着物着付け教室 セミナー2回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 17:26:13エステルね」と言うアシスタント。見てわからんのか!と呆れて何も言わな
かったけれど、彼女はいつもポリ着物を着ています。
教える立場なら、せめてポリと正絹の違いくらいわかってほしい。
講師もチョークを使った手を洗いもせずに、私達生徒の正絹の着物や帯を
触るのはやめてほしい。基本的なマナーがないのでは?
「ここがわからない」「ここはどうしたらいいのか?」と質問をすると、
それはわからないわねぇとか、それは次のコースで教えますとか言われた。
なんじゃそれ?って思ったよ。せめて質問にはきちんと答えてほしかった。
特殊道具は使わない、とかいいながらいろいろ買わされたし。
基礎Tが終わろうとしている今、しきりに基礎Uへ進めといわれています。
その誘導の仕方もすごい!以前、ここに書いてあるとおりの事を講師がいって
いました。マニュアルにそう書いてあるんですね〜。
基礎Uへ進むことを断ると、しつこく理由をきかれ、何とか次へ進ませよう
と必死です。それでも断ると今度は、1万5千円の認定料だけは払っておくと
いいわよ、と。。次の授業が恐ろしいです。
人によって講師や内容が合う合わないがあると思いますが、私にとっては
時間とお金を無駄遣いしただけでした。
申し込む前に、もっと下調べが必要でした。自宅から一番近いからという
理由で選んだ自分が悪いですね。
長文すまみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています