茶道について教えてください。【其の三】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:18:05過去スレ
茶道について教えてください。
http://hobby2.2ch.net/rakugo/kako/995/995298057.html
茶道について教えてください。【其の二】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058048037/
0002関連スレ
2006/01/22(日) 22:27:09【茶道】 お茶やってる方います? 十二席目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1133878265/
【茶の湯】表千家のお茶 一服目【こころと美】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1122308864/
【茶道】茶道世界の表と裏を議論しましょ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019929801/
茶道に関して
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019054140/
【生菓子】茶道のお菓子(茶菓)について【干菓子】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1097342831/
伝統芸能板
男で茶道やってるヤツ集結
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1113481513/
【裏千家若宗匠】千宗之さん
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1035801577/
0003関連スレ
2006/01/22(日) 22:28:04茶道について語るスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077897416/
抹茶について語るスレ 2服目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1136749423/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
茶経
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077358442/
美術鑑賞板
★【茶道具】3席目★【茶道具】2席目★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1122990529/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 04:30:53この板って人いないのか
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 20:46:520006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 01:49:16先生によって、違うのですか。
それとも、他の検定のように受検?日程が全国で決まっていたりするのですか。
茶道の世界って、本当よく分かりません。。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 02:18:13免状をいただくまでの取得期間のことかと思われますが流派、免状の種類
によっても違うと思いますが表千家の場合は「お免状をいただいてからお稽古する」
ので2年後には次のお免状をいただける事も多いようです。
>先生によって、違うのですか。
先生によっては1年に一度の方もいらっしゃいます。
基本的には随時申請はOKだと思いますが。
どの流派の どの免状か教えていただければ どなたかが
教えてくださると思います。こんな答えでごめんなさいね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 00:58:56丁寧におしえてくださり、ありがとうございます。
流派は、裏千家を希望しております。
高校の部活で小習までいただいたので、、かなり?昔ですが。
その時は、卒業まで続けたらみんなもらえたという感じなので、
深くは考えていませんでした。
どの免状か、というのは小習より先のものを順に、、です。
取得期間は、先生によって違うとのことですが、
こればかりは、自分で調べようがありません。。
できれば、次の免状までの期間が短めな先生が希望です。
1年と2年では、相当な差ですもの・・・。やっぱり。
東京〜千葉近辺で、もし良い先生をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
先生の性別・年齢は問いません。
よろしくお願いいたします。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 02:34:17先生は裏千家のホムペで検索できるとおもいます。
茶の湯の世界はまったくの素人ですが、ぜひ茶道やってみたいです。
そこで教えていただきたいのですが、
@月謝のほかに、水屋料等いろいろお金がかかるようですが、
どれくらいかかるものなのでしょうか?
Aカルチャーセンターの茶道教室、個人の茶道教室どちらが
いいのでしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 23:37:47どの程度の菓子や茶を使ってるか、炭を使うのか電気なのかとかで
適当か多いかとかの判断は分かれるから参考になるか分からんが。
茶事とかで欠席しても払わなくちゃならなかったり(全額かはともかく)…
あまり詳しくない。他の回答者ヨロ
最初から個人教室に行くと、先生と反りがあわないから
辞めて他の教室に行くとかってのがしにくい世界だから(弟子を取られたとか)
カルチャーでいい先生を探すのも手だと思う。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 14:23:48http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/list.php?board_id=teconomy
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 14:31:110013名無しさん@お腹いっぱい
2006/02/06(月) 18:38:47どんどん取らせる先生はどうかと・・?
まーお免状を取ることで腕ものびるという考えもあるけど
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 03:59:44ttp://chaken.at.infoseek.co.jp/sadou/
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 11:39:020016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 11:44:25その先生にお願いして復帰するか紹介してもらえば
なんていい子かしら!と可愛がってもらえて
お免状も早く受けられるようにお稽古してくれるとおもうよ
00178
2006/02/12(日) 23:39:00高校の部活の先生に習うことは今となっては不可能となってしまいました。。
あれから裏千家HPの検索、何度も見て、
場所・時間・お月謝ともに良い先生を見つけました。
しかし、お茶会が結構有名な場所で行われるようで、
その際にかなり出費があるのだろうか?
とやや不安に思ったりもしています。^^;
でもおそらくその先生に、習うのではないかと、、
(今すぐというわけではありませんが・・・。)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 22:11:31駆り出される教室だと、その度に着物の着つけ代がかかるのでは。
着物・帯など毎回同じものというわけにはいかないだろうし。
私が習っていた教室はお茶会は年1〜2回だったと思うが、当時
子ども(リア小〜リア高)だったので、声がかからなかっただけで
回数自体はもっとあったかもしれん。
00198
2006/02/13(月) 22:46:10多少は持ってはいますが、、。
着付け代ももちろんですが、お礼?というか会費?のようなものが
どのくらいかかるか不安に感じています。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 16:29:25良心的な金額だよ。
月謝1万円〜 年会費1万8千円
お茶事1万円 お礼・お祝い1万円〜
毎回炭点前もあるし、お道具お菓子もそれなりのもの
お茶事は本格的(料亭借りたりとかではなく先生のお茶室で)
田舎だけど毎回4・5時間お稽古してくださるし
毎回着物でお稽古だから着付けも自分で出来るようになるし。
いい先生にめぐりあわなきゃ、お金だけかかることになるからね〜。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 16:00:01若くて熱心な先生がおすすめです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 01:30:160023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 01:27:48ネットで載っていない情報も知りたいので書き込みました。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 23:43:34http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1134312138/l50
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 02:36:30茶道に興味があります、大学生なのですが、
大学の下宿先の土地で茶道を習おうと考えています。
大学を出たら実家に戻る予定なので、あまり長く続けられませんが、
実家に帰ってから別の先生につくというのは嫌われることでしょうか。
茶道に限らずこういうお稽古事はそういうものなのかどうかと思いまして
教えて頂けると嬉しいです。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 10:30:39事情があってうつるのだからしょうがないよ。
やめるときに大学の下宿先の土地の先生に
25さんの地元の方にお知り合いの先生がいないか
どうか訪ねては。
あいにくおられなくて、自分で探して入ったとしても
別にイヤがられることはないのでは。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 23:19:1625です。ありがとうございます。
初めてなので、まずはカルチャースクールのような所に
行ってみようと思います。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 18:32:380029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 19:04:32マジ無駄金だよーぅ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 23:16:42まぁ、確かに普段はいらんわなぁ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 23:18:530032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 23:22:510033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 04:02:48何か小物の敷物とか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 10:25:00もう過ぎちゃったけど、お雛様の下に敷くとか?
もちろん段飾りとかじゃなくて、
プレゼントでもらったりする
お雛様お内裏様の2人セットとか。
お正月に飾りの駒の下に敷くとか。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 12:18:43社会人になって突然お付き合いで
使う事あるかもしれんから一式取っとけ。
1回きりでも大慌てで買いに行く人いるし。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 15:11:220037は
2006/03/24(金) 20:10:41年月だけ重ねて、あまり勉強していないのでこれを機会に!?精進いたします(笑)
アタシは、禅の言葉だとか花がいまいち苦手で・・・
分かりやすい、禅の言葉が載ってる本とかご存知の方いませんかね?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 10:16:010039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 14:03:27http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144209636/l50
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 23:40:28たま〜に虫が湧くみたくなるのはなぜ
っまいっか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています