トップページclass
985コメント409KB

着物着付け教室 セミナー2回目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 19:05:20
無料・有料・大手・個人・公民館すべての教室の話題をどうぞ。

前スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137571101/
0971名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 01:31:20
>>970
、、が?  どした?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 23:28:03
着れるようになったら
「ただ着れるだけじゃだめ!着物の知識を知らないと!」
と変な理屈をつけて
「そのためにはまずいろんな着物をふれてみないと!」
と展示場に連れて行かれます。

冷静に考えたら
それは関係ないやろ?

着物を着れるようになったら、自分であとはどうにかすると思います。
たのむからほっといてくれ!着付けの先生方!
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 11:38:20
たくさんの着物を見て、その良し悪し、種類、適正価格などなどを知っておくのは重要なことです。
そのためには、はじめは着物に詳しい先生と一緒に色々と見て教えてもらった方が良いでしょう。
そうしないと悪い業者にだまされてしまうかもしれませんよ。

しかしそもそも、先生が悪い業者とつるんでいるので、だまされることには変わりないのですけど。
自分一人で勝手にだまされたのでは、先生の実入りがないのでおすすめできません。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/02(木) 00:41:02
別に着物に詳しい悪徳講師と一緒でなくたって、
ネットで勉強して(色々な情報があるので適宜より分けることは必要)
呉服屋を数まわって粘ってりゃ、
何一つ買わなくたって、
初心者にだって、適正価格はわかってくるもんだw
0975名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/11(土) 08:10:29
長沼は120%勧誘しかしない。授業も予定通り進まず展示会と言って、勝手に売り付け始める。私の知ってる長沼に行った人は全員辞めた。悪徳ナンバー1!
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/11(土) 20:41:31
着物断ってから先生方がよそよそしくなってましたが、
次コースへの勧誘時はものすごい勢いで囲まれました。
学費半分納めて休学していたらいいとか、授業は相談に応じるとか
また始めるときは入会金が必要とか、先生必死すぎで哀れ。

ちなみに長沼。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/23(木) 21:16:56
長沼、相当評判悪くて笑うしかないね。入んなくてよかった。
長沼静、じゃなくて ”泥沼沈む”とこだったわーー
0978名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 01:06:57
で、結局どこがいいの?
どこどこが悪いとか、イマイチって意見の方が圧倒的に多い気が…
どこにもいいとこないんかい?
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 21:07:35
>>978
個人教室、公民館、カルチャースクールを見学して
自分に合った所を見つければよろし。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 02:44:58
>>922
初めて2chに書き込みするので、変な作業してたらすみません。
2ヶ月も前の書き込みで、誰もレス去れてなかったみたいなので、922の方もご覧になるかどうかわかりませんが、書いておきます。
そちらの教室では、受講料と、本科のテキスト代500円以外は、一切買わされません。
どうしても欲しい方には、先生のテキストとかお売りしますが、着物も帯も小物も、すべて自分のものをお持ちいただくシステムです。
でも、会社帰りなど、持ち運びが嫌だとか、あまり着物を持っていないからとか、申し出があればレンタルも可能な教室もあります。
どこかの文化教室などに入っている可能性が高いので、受講料などは、文化教室次第です。
いろんな着物を持ってきて、これはどういうものか、とか、帯もいろいろ持ってきて、どれが合うか、とか、いろんな相談をされる方もいるし、先生方も、いろんな着物を見るのを楽しみにされています。
ひろみ先生自体が、昔ながらの着物をとても喜んでいるので、新しい着物より重宝されます。
私自身、京都き○の学院に行って、ほぼ同じモノを持っているのにも関わらず、指定の小物を買わないと試験を受けさせないだのと言われ、さっさとやめたのですが、こちらではそういうことは一切なく、楽しく習えました。
何年通ったから師範認定、というシステムではなく、認定できる先生が認めて初めて木札がもらえるシステムです。
木札代も、他の教室に比べて、結構お安いと思いますが。
通える距離にあるなら、お勧めです。
0981わぷう2007/08/27(月) 17:07:23
着付け習いに行こうか迷ってるんですが、どなたか「美保姿きもの総合学院」通ってる方いらっしゃいますか??
評判教えてください。

人を着付けできる免除がもらえるまでが1級で、そこまでの認定料が3級3万円、2級5万円、1級7万円とかかって、
1級までの受講料、13万円を8月中に入れば半額の6万5千円にしてくれるというのですが・・・
そんなにお金かけてやることなのかどうか迷っています。 でもどこでもそのくらいかかるんですよね・・

う〜ん。マンツーマンだし、良いとは思うんですけど・・・
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 17:27:12
>>981
どこでもそうだけど、着付けの免状をもってなにをしたいのかははっきりしてる?
自分で着るだけならそこまで要らないよ。
人に着せてあげたいとか、仕事にしたい人だけがそこまでか、それ以上の講師の免状まで
とればいいと思うよ。
1級とってもまだその上があるし仕事にしても出費が多くて儲からない。
マンツーマンがよければ、ネットで着付けの個人教授をしてるところあるよ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 19:55:56
着付けは「肩書き」や「級」と
「実力」は一致しないと思うけどな。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 20:48:55
彩き○の学院 情報ないでしょうか・・・
0985わぷう2007/08/28(火) 11:42:41
>>982
そうですね。着付けの免状をもらってどうしたいかですよね・・・。

結婚予定の相手のご両親がお茶をやっていらして、何か私もやらなきゃという思いで
行ってみたんです・・・。でもそこまで熱中できるほど着物がすきかと言われたら
そうでもないし、それを仕事にするのもまだ30前で決めかねるし・・・。
そこまで強い思いはないのでやめておこうと思います。

しっかり断れるか不安ですが・・・。

みなさん、レスありがとうございました。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。