トップページclass
985コメント409KB

着物着付け教室 セミナー2回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 19:05:20
無料・有料・大手・個人・公民館すべての教室の話題をどうぞ。

前スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137571101/
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 01:09:38
>328
全く意味がない、とはいわない。
「着付け出来ます」と言うだけよりは
「**で△△のお免状はとったので、自装・他装ともに出来ます」と言った方が
具体的にどの程度なのかは判断しやすい。
だからといって免状が絶対必要かと言えばそんなことはない。

バイトで入るなら、芸能関係・結婚式場・葬祭関係の仕事でも
簡単に入っていけるよ。

意外な線として、行きつけの美容院とかで話題をふると、紹介してくれたりする。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 01:43:11
>>329
バイトの募集がそんなに簡単にあるなら>>328にたくさん紹介すれ。
美容室やタウン誌で着付けできます、なんて広告しても
問い合わせなどそれほどないというのが実情でたいした金にもならない。
他に収入があって他に何もなることもなくすごい暇なら大丈夫だが。
美容師さんでも着付けのできる腕のいい人はたくさんいるし。

芸能関係・結婚式場・葬祭関係など、本当に腕が必要がところほど
着付けの免状なんでバカ向け免状って分かってる。
芸能関係・結婚式場・葬祭関係はそこのやり方があり、何も知らずそこで
一から覚えていく人のほうが免状持ちなんかよりずっといい。
芸能関係・結婚式場・葬祭関係の仕事がやりたい場合はそこに弟子に
なるか、そこに就職するしかない。
着付けの学校卒業なんてどうでもよく、むしろ仕事にしたいなら美容師
関係(ヘアメイク)の学校をでているほうがずっといい。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 14:33:39
>330
そんなつっかからんでもいいのに。 つカルシウム
329は「全く意味がない、とはいわない」と言ってるだけで
「免状が絶対必要だ」とは言ってない。

まぁ、330は着物関係の仕事に詳しいようだから、教えてもらえばいいよ。>328

自分の体験談で言うと、バイト程度なら着付けの免状持ってますで
潜り込めるところはあるよ。
葬儀屋のバイトは不定期だけど、免状持ってると最初の時給が違ってた。
もちろん、それだけで生活はできないけど、副業としては美味しい。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 15:06:34
>>329-331
ありがとうござます
参考にさせていただきます
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 12:45:58
民○衣装普及協会の、無料着付け教室に行きました(大阪)
お約束ですが「着物の歴史と、コーディーネトを学ぶため・・・」と、展示会に行かされます。
あの手この手で買わせようと必死です。
センスと品に欠ける会長?!を見ていただければ、大体の空気は読めると思います。
無料・協会・法人と、胡散臭さの総合デパートです。


0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 19:29:02
レポ乙。
まぁ、無料着付け教室にのこのこ行く人も、センスも品もない
胡散くさいDQNだからどっちもどっち。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 19:41:22
つ鏡
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 21:19:42
有料の着付け教室に行ったら行ったで、そこには>>334がいるぐらいならば
胡散臭い無料教室の方がまだマシだったりして。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 21:35:17
同意
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 22:26:08
センスも品もない胡散くさいDQNは無料教室にお似合で
教えてくれるだけましだと感謝しなさい
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:25:12
葬儀屋のバイトの自給がちょっと上がる程度の資格
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:06:02
それが美味しいっていえるレベルだからバカ向け免状とも言える。
葬儀屋での着付けなんてバリエーションもないから素人社員でも
すぐに覚えられて練習すればできるようになってしまう。
何の資格もなくてできるようなアルバイトのほうが短時間でそれなり
稼げてきちんとした副業になる。
でもきちんと着付けをできるなら、単にバカ免状だけもって何も着付けできない
人よりはまし。そういう人ばかりだから。

将来着付け師として働くために資格取得を・・着付けを副業にして・・
着付けをマスターして現場で働く・・

なんて着付け教室が宣伝するものだから勘違いする人もいるけど、それを鵜呑みにするほうもアホでしかない。
着付け教室は仕事先など紹介しないし、腕や知識がなくても資格取得だけさせて金を取るし、
教えてる着付け講師自体が旦那の収入頼りの生活能力のないパラサイト主婦、
着付け講師になってもいろいろ金かかるから、パートなどしている人もいる。
教室のトップにいる講師達は金に困ってないけど暇もある金持ち主婦
でもこれは着付けだけに限らず和の習い事ならでこでも一緒
これだから着付けは・・・なんて喚きたてるほうもアホ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:17:02
はいはい、くまくま。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:26:04
はいはいって分かってないだろw
どーせ免状資格でろくに着付けもできやしないで
金取られたって喚くだけかな?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:26:45
>>338は民○衣装普及協会の講師ですか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:27:16
ハイハイ、クマクマ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:36:21
無料教室に通う生徒にぴったりの講師だね。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:37:14
>>342ヘ戻る
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:40:53
はいはい、くまくま。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 04:17:58
着物着付け業界がいかにどろどろしてるかがこのスレ読んでわかった
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 10:19:40
まったくだ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 17:10:40
参考になります。私はお茶の許状でせいいっぱいなので、こちらはもういいですだーって気になってきました。
着付け教室の先生には「3級の免状を取る」と口約束してしまっていたのですが、勇気を出して、やめよう!
それでこの後の講座がストップしても、着る機会はあるので忘れることはないし・・・

でも男性の着付け、せめて浴衣の着付けは習いたかったなぁ・・・
彼氏に着せてあげたかったので。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 19:43:11
男の着付けなんて簡単じゃん。
帯だけ教えて自分で着てもらえ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 23:51:52
男性は衣紋を抜かないで、お腹に巻きつけるように着せる。
着物はおはしょり無しのつい丈だから、女性より簡単だよ。
帯も幅が狭いだけ。半幅帯の貝の口でオケ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 10:55:25
着付け教室で習わないと自分の着物も着れない馬鹿には、習ってない男もの格好良く着付けるなんて無理。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 11:28:33
>>353
それは言い過ぎ。
着付け教室で習う事が全部無駄という訳ではない。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 13:15:19
↑ 私も同意見。ちょっと言い過ぎ・・・
でもたたんだり洗濯したりは書いてなかったけど、イケてんのかな〜??
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 15:59:06
>着付け教室で習わないと自分の着物も着れない馬鹿
昔は親世代が着られたからよかったけど、
今は親世代も着られない人多いし、親が早くに亡くなって
着物だけ残っている自分には着付け教室は必要だなぁ。
やっぱり本やビデオだけじゃ綺麗には着られない。

でも有料無料問わず問題はあるみたいだから、
通いやすい時間帯+料金のところで探すことにした。
免状は要らないから個人の所かなぁ。
公民館は平日の昼間のみで無理。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 22:12:01
>>345〜356
その人相手にしないほうがいいよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:40:16
NGワードにお勧めの単語ないかしら
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 06:33:33
50や40のかーちゃんは大抵自分で着れるよね
子供にも教えられるんじゃないの?
私25だけどかーちゃんに教えてもらったよ
ぶっちゃけ浴衣の着付けできない人は途中から移住して来た人でしょ
あと自分の家系の家紋を知らない人も在日だよね
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 08:21:34
>50や40のかーちゃんは大抵自分で着れるよね

そのへんは、というかその辺(戦後生まれ)からが着れない人が多い年代
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 09:35:36
↑ 40〜50は大抵着れる・・微妙かも・・・
母親が和裁の仕事してたか自装他装できるけど、着れない人多いよって・・・
オーダーはいろいろしてくるけど、結局着せつけ頼まれたり美容院に行ったりするって。
60代は着れる人着せれる人多いって。
でも肩が痛いからって頼まれたりするって。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 10:06:31
>>359
46歳のかーちゃんだが自分で着られなかったので着付け教室へ通ってるよ。
周りを見渡しても着物を自分で着られない人の方が多い気がする。
和の習い事をしてる人でも本番は着付けをお願いしてる人もいる。
もう日常から着物が消えてしまった世代なので、
自分で着られなくても仕方のない事だとおもう。

自分の母親世代は昭和30年代〜40年代に制服のように揃って
一つ紋の黒羽織で入学式や卒業式のイベントをこなした、悪名高き「カラス」世代。
あれを見て着物はダサイものだと長年誤解していたよw
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 19:57:12
親に着付け教室通えって言われてます。
どこかいいとこありますか??
無料じゃなくてきっちり着れるのが前提で探してます。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 20:36:16
>>363
個人。年輩の人が教えてくれるところがいい。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 20:46:48
個人はどのように探せばいいですか??
周りにも着れる方がいないので・・・
公民館は仕事の日と重なるので通えません・・
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 21:32:16
>>365
そんなときにはタウンページ
http://itp.ne.jp/
キーワードに「着付 教室」と入れ業種を絞り込み、自分家の近所に
ある教室に片っ端から問い合わせる。

それが面倒なら近所の呉服屋でクチコミ情報を教えて貰う。
しかし呉服屋に着付けを習うことがばれると鴨認定される諸刃の剣
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 22:34:19
>>365
私はお茶の先生に紹介してもらった。土曜日の教室。
他にも和の習い事してるなら、そこからあたってみるのが一番だと思う。
行きつけの呉服屋があるなら、そこで聞けばいいよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 22:48:47
>>358
馬鹿 馬鹿資格 バカ
こんなものかな
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 23:06:08
>>366 >>367
ありがとうございます。
とりあえず知り合いに聞いてそこからの紹介で探してみます。
それでいなかったらタウンページで探してみます。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 02:41:26
>>368
いかにも着付け馬鹿資格免状を持ってるバカみたいだなw

着付け教室の生徒には40、50代も多い。
価値があると勘違いして免状取る人もいるが、大抵仕方ないという
諦め感で金払う。大手にとっては馬鹿免状で金を取るというのは
カリキュラムの一環。
たまにキレて免状取らずに教室で先生と喧嘩して辞める人もいる。
でも金も余裕もある人なら大手教室は楽しい所。
他の和の稽古事と同じで馬鹿免状ともちろん知ってて取得する。
資格がどうこうと騒ぐのは頭の悪い貧乏人のみ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 08:35:02
NGワードは貧乏で決まりだな。
語彙の少なさから哀愁が漂ってる。
こうはなりたくないもんだね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 09:18:47
>大抵仕方ないという諦め感で金払う。

それって詐欺とどう違うのかと小一時間…

>>370は詐欺師の常套句って感じだね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 20:22:18
いちいち貧乏人とか馬鹿免状とか言うのやめなよ。

免状=外でも通用する資格 みたいな感じで勧められても真に受けずに
皆勤賞みたいなもんとでも思って聞き流しておけばいいんじゃないの?
長年通った証&先生の御覚えがめでたくなるかもしれない、程度で。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 20:37:53
貧乏人とか馬鹿免状とか言い続けてるヤシの教室が
上手いくことなど決してないと断言できる。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 21:27:20
上手くいってないから此処で吠えてるんでしょう。
文字通り「負け犬の遠吠え」
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 01:32:22
免状=皆勤賞っていうのはいいのですけど

長年通った証&先生の御覚えがめでたくなるかもしれない程度で
なんで何万円も払わないといけないの?

そんな制度を作って、気の弱い人からお金巻き上げなくてもいいのでは?
最初から、入会金と授業料のみ制度なら誰も文句を言わないでしょう。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 02:02:16
>>369
うちのかーちゃんはまさに終戦直後生まれで、
50の手習いで習いに行って
やっと帯がまともに結べるようになったよ。
それまでは付け帯か本にかじりついて着てた。
子供に教えるなんてとてもとても。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 05:36:24
>いちいち貧乏人とか馬鹿免状とか言うのやめなよ。

着付けが誰でも取れる馬鹿免状っていうのは本当だから仕方ない。
本当のことを書かれるのが嫌かもしれないど、嫌ならスルーかNGワードにどうぞ。

>最初から、入会金と授業料のみ制度なら誰も文句を言わないでしょう。

文字通り「貧乏人の遠吠え」

>貧乏人とか馬鹿免状とか言い続けてるヤシの教室が
>上手いくことなど決してないと断言できる。

その通りw
生徒相手に貧乏人や誰でも馬鹿免状なんてこと言ったら誰も通わないね
だれでも取れる着付け馬鹿免状でも、○○団体認定のきちんと由緒ある
素晴らしい着付けのお免状と言わないと。
(○○団体というのは、各着付け教室が勝手に作った団体。
いかにも権威があるように見せるため、自分で自分を認定させるために
大手着付け教室や和の習い事の教室などは大概作ってる)


0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 09:12:16
また出た。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 10:19:53
免状の流れに突然割り込ませていただきます。
夏用の留袖は、比翼仕立てにしなくてもいいのでしょうか。
着物大好き!の亡母が持たせてくれた着物を
最近始めて広げましたら比翼になっていなかったので。
先生も和裁をやっている友人もおかしい・・と言うのですが
あの亡母に限ってヘンテコリンなことはしないと思うので。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 10:42:40
〉380
比翼は必要。
単に外してあるだけなんじゃない?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 11:19:02
上の380ですが、今通っている教室には昨年9月から通っていて、
なんだか断れない流れで、最短でここまで通い詰めてしまい、
「次の高等師範科にも当然進むんでしょ!」ってなってしまいました。
でもツラツラ考えるに、亡母の遺志を想い
きちんと着れるようになりたいと始めただけなので
<貧乏クサイ>考えで恥ずかしいけど十数万円も
これ以上かけたくありません。
今までの免状も忘れ去られているのか受け取っていなくって
次のカリキュラムの説明もなく、必要な費用も直前まで知らされず
教室にも不信感が有ります。って前の授業でもぶちまけてしまった。
でも止めると教室で知り合った人にも会えなくなるしな〜
これって完全に術中にハマッテル?
昨日も学院長からカリキュラム説明の書類がお手紙付きで届きました。
オソイ!でも、ちょっといい加減だけど院長も講師も良い方々なんですよね。
迷ってます。ところで、夏の留袖って着る機会ってあるのかな?

0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 13:55:08
重ね襟で省略してたってことはないか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 14:11:59
>>380
色留め袖なら訪問着として着られるように
比翼無しで仕立てていることもあるよ。
もちろん、これだと正礼装として着られないのだが、訪問着として
着られるから着用回数を増やせるって事で。

ただ訪問着じゃ格が低くて留袖ほど改まらなくていい場面って
庶民にはちょっと思いつかない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 14:13:17
>夏の留袖って着る機会ってあるのかな?

最近は真夏に平気で結婚式挙げる人いるから、持ってりゃ
出番はあるんじゃない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 22:24:50
380です。いろいろご意見ありがとう。申し遅れましたが黒留袖です。
・・・やっぱり袖口と襟を付けることにします。
で、教室ですが、やめますって葉書を送ってしまいました。
あれだけ啖呵切ればいられんようになるしね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 15:56:07
青山き○の学院ってどうなのでしょうか?
「35周年キャンペーン」で入学金と月謝がとても安くなっています。
どなたか通われている方いましたら感想をお聞かせください。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 02:40:46
安い分は免状代でぶんどる
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 21:24:21
京●●物学院、通ってます。
就活とゼミで忙しいからマジ無理ゆってるのに、
次すすめすすめいう。
「なんでも挑戦だから!わたしはあなたより長く生きてるからわかるの」
って。いみわかんないから。
こっちは将来かかってんだよ。
そうそう、授業料より高い免状でぶんどるよ。
免状いらなかったら
個人でやってるとこいったほう絶対がいい。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 21:49:05
個人は先生による。
人格的にも優れた年配の上品な先生がいい。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 21:54:53
387です。
京都き○の学院もイマイチなのですね。残念。
やっぱり個人のお教室を探してみます。
ありがとうございました。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 22:15:20
おすすめは個人より公民館。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 22:20:49
>>392
しかし殆どが平日昼間にしかやってない罠
勤めている人には無理ぽ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 01:32:08
自分で着られるようになりたいだけなら、

平日昼間通えるなら公民館
無理なら個人のところ

って感じかねぇ

大手はなんだかんだ言っても評判悪いし
無料のところはセミナーが怖いし

本当は親や祖母から教えて貰えればいいんだろうけどね
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 08:19:02
公民館で平日夜の着付け教室があったので、勤めながら通えたよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 15:35:45
>395
裏山。

うちの市は平日の昼間のみ。だいたい火曜日の2−4時とかが多い。
浴衣教室を土曜日にやったりしてたけど、それは1回限りだし、
着物を着られるようにはならないなぁ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 17:56:45
自分で着られるようになるだけなら
個人
公民館

で、月謝とか免状とかのお金のことはおいといて、
副業としてでも人に着付けれるようになるには
結局のところ大手がいいのかなぁ??
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:27:40
どうせ習うならば、大手着付け教室で習っただけの
若いネーチャンがやっているようなところよりも
着付け師として働いたことのある、現場で経験を積んだような人に習いたい。
技術があるのは当然基本で、人に教えるのが上手くて人柄が良ければ、なおいいなあ。

副業としてでも人に着付けが出来るようになりたいのなら
そういう人の方がいいんじゃないの?
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 10:18:41
>398
それが理想だけど、そういう教室がどこにあるのか探す術がないってのが問題。

そういう先生の教室ってHPとか持ってないしね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 12:46:38
>398 
>399
なるほど〜!!
別に大手じゃなくてもしっかりした先生が探せたなら
それがいいってことよね。

すごい迷ってたんですー!
ありがとうございます。
探してみます!!
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 14:47:47
>>386さん、もう見てないかな。
比翼付きではなくて、二枚襲の留袖ではありませんか。

夏の留袖は肌襦袢(汗取り襦袢)に半襟をつけて、長襦袢を省略、
下襲(白)と二枚合わせて着付けるというきもの研究家もいます。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 01:23:58
講師が週末着付け師で、平日教室ってとこ見つけた!
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 05:50:31
大手で免状取っても副業として人に着付けて
金取ってる人なんてほとんどいないよ。
そもそも需要もないし、技術もない人だらけ。
大手に通って免状取ったから技術もつくなんて大きな勘違い。
自分の家が立地のいい所にあって教室開いて
和室で生徒を募集して何人かに教えて授業料とれば副業にはなる。
美容師などきちんとした国家資格をとってプラスとして
着付けも勉強してきれいに着付ける人もたくさんいるから
着付け師単体で仕事や副業なんてほぼない。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 08:21:04
403は流れも読まないで、ただ自分の言いたいことを垂れ流しだね。
0405結婚式場勤務2006/08/06(日) 00:09:26
403を読んでホテル・式場・着付けの雇用、通常60代だと無い所が 必要としています。
逆に知らない方が多い分 雇用は、有るのでは・・
そうたいした資格では、なんて有りません。
20・30代の方には、勉強してほしい・・楽しいです。
私もがんばります。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 00:23:34
>>405
日本語で(ry
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 23:47:37
垂れ流しでも>>404みたいに反応する人もいるみたいだし、
いつまでたっても着付け教室の免状とればなんか仕事につながる
とか考えるアホがいる。

>>405
着付けを勉強するのは全然いいよ。
教室のお稽古は楽しいし、着付けは一種のアートで芸術品を作る作業
ただ免状は着付け教室の収入源なだけ。
ホテル・式場などの雇用は最低でも美容師などのきちんとした国家資格を持ち、
着付けもできるというのが当たり前。着付けバカ免状をもっているかどうか
ではなく技術と経験。下手にバカ免状持ってる人より現場で教えていくほうがはるかにいいし
技術もすぐ伸びる。
需要もない上に、美容資格を持ちヘアメイクもできて着付けもできる人がたくさんいるのに
着付けバカ免状を持っただけの人を雇用するところはない。

0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 01:56:40
>>407
いつまでたってもバカアホ免状と書いてるヤツもいるしねえw
言わんとしてることは分かるし、免状が無駄だって考え方には賛同もするけど、
そんな書き方ではねえ。
アプローチの仕方を考えたほうがいいと思う。
正直、バカアホって書き方にはうんざり。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 02:18:59
>着付け教室の免状とればなんか仕事につながるとか考えるアホがいる。
知らない人がいても仕方が無い。
それをそう決め付けるのはどうだろう、言葉を選んでもらえないか?
免状や資格と言われれば、それが何らかの役に立つ=収入につながる、と考えるのは普通だろう。
免状付与=集金システム、資格=収入にはつながらないってことは、
何か一つでも和の習い事をしてみれば分かることなんだけどね。

習い始めると面白くなり、花嫁とかやってみたくなるけれど、
公民館でそこまで教えてくれるところは稀だろう。
着付けを習い続けたいから、無駄だと分かっていて免状取ってる人は多いはず。
免状集金システムが無く、かつ希望通り教えてくれる着付け教室が少ないことが問題なのであって、
習う側が資格の価値を知らないのは仕方ないこと。



0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 02:27:13
>>407
無駄だと思うけど、一応頼んでみる。
まず、ア○とかバ○とかいう書き方はやめて欲しい。

次に、大手着付教室に「免状は集金システムだからヤメロ」と投書してくれ。
そこまで免状や資格に思うところがあるのだから。
これから着付けを習おうと希望を抱いている人へではなく。
近所に良い着付教室が無い人にとっては、免状代払っても大手に通い、
着付覚えたほうが良い場合もあるのだから。

あなたが免状も資格も無い着付教室をやってくれたらどう?
全国に広めて。
そこまでしてくれたら ネ申
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 14:22:23
407じゃないけど、ヴァカ、ヴォケ、アフォあたりまえの2chで
ナニ上品ぶって真夜中に粘着わがままカマしてんの?
気になる人は自分で専ブラ導入すりゃいいだけの話でしょ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 12:45:45
花嫁とかまでやってみたくはならないな。
最低限自分の着付けで、余力があれば振袖程度までで全然オケ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 23:17:36
呉服屋の着付けに通ってます。
着物無理に買わされることもないです。
(まあ私貧乏ですし勧められても買えません。)
先生が個人の進度に合わせて進めてくれるので
ほんとに助かります。
教室の満足度みたいなのは、先生や組織の性格が影響大きいなと思います。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 03:15:02
>次に、大手着付教室に「免状は集金システムだからヤメロ」と投書してくれ。
>あなたが免状も資格も無い着付教室をやってくれたらどう?

自分がやれw
免状代払いたくない、でも教室通いたぁ〜いって哀れ感が漂ってくる。貧乏カワイソ。
お金を払うのは仕方ないんだから、ちゃんとバカ免状に金払って教室通いなさい。
バカアホにうんざりしてて、学習理解能力もゼロのバカじゃないなら
NGワードなりスルーしとけ。

誰でも取れるバカ免状は着付けはもちろん和の習い事では当たり前のこと。
役に立たない着付け教室の集金システムの一部でどんなアホでも取れる着付けバカ免状
って本当のこと書かれて、必死にアプローチして反応してくる人もいるけど。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 01:36:02
まあまあ。
個人だとお免状いるかどうか聞いてくれるところもありますよ。
いらない人はいらないと言ってます。
いる人だけ試験でお免状もらってますね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 02:50:40
414みたいな人が講師だったら、そこで習いたいとは思わないよねw
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 00:07:05
お試しスクールに行ったら補正なしで着付けが続き
何か変だな〜と感じてたら、教室の器具を使った補正をされて
「ほらほらどう?是非契約を」と缶詰めされました。

やっぱりね〜(-"-;)
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 01:23:56
これきもい>(-"-;)
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 05:44:24
個人か公民館の教室行け
すこしはスレ嫁よ
そのうちバカ免状も取る時点になると
バカ顔=(-"-;)する羽目になるから
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 11:27:18
419みたいな人が講師だったら、そこで習いたいとは思わないよねw
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 23:56:17
420みたいなバカだったら、スクールに習いにこなくていいよねw



0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/16(水) 02:19:00
>>420-421
自演かと思うくらい、いいコンビです
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 16:52:52
>>421-422
自演かと思うくらい、いいコンビです
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 18:43:30
>>422-423
自演かと思うくらい、いいコンビです
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 21:54:02
>>421
バカだから習いに行くんだろうが。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 22:53:06
>>425
そんな端的な言葉を使わず、
オツムの出来がハンパなく悪い方が習いに行くのです、
とおっしゃい。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 23:08:19
オツムの出来がハンパなく悪い方が>>421の潰れかけた教室に習いに行くのです。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 00:33:03
こんばんは〜

ヽ(´ー`)人(   )ノシ

    さよおなら〜       (こんなスレとは知らず開けちまった!)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています