先生質問させて下さい。

包みや孕み、窓などを判断する際
ローソク足だと始値〜終値、つまり実体部分を使うのが普通だと思うのですが
アメリカ人の本で使われているバーチャートだと高値〜安値で考えるのが主流の様です。
どちらを使うのが良いでしょうか?