着物着付け教室 セミナー2回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 19:05:20前スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137571101/
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 15:58:05>「ここが悪い」とは言ってくれますが
>(といっても一部しかいってくれませんが)、
>「こうしたら直る」とはいってはくれません
うわ〜。高い金払って習ってこれか……。
どこが良いのか本当に悩むねぇ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 16:53:31あらゆる体型に対応できる着付け技術を持ってる人は少ない。
習ったままを教えてるだけの講師ばかり。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 18:09:41うはっ。以前ならってたところの講師そっくり。
悪い悪いといって良くする方法は教えてくれない。
やってみせもくれない。最悪だったわ。
ケチつけるのを教えてるって思ってるんだよね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:19:49ずっと悶々としてたけど、ここに来て書き込んでみなさんのお話をきいたらすっきりしました。
やめます。レスくださったみなさん、ありがとうございました!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 22:49:39基礎がT終わって次の基礎Uの途中デス。
結構練習したので小紋程度なら着れます。
学生ですが、色々な年代の方と話せて楽しいですよ。
先生も優しく面白ぃし?
ただ、基礎Tのときせんせい基礎Uに進まない生徒には
ほんとキツかったなぁ。
多分ノルマがあるんじゃなぃかなぁと・・(>_<)
これが終わって次に進むか迷ってたんですが、
個人のとこにしょうかなぁ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 10:12:53全く知識無いのでよく分かりません。
ご挨拶に手土産とかは必要なんでしょうか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 14:02:53手土産?
個人で無料で教えてくれると言う善意溢れる人なら持ってけば?
呉服屋とかだったら必要なし!!←何か買わされるから。。。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 14:48:280240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 17:28:35ありがとう。
体験なので無料でしたが、手ぶらで行きました。
ハクビですがなかなか丁寧でした。
「今日までに入会すれば着物プレゼントしますよ」
と、なかなか帰していただけませんでした。
60代の先生で話すのに気を使いました。
入会しようか迷ってます。
>>239
ビンゴ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 17:49:13乙。
数ヶ月は通うことになるんだから教室選びは慎重にね。
個人的感想。
今日までにと着物プレゼントが引っかかる。
それと話すのに気を使うってのがね。
「これでいいですか」「これどうするんですか」と気軽に質問できて
先生がそれに答えてくれると上達も早いよ。
お試しでそんなん分かるか、って突っ込まれそうだが
お試しだからこそ普段より愛想アップしてるはずなんで
その時点で聞きにくかったら平生はもっと、だと思う。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 17:57:46今日までに **日まで限定で
っていうのはセールストーク定番だね〜。
それに誤魔化されず、しっかり自分にあう教室を
選んでください。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 18:24:27ナルホド。普段より愛想UPなんですね。
そうかも・・。
良く考えます。
>>242
セールストークなんですね。。。
教えてくれて有り難う。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 18:48:03一対一で教わってますか???
二、三人で教わってますか???
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 18:53:240246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 19:19:40ありがとうございます。
大手なんですが、レッスンの無い曜日にしか来れないと言ったら
特別に。と私一人でもお教室開けていただけるとの事。
コレって・・。どうなんでしょう?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 20:55:24教わるだけなら一対一はいいよね。
ただ販売とか上のクラスへの勧誘になった場合、
一対一は逃げ場がなくて厳しいかも。
あとは先生と相性が良くなかった場合は……地獄……。
0248245
2006/07/01(土) 21:20:48私は個人の教室なので、月謝は月5000円で、入学金も検定も販売もなくって、
手結びも改良枕も教えて貰えるよ。
自分で着る事が目的なら、大手でなくてもいいと思う。
クチコミで探してみては?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 21:26:42そこは勧めない。経験者でつ。
>>244
一対一で習ってた。
先生と相性良かったし、楽しかったけど。
覚えるのにエライ時間がかかった。
他の人がやってるのを見て復習したり、
人のを後ろから横から見る勉強って大事だなと思った。
人のを見た方が覚え早いだろうし。
一人しかいないから休憩出来なかった。
他の人がいれば、その人がやってる間一休みできただろうに。
一つ終われば即次へ、毎回2時間全力疾走したようなもんだった。
花嫁は何人かで組むんだけど、私は相棒がいなくて、習えなかったのが残念。
あと、着せ付けの稽古は先生がモデルやってくれるんだけど、
申し訳ないし、緊張して腹が痛くなったよ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 01:01:30基礎Tを習っている途中で次に進むかどうか先生に聞かれ、金銭的にも時間的にも余裕がなかったので「多分進まないと思います」と答えた。
次の週から私だけ質問を無視され帯結びの出来上がりチェックを飛ばされ着物を踏みつけられ…帰ってから一人で泣いた。
もうやめます。
(;ω;)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 01:40:12そんなとこはやめちまえドンマイ(´・ω・`)ノシ(;ω;)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 02:00:51>次の週から私だけ質問を無視され帯結びの出来上がりチェックを
>飛ばされ着物を踏みつけられ…
これはちょっと…学校や講師としてというより人としてどうかと思うよ
そんなあからさまな嫌がらせ。
進級しなかったり試験を受けなかったりすると、無視されたり
嫌がらせされるってよく聞くけど、そんな根性曲がりなことをして
鬱憤はらしたくなるほど、学校側から講師に課せられるノルマって
きついんだろうか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 10:14:16講師が野放しなわけやね
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 11:55:05次のコースへの進むかどうかの返事を延ばし延ばしにすればいいんじゃない?
「まだ検討中なんです〜〜」とのらりくらりと歯切れの悪い返事をしておいて、
授業の最終日に断わると。
もし途中で先生の対応が悪くなってきたら、さりげな〜〜〜〜く
「なんだか私、ここのお教室では歓迎されてないみたいだから・・・
(次に進むのやめます)」
と言ってやれ。上の先生に。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 14:15:41残念だけど体型に合わせた着付けは次のコースだと思う。
確か師範科で補正用具を作った覚えが。(超手作りで死ぬかと思った。私はお裁縫苦手)
でも一番初めのコースでも、
きものファンデの腰の部分にタオルをはさんで補正してた気がする。
そういうのも無いのかな。
私は初めに受け持ってくれた先生は、悪いところは直し方を教えてくれたけど、
助教授科で当たった先生はがさつでイマイチだった。
先生が不満だったら、振り替えで他の教室に行ってみるのも手。
そっちのほうが合うようだったらずっと振り替えしておけばOK
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 23:47:20担当者のノルマが厳しいらしく、次のコースへの勧誘が辛くてやめたと言ってたなぁ。
習い事って絶対に必要なものじゃないだけに、簡単にやめる人が多いから
会社としての売り上げ見込みが立ちにくい、ということはあるかもね。
塾なんかのほうが、売り上げ見込みは立ちやすいかも。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 11:02:00「生徒」は【客】なんだから大切に扱え!
3ヶ月だって月謝貰ってるんだから、次に進まないからって
急に態度変えるヤシは本部にチクレ!
なんか、このスレ読んでると着付け教室業界全体に
不信感を抱く。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 12:03:51居心地悪くして自主退学させろ」って通達出しているんじゃねーの?
って勘ぐりたくなる。
実際、某無料教室では、セミナーに欠席する生徒が多いグループは
期間の途中でも他のグループに吸収合併させて、閉鎖に追い込むから。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 23:56:07民○衣装○化普及協会はやめたほうがいい。
地域にもよるかもしれないが先生の質は最低。
おまけに小物は買わされるし、きものも買わされる。
やめたらそんなの使い方も忘れたよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 05:12:06無料なら文句言うなw
来るのもバカばっかりなんだから
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 23:30:50着付け教室とかってどうなんでしょう?
私は自分が着れるようになればいいな〜程度なので
大手の大きい学校はちょっと躊躇してしてしまいます。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 01:00:39まったく検討がつかんな。
どこのヨー○ドーもカルチャーセンター併設してるもんなの?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 02:44:06ジャスコのカルチャーセンターに通ってるけど
先生によるんじゃないかな?
以前の先生は好きなように着れば良いのよ〜と
自主性に任せて分からない所のポイントを教えてくれたけど、
今の先生は教本通りに進めて、試験も勧める(断れるけど)
生徒の方は平日昼間のクラスなので、専業主婦が主体で
・娘に七五三の着付けをしたい人
・娘に成人式の…
・孫に七五三の…
と、見事に3層に世代が別れてるw
月に2回なので進み具合は遅いけど、自装で二重太鼓まで結べるように
なったし他装で振り袖の着付けもできるようになったよ。
流派は此処に書き込むと粘着が出て来る所なので、
過去スレ読んで想像して下さい。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 08:13:570266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 10:20:06などと、なんの回答にもなっていない事を
爺口調で威張って書くのは恥ずかしい。
しかも漢字間違えてるなんて。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 15:58:48自分で持ってるものを使って、ちゃっちゃっと
着付とお太鼓くらいできるようになれば良いかな程度のつもりだったんだけど
かなりナエました。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 19:00:25これまでの流れではあるね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:01:23できるようになれば良いかな程度のつもりなら、その程度のところへ通え
個人とか公民館とか
便利な場所にあって教室もたくさんあるような大手は結局金かかんだろ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 23:06:16習いに行く人って「着物友達がほしい」とか
「身内のため他装を習いたい」とか「将来着付け関係の職に」とか、
なにか目当てがあって行くんだと思うよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 23:40:49そんなことないよ。
やつぱり本やネットで見ているだけじゃ綺麗に着られないから、
ちょっとしたコツなんかを教えてもらいたくて行ったよ。
別に他装や仕事になんて考えてなかった。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 00:12:09大手みたいに分からないまま先に進む訳じゃないし
逆にいえば進みが遅いけど、
そもそも着物って簡単にマスター出来るものじゃないんじゃない?
過去に無料教室で道具を使った着方習ったけど、
今思えばまともに着れていなかった気がするし。
結局「便利な道具」たちは今では出番ナシだよ。
生徒さんは若目の人(20代も数人)が多かったけどね。
今の教室は40代〜70代までの人ばかり。
同じような感覚で話が出来ないのがちと残念だよ。
でも自分は今の(公民館)で良かったと思ってるよ。
大手は無限に金が掛かりそうで・・・
トータルでいったら今だって毎月の月謝が馬鹿にならんけど
免状だなんだと無駄な金の掛かる大手よりはいいと思う。
自分の感想だと・・・
お金があって友達も欲しい(着付けは二の次)→ 大手
それほどお金に余裕はないが着付けをしっかりマスターしたい(根気強く続けられるなら)→ 個人(公民館等)
>271
同意。着物って色んなルールがあるから誰かに見てもらわないと
外に着ていけるようにはならないかも・・・
身近で聞ける人がいるといいんだけどね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 13:19:32そんなこと書くと、無理して大手に逝った貧乏人が
大手に逝った自分=金持ち、みたいな変な勘違いするからやめて。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 16:42:24それに勘違いとも言い切れないでしょ。
大手に払うだけのお金があったのは本当なんだろうし。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 17:34:44お茶をしておられる方なので、色々教えていただいております。
着物を勧められないので、行きつけの呉服店がある自分には有難いです。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 18:09:500277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 01:26:58何の訳にも立たない免状取るのに10万円
自分には必要ない(持ってもいない)留袖を強制で着せられる(なければレンタル?)
これ聞いただけでも払い続ける必要ないと思ったけど・・・
さすが、着物を着られる方は余裕がありますね
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 21:44:18するどころか何でこんなにお金かかんのかってキーキー騒いで無理して
通うか、仕方ないかって貧乏がアホなりに諦めて通うかどっちか
本来大手は暇もお金も十分にあって一つのお稽古事として楽しむ余裕が
あって何の訳にも立たない誰でも取れるバカ免状に10万円払ってもいいや
と思う人が通うところだけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 22:36:43あ、子どものお年玉でも払えるな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 10:07:23必要なものとそうでないものがはっきりわかってきちゃったから。
大手はやりにくい時代かも知れないね。
日舞やお琴を習っていたり、お茶をたしなむ人だったり、
着付けの先生に義理がある人だったり、
もっと現実的には、美容師さんで着付け師の資格をとりたかったり、
そういう人でないとなかなか免状とって上まで行こうとは思わない時代になってしまった。
発表会も「必要ないから出ない」という生徒さんも多いし。
しょうがないから、浴衣教室2回で8000〜10000円(しょぼい浴衣付き)
とかバンバン開催して、薄利多売で行くしかないんだよね。
間口を広く取って、その中で数名でも上のコースに進んでくれたらラッキーみたいな。
無理強いすると2ちゃんで悪評流されちゃうから、
その辺はうまくやらないとね!
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 14:48:18皆が困っていた時代に作ったカリキュラムを、
そのまま利用してるから困る。
好きな項目をチョイスできるようで無くちゃ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 01:48:43着付け習う人や教える人ってもっと
上品な人たちだと思ってました。
上へあがらないといじめる先生なんて下品。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 01:57:560284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 08:35:55お茶お花に比べたら、着付けはマシかも。
自分はそう思ってる。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 09:59:260286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 10:12:05着付けはどろどろすぎて怖かった。
着物買わないと先生にマージンはいらないので嫌み攻撃
お茶は未経験・・・
ただ習う先生によるところが大きいんだろうね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 15:37:19お茶がよかったから着付け習おうと思ったけど、着付けの世界のほうが面倒だったので
即、辞めました。
習うところによるんだろうけど、いい着付けの先生に巡り合いたいです…
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 16:57:49受けてみようと思ってる方います?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 22:08:200290289
2006/07/12(水) 22:08:550291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 23:05:31教える立場になると、お茶もお花も泥沼ですよ。
先生同士の縄張り争い、生徒の取り合い、意地の張り合いで。
習っているだけの間はいいんですけどね。
着付けは習ってる間は大変だけど、教える段になると楽です。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:40:56一般人は商売道具の投資に結構かかる希ガス
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 19:29:000294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 20:26:13酷いかマシかは先生次第
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 15:56:59身の丈に合う公民館や個人など安いとこ探せ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 23:33:23そんなこと書くと、無理して和の習い事してる貧乏人が
和の習い事してる自分=金持ち、みたいな変な勘違いするからやめて。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 02:12:570298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 10:47:33和の習い事してる自分=金持ち、みたいな勘違いする為の習い事が
腐っていくのは当然だね。
ステイタスだと思っているのは、本人だけ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 05:05:12腐っちゃうんだろ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 17:01:55続けたいなら別にスレ立ててやってくれ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 23:34:06お金持ち、貧乏人論争なんて。
それこそ下品きわまりない。
品のないひとね。かわいそう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 01:13:420303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 11:38:110304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 13:04:430305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 18:36:32やめたくなったらその時やめればいいんだよ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 22:43:540307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 23:09:44言う人のお里が知れるってもんよ。
着物に何百万もかける人もいれば、車に何百万もかける人もいる。
そんなの他人がとやかくいう事じゃない。
自分で納得して通ってるんだったら、それでいいとおも。
ここは、着付教室のスレで人をけなすスレじゃないよ。
0308♥ 殿舎男セ萌え萌え系?謎 ◆ej9/UehK8Y
2006/07/18(火) 23:15:010309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 04:08:16価値観として貧乏人には無理無理。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 10:06:41お金持ちはきりがないとは思うけど。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 12:04:25このスレで「金・金・金かかる」って
すぐ言い出すレベルじゃね?>貧乏
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 00:08:090313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 00:34:580314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 02:08:03貧乏人が和の習い事を楽しむのは無理。金かかるって騒いでわめいて暴れるだけ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 03:51:10予約制でマネキン使って習うあそこがよさそうだったなぁ
自分のペースで授業組めるとこ…
なんて名前だか忘れちゃった
でも看板もらうには相当通わなきゃ無利なんだね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 03:52:30ちなみに年収いくらだと貧乏でいくらだとお金持ちなんですか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 08:24:370318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 15:48:32自分は貧乏人だからできる範囲でしかやらないけどね。
そうやって個人個人が好き好きにやっていくうちに
結果的に前の世代から伝統を引き継いでくことになるかもしれん。
どのみち嫌々では続かんだろうし。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 20:26:40貧乏か金持ちかなんて関係無いだろう。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 21:23:130321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 22:19:52貧乏人だからできる範囲でやればいいのに、無理して通って
免状代がかかるとか月謝以外にいろいろ金取られると
ふてくされて吼えまくって始末におえなくなる。
貧乏人は貧乏人が通える範囲やレベルのとこで好きにやることが大事。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 08:30:54免状だなんだって価格に見合わない無意味な物を売りつけておいても
文句が出ないように洗脳したいらしいね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 13:32:20将来、着付け関係の仕事に就きたいとか、極めたいと思うなら、
「級」や「免状」のある教室に行って頑張ればいい。
とにかく着物を自分で着たい程度なら、
個人や呉服屋、公民館などの教室にして楽しめばいい。
でも最初に必ず「免状」を取らなきゃいけないのかどうかを確認すべき。
小さな教室でも大手の分校で、カリキュラム制な所もあるからね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 05:33:18趣味で終わる人がほとんどな気がします
この業界って人手不足ってわけでもなさそうだし
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 10:34:22最近はそんな物に満足をする人が少ないのにもかかわらず
消費者のニーズをわかっていない、昔の体質のままの
古臭い集金制度にしがみついた教室が多いので
そのうちに淘汰されていくことは必至です。
0326323
2006/07/23(日) 21:19:06「級」「免状」が無くても仕事はできる。
でもあれば、面接の時、相手が信用してくれるし、
自分で着付け教室を開くなら飾っとく。
まだまだ、こういうものに弱い人種は多いよ。
もちろん実力も無いとダメだけど、
日々、仕事で着付けしてれば、勝手に実力は付いてくる。
着付けの仕事は思わぬ所に案外ありますよ。
オススメは葬祭関係。
この場合、仕事は着付けだけでは無いけどね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 00:39:13そもそも着付け教室でまともな収入になってる人なんていないし
あんなのどんなバカでも知識も腕もなくても取れるんだから。
きちんと仕事にしたいなら、芸能関係とか結婚式場とかの葬祭関係。
その場合教室の免状なんてなんの価値もないどころか、面接でそんなの
取ったといっても何の関係なくて笑われるだけ。
一からその現場での着付けのやり方を覚えていけばいいだけなので。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 00:59:28免許とかは意味ないんですね。
芸能関係・結婚式場・葬祭関係の仕事がやりたい場合
やっぱり着付けの学校とか卒業してないと雇ってもらえないものですか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 01:09:38全く意味がない、とはいわない。
「着付け出来ます」と言うだけよりは
「**で△△のお免状はとったので、自装・他装ともに出来ます」と言った方が
具体的にどの程度なのかは判断しやすい。
だからといって免状が絶対必要かと言えばそんなことはない。
バイトで入るなら、芸能関係・結婚式場・葬祭関係の仕事でも
簡単に入っていけるよ。
意外な線として、行きつけの美容院とかで話題をふると、紹介してくれたりする。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 01:43:11バイトの募集がそんなに簡単にあるなら>>328にたくさん紹介すれ。
美容室やタウン誌で着付けできます、なんて広告しても
問い合わせなどそれほどないというのが実情でたいした金にもならない。
他に収入があって他に何もなることもなくすごい暇なら大丈夫だが。
美容師さんでも着付けのできる腕のいい人はたくさんいるし。
芸能関係・結婚式場・葬祭関係など、本当に腕が必要がところほど
着付けの免状なんでバカ向け免状って分かってる。
芸能関係・結婚式場・葬祭関係はそこのやり方があり、何も知らずそこで
一から覚えていく人のほうが免状持ちなんかよりずっといい。
芸能関係・結婚式場・葬祭関係の仕事がやりたい場合はそこに弟子に
なるか、そこに就職するしかない。
着付けの学校卒業なんてどうでもよく、むしろ仕事にしたいなら美容師
関係(ヘアメイク)の学校をでているほうがずっといい。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 14:33:39そんなつっかからんでもいいのに。 つカルシウム
329は「全く意味がない、とはいわない」と言ってるだけで
「免状が絶対必要だ」とは言ってない。
まぁ、330は着物関係の仕事に詳しいようだから、教えてもらえばいいよ。>328
自分の体験談で言うと、バイト程度なら着付けの免状持ってますで
潜り込めるところはあるよ。
葬儀屋のバイトは不定期だけど、免状持ってると最初の時給が違ってた。
もちろん、それだけで生活はできないけど、副業としては美味しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています