知識があるからそういう言葉が端々に出てくるだけで、あくまで実践判断場面では使わないってことでしょ。
結果論から、一目均衡、エリオット等も正解ってコト。
でも実践では必要ない、ってコト。
あと、コテにしておいてけなす時は名無しっていうのはそれはそれでヒドくないですか?
何かを極めて(少なくとも自分は極めたと思って)、他人に言葉を発したことがある状態を思い浮かべましょう。
キングさんはとにもかくにも株取引で結果を出しているんです。