トップページclass
224コメント86KB

【水彩油彩】絵画教室【はがき絵手紙】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 10:29:09
教えてましたよ。質問ある?
0211名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/22(水) 01:43:51.03
>>210
度々教えて頂き、ありがとうございます。
デッサン力をつけるのが何より大切なのですね。

また度々の質問で申し訳ありませんが、デッサン力をつけるにはどうすればいいのでしょうか。
一人で自分の手でも描き続けて練習すればいいのでしょうか。
やはり先生につくべきでしょうか。だとすればどういう先生を選べば上達が早いでしょうか。
割と自由に描かせてあまり口出ししないタイプの先生か、熱く自分のやり方を教え、指導するタイプの先生か。

見学や無料体験の時に、通いはじめたらデッサンも教えてもらえるか問うのでしょうか。
体験時には、デッサンから教えることはされませんよね。

それともデッサンだけ教えている先生にしばらく習ってから、
油彩教室、水彩教室、日本画教室などの各教室に進むのが良いのでしょうか。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/23(木) 00:39:51.88
一般的な絵画教室ではふつう(油絵、水彩、日本画、イラストetc…)必ずデッサンは教えてくれます。
「デッサンから勉強したい」と言って「ウチではちょっと…」と言われることはまずあり得ないといっていいでしょう。
無料体験などでデッサンをやらせてくれるところはいくつもあります。
入会すると、否応なしに数ヶ月間は基礎デッサンだけやらせる教室もあります。
洋画日本画彫刻問わずちゃんと勉強した先生でデッサンを教えられない人はいないはずですから、余程変なところに行かない限り心配ないと思いますよ。

まず始めに色(絵の具)を使って何か描いて、次にデッサンをしばらくやってからまた絵の具を使うと自分の画力の変化がハッキリ判るのでそういうやり方もいいかもしれません。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/23(木) 18:15:07.78
すみません 書き忘れた事がありましたが、基礎的なデッサンをやる際に例えば技法書などを見ながら独りで何かを描く、ということからはじめるのはちょっと大変だと思います。

とりあえず何か描けたとして、その作品の良いところも悪いところも自分ではよくわからないからです。

だから独学はいけないというのではなくて、逆に自分なりに描いた作品をもって行って見てもらうのもひとつの手です。
勉強したいという熱意が伝わるかもしれません。
先生としてもその人の感じ方や見方の程度やクセといったものがわかって良いかもしれません。

教室に通い始めたら、先生の言ったことに注意しながら自宅で身の回りに在るものを描く、というのが良いと思います。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/23(木) 20:49:33.19
>>212、213
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
描いたものを持って行って見てもらうと良いのですね。
教室に通い始めたら、そうしてみようと思います。

先生の卒業された大学の学部や学科は大事ですか。
同じ美大でも絵画科を卒業された先生もいらっしゃれば、
それ以外の科を卒業されて絵画教室をされている先生もいらっしゃいます。
やはり絵画教室は絵画科を卒業されている先生のほうがいいとかありますか。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 22:44:28.65
≫214
教室を開いて教えている先生は美大、芸大を出ている人は多いですが、何を専攻したかは気にする必要はないでしょう。
出身校についても然りでその先生がどこまで教えられるか、どれだけ生徒の能力を引き出せるかのほうが大事だと思います。

僕が昔習った先生は芸術系の大学を出ていませんでしたが、若い時から研鑽を積んで独自の美術教育理論を確立して指導していました。
僕はその前に美大を卒業していましたが、その先生のところで学んで基礎デッサンの原理を理解しました。

そういう人もいるのですから、学歴あるいは画風よりも指導する姿勢と能力を見るべきと思います。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/12(水) 01:16:37.60
絵画教室見学行ってきたけど子供が皆静かに制作していて驚いた
自分も小学校の時絵画教室行ってたけど、造型の授業中の雰囲気に似ていて和気あいあいとした感じの中で制作していたから
0217名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/24(月) 10:27:47.66
来週から都内のデッサン教室通うことにした。たのしみ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/24(月) 14:11:04.24
習うなんて姿勢がそもそも芸術には野暮
0219名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/03(木) 15:08:11.75
今まで塾とか一切通った事ないから問い合わせの電話してみて
たどたどしい受け答えされたら「大丈夫か?」て気分になるな
0220名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 18:47:52.91
絵画教室の説明受けに見学に行ってみようかと思うんだけど、
その時に自分が描いた絵とか持って行くべきかな?
同人活動はしてるけどスケッチブックなんか使ってなくて、
今まで発行した同人くらいしか自分が今どの程度描けるかとか見せれる物がない
ちなみにデッサン画とか絵に関する基礎の基礎から勉強したい
0221名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 18:14:15.15
[sage]
特にこれを見て何か感想を言って欲しいというものがなければ、別に手ぶらでもかまわないと思うよ。

電話で見学のアポをとるときに、自分はこういうことを勉強したいとハッキリ伝えておけば後がスムーズかと。

無料体験などでデッサンやらせてくれるところも普通にあるから、先生はその人の要望に応じてカリキュラムを組んでくれる‥ はずです。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/20(日) 00:01:48.44
 
http://atsites.jp/sate/set/Avatar_set/Avatar_set-1.html
http://atsites.jp/sate/set/Prometheus_set/Prometheus_set-1.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://atsites.jp/sate/set/Evangelion/Evangelion.html
http://atsites.jp/sate/set/PacificRim/PacificRim.html
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://atsites.jp/sate/set/BattleLosAngeles/BattleLosAngeles.html
http://atsites.jp/sate/set/District9/District9.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
http://atsites.jp/sate/set/TheWindRises/TheWindRises.html
http://atsites.jp/sate/set/Oblivion/Oblivion.html
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-1/correspondence-1.html
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-6/correspondence-6.html
0223名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/20(日) 07:45:29.78
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/18(日) 03:21:23.74
絵画教室の先生
無愛想で声が低いから常に怒ってるみたい
性格も苦手

教えてくれることは参考になるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています