詩吟やろうぜ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 01:34:200006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 07:49:390007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 19:35:120008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 19:09:48そんな自分は岳風会だ。
>>4 自分もまたやりたいと思ってる。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 17:44:20嬉しい(ノД`)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 23:25:370011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 21:13:31聴いてみたいんだけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 17:56:53大抵大会のときに受付で売ってる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 19:42:18私が聴いてみたいと思っていたのはやはり詩吟でした
ロックやJAZZと同じように独特の魅力がありますね
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 08:18:57やってる子がとにかく少ないので大事にされる
&競争あいていないからすぐ賞などとれるよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 23:44:33年輩の人ばっかりだから、
孫みたいに可愛がるよね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 18:29:33去年子供産むまでずっとやってたけど、こんどは子供に習わせたいなあ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 15:28:55生徒さんが欲しい今日この頃。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 09:39:30自分は岳風ですが、そんな早く師範取れるんでしたっけ…
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 10:13:1113年で取れる。たしか
1年目…無伝、2年目…初伝、3年目…中伝、4年目…奥伝、5.5年目…雅号
7年目…皆伝、9年目…準総伝、11年目…準師範、13年目…師範
だったと思う。。
試験に落ちたりすると遅れるけど、だいたい15年目には皆師範になれる
んじゃないかな〜。他の流派はもっと難しいの??
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 17:16:42今岳風会って級と段制の呼び名じゃないんだ。
長い事してない間に変わったんだな…
自分の時は4級から始まって初段〜って言う取り方だったよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 10:20:38私は19ですが、錦城流です。。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 15:36:57ところでみなさんの好きな詩と詩人さんを教えてください(`∀`)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 19:20:15詩人さんなら李白!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 02:02:580025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:27:27王倫に贈るの一節から子供に「ももか」っていう名前をつけたんで、かなり思い入れが強いです
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 01:52:49実家が詩吟の家元だってさ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 12:44:26確かに!以前TVでチラっと吟じてるのを聞いたけど
よくこぶしもまわってるし、上手かったな〜。
もっとTVでやってくれないかな♪
若い子に興味持ってほしぃ!
でもって、青年部は私一人だけという現状を打破したいッ
0028井上北電
2006/05/28(日) 15:37:36もう定年オヤジだがよろしく。
漏れの愛車オーパ。詩吟に似合うだろう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 03:29:52部活でやっているのですが、なかなか奥が深くて面白いですね。
今度の発表会で李白の「峨眉山月」やります。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 19:55:32検索でひっかからない…
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 04:23:34流派で検索かけてみては?先生一覧あるかも。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 16:24:14県下でも 自分くらいの歳で詩吟してるの 2.3人だけだ
かなしいな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 16:26:59僕は関心流
関心流いるかなあ???
0034鳳蓮
2006/08/18(金) 15:42:03皆さんのお話を聞いて少し勉強したいと思ってます!ちなみに今舞っている吟は「九月十三夜陣中の作」←漢字合ってるか分からない;「祝賀の舞」それから、
「白鷺城」です。 良かったら皆さんのお話聞かせてください。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 19:26:480036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 03:21:18私の先生は青少年教育に力入れてるので青少年だけで20人くらいはいます。競争率も激しくって、子供だけじゃなくて親もぴりぴりしてたり(笑)
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 02:25:30腹筋?ノド?どこをつかってやるのかも正直よくわかりません
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 01:08:22のどだけでやると、声が裏返っちゃいませんかぁ???
003937
2006/11/05(日) 00:16:28腹式呼吸のままでやることはなんとなくわかるんですけど、あの微妙な音の変化はどこを意識すればつけられるのかがわからなくて。見よう見まねだとノドでビブラートをかけるみたいな感じでやってしまうんですよね。
004038
2006/11/07(火) 21:58:35私も、メカニズム(?)はよく分からないけど、
いっぱい練習するとかなり腹筋が痛くなります…。
腹筋で支えてるって事なのかなぁ???
流派によって違うと思うけど、私個人的に、
感情とか全体の音のインターバルがあまりないのに、
揺らす部分が多い吟じ方は、あんまり好きじゃないです…。
そういうのがいいって方もいると思うけど。
004137
2006/11/08(水) 23:44:40う〜む、なるほど。
良かったらどんな風に練習してるのか、練習法とかあるなら教えてもらえませんか?
004237
2006/11/08(水) 23:47:08004338
2006/11/09(木) 22:12:40私ははじめ大きく揺らして、徐々に、時間をかけて間隔を狭くしていく練習をしてます♪
ほかに、練習方法あったら教えてください♪
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 08:58:53詩吟ってなかなか良いものだなと惚れ惚れしたのを覚えています。
最近、習いごとを始めようと考え、あれこれ考えた末浮かんだのが詩吟でした。
まったくの素人なのですが、覚えるのが遅いのでみんなでワイワイとやす教室よりも
先生のご自宅でゆっくり個人レッスンをしてくれる
お師匠さんというのが理想です。
仙台と、地方なのでネットや電話帳で調べでも教室が出てくるのみ。
どうやって探したら良いのか困っています。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 16:46:290046名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 21:49:12どう選べばいいのか素人にはまったく分からないよ……
一番メジャーな流派はどこ?
一番とっつきやすい流派、でもいいんだけど
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 04:42:00私、ずっと詩吟やってたんですけど、進学した大学と地元で通っていたお教室が遠くて、
声を出す環境がありません。
大学でも、詩吟部ないし…。
他大学の人でも、入部する事ができるのか、流派は関係なく吟じることができるのか、
しりたいので、情報をお願いします!!!
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/25(日) 01:05:400049名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 21:19:15吉野懐古は初心者向け?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:12:280051名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 02:44:470052名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 17:34:49大阪府東部在住(職場も近くです。)吟歴10年で40代後半の男性です。
どなたかご意見お願いします・・。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 17:49:20発声が悪いと言われる人の大半は腹式発声ができていないか不完全な人が多く、
のどや上半身に不必要に力が入りすぎていると思われます。
声楽を習うと改善されるかも・・。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 02:32:580055名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:51:35それにお師匠さんの中にも不完全な人が少なからず居るようです。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 02:45:400057名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 10:03:33もともと自分が持ってる声質を見極めて、所属する流派のなかで、それを生かしていく事が重要。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 18:35:39うちは北海道詩吟連盟の錦葉会です。
3段もってます。小3からやってます。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/05(土) 00:35:350060名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/11(月) 21:17:590061名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/01(土) 22:00:42相手の陰毛がに入ったとき〜ぃ〜い〜ぃ〜
そのまま太腿にこすりつけるーぅ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 02:48:580063名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 00:37:460064名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/11(日) 22:01:030065名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/03(火) 18:37:59ジジクサ。
75:名無氏物語 2007/05/14(月) 02:51:20 ID:l9jzNdMi
NHKの新春詩吟とかいう番組を数年前たまたま見た。
紋付袴(?)を着たおじさん数人が唸っているのを
みて、腹がよじれるほど大笑いした。習っている人
には悪いけど、絶対変だよ、あれ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 15:00:43小5から20歳過ぎまでやって師範代まで行ったけど、
仕事とかその他もろもろで詩吟から15年近く離れてた。
けど、最近なんとなくまた始めたくなって、先生探して
また始めた。
やっぱり腕は落ちてるけど、覚えてるもんだね。
そして楽しい。
今の教室の生徒さんたちは、私の親くらいの年代の方ばかりだけど
準師範、師範の方ばっかりだから、すごく勉強になる。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 05:33:41師範まで持ってる人がやる事とは思えません。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 05:24:25埼玉県で教えてくれる人 場所ないかですかね?
この題名は?
↓
いまだ♪ さめず♪ちとうしゅんそうの♪ ゆめ♪
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 00:18:470070名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 17:49:33「少年老い易く学成り難し」と同じ詩だね。
少し前までは朱熹の作と言われてた有名なヤツ。
何故よく知られてる起句じゃなく転句を書いたのかは謎だけど。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/06(土) 14:00:42まともなメンバーがいるかどうかの試験でしょ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/23(火) 03:45:20「あると思います」というのは詩吟で使われる言葉でしょうか?
それとも某芸人のオリジナル?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/29(月) 12:28:51全く詩吟に聞こえないのが痛々しい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 05:41:33おやじさんにエロ詩吟がバレてから
だいぶ特訓されたと言っててコレなんだから、
師範代になった頃はどんなんだったんだろ…
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 07:57:05どうせ親父がやってるの聞いてたレベルで、話の勢いで師範代とかいってるだけだよ
師範代ならほかの流派もまじった大会に複数回出てて成績出さないと無理だからな、
そんなもん出てればすぐばれるはず
おれは詩吟より、下ネタなのにクソつまらん方が癇に障る
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 20:32:03吉本ってだけで番組にひっぱりだこで人気捏造してくれるからね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 15:03:49一家で詩吟やってるって言ってるけど、一家でやっててこの遅さはありえないwww
私、10歳から教室に通って19歳で師範代取ったよ。
>>75
私、木村の地元のすぐ近くの吟詠会に所属してて、
大会とかだと木村の地元も含めた色んな流派の吟士と一緒になる。
流派が違うと勿論符節も違うけど、あんな下手でショボい符節は聞いた事ない。
習い始めて1年とかの小学生くらいならいるけどね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 16:38:03詩吟グッズもしくは詩吟に、ちなんだグッズで
実用的なものありますでしょうか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 20:21:30ショボい符節w
自分の流派以外の節って結構違和感あるけどあれはないよな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 08:18:30テープレコーダーかICレコーダーかな。
おばあちゃんでも使いやすいのを選べば良し。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 11:38:35お稽古事用のカセットレコーダーの方がいいかも。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 12:12:54詩吟の「宝船」(寿海波平らかにして〜 のやつです)の一節が入ってました。
他にもカラオケに入ってる曲で、途中に詩吟が入ってるのってありますか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 23:47:54他の石原詢子の曲にも詩吟が入ってる。
他の演歌歌手にはまず無いだろう。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 11:36:01008582
2009/01/23(金) 12:14:48レスありがとう(n‘∀‘)η
ウィキペディア見たら、12歳で師範代になってるんですね。@石原詢子
村田英雄や三波春夫とかも確かに詩吟も出来そうですね。調べてみます。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 01:21:52話題になり始めた頃、芸人板の本人スレでも、
ちゃんと詩吟練習してほしいとか
詩吟自体は上手いが内容下ネタ…ならいいが、詩吟下手じゃただの下ネタとか
書かれててワロタ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 10:42:57まともな奴に出会った覚えが無い
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 16:08:50降圧剤がいいと思います
なんがか今日逝きそうな気がするぅ〜〜
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/13(月) 19:38:54まったく、迷惑な連中です。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 19:46:30詩吟で鍛えたこの声を聴け!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 23:21:040092名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 19:42:080093名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/24(金) 22:35:09禿動
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/28(火) 19:57:080095名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 00:49:14アニオタですが何か?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 01:04:52以前、Wikipediaに載ってた流派がガチ。
でも今は消されてる。
圧力でもかかったのかな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 19:12:09Wikiなんぞ個人個人の判断でいくらでも上書きできるだろ
ましてソース無しで書いてありゃ圧力関係なく消されるに決まってる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 16:35:570099名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/23(水) 22:19:04何処の流派が良いか、なんてのは決められんよ。
月謝がいくら、練習日は何曜日の何時、最初に教材どんだけ買わせられるか、
段位試験はどうなってるか、大会出場とかあるのか、など色々条件はあるけど、
流派の中でもその辺は支部や教室によってマチマチだから。
自分の家から近いところにある教室で一通り聞いて、
自分の都合に合ってると思えば通わせて貰えば良いだけ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 10:13:550101名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 19:08:32節回しが詩吟ぽいね
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/14(日) 14:40:57、£
я
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/14(日) 14:43:08、£
兄`
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/14(日) 14:51:44<£
.兄`
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 01:04:58■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています