てってーててててて てってーててててて てん てん てん てん てえーん てーん(繰り返し)
ん てー ん てー んてぃらてぃらとたと てぃらとたてぃらたとた、(繰り返し)
ん て と た とら てぃた てぃっ、とーーらっ、と てぃ ら と た てぃ ら てぃっ、とーーたっ、(続く)
0879名無しの笛の踊り
04/05/20 13:40ID:4klK8/kG御意。ありがとうございましたぁっぁっぁlっぁll!!
0880名無しの笛の踊り
04/05/20 14:03ID:cIAKPjLZ0881名無しの笛の踊り
04/05/20 15:52ID:PlRK560j(ピチカート伴奏 ボッコッコッコッコッ コッコッコッコッ ゴッコッコッコ コッコッコッコッ コッコッコケココー
0883ロ(`▽´)キ
04/05/20 20:17ID:OqEvIwSs0884名無しの笛の踊り
04/05/20 20:24ID:XjqCDZke>>816さんありがとうございます。MIDIで確認しました。「悲愴」です。間違いありません。
冒頭部分も聞いたことがあります。てか彼女弾いていました…_| ̄|○
しかもベートーベンですか…どうやら当初「テンペスト」と思い、買ってみたけど違っていたのでベートーベンでないと思い込んでいたようです。
しかも三大ソナタですか。また「悲愴」ですか。一体今までなにを聞いていたんだろうか漏れは…_| ̄|○
みなさん凄いです。というより自分は思ったより物を知らないんだなと痛感いたしました_| ̄|○
>>875-878
>てってーててててて てってーててててて てん てん てん てん てえーん てーん
あっはっは。なにいってるのかさっぱりわからないですね。必死さは伝わるけど。
つまり自分がこういう風に見えていたということか_| ̄|○
お騒がせいたしました。816さん785さん1さん他考えてくださったみなさんありがとうございました。
飯食ってきます。
0885名無しの笛の踊り
04/05/20 20:54ID:0o95e2NHホントだっ! どらど〜らさんは「悲愴」好き!
0886863
04/05/20 21:56ID:cilYiFtyレス遅くなって申し訳ありません。
「I'm flying」かもしれないです。
が、MIDI聞こうとしたけど音が聞こえないヽ(`Д´)ノ
PCの設定で音声聞くのが全部Realになってるからだと思うんですが、
解除の仕方が判らないので、聴ける様に週末にでもPCと格闘しようと思います。
もしBingo!だったら、その時改めて報告させて頂きます。
たくさんの情報、本当にありがとうございます。
感謝です(・∀・)
0887869
04/05/20 22:22ID:7wBX+p+8ちなみに「I'm flying」のおそらく一番有名だと思われる箇所のメロディーは、
こんな感じでつ。(「▲」付きの音は最初のドより1オクターブ上)
ドミソ レファラ ミソシ ソシド▲ シド▲ラシド▲ シド▲ラシド▲シレ▲ド▲
0888869
04/05/20 22:29ID:7wBX+p+8しまった、>>887はミスりました。正しくは、こうでつ。
ドミソ レファラ ミソシ ファラド▲ シド▲ラシド▲ シド▲ラシド▲シレ▲ド▲
0889863
04/05/20 22:57ID:cilYiFtyあああああああああっ!!!まさしくそれですっ!!!!!
鳥肌立ちました!!!
20年近く引きずって来た謎が解決しました。
すごく嬉しいです。
クラ板来て本当に良かったぁ(*´∀`)
869さんは勿論のこと、レス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
0890名無しの笛の踊り
04/05/20 23:05ID:ob8Ye6QJじゃあ次はムラヴィンスキーだな。。。。
0891名無しの笛の踊り
04/05/20 23:33ID:1AgiS9Hq漏れもかなりマニアックなクラオタのつもりでいたけど、
ここの住人には正直かなわない。
ドラドラとかフォフォーとかで、何でわかるんだろう。
多分ここの神達は、リズム感も音感もずばぬけてるんだろうな。
0892名無しの笛の踊り
04/05/21 02:14ID:VT5LzAE0いやいや、むしろ推理力かと。
提示されるドレミの音程が合っているとは限らない、
リズムも部分によって微妙に長さが違っている、
曲の冒頭だといいながら中間部だったりする、
こんなのを数多の曲(クラシックに留まらない)に
照らし合わせて正解をひっぱりだしてくるんですよ?
探偵でしょ。
0893名無しの笛の踊り
04/05/21 19:56ID:qe7pSQx/レ/シソレ/ドラレ/シレソ/シラソ/♯ファミレ/レドシ・・・・・
三拍子の曲です。
0894名無しの笛の踊り
04/05/21 20:28ID:jnLEvvgy替え歌で気になっているのが2つあります。
元ネタの曲を教えていただけませんでしょうか。
1つはかなり昔のフジテレビのCMでまだ森君がいたころのSMAPが出ていました。
くさなぎーが ないていーる
というやつです。他にもシリーズがあって、田園の1楽章とかがあったと思います。
0895894
04/05/21 20:31ID:jnLEvvgy他にもなんか変な替え歌いろいろ教えてくれたんですが、
当時クラシックに興味が無かった私はタイトル知らなかったり聞き流してたりで、
ほとんど忘れてしまった・・・。
やらせろよー だめのよー
やらせろよー きょうはだめなのよー
というものです。
「やらせろよー」のよに向かって音が上がっていく感じです。
その強烈さに歌詞とうろ覚えのメロディーだけ頭に残ってます。
しかも、内容が内容だけに、あんまり人に訊けない・・・。
よろしくお願いします。
0896894
04/05/21 20:33ID:jnLEvvgyやらせろよー だめなのよー
やらせろよー きょうはだめなのよー
の間違えです。
0899名無しの笛の踊り
04/05/21 20:55ID:VT5LzAE0そのCMは知らないが>くさなぎーが ないていーる
にはシューベルトのセレナーデがあてはまるのでは?
ミファミラーーーミ レミレラーレ
くさなぎーーーが ないていーる
0900名無しの笛の踊り
04/05/21 21:01ID:VT5LzAE0やらせろよー きょうはだめなのよー
これはやく知りた〜い!
私が知っているのは
だめなのよ あっはっはっはー はっはっはっはっはっはー
だーめよー
っていうやつ。な〜んだ?
0901名無しの笛の踊り
04/05/21 21:09ID:DsVAyQdittp://carmena.hp.infoseek.co.jp/
0902名無しの笛の踊り
04/05/21 21:12ID:9jt5jYPaティートーティートティーターティトーティトーティーター
派手な曲でつ。
0903名無しの笛の踊り
04/05/21 21:46ID:Wx0mAzBlモーツァルト作曲オペラ「皇帝ティートの慈悲」
…な訳ないか_| ̄|○
0904名無しの笛の踊り
04/05/21 21:51ID:VYM/eEpU新規の質問?
リズムが捉えきれないけど、ヤナーチェクのシンフォニエッタかな・・。
(派手と言うよりは壮麗な感じだから違う鴨)
0905名無しの笛の踊り
04/05/21 22:23ID:MLnTaI8Rストラヴィンスキー「春の祭典」だと思いまつ。
http://carmena.hp.infoseek.co.jp/docs/stv040.html
0906名無しの笛の踊り
04/05/21 23:03ID:5I7pGcYQタララ タララ タララッタッタン、タララ タララ タララッタッタン、
タララッタッタンータララッタッタンー タラ ラッタータタッタラタラリラ〜
教えてくださいいいいい
0909名無しの笛の踊り
04/05/22 00:01ID:u9crMYykttp://www.eonet.ne.jp/~passport/
0910894
04/05/22 00:50ID:XsbLksitそれっぽいです、ありがとうございます。
歌詞だけで元ネタわかるって、替え歌がはまりすぎなのか899さんがすごいのか。
>>901、905
こんなページがあるんですねー、ありがとうございます。
春の祭典、そのまま出てますね。
出典考えても間違いなさそうな(w
明日CD探してみよう。どうもありがとうございます。
0911471
04/05/22 01:49ID:5RqUvVUV0912906
04/05/22 02:40ID:VmSB+7jD0913名無しの笛の踊り
04/05/22 08:23ID:DEIvlLxkバロック時代かな
0914893
04/05/22 09:20ID:ONCwSSm4サンクス!ずっとこの曲が気になってました。ありがとうございました。
0917名無しの笛の踊り
04/05/22 12:44ID:O4TaiDHs女性ヴォーカリストです。
さっき、王様のブランチでちょっと流れてました。家具特集かなんかだったと思います。
知ってる方いたら教えてください。
番組みてて、その前に流れてたジャズ調のイントロの曲(トランペット?)もわかる方いたら併せてお願いします。
0918名無しの笛の踊り
04/05/22 12:52ID:QsaNzHdvBBSに書き込んで聞いてみたらどうですか。
http://bbs.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=1492
0919名無しの笛の踊り
04/05/22 14:44ID:DEIvlLxkサンクス!
0920名無しの笛の踊り
04/05/22 16:01ID:QVJItGzt番組みてないのでわからないけど、カノンのアレンジだったら
このページに一通り載ってるので、そのうちのどれかだと思われ。
ttp://www.kanon.mu/kanon07.html
0921名無しの笛の踊り
04/05/22 19:17ID:oYAvk4cf0922名無しの笛の踊り
04/05/22 20:29ID:hg+a6m19んぅ・・・どっちも違ったと思います…。
ティーーターートーティトティーテー
2分 2分 4分 8・8 4 4
ミーファーソーかな?
0923名無しの笛の踊り
04/05/22 20:38ID:gQ4m4T+nその続きが怪しい。>>902見ると何拍子かわからん。
>>922だけ見て派手な曲というと「展覧会の絵」の中の「キエフの大門」を思い出すが。
0924名無しの笛の踊り
04/05/22 20:44ID:hg+a6m194分4分4分4分2分2分…だと思います。
0925名無しの笛の踊り
04/05/22 20:49ID:7v2kYKbI0926名無しの笛の踊り
04/05/22 21:27ID:SERjp1Go個人的なイメージとしては、明るいけど狂気を感じるような気がします。
誰のなんていう曲なんでしょうか?分かった方、教えて下さい!
ちゃーんちゃちゃちゃーんちゃちゃちゃ〜ん
(最初のてぃは「〜」の所に重なる)てぃろりろりろりろりろりろりろりろ
繰り返し(半音か1音くらい上がる)
ちゃーんちゃちゃちゃーんちゃちゃぶんちゃぶんちゃぶんちゃぶんちゃ
(↓一番有名な所)
ちゃっちゃっちゃりらりちゃっちゃっちゃ〜ら
ちゃっちゃっちゃりらりちゃっちゃっちゃ〜ら
ちゃっちゃちゃちゃ〜ら ちゃっちゃちゃちゃ〜ら
ちゃりらりらりらりらりらりらった
0927名無しの笛の踊り
04/05/22 21:38ID:6YwnjBy5ttp://www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/midi/jisaku/kiev.mid
0928名無しの笛の踊り
04/05/22 21:43ID:6YwnjBy5フチークの行進曲「剣士の入場」
MIDI
ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
0930591
04/05/22 21:58ID:SERjp1Goありがとうございました!
0931名無しの笛の踊り
04/05/23 01:38ID:MCBIT20Rテン テケテンテン テケ テケ テケ テテテ・・・
そのあとおもむろに管楽器が
ぺろれってってーれっ・・・
この曲を教えてください。
0935名無しの笛の踊り
04/05/23 10:55ID:1EFw58Dw0938名無しの笛の踊り
04/05/23 14:47ID:mQQtfCmA書いてあるではないか
モーリス・ラヴェル作曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」
0939名無しの笛の踊り
04/05/23 15:09ID:vzwuJw9rボレロを知らない人も珍しいな。
兵士の物語とかじゃない?
0940名無しの笛の踊り
04/05/23 19:21ID:fs2IGslG昔NHK教育かなんかでやってたふしぎの海のナディア?の、エンディング後に短く、動物かなんかの紹介がおまけっぽく付いててそのときにBGで使われていたどこか切ない系の歌、どなたかわかりますでしょう
か?
0941名無しの笛の踊り
04/05/23 19:21ID:fs2IGslGか?
0942名無しの笛の踊り
04/05/23 20:01ID:qcjFBN3rいやー、逢ってるかナーとおもって・・・。兎に角ありがd。確認にも(・∀・)イイネ。
0944931
04/05/24 00:11ID:7hSwrhoS情報は小出しにするな、の掟を破ってしまっていますが、
その曲は昔友人にカセットテープ(!!)でもらったもので、
テン テケテンテン で始まっているのですが、
・・・・・上からアホい物が録音されていて、本当に1曲目
かどうかはわからんのです。
最後はティンパニーが デン ドン デン で終わります。
>>932
ボレロは知っています。バルトークは何楽章の曲ですか?
テン テケテンテン の次にいくつか楽章があるようです。
>>934
それは複数の楽章の曲でしょうか?
0945940
04/05/24 01:41ID:FSeZXxIRレスありがとうございます。
もう一度聴きたいと思うのですが、どうしてもメロディーが思い出せなくて情けないです、、、。
そのアニメの後すぐに海の動物(だったとおもうのですが)をナレーションなど入れずにもの寂しいような旋律の女性の歌が静かに流れていて、、、メロが出てきたらまた教えて下さい><
0947名無しの笛の踊り
04/05/24 07:41ID:ggDYvyQGふしぎの海のナディア part16
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1084180443/
ここで質問してみてはどうか?
0948名無しの笛の踊り
04/05/24 09:10ID:eSZAEmWOバルトーク・オケコン第2楽章↓TRACK2
ttp://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2701193
0949934
04/05/24 10:29ID:8KAv0gNa>>934は確か4楽章以上あったと思う。日本のメローディー満載って感じの曲です。
ぺろれっててーれ、てててーてれてーて てれれれ、てーーれれれれー。
だったと思う。(ちょっと抜けてるかな)
0950名無しの笛の踊り
04/05/24 20:36ID:o7l0jKqx木挽歌なら日本風の曲とか言いそうなものだけど言わないところをみると
バルトークだと思うね。
ただ、バルトークはティンパニで終わるって感じじゃないよな。
終楽章の最後でティンパニが鳴るけど。
バルトークのオケコン(管弦楽の協奏曲)はちなみにぜんぶで5楽章です。
0951名無しの笛の踊り
04/05/24 20:40ID:o7l0jKqx木挽歌のタイコのリズムはてけてん・・・って感じじゃないでしょ。
どっちかっていうと「どんつくどんつく」って感じ。
2楽章のアタマは締太鼓じゃないし。
0952931
04/05/24 20:55ID:BkScnpkQビンゴですた。感謝。
>950
最後とは自分のテープの最後の曲の最後・・・
1楽章は切れているけど、5楽章は入っているらしく、
>終楽章の最後でティンパニが鳴るけど。
と符合します。
>949,951
木挽き歌にも興味が出てきました。CD買ってみます。
あっ、バルトークのオケコンのCDも買わねば。
0954931
04/05/24 21:28ID:BkScnpkQこのスレは本当に親切な住人ばかりですね。
2ちゃんとは思えない・・・w
0955名無しの笛の踊り
04/05/24 23:25ID:4s6rQjPjドーシドレドシラドードラドー
0956名無しの笛の踊り
04/05/24 23:33ID:FEZzmULQ0958名無しの笛の踊り
04/05/25 02:16ID:OngYPxJV0959名無しの笛の踊り
04/05/25 02:25ID:OngYPxJVご存じの方いらしたら申し訳ありませんがおながいします。
|ラーー|ラーソファミ|ファーファ|ミード|レーミレ|ラ↓ーラ↓|ソ↓ーシ↓|ラ↓ーー|
|ファーミファ|レーレミ|ファーミファソ|ラーレ|ラーソファ|ソーソ|ファミレド|レー・|
0961952
04/05/25 20:00ID:TDdV0xz9ありがとさんでした。
0963名無しの笛の踊り
04/05/26 00:22ID:EeSemiXX確かに「当たった」って気がするよね
0964名無しの笛の踊り
04/05/26 08:06ID:OhAdzhDV0965名無しの笛の踊り
04/05/26 08:16ID:AtklkKviこれも傑作だね。
0966名無しの笛の踊り
04/05/26 11:39ID:yM/7qSf00968名無しの笛の踊り
04/05/26 18:06ID:lcz0jgtwゲーム板に該当スレッドがない&クラシックぽいので
こちらでお聞きしてもよろしいでしょうか。
行進曲っぽい感じで、楽器は詳しくないのでよくわかりませんが、
トランペットとかその辺の金管楽器(音高め)に聞こえました。
チャララッチャチャ チャララッチャチャ チャララッチャチャラララーラ
チャッチャラーラ チャッチャラーラ チャララララチャチャー
と言う感じです。
よろしくお願いします。
0969名無しの笛の踊り
04/05/26 18:20ID:xV6N6ChP前にも書いたな‥w
0970曲名を知りたいです
04/05/26 19:37ID:0QmWeTwd↓微妙に違うかもしれませんが・・・ お願いいたします。
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up1510.mid
0972970
04/05/26 19:46ID:n5q9fXuU一度回線を切ってしまったので(正しくは青画面になってしまったので)ID違うと思われますが970です。
0973名無しの笛の踊り
04/05/26 21:49ID:br7lUC3JLux Triumphansと言う曲の元の曲なんだかわかりますか?
クラシックと思うのですが。
ttp://songs.allofmp3.com/mcatalog.shtml?group=1508&album=2
0974名無しの笛の踊り
04/05/26 21:53ID:N3YokqZi教えてくださいませんか?
0975名無しの笛の踊り
04/05/26 21:56ID:x/7kjClUマイスタージンガー
0976名無しの笛の踊り
04/05/26 21:59ID:N3YokqZi0978名無しの笛の踊り
04/05/26 22:32ID:dhCSKOBcレミファッファーー
という出だしのオーケストラ教えて下さい
0979名無しの笛の踊り
04/05/26 22:42ID:SKrcLyGSあ、それすき。
0980名無しの笛の踊り
04/05/26 22:46ID:jxtK65O/0981名無しの笛の踊り
04/05/26 22:46ID:xwAHxUfF下のような感じの曲のタイトルを教えてください。
おながいします
ttp://age.tubo.80.kg/age02/img001/307.mid
0982名無しの笛の踊り
04/05/26 22:48ID:AtklkKvi0984968
04/05/26 22:50ID:YF6fpECyそれでした。
ありがとうございます。
途中で出てくる旋律なのですね。
なんかこの2行分しか記憶にないけど
きっとボタン連打でとばしてたんでしょーね…。
0985982
04/05/26 22:51ID:AtklkKvi_| ̄|○
0986名無しの笛の踊り
04/05/26 23:02ID:dhCSKOBc>>982
ありがとうございます!
質問しようとするたびにメロディーをド忘れしてしまって…
やっとわかって嬉しいです
0987名無しの笛の踊り
04/05/27 00:42ID:NkkquKKf結構激しいやつです。聞けばみんな知ってる曲だと思います。
ファーファーファーファー(ドンジャン) ファーファーファーファー(ドンジャン)
ファーファーファーラ〜〜ラ〜ラ〜ラ〜
(上記は音階じゃないですよ)
お願いします
0989名無しの笛の踊り
04/05/27 01:13ID:NkkquKKfミュージックストアで視聴したけど
ヴェルディのレクイエムに似てる
モーツァルトのレクイエムにも似てる
そんな感じの曲です
0990名無しの笛の踊り
04/05/27 01:49ID:jP6IM5r90991名無しの笛の踊り
04/05/27 02:09ID:NkkquKKfググってもわかりません
大物が登場でスタジオ震撼!!みたいなときに流れる曲ですよ
ヴェルディとモーツアルトのも気に入ったので今度チェックします
>>988さんありがとう
今日はもう寝るです。お疲れ様です
0992名無しの笛の踊り
04/05/27 02:19ID:wmJNYuMKttp://jameswong.com/ykproject/disc/disc/escamovie/18.mp3
こういうやつか?
0993名無しの笛の踊り
04/05/27 04:10ID:IAe164B80995名無しの笛の踊り
04/05/27 07:37ID:IAe164B8【ピキピキ】この曲の題名を教えて!3【んぱーぱっ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085606808/
0996名無しの笛の踊り
04/05/27 07:49ID:abmTgo+5乙でございます。
0997名無しの笛の踊り
04/05/27 08:03ID:ryiTl22j新スレの方を見てまいりました。
朝早くから大変な作業を・・・もつかれさまでございます。
0998名無しの笛の踊り
04/05/27 08:04ID:ryiTl22j0999名無しの笛の踊り
04/05/27 08:09ID:ryiTl22j教えられた者は感謝し、教えた者は軽い充実感を味わい、
傍観者は笑える、という・・・
1000名無しの笛の踊り
04/05/27 08:09ID:ryiTl22j10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。