茶道について教えてください。【其の三】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0981名無しさん@お腹いっぱい
2009/05/22(金) 09:05:13ズレてる感じがするけど、こればっかりは仕方がないです。好き好きだからねぇ。
日本文化の本質を理解するには、「情緒」というものが必要で、それは頭で理解するのではなく
心で感じることだから。。。
いろいろやってきた=本質が理解できた と、いうことではないですねぇ。
知識として覚えたということと、心で感じ取って深く理解したということは別物ね。
理論的にいろいろと考えることはその方なりの価値観なので、かまわないと思いますが、
その理論に同調する方は少ないかもしれません。
文化として後世に残るかどうかっていうのは、人々の心に響くかだから。。。
日本文化が奥深いといわれるのは、心で感じ取る情緒の面がかなり大きいからでしょうね。
茶道を長くやってきてつくづく思うのは、「我足らず」
深く探究していけばいくほど、自分自身の浅さを感じていま〜す(笑)
真剣にやればやるほど、自分自身に対しての客観性がでてくるみたい。。。
茶道、華道ですごいなと思うのは、学歴などない普通のご婦人方が、実はものすごいもてなしの心で包み込むような雰囲気を出しておられること。
知識に振り回されてた自分が恥ずかしくてたまらなかったぁ。
>>972
それ、ほんと実感!
一人分の濃茶の虚しさ・・・(笑)
3人分練ると、「あ〜この感じ!」とホッとしたぁ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。