10年間 公民館で茶道やってました。
畳は和室といっても多目的で ただ広いだけ炉もない、
水屋のようなものはあっても水が出ない。

そんなですから 最高20人ほどいた時代もあり、月2回2時間ほどの
枠の中で、お点前の稽古なんて一度に2人づつ見ていただいても
2〜3月に1回。平点前もろくにできない有様。

でも、どうせ教えるわけじゃないし、ただ点てて恥をかかない程度に
飲めればいい。・・・と思ってそれなりに楽しくやっていました。

しかしある時一念発起、個人的に先生のお宅へ稽古に通うようになり
同じ10年前にはじめた社中の1人が お茶名をいただくというのに
私ははじめて許状の申請。 
順調に行ってもあと7〜8年近くやらないと お茶名いただけません。

つくづく10年前に個人で習っていれば・・・・
ふ〜〜(-.-) 硬くなった頭と腰痛 膝痛かばいつつがんばっております。