アロワナ習いたいやつ、ちょっと来い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001唯一西城YMCA=HIDEKI
2006/02/04(土) 15:04:30__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 02:17:060353唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/06/25(日) 07:58:041500wでの仕切り位置wとか水槽内飼育総数とか給餌状況とかPH変動状況とか換水状況とか書いてみてよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 17:17:07月刊アクアライフ7月号
『ウルトラトップブリーディングへの道』見ました
0355YHWH=YOSHIHIRO
NGNG0356↑
2006/06/25(日) 21:54:500357YHWH=YOSHIHIRO
NGNGトリップとメアドのURLは長いから外したよ。BEでわかるだろ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 21:56:370359唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/06/26(月) 23:07:20僕にもわかりません(><)
>>358
自分が愛し育てた子が一番でしょうね(^^)
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:15:571匹目は、水槽から飛び出して死亡。
2匹目は混泳してる魚に食われて死亡
3匹目は水槽飛び出して死亡。
4匹目はヒーター壊れてて?、気付いたら熱湯になってて志死亡。
今は小型しか飼ってない.
0361極論
2006/08/21(月) 23:24:480362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 17:37:47http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1159715625/
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 14:33:05面倒なことはいつも後回しにするけど、今から送るよ(^^)
0367唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/11/06(月) 23:18:30mail THX (^^)
いえいえ(^^)
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 16:14:35宜しくお願いします。
0370唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/11/16(木) 20:27:19通販の場合は価格だけで決めないほうがいいよ
僕は大倉養鯉場から仕入れてるw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 20:28:420372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 20:31:260373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 20:32:500374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 20:34:000375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 20:36:030376唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/11/16(木) 20:39:12ニー速行ってください(><)
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 22:11:570378唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/11/18(土) 22:09:48値段だけならオークションとかを使う手もありますね(^^)
ぼくは実魚を見て買う派ですし
見に行くついでに専門店のノウハウも盗みたい派で
価格を前提にした店選びをしないので安いお店とか高いお店とかわかりませんw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 01:45:300380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 07:22:20( @ @ )/
ヽ Q,ノ<ションベン飲ませてくれてありがとうございます
∪▼lヽ: / ̄\
∪∪~ ヽ. | |
ヽ. _| (_
ヽ: / \
ヾ. / /| | |
ヽ/ / | ||
/ /,| ||
\ \| |/
\| |
| ノ |
| Λ. |
| | | |
| | | |
(__| (_|
0381唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/11/19(日) 09:43:09昔は紅尾が老齢になり、金が、まばらではあるものの五列目以上あがったものを高背金龍と呼んでいましたが
最近では過背と紅尾の交雑種は、金発色も始まっていない稚魚の段階でも、みな高背と呼ばれて売られている傾向が強いですね。
系統に過背の血が入っている以上、詐欺にはあたらないと思いますよ。
ヒデキ的には肉眼で5列目以上来てない紅尾は
たとえ高背として売られていても高背とは呼びません紅金ですw
3万円なら紅尾でも安い価格設定なので紅尾として買ったと思えば損は無いのでは。
>>380
天国帰れよwww
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 13:50:58あ、その詐欺じゃないんです。安すぎの設定なので本当に発送するのか怪しんでしまいます。
アロワナの体型が好きなので飼いたいので実際グリーンなどでもいいのですが、三万円とかで今後微妙な高背を飼えるのなら発色していく楽しさもあるので高背にしようかなと。
高背として買って紅尾になっても自分的には全然問題はありません。
0383唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/11/19(日) 22:07:33たしかに店頭相場と極端にかけ離れてると不気味ですねw
無事に購入できるよう祈ってます
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 01:54:49ですよね。
しかもそうゆう出品者に限って評価が13しかなかったりするんですよね…
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 03:41:37あと、アジアもいいけど黒と銀もょろしくw
大事に育てられた黒の優雅さは格別。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 03:59:55上のほうを泳ぐんでなく下のほうでジッとしてる事が多いです
エサもほとんど食べてないのでヤバイのかなと・・・
アロワナより少し小さいガーと混泳です、何か良い対処法があれば教えて下さい。
アロワナの体長は25cmほど、ガーは20cmほど、90cmの水槽で飼育してます。
エサは金魚を、ガー用にメダカも入れてます(ガーは食ってるみたい)
0388唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/11/26(日) 12:13:39(^^)
>>387
シルバーが下層に、じっとしている場合は
お世辞にも良い状態とはいえませんね
何らかのストレス反応が強くでてるか疾病の可能性が強いと思います;
僕ならとりあえず水質チェックし水温を30程度まで上げ同居魚を外して様子みます
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 08:52:480390唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/12/14(木) 07:28:52数えないからわかりませんw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 12:13:080392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 12:14:010393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 12:15:290394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 12:16:130395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 12:18:050396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 18:10:170397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 18:19:470398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 05:44:210399唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/12/22(金) 07:59:46死ねw
>>398
溶けたか切れたか僕に聞かれてもわからないよw
髭の先端を観察すれば切れか溶けか、わかるでしょ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 08:19:550401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 09:10:190402唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2006/12/22(金) 12:53:14できるわけないだろヴォケwww
>>401
魚齢や切断面の状況や切れた場所が先端か根元かにもよるけど
たとえば若魚で切断面も綺麗で切れた場所が先端から中程あたりまでなら
すぐ復元するよ。
老齢魚であったり切断面が荒れ気味だったり切れた場所が根元近くだと綺麗に復元しない場合もあるね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 09:31:360404名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 22:15:120405名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 08:09:560406名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 10:47:060407名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/24(土) 11:14:43例えば水産試験場などでの単食障害発生率等のデータが出てるなら話は別だが。生物学的学術根拠も何もない。ここの住人を納得させるには生物が捕食した餌(栄養素)が体内で別の栄養素へ変換されているその事実を
真っ向から否定できるだけのソースをもってくるしかないな。
もってこれなければワーム以外の生餌を売りつけたいと心から願う
なにかの生餌養殖業者か春厨の世迷い言ぐらいにしか思われないってこった。
草しか食べない山羊に障害でてたら世界中の山羊はみなカタワになって大笑いだぜ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/25(日) 17:25:010409名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/25(日) 19:51:06ペニス〜 ペニス〜
0410唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw
2007/03/26(月) 08:44:25山羊www
あの巨大なジンベエザメが動物性プランクトンやアミしか食べてないとか、わかりやすく魚類で喩えろよwww
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 03:26:090412名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/23(木) 04:33:32ワームはもう古い 短命まっすぐらだよね ワギナ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 15:18:45,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | いぇ〜い
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ おもしろくなってきた
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 03:17:450415名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/30(木) 18:17:270416名無し
2007/09/10(月) 02:22:170417名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:51:360418名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/10(木) 21:23:330419名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 23:22:330420名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/11(月) 19:50:190421名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 07:36:44一緒にアキバ行こうよ...
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/17(日) 18:31:550423名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/19(火) 15:09:270424名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/23(土) 17:10:12水槽は窮屈だし、普通に海に居る方が幸せに決まってるでしょ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/01(土) 10:57:06なんかゴージャスっていうか...
うちのアロワナは金色に輝き始めているよ
部屋が暖かいので一緒にオオクワガタもカッとりまっせー。
広島北らよってみーや
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/20(日) 06:47:12/\__/ヽ
/ \
| |
| """ """ |
|(●) (●)、|
\ ノ(_)ヽ_ /
/`ー=ニ=-"ヘ キュッ
_|‖))__i|キュッ
//ヽ⌒) ̄ ̄て_ノ\
`/_______ヽ\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\__/ヽ
/""" """ \
|(●) (●)、|
| ノ(_)ヽ_ |
| `-=ニ=-′ |+
+ \ `ニ′ /+
/`ー―――イ\ +
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|トン
(_) 保守age (_)
/| |\
|_______|
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/19(月) 14:37:30アロワナは海水魚か?
プッ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 06:34:05(つωー。)
0429ちんぽは
2008/06/09(月) 04:29:100430名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 11:09:48綺麗に発色した成魚を買えばいいじゃないかwww
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/15(水) 20:26:07アロワナは餌食うとき迫力があるからいいね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/18(土) 18:20:520433名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 13:03:41なかなか渋い色した、かっこいいノーザンですな
野性味溢れる動画で楽しめたテスー^^
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 18:57:43世界最古のアロワナ目新種 石川で発見の白亜紀化石
石川県白山市の白亜紀前期の地層「桑島化石壁」(約1億3000万年前)で2000年に
見つかった魚の化石が、世界最古で新種のアロワナ目と判明したと21日、白山市教育
委員会が発表した。
当初はアロワナ目の1つであるアロワナ科の絶滅種「ファレオドゥス」とみられていたが、
えらぶたやうろこの形が独特で、調査した北九州市立自然史・歴史博物館の籔本美孝
自然史課長(魚類学)がアロワナ目の新属・新種と結論付けた。
籔本課長は「アロワナの起源は東アジアで、ジュラ紀中期までさかのぼる可能性がある」
としている。南米で見つかったアロワナ目の化石より、約1500万−2000万年さかのぼる
という。
学名を「テトリイクチス・クワジマエンシス(桑島の手取魚)」と命名し、9月に国際学術誌
「メソゾイック フィッシィズ(中生代の魚類)」に発表した。桑島化石壁が属する「手取層群」は
富山、石川、福井、岐阜4県にまたがる化石の宝庫で、ここで見つかった魚類の化石に
学名が付くのは初めて。
化石は頭と脊椎の骨の一部、鱗などで体長は推定約15a。
同じアロワナ目のナギナタナマズ科の特徴も備え、観賞用として人気が高い現代のアロワナ科に属するかは断定できないという。
2008/11/21 19:55 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112101000766.html
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 13:28:090436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:26:56>>435 ぶっwwwブルーカラーですかwwwWWWWいろいろわけわからん商業名のがあの手この手で 出てきますなー シカシwwwWWWWwW
実物見たことないんテスけど もしよければ うpしてもらえませんか?
6000円前後の価格帯からいって 青味の強い養殖個体群の線が濃厚かと思われま
すが
参考までに。。もしよければ うpお。。。めこ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:40:29ひさしぶりに揚がり通知入ったからびっくりしたぞなもし
それ、グラスみたいに蛍光塗料を注射したもんじゃね?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:45:26カラーラージグラスみたく?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:57:31その可能性も蟻
0440あけおめことよろ
2009/01/05(月) 02:24:13(^^)
うちで飼ってるアロ君の唇がタラコみたいになっちゃったんですけどぉ…これって治りますかねぇ?
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4538524
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 12:33:30これはひどい
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 22:58:280443名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 13:55:26の者ですが、ホムセンにいたのですが、全体的に薄水色でした。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 07:06:42もちろん大きくなるにつれ銀色が強くなり、それらの色は少しずつ消えていくけど。
例えばブラックの稚魚だとベースの黒に白とか薄黄色のペンシルストライプ模様がやがて消えていき銀色が強まるのと同様にね。
もし仮に
人為的に着色注射なんてされてるものがいるとしたら、いかにも着色しましたって感じで相当ケバケバしい色になるはずだろうから
そんな子供だましみたいなもんアロワナ道の有段者達の眼力には一瞬の元に見抜かれ
生産元や卸元は不買のカウンター攻撃を喰らわされるはずですね。
よって
わざわざ着色なんかして売るアホはいないんではないかとw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 09:35:58最近人工的に着色したシルアロが出てるね。
良心的なショップは商品説明して販売してる。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 12:21:010447名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 15:29:10百聞は一見にしかず
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 16:51:240449名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 20:23:55古代魚にむけてカラー注射しているところがあるとか見たことも業者関連からも聞いたこともない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 21:24:40今でこそ南米からのワイルドではなく東南アジアからの養殖物が主流になっているとはいえ出荷当時はヨークサックがまだ付いてるか かろうじて取れてるかって状態でしょwww
注射捕獲の際と注射時にヨークサックに傷がついてしまって事故品になるリスク(出荷歩留まり率の低下)させてまで わざわざ注射とかそんなことするかね?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 21:55:40>>450
まあいいじゃないか
日本も広いんだ
都市伝説を信じてしまい
客に善かれと思い
だが
結果的には
客にわけわからんことのたまわってる
店員やショップの一店や二店があってもいいじゃないか
微笑ましいわ
ちなみにラージグラスやトランスルーセントにカラー注射するときは
水張った
たらいに
まとめて掬っておき
手で掬い
掌の上でチューって注射打って
もうひとつのたらいに
ポーンと投げるんだけどな
その間
約5秒
たらい作業できる魚種だからできるわけで
こんなのシルバーアロワナだと
みんなジャンプして
次から次へと
たらいから飛びだして
大笑いだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています