☆今週土曜日卒業検定受けます!☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆JIdktB2zME
2006/02/27(月) 23:58:09誰か心優しき方、
明日か明後日か明々後日の仕事終わった20時ぐらいから運転の練習させてください!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 22:02:53しかも落ちるたびに5000円くらいかかるしね><
安心パックに入っとけば良かった
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 20:46:22俺も卒検2回落ちた。
一度目は寄せの甘さと、方向変換で脱輪。
二度目は歩行者見落としで教官ブレーキ。
開き直りが大事だ!がんばれ!
>>48
ATでも坂道ならエンジンブレーキかけた方がいい。 セカンドいれとけば間違いないはず。
0051名無しさん@お腹いっぱい
2007/04/28(土) 19:21:06補習で、一時間乗りましたが、
指導員、呆れてる顔で、状況判断が出来てないって、言われた。
ほんと、涙目になっちゃったよ。大雨の中運転しました
悲しいやら悔しいやらで、お金かかるけど、練習をしばらく
することにしました。
期限は近づくし、仕事もあるし、あたしは、こんなに小心者です。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 18:51:55頼むから明日は出かけないでくれって思うよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 22:46:37どうすりゃいいんだ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 11:23:04ますます落ち込むじゃん
卒検落ちる生徒が増えると公安委員会に注意されるのかな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 20:45:08スレちすいません
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 10:07:580057名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 11:40:10いつもの教習の1つだと思えばいい。
教習中に、検定資格を持つ教官ばかり当たってればもうけもん。
検定教官の教習中に、特段の注意を受けなかった、
またはどうしたら良くなるよ、なんて言われてれば、
ほぼその通りに運転していけばいい。
ボロクソに言われなければ、その運転方法が悪くはないとのことだよ。
逆に、検定教官に当たらない人は、いつも通りに運転すればよいものを、
よく見せようとしたり、減点ばかりを気にして、脱輪・接触・停止線オーバー
など多くみかけられる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 22:57:460059名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 13:13:350060名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 08:53:160061名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 12:01:15もう受かる気がしないが明日補講受ける。
なんか梅雨入り間近みたいでヤバいなあ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 12:42:25仕事のことで、ふと考え事をしながら運転してたら
左折する交差点を忘れてしまった…
よけい落ち込むわ…
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 14:54:57朝早いから、前日残業だと辛いっす(>_<)
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/14(土) 14:45:07何やってもできない自分…
他の人は落ちてなかった…
ウツダシノ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 19:58:00キチンと安全運転ができない状態なのに受からせてもらって、
免許だけ手に入れても、路上にデビューしたとたんに人身事故を起こしたら
結局バカを見るのは被害者とアナタだと思うよ。
人それぞれペースがあるんだから、キッチリと安全運転を身に付けるチャンスと
思って教習を重ねた方が良いと思うが………
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 10:57:14毎回いろいろ言われ続けなおしていくと、複数教習で他のヤツの運転が下手に感じる。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 01:46:410068名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/12(月) 16:25:120069名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/12(月) 16:53:460070名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/12(月) 20:41:290071名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 13:40:380072名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 22:38:05公安委員会に試験受けに行ったらやばいかな?
0073無免許パフェ
2008/02/11(月) 19:47:58明日三回目を受けるんですが、緊張のあまりさっき吐いてしまいました。
明日も無理な気がします。
まず、この世にある試験が苦手です。。。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 01:25:173回目ってことは2回落ちたの?
0075もじ
2008/02/14(木) 21:41:110076名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/26(火) 04:05:44とりあえず筆記試験で
『酒』というキーワードが出て来たら全部×だからね。
昔こんな例題があった。
『お酒を少量飲んだ後だけど近くのコンビニなら問題ないので運転した』
…この答えが〇な訳ないでしょ?w
気持ちは分かるけれど、卒検ごときでビビらないでね。
免許なんてとりあえず取得してから国道をかっ飛ばして走ることからが、勝負だよ。
0077あミミズ#
2008/03/25(火) 15:23:190078s
2008/04/08(火) 16:02:15くやしーー
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/12(土) 11:14:360080名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/25(金) 14:55:150081名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/25(金) 21:16:460082名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 19:17:36期限が31日までだし、金は高いしマジ最悪^^
明日こそ受からないと…
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 17:20:17仕事休んできたし最悪だorz土曜日また行ってきます(´・ω・`)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 00:33:32°・(ノД`)・°・
今から緊張(笑)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 14:28:430086名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 14:29:130087名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 13:41:380088名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 12:52:07資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 22:17:070090名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 11:03:31水曜日に3回目受けます
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 14:33:010092名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 15:02:23けど一人で公道出たら間違いなく事故起こす自信があるからしばらくは友達にでも乗ってもらって練習するか…
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 20:16:310094名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 01:16:58みきわめはまず落とされないと思うよ。
俺は人ひきそうになってブレーキ踏まれても大丈夫だった。
ただしあんまり未熟なまま下手にみきわめ貰うと期限が迫るだけだから気を付けた方がいい。
俺のとこはみきわめ貰って3ヶ月の間に合格出来なかったら再入校だった
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 01:20:060096名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 07:58:41今日こそは受かりたい。
が、緊張のあまり気持ち悪くなってきた・・・。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 08:01:22下手っていうのは具体的にどんな感じ?
確認忘れでぶつけそうになるとかなら少し意識するだけでだいぶ変わるよ。
仮免取ったんなら技術は大丈夫だと思うけど…
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 08:22:16落ちても死ぬわけじゃないんだから気楽にね。
ドライブしてくるぐらいの気持ちで行ってらっしゃい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 12:40:540100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 13:26:22コースは覚えるしかないけど縦列はコツを掴めば簡単。
1.入れる場所の前の車に平行になるように調整。
校内だとポールの角が左後ろの窓からギリギリ見えるぐらいまで下がる。
2.左にハンドルを全部切って右のサイドミラーを見ながら角度を変える。
目安は一番端のポールが見えるぐらいまで。
3.ハンドルを2回転戻して下がる。
目安はフロントガラスの左端からポールの角が入ってきたぐらいまで。
4.ハンドルを右に全部切って後ろを確認しながら入れる。
分かりにくい説明で悪いけど、校内なら「サイドミラーにあの電柱が映ったらハンドル全部切る」とか目印を見つけてやるといいよ。
一回コツ掴めばめったに失敗しなくなる。
それにコースを覚えて縦列できたら苦手なものはないって考えたら気楽になるんじゃないかな。
長文失礼。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:57:030102名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 21:53:11コースも地図で覚えるのが苦手なら風景で覚えるといい。
逆なら「ここから二番目の信号で車線変更して三番目で右折」とか位置を決めると覚えやすいよ。
卒検で縦列あるかは運次第。
俺のとこは右バック方向転換、左バック方向転換、縦列のどれか一つで俺は左バックだったから卒検で縦列はやらずに終わった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 22:02:20交差点手前で車線変更とかしたらダメだからね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 20:49:18ありがとうございます!
昨日無事卒業して、今日免許取れました!!
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 00:43:21おめ!
安全運転心掛けてな!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 23:52:180107名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 17:33:010108名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 20:44:05教習どおりにやれば大丈夫ですよ。
今までいろいろ教えてもらいましたよね?
右左折時の巻き込み確認とか、左折時の小回りとか、
表示に従っての走行とか・・・。
ただ、歩行者保護は要注意。
自分は交通整理の行われていない横断歩道で、
隣の車両通行帯を走っていた車の陰にいた歩行者を見落として
1回目の検定が中止になって落ちました。
なるべく先を見て行動した方がいいかもしれません。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 23:34:44がんばれ!!
これから卒検を受ける人へ。
場所・コースによりますが、平日の方が交通量・歩行者が少ない場合があります。
平日・土日のどちらが有利か考えて、可能ならそれを選ぶのも良いでしょう。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 06:48:300111名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 20:31:29減点にはならないですよ。
ただ、間違ったコースでもその間採点はされます。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 07:59:490113名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 16:14:08地図見せられるから自分で道決めて戻らなきゃいけないみたい。
教習所によって違うかも知れないけどまあ、コースはしっかり頭に叩き込んでおくべき
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 12:43:530115名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 10:36:59教官に注意されたら動揺してエンストしてオワタ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 13:35:080117名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/11(月) 07:06:270118名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 00:45:010119名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 17:17:17歩行者が横断歩道で待っているのを無視したばっかりに中止。
補習+検定料で10700円はキツイ
0120Sage
2008/09/06(土) 12:25:31私も一度落ちたけど、その時の教官の言った言葉が「かかと余り着けないね」って言われて不合格。
着けねーわけねーっての…
っつかこの時受けた半分不合格だったんだよね〜(汗)。
んで、次に受けた時は何度か授業を受けた事ある教官で、特に何も言われず合格したし…
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 01:26:20見極め一回落ちてるから用心しないとなぁ。
縦列と方向変換がいまだ苦手だ・・・。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 17:25:46今まで大きなミスはなかったけど不安だ…
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 02:23:290124名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 11:32:31結果待ちだがもうダメかもしんない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 12:02:03なんかヤル気ねぇわ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/30(金) 11:45:04コース覚えれない・・・
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/12(木) 19:30:45黄色になって
安全で止まれる距離と止まれない距離がいまだに分かりません・・・。
まぁだから落ちるのでしょう
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 09:54:07合宿だったんだけど、運転下手で見極めでおまけして貰って卒検受けたら
全くミス無く(初めて)一発合格。
車庫入れと坂道発進がまともに出来なくて、
受かったら最後の見極めくれた教官が1番びっくりしてた。
どうやら落とすつもりだったらしい…
去年は普通二輪(別の教習所)を取ったんだけど、
ずっと原付乗ってたから簡単と思ってたら一本橋とスラロームが上手く出来なくて心配してたら、
卒検の時はミス無しで一発合格。
思った事、二輪はまだしも、車はしっかり納得・上達できるまで教わった方がいい。
おかげで自動車はすっかりペーパーになってしまった。
車を乗る前に教習所でペーパードライバの講習受けようと思ってるけど、高い!
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/23(月) 18:32:200130名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/24(火) 12:17:470131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 17:11:550132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 22:55:39そう考えると自分がとんでもないダメ人間に思えてくる
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/25(土) 02:14:37オートマなのに最悪…
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/13(水) 19:06:58一緒に受けた女の子は受かったのに……俺は悔しいよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/03(金) 15:55:56もうやだ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 15:36:09止まってるのを確認してから左折したら
走路妨害でアウト・・・
理由は車体が右折コースに入ってなく直進だったからだそうです
人間不信
@葛飾区 総武自動車教習所
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 13:34:40卒検で2回落ちて一時帰宅…。
今度また受けに行くんだがまた落ちたらと思うと緊張がヤバイ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 23:01:15教官ごともあるが同乗者も左右されるよな
一緒にいた子の点数がやたら高かった
検定中も教官と喋りっぱなしで…仲良いんだろうけど…
合格は合格だから点数はどうでもいいけどね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/18(金) 17:24:57前回は脱輪で落ちた
・・もう不安でたまらん
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/18(月) 05:33:080141名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/18(月) 05:33:490142名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 11:46:20かなりテンパったから不安だ。
不安すぎて傾斜2%くらいの道で坂道発進した
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/20(土) 17:19:38脱輪2回で検定中止・・・
緊張し過ぎて頭の中真っ白w
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/21(日) 15:41:04なんかもう一生無理な気がする
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 14:57:480146かい
2010/04/17(土) 02:47:47かなり緊張してねむれない…
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 12:02:24まずは腕の力抜いてみ。
運転は楽しまなきゃな!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 15:15:38土曜は空いててラクラク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています