772さん
お菓子やお茶、茶筅 茶巾などの消耗品は会の会費から出しているのですよね?
これらを水屋料というと思いますが、もしこれらも先生の負担だとしたら、安過ぎかも。

私が以前お世話になった公民館の茶道クラブでは、今でも月2回で先生へのお礼は月15000円、お歳暮お中元各1万で同じです。
ただ時間は2時間半くらいで、10人以上いたのでお手前の稽古は月に一回できるかできないかでした。
これに比べると772さんのクラブは5時間と拘束時間が長いですね。

ここを仕事の関係で辞めることになり、しばらくして都合の付くほかのサークルに入った時には道具、お菓子、お茶は先生の負担で1人5000円の会費でしたが
人数が少ないので、月2回でしたが毎回1人づつお稽古を見ていただきました。

準備や後片付けについては、たとえ社中でも生徒がやりますので、これはお礼の額には関係ありません。

カルチャークラブでは、月謝は公民館などより高いです。
でも中間搾取があるので実際先生にはそれほど支払われていないでしょうね。