アロワナ習いたいやつ、ちょっと来い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001唯一西城YMCA=HIDEKI
2006/02/04(土) 15:04:30__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
0429ちんぽは
2008/06/09(月) 04:29:100430名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 11:09:48綺麗に発色した成魚を買えばいいじゃないかwww
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/15(水) 20:26:07アロワナは餌食うとき迫力があるからいいね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/18(土) 18:20:520433名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 13:03:41なかなか渋い色した、かっこいいノーザンですな
野性味溢れる動画で楽しめたテスー^^
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 18:57:43世界最古のアロワナ目新種 石川で発見の白亜紀化石
石川県白山市の白亜紀前期の地層「桑島化石壁」(約1億3000万年前)で2000年に
見つかった魚の化石が、世界最古で新種のアロワナ目と判明したと21日、白山市教育
委員会が発表した。
当初はアロワナ目の1つであるアロワナ科の絶滅種「ファレオドゥス」とみられていたが、
えらぶたやうろこの形が独特で、調査した北九州市立自然史・歴史博物館の籔本美孝
自然史課長(魚類学)がアロワナ目の新属・新種と結論付けた。
籔本課長は「アロワナの起源は東アジアで、ジュラ紀中期までさかのぼる可能性がある」
としている。南米で見つかったアロワナ目の化石より、約1500万−2000万年さかのぼる
という。
学名を「テトリイクチス・クワジマエンシス(桑島の手取魚)」と命名し、9月に国際学術誌
「メソゾイック フィッシィズ(中生代の魚類)」に発表した。桑島化石壁が属する「手取層群」は
富山、石川、福井、岐阜4県にまたがる化石の宝庫で、ここで見つかった魚類の化石に
学名が付くのは初めて。
化石は頭と脊椎の骨の一部、鱗などで体長は推定約15a。
同じアロワナ目のナギナタナマズ科の特徴も備え、観賞用として人気が高い現代のアロワナ科に属するかは断定できないという。
2008/11/21 19:55 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112101000766.html
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 13:28:090436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:26:56>>435 ぶっwwwブルーカラーですかwwwWWWWいろいろわけわからん商業名のがあの手この手で 出てきますなー シカシwwwWWWWwW
実物見たことないんテスけど もしよければ うpしてもらえませんか?
6000円前後の価格帯からいって 青味の強い養殖個体群の線が濃厚かと思われま
すが
参考までに。。もしよければ うpお。。。めこ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:40:29ひさしぶりに揚がり通知入ったからびっくりしたぞなもし
それ、グラスみたいに蛍光塗料を注射したもんじゃね?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:45:26カラーラージグラスみたく?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:57:31その可能性も蟻
0440あけおめことよろ
2009/01/05(月) 02:24:13(^^)
うちで飼ってるアロ君の唇がタラコみたいになっちゃったんですけどぉ…これって治りますかねぇ?
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4538524
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:33:30これはひどい
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 22:58:280443名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 13:55:26の者ですが、ホムセンにいたのですが、全体的に薄水色でした。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 07:06:42もちろん大きくなるにつれ銀色が強くなり、それらの色は少しずつ消えていくけど。
例えばブラックの稚魚だとベースの黒に白とか薄黄色のペンシルストライプ模様がやがて消えていき銀色が強まるのと同様にね。
もし仮に
人為的に着色注射なんてされてるものがいるとしたら、いかにも着色しましたって感じで相当ケバケバしい色になるはずだろうから
そんな子供だましみたいなもんアロワナ道の有段者達の眼力には一瞬の元に見抜かれ
生産元や卸元は不買のカウンター攻撃を喰らわされるはずですね。
よって
わざわざ着色なんかして売るアホはいないんではないかとw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 09:35:58最近人工的に着色したシルアロが出てるね。
良心的なショップは商品説明して販売してる。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 12:21:010447名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 15:29:10百聞は一見にしかず
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 16:51:240449名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 20:23:55古代魚にむけてカラー注射しているところがあるとか見たことも業者関連からも聞いたこともない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 21:24:40今でこそ南米からのワイルドではなく東南アジアからの養殖物が主流になっているとはいえ出荷当時はヨークサックがまだ付いてるか かろうじて取れてるかって状態でしょwww
注射捕獲の際と注射時にヨークサックに傷がついてしまって事故品になるリスク(出荷歩留まり率の低下)させてまで わざわざ注射とかそんなことするかね?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 21:55:40>>450
まあいいじゃないか
日本も広いんだ
都市伝説を信じてしまい
客に善かれと思い
だが
結果的には
客にわけわからんことのたまわってる
店員やショップの一店や二店があってもいいじゃないか
微笑ましいわ
ちなみにラージグラスやトランスルーセントにカラー注射するときは
水張った
たらいに
まとめて掬っておき
手で掬い
掌の上でチューって注射打って
もうひとつのたらいに
ポーンと投げるんだけどな
その間
約5秒
たらい作業できる魚種だからできるわけで
こんなのシルバーアロワナだと
みんなジャンプして
次から次へと
たらいから飛びだして
大笑いだぜ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 22:34:45の者ですが、ネットで調べた問屋さんに電話して聞いたら、『もちろん人工です』って言われました。どっちがホントですか?ちなみにこのスレって初心者立ち入り禁止でした?なんかそんな空気が…
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 22:38:210454名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 22:46:46ショップで人工着色と聞きました。
興味なかったので着色方法までは聞かんかったけど
綺麗なピンクだったが不自然でしたよwww
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 23:16:21やはりそうなのですね。今の時代、なんでもできちゃうってことですね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 23:18:56人工着色じゃなかったら買おうかと思ったw
参考までにオクに出てた↓な感じだったよ。
ttp://img155.auctions.yahoo.co.jp/users/7/6/8/8/lb_dl3-img600x450-1227705841l4zs7i59134.jpg
都市伝説かな?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 23:50:00ようやく出たか画像が
WWWWW
しかしこれはひどいなんてもんじゃないな
甘鯛かこれはWWWWwwwWWWWWwwwwWWWWWWWWW
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 00:03:28>>440の動画よりひどい
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 00:13:35`rリ )
丿 / テラケバい!!
| |
| |
| |_r-厂ヽ_
| レ"//i ヽ\/⌒ヽ
| |j/ー| ム| ○ヽ |
| |〃⌒ヽ/`| レリ | |
| |j r=、⌒|ハ/ | |
| |ヽ Lノ /ノ |/|
| ヾ_>ー-r</ / |
Y ‖ヽ L/"n-、/ j
|_‖ ‖ヽ|ミ〉 /
|  ̄\‖f yj /
|  ̄) | |(
| /l 人 | | \
|ヽ / V |) )
/ / ヽ_ノ/ /
∧ ///
ヽ //
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 03:21:35うんこもれたわ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 06:25:06画像トンクス^^
カラーひよこじゃあるまいし、個人的には売ってる業者に嫌悪感を覚えますな。
しかしながら買う消費者が存在するからこそ生産者もこういったものを造り続けるわけで。
まあ賛否両論意見は分かれるところでしょうな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 07:12:59それを平気で並べてるショップにも
それを扱って卸している流通業者にも
動物愛護の精神というか
人心が欠けてんだよ
消費者の購買意欲を刺激したいがために生き物を生きた状態のまま塗料で染めて売るとか
販売至上主義の産物だね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 07:40:33虐待した生き物の流通を野放しにしてるとか消費者行政担当大臣の野田はいったい何をやっているのかね?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 08:05:18政府から行政指導してもらわんとな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 08:12:350466名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 08:34:36ホムセンで熱帯魚コーナーを活魚コーナーと勘違いした、あたしのような主婦が甘鯛と間違って買って
間違って煮つけにして
間違って食べてしまっても100%大丈夫なの?何かあったらホムセンは責任とってくれるの?
塗料に発ガン性物質が含まれてないとは言いきれないよね?www
何かあったらホムセンは責任とってくれるの?塗料に発ガン性物質が含まれてないと言いきれるの?何かあったらホムセンは責任とってくれるの?塗料に発ガン性物質が含まれてないと言いきれるの?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 08:55:12の者ですが、人工着色がどうか知りたかっただけですので、愛護とかホムセンの責任とかの話しになってしまったので、この件は終わりにして下さい。みなさん情報ありがとうございました!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 10:27:31おおきな声で>>108を唱和したあと
電凸してくるとするかwww
どこのホムセンだ?どこの問屋だ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 11:04:05すべて着色だと疑われるからな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 11:47:02自然交配で濃い色を作出しようとしてるブリーダーたちが着色行為に対しては一番怒ってんじゃね?
ま
選別作出も着色も
どちらも
鑑賞するのに綺麗な物を追及したいという人間の身勝手なエゴイズムには変わりないけど
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 12:29:37赤い塗装を堪能してどないすんねん?
ザクとはちゃうねんザクとは
塗装楽しみたいんやったら
水槽に赤ザクのプラモ沈めといたらええねん
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 12:34:420473名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 13:08:16>>456の画像に使われている塗料が水銀系などの人体に有害なもので
これを買った香具師が【密放流】か何かで河川や湖に、この着色済みのシルアロを捨てて
それが死んだとしよう。
無論、塗料は死骸から河川や湖に流出するわけだ。
もちろん環境破壊につながるわけだな。
極端に言えば
その死骸を食べた魚介類が生物濃縮をおこし
またそれを食べた人間が水俣病のようになる
大量に捨てられないかぎりは起こらないかもしれないが
大量の着色アロワナの在庫を抱え
在庫処分に困った問屋が大量に河川へ…
なんてことも
可能性としてはありうるわけだ。
こういった危険の可能性があることをわれわれは環境省にも知らせねばならんな 。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 13:19:38m9(^д^)プギャー
事故を未然に防ぐってやつですねWWWWW
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 07:20:27>>456さんの衝撃画像が波紋をよんでるみたいだけど
@現行の動物愛護管理法においては熱帯魚(魚類)への適用は無いから警察への通報は無効
だけど
生きものを生きたまま着色し鑑賞用にする行為は社会通念上、児童への教育上よくない、また、そういった魚類の日本への輸入持ち込みは環境上よくないと考えられる点などを指摘して、消費者庁あるいは環境省などの行政に働きかけるのがやはり良いのかもね
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 13:13:010477名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/13(火) 23:20:25まさかとは思うけど・・・
これ繊維を染めるみたいにピンクの染料の中に生きたまま漬けこんで染めたのかなあ?
もし息をしてて生きたままの犬や猫が染料に漬けこまれて、服や置物感覚で、こんな感じで売りとばされてたら、社会的大問題ですね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 00:19:21>>475 国民の生活にも関わることだから国民生活センターにっていう手もないか?
環境省や農林水産省などにも知らせときたいなら国政に関することなんだから官邸にって手もあるが
ttp://www.kantei.go.jp/k/iken/im/goiken.html
>>477 きみが言う推測が当たってるとしたら
タワシでゴシゴシ洗ったあとに漬け込んでるだろーね
体表は粘液(粘膜)で覆われてるから粘液を落さんとなかなか染まらんと思うわ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 06:37:57良心的どころか店頭に並べてる時点でマジキチ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 13:20:49政府はもちろんのこと
いちおうここにも知らせとかんとな
ttp://www.japan-freemasons.org/
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 19:26:37ひでぇえええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 20:31:48ひよこが魚に代わったというだけで。こんなやり口だと表むきや看板はショップやホームセンターでも実は暴力団の資金源になってたりするのでは?
と、正直なところ勘ぐってしまいました。
私は知り合いの警察官の防犯課の方やマル暴やってる方に何かの折りに聞いてみたいと思います。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 05:28:07生物外来法の特定外来生物種リストに新たにアロワナの種を加えてもらいアロワナ全般を輸入禁止にしてもらうよう環境大臣に嘆願書メールを送ります
全国のショップや問屋やアロワナユーザーが泣こうがそんなこと知ったこっちゃない
シルバーアロワナが安いからといってこんな扱われかたされるんだったら
はなっから輸入されてこなくなるほうがマシでしょ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 09:35:320485名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 12:28:100486名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 21:33:57という夢を見た
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 21:39:35(完)
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 16:36:46僕の住んでいる場所は静岡です。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 23:27:35あなたがいつの日にか出会うであろうそのまだ見ぬ未来の恋人と出会うために
おすすめの場所など存在しないのと同じように。
おすすめのショップなどどこにも存在しない。
しかし
あなたが出会うのはショップかもしれないし愛好家の家かもしれないしネットオークションかもしれないし台湾のショップかもしれないしブリードがおこなわれているマレーシアやインドネシアの養殖池かもしれない。
神のみぞ知る御縁と申しましょうか。
御縁とは不思議なものです。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 23:49:13ちょwwwおまwww高尚すぎwww
静岡県 アロワナ で適当にググったら
アロワナ倶楽部富士とかが出てくるから
適当にそこらへん薦めとく融通さも身につけろよwww www
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 12:48:17キモい
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 21:03:57信じられないかもしれないですが、私はチンパンジーです
「はじめまして。早苗といいます。キーボード越しで、こうしてカキコとして
メッセージを伝えているだけでは分からないかも知れませんが、
私はチンパンジーです。メスのチンパンジーです。
2年に渡る知能訓練を受けて、自分の思考をこうして文章として
アウトプットできるようになりました。 最初、私は自分を人間だと思ってました。
周りにいる、他の人間と同様に。しかし、様々な知識を得て、自分が他と異なるのを理解し、
そして、チンパンジーであるのを今は知っています。チンパンジーですので、
吉本新喜劇のお笑いぐらいしか、ギャグは理解できません。 人間対象の知能訓練を受けていても、お笑いに関しては、
亜人である大阪人と同レベルに留まっていますのでご了承下さい。
人間であるあなたとは、異なる存在です。 しかし、いま、私は、あなたへの興味を止める事ができない。
チンパンジーでありながら人間に近い私 人間でありながらチンパンジーに近いあなたは、とても似ている。
わたしがあなたに惹かれたのは、そこに大きな理由があります。 勿論、あなたのルックスが人間よりもチンパンジーに近い事実、
その事も大きいですが。だから、自信を持ってください。人間界ではブサメンで非モテなあなたでも、
チンパンジー界では、イケメンです。 あなたは、チンパンジー受けする顔です。 喜んでいいんですよ。
わたしならあなたをナンパする事が出来ると飼育されてきました。そしてイケモンキーのあなたに、
私を知って欲しいという気持ちが日増しに強くなってきています。 チンパンジーの私が、人間のあなたに
深く、強く、 恋をしているんです。
0493静岡はええでええで〜
2009/01/17(土) 22:54:00いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 03:34:540495名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 07:08:49>>488
この道において
アロワナの稽古に入る前には、まず設備から揃えていくのが流儀と言われています
もちろん設備(仕様)にもさまざまな流派がありますが
魚を購入したところで入れる場所が無ければまず稽古は無理です
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 09:52:090497名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 10:41:49>>496
私の流派ですか?
一子相伝で派生していないためかなりマイナーなのでご存知ないとは思いますが岩鶴松延(チントウ)の四代目です
1900年代初頭 いまから約100年前 まだ橘や黄金紅龍が河川や湖沼に棲息している頃に初代が創始し一子相伝で継承してきた流れです
呼んで字の如く岩鶴は岩の上を舞う鶴です
それを表現するためアクリルキャンパスのHは2m物で板厚は50mm規模を使うようになりますし
雪龍が必要となるのが特色です
失礼ですが貴方の流派はどちらで?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 11:59:54ここのスレ主の西城さん>>85-86あたりを見ると、なんとなくスレ主さんは石山流の関係者なのじゃないかなとか思ってたまにここ見てました^^
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 12:33:16>>498
オリンピアンズといえば鉅洋貿易や四海水族に多大な影響を与え中国全土にアロワナを広めることとなった名門流派であると重ね重ねお噂は御聞きしております
以後宜しくお願い致します
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 15:20:09やはりそれだけ上背の高いキャンパスだと苔鳥を住まわせてるんですか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 17:09:20>>500
岩に付着した苔まで取ってしまい侘びの風合いを消してしまうので私はチーロンの居る2000Hメインキャンパスでは鳥を使いません
もっぱら作務はメラミンスポンジを先端に付けた棒ずりでおこないます
鳥は別のキャンパスでは黒子として活躍してますよ
3000Hを越えるとコンクリート基礎部と合わせて高さ4m弱となり1000D程度でも6尺脚立と棒ずりでも届かない場所が出てきますからやはり鳥は重宝します
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 20:49:15オリンピアンズといえば李阿四 リー・アー・シーのオリンピアンズ脱会騒動を思いだしますな。
あののち脱会した李の手によってオリンピアンズが門外不出としていた人工繁殖の手法が表社会に晒されることに。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 21:27:57ハリヤントやトリス・タノトは免許皆伝を受けてオリンピアンズから出たのですか?それともいつまでたっても下品な魚しか作出できないから強制退会させられたのですか?どっちですか?www
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 21:43:35WWWWWWWWWW
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 21:57:17顧問の麻生太郎のこと?
でも彼の水槽凄いよ
本家オリンピアンズにも登録されてるだけのことはあると思った。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 02:49:37人間性の低さに最後は破門です(笑)
オリンピアンズに見放されたあと、あの2人は、オリンピアンズから研究用に貰っていたF0を元にブリーディングを開始し、共同経営を始めるが、今度は銭面で揉めて2人は決裂(笑)
そのF0を2分し、イサク、ペテムンジュールプリマウタマの2つの養魚場に別れたことは世間も知るところ、その後、赤い発色部分の面積が広い紅龍が日本向けに高く売れることを知り、ただその面積だけを重視したブリーディングに固執(笑)
現在では、他の養魚場もその真似をし、それに追随する形となる(笑)
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 08:23:12李阿四やハリム達が商売にしなければ世に出ることはなかったでしょうね^^
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 12:53:04ダトニオを虎
カラプロを鳳凰
に見立てて祀っていた名残はいまだに東洋系メ●ソンリーや華僑の間には残ってるね
ところで「きらり」はメ●ソンリーかなー?
潤沢な資金力は持ってそうなんだけどどうなんだろう?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 22:28:04>>508
その可能性は薄いですね
某会社の二代目坊っちゃんなだけでたぶんメーソンリーではないと思います
彼の書き物好きですよ
おもしろい
ここだけの話
彼は
富士盛り三行の技を会得しています
いずれ彼は練水術師の域に達するでしょう
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 12:41:43躾の時期にあたる当歳から約2歳までの錬成期の間
みなさんはどういった方法で静止姿勢を教えていますか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 21:13:49犬笛の周波数も感じとれるみたい?です
八分五厘にきたときだけ犬笛を吹いて合図してあげたのち餌をあげます
その反復です^^
板面に近づいてクレクレしてもあげません
あくまでも下頭八分五厘にきたときだけ合図してあげて給餌してあげます^^
そのうち
犬笛を吹かなくても
人影を見る→餌が食べたい→八分五厘の姿勢をとる
ようになればしめたもので あとはその要領で静止に発展させていきます^^
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 21:35:29そんな微弱な振動を側線が感知してるのか、あるいは別の器官があるのか、
俺の場合は習い事でもある龍楽を、さらに延長させ、社会貢献へと結びつけたい気持ちもあり、少し延長した線で、セラピーフィッシュとしての独自訓練を行っていますが、
もっぱら、グー チョキ パーなど手話方式で、手の形を認識させ行動させる、視覚を利用した方法です
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 22:03:200514名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 12:56:02エドマンド・ロスチャイルド氏(英国の銀行家)21日のAP通信によると、
英国南部ハンプシャーの自宅で17日死去、93歳。
死因は不明。
世界的な大富豪ロスチャイルド家の一員で、
70年からロスチャイルドグループの銀行の会長を務めた。
資金提供などで日本の戦後復興に貢献したとして勲一等瑞宝章を受けた。
自宅のある広大な庭園「エクスベリー・ガーデン」を一般公開した園芸家としても知られる。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012201000079.html
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/01(日) 09:56:04デーデルライン桿菌(ラクトバシルス属の乳酸菌)が乳酸を作って
膣内を酸っぱく酸性にしてpHを下げて病原体が繁殖できないよう母体を保護している。
乳製品のような臭いの場合は、男は嫌がるが、医学的には正常範囲。
貫通工事が終わり処女じゃなければ、
洗っておいたほうが男はマンコをなめやすいだろうね。
分からなければ、デーデルライン桿菌で検索
心配なら婦人科へ。
苦味のあるアルカリ性のpHの高い腐敗臭の場合は、絶対に異常。
必ず婦人科へ行くように。
苦味のあるアルカリ性のマンコをなめると、
アルカリ性の水虫菌など病原体を大量に飲むので
男の人も翌日に胃が荒れ迷惑がかかる。
苦いマンコ汁=ウンコ胆汁か、または、アルカリ性の水虫菌など病原体の味だ。
恋人、嫁だったら、コンビニの酸っぱいプレーンヨーグルト入れて応急処置して、
婦人科に行くようアドバイスしよう。
知らない人間のウンコ胆汁を飲むとウィルスが入ってB型肝炎になって死ぬよ。
知らない人間のマン汁の白血球の中にもHIVも入っている。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 12:03:53かわりにアカヒの特派員がチャドに飛んだらすでにチャド湖は干上がる寸前だったそうですwww
↓
1:BaaaaaaaaQφ ★2009/03/01(日) 02:11:22 ID:???0
■以下抜粋
これが湖なのか。はるかかなたまでアシのような植物がびっしりと埋め尽くす。
水面を見ることができない。琵琶湖の40倍の広さがあった湖は意外な姿を
さらしていた。
アフリカ中部のチャド湖。サハラ砂漠の南端にある。最古の猿人の化石が
かつての湖畔で見つかり「人類発祥の地」という説もある湖は、この40年で
水面が20分の1に減った。漁業、農業、そして住民の生活を支える豊饒
(ほうじょう)の源が、縮小を続ける。今世紀中に消えてしまう運命だと、専門
家の警告も出ている。
過去2万年をみると、チャド湖は大規模な縮小と拡大を繰り返してきた。だが、
門村浩・東京都立大名誉教授(環境変動論)は「20世紀後半に長く続いた
干ばつの影響と、流域の人口増加や大規模な農地開発に伴う水需要の増加と
がからんで、最近の縮小が加速されてきた。これは、過去に例のない現象だ」。
チャド湖に水を集める「集水域」は、湖に接するチャド、カメルーン、ニジェール、
ナイジェリアの4カ国に加え、アルジェリア、リビア、スーダン、中央アフリカの一部を
含む243万平方キロに及ぶ。日本の国土の6倍強の広さだ。集水域の人口は、
91年に2200万人だったが、04年には3700万人に増えた。
湖の中央に浮かぶコギルム島。周辺の国々から移ってきた約2千人が住む。かつて
120種もの魚がいた豊かな漁場が目当てだった。
島の集会場で住民に囲まれた。アラビア語とフランス語が飛び交うなか、1人の
男性が英語で話し掛けてきた。20年前にナイジェリア北部から来たミカ・フサニ・
ディオさん。直径約70センチの金だらいを見せ、「昔は1日でこれに10杯分の魚が
取れた。1メートル近い大物もいた。今は10センチの魚が1杯分だけ」と嘆いた。
http://www.asahi.com/international/update/0301/TKY200902280237.html
がぞお
http://www.asahi.com/international/update/0301/images/TKY200902280234.jpg
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 15:06:22勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 15:54:57アリフ様様
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 11:46:29もしかして金に物言わせ種親買い漁りまくってた駆け出しの、ひよこブリーダーのアりフ君のことかね?
あいつから習うこと
もしくは学ぶこととかあんの?w
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 06:08:41日本国内では中二病臭い商業名に加え価格が高いだけで別段たいしたことない超カス龍として有名を馳せてるわけだが(笑)
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 11:09:44何ひとつ無い。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 12:59:06まずインブリードとラインブリードで自分の理想に近い系統の基礎をある程度まで作り上げておき
その弱点を補っていくためアウトブリードやクロスブリード(レッドや過背は特に繁殖力が弱いためクロスも必要)で新しい血も導入しながら更にインブリードやラインブリードを重ねることにより固定化していって初めてブリーディングと呼べるのでは?
スモールファームなんて所詮、品種や系統の固定化なんて頭はサラサラなく
当世代仔だけが金になってりゃいいわ的なアウトブリード1発勝負の商売なだけであって
この種親が産めなくなったら次は別の種を買ってくりゃいいわ的なwww
アウトブリード1発にありがちな個体のバラつきはあっても全部捌いてしまうルートさえ持ってりゃ関係ないね的なwww
日本から来た買い付け業者が勝手に選別して良いのから順に大金で抜いてってくれるからおkwww
たまに間違えて駄魚も抜いていってくれるしwwwうはwww
最後に売れ残ったのはジャカルタの問屋や店に叩き売っちゃえ的なwww
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 15:58:21人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
_, ._ ,,..、;;:'"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(::: ・ω・) ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ >>518 彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡,
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡彡,彡,彡,彡,
|_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,彡,彡,
(__)_) ..;.;"..;.;". ;.;"..;..;.;"..;.;"wwwwww
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 02:19:54///:/.:.:.:.:.!:.:l:.:.l:.!:.:!、:.:\:.:.:.:\:.:ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:\:\
/イ.:/:/.:./:.:.:.!:.:|:.:.!:|.:.| \_:ヽ:.:ヽ:ヽ:.:!ヘ:.:.:.:.:.|:.:.:.:lヽ:.:.:.:ヘ:.:.ヽ.
/:/ /.:/:/:.:/:.://|:/!__|!|斗≦=ヽ:.:|:.:.:ヘ|ヘ|:.:ハ:.:.|:.l、:.:.:| ヽ:.:.:ハヽ:.:', ___
/:/ /.:/l:.l:.:/.:.//〃 |:./リ 〃{と心ハ!ヽ:.:ト.ヽ:.:.:|:.:.l:.|:ヘ:.:! ヽ:.:.| ヽ! _∠-一7:/:,.二ニニ._ーァ_ (⌒ ⌒ヽ
/:/ |:/.:.|:.!/-/‐'__ l/ 弋zソ |:|:.:ヘlソ/.:./l:.:.:!:l\l:| ヘ:.! || _/.:.:.:.:.\//-.、 `丶:.:.:7 (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
!/ .!|!:/|:.!:.:∧f´f心 ::::::: l:|:.:.:.:!// .|:.:.:l:| `丶、__ l:| |! //`ヽ:.:.:.:.:/:! ヽ \ ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
|! |!|l !ハ/|:.ヘ 弋ソ ! __ |l:.:.:./ !:.:.:|| `丶、 _/.:.:j:.:.:.:.:.:.l:.:.:./:/ ヽ (´ ) ::: )
| l| l| | |l:.:lヘ::::::: 丶_//\ l|/ |:.:.:.| _ヽ、 ,.イ.:.:.:.:/:|:.:.:.:.:.:.|:.:/:/ ',≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
| l|:.:!:.:!`ト . `ヾ.__,.z≦、 |:.:./ /,. --\ /.:/.:.:.:.:/.:.:|:.:.:.:.:.:ハヘ/ l (⌒:: :: ::⌒ )
l:.|:.:|:.:! |`:.ー/:/ ̄ヽ、\ l.:/ //.:.:.:__\/.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.!:.:.:.:./:.:!´ | ( ゝ ヾ 丶 ソ
l:|:.:l:.:| !:.:./:/.:.:.:.:.:.,.へ ヽ、 .!′ / /.:.:/´.:.:.:/,.-、:|:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.',:.:./:.:/ l ヽ ヾ ノノ ノ
l|:.:|:.:! l:.:|/.:.:.:.:/.:.:.:./\\ / /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:{__ノ:i:.:.:.:.:.ヘ:.:.:.:.:∨.:/ | ゙、
|:.:l:.:| /V_:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:\\ / /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ̄ヽ::__,.ィヘ:.:.:.r'∨ iー- ヽ
/ ̄ ̄ ̄,「:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:\\. //.:.:.:.:.:.:.:.:.|:、:.:.:.:.:.:.:.:.:,.ゝ:.:.:l:.ヘ:.:l:r' l ヽ
/ _,. -一7-\:.:.:.:.:./:.:.:.:.:,. -:.:.:.:.|\ヽ'/:ィ.:.:.:.:.:.:.:./_!_|ヽ:_ノ`:'´:.:.:ヽ:.:!:.:∨| l _____
/ ./,r:_;:二/、_ノ/.:.:./.:.:.:.:./-一…¬ー´/―l/\ ̄/.:.:ヽ!:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.ヽl:.:.!、| l |____ \□□ _
i .//:/.:.:.:./イl∨.:.:.:.:.:.:.:.:/ヽ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.く:.:.:.:.:.:.:.:_厶:|∧ l:ヽ. / / □ □ | |
|//:/.:.:/\'/.:.:.:.:.:.:./\ \ \__,、,. <´\:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._fニ二)´ _!|ノヘ l:.:.;ゝ / / __/ /
l/.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ .\  ̄ 、 \ニヽ:>ニ二 ̄  ̄ \:.ヘ l ´ / / / /
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ` ー‐一ヽ--一 '' ´  ̄``ヽ. \ ヽ:ヘ l  ̄  ̄ ̄
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 23:10:02http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240947236/
インドネシアの豚が高い確率で、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)を持っていることが、
神戸大感染症センターの調査でわかった。
H5N1型は、アジアを中心に鳥から人への感染例が相次ぎ、250人以上が死亡しているウイルス。
豚の体内で変化し、人から人へ感染する能力を獲得すると、今回の豚インフルエンザを上回る大きな被害を
人類に及ぼす危険がある。
同大は、インドネシアの4州で402頭の豚を調査。1割を超える52頭の豚からH5N1型を検出した。
豚は、鳥と人のウイルスにも感染するのが特徴。世界保健機関(WHO)は、H5N1型が豚の体内で変化する
パターンを、人から人へ大流行する新型インフルエンザ出現の有力な筋書きとして警戒している。
実際に、52頭の豚から検出されたH5N1型ウイルスを詳しく調べると、人への感染力を一部獲得したタイプが
1株見つかった。
理化学研究所感染症研究ネットワーク支援センターの永井美之センター長は「驚くべき結果だ。
新型インフルエンザが感染力を獲得する過程を見ているのかもしれない。注視する必要がある」と指摘している。
(2009年4月29日03時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090429-OYT1T00073.htm
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 00:07:04>>525
インドネシアアロワナファーム
オワタ\(^o^)/
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 08:30:21>>実際に、52頭の豚から検出されたH5N1型ウイルスを詳しく調べると、人への感染力を一部獲得したタイプが1株見つかった。
おいおいH5N1って強毒性のヤバイやつじゃないか
もしこいつが今回のH1N1みたくパンデミったらインドネシア在住の養魚場関係者は☆になってしまうんだな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 22:01:53■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています