トップページclass
1001コメント334KB

ペン習字1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 23:32:13
ペン習字スレです。
ボールペンでも万年筆でもいいですよ。
08858812007/01/27(土) 14:31:20
>>882
ペン習字プラス筆ペン習字軟筆タイプをマスターし、
住所氏名は、筆ペン硬筆タイプも練習ですね。
ありがとうございます。
08868842007/01/27(土) 14:32:42
つられて間違えました。
>>887じゃなくて、>>883です。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 16:17:16
>>885
ううん、ペン字で住所氏名が書けたら、硬筆タイプ筆ペンも書ける、
のじゃないかなぁということです。
いろいろあれこれは大変でしょうから、住所氏名年令職業だけ、
ボールペン字をやってごらんになってはどうかしら?
それで満足する字が書けた時、硬筆筆ペンもきっと書けますよ。
ひとつだけに打ち込むなら、軟筆筆ペン。
それが書けたらペン字も書けるはず、のはず。
軟筆筆ペンが書けたらサインペンが書けて、サインペンが書けたら硬筆筆ペンが
書けて、硬筆筆ペンが書けたら万年筆が書けて、万年筆が書けたらポールペンが
書けるはずのはずのはず。
だと思うんだけど、他の方のご意見はどうかしら?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 21:05:52
自分はいま万年筆でペン字に取り組んでいるけど、ボールペンの字も
変わってきたと言われるようになった。万年筆が書ける人はボールペンも
書けるはず、というのはなんとなく同意。

そして確かに毛筆で書道やっていた人は、ペンで書くときもきれいな確率が高い気がする。

でも、それは必ずしも>>887がいうような道具ごとの段階的なものではなくて、
字の形やバランスというものが少しずつわかってきたからじゃないかと思う。

毛筆とペンは明らかに運筆法が違うから、一概には言えないんじゃないかなあ。

結局自分が一番使う道具で練習するのをお薦めします。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 21:58:48
毛筆書道を小さいころから何年も習っていて段持ちで
毛筆なら上手なのに、ペン字はさっぱりという人もいますね〜
0890名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 22:49:53
ボールペンはペン先が滑るから思ったように書けず一番ヘタクソになるのは私だけ?
鉛筆や万年筆のカリカリ系は得意。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 00:30:08
>>890
そんなあなたにハイテック!
カリカリのボールペンだよ(゚∀゚)
0892名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 04:33:18
カリカリのボールペンって?
例えばどこのブランドか教えて下さい。
もしかして『カリカリ』というブランドなのでしょうか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 08:27:50
           _, ,_ _, ,_
     パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ―――!
  _, ,_       ((=====))
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \

なぜ「ハイテック ペン」でぐぐらんのじゃー!
0894初心者に親切な私2007/01/28(日) 09:14:06
パイロット ハイテックC
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/hitecc/index.html
好きな色が自由に選べるハイテックCコレト
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/coleto/index.html

場所は、とある研究室。相武紗季さん扮する行動派の新米助手が説明してくれるCM
http://www.pilot.co.jp/tvcm/tvcm.html
http://www.pilot.co.jp/tvcm/tvcm8.html
0895名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 11:22:44
自分も滑るの苦手。鉛筆やシャーペンで書類が書ければいいのに。
ハイテック0.5ミリもってるけどこれも滑る〜。
極細だったらカリカリなのかな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 11:55:06
>>891
すでに愛用中です。ただ薄い紙や出先で困ることが多くて。
で、滑るペンで美子ちゃん練習してみようと一念発起。すべるすべるw
0897名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 14:05:37
>>895
0.3〜0.5まで持ってるけど、確かに細いほどカリカリします。

>>896
滑るボールペンは軟筆筆ペンのタッチで使ってみてみて?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 15:11:12
滑りがよく滑らかに書けるボールペンは『三菱ユニのJETSTREAM』です。
08998832007/01/30(火) 19:55:07
>>884
紛らわしくてごめんなさい。
大学生です。
ペン習字を始めようと強く思ったのは、プリンターの調子が悪くて、
今年の年賀状を自筆で書く羽目になってしまったからです。
悲しくなりました。
来年はきれいな字で年賀状を書けるようにと続けています。(´∀`*)ノシ
現在、4日目。
09008842007/01/30(火) 22:37:27
>>899
大学でも後期試験ではなくて学年末試験というところもあるのですね。
間違えてすみません。 比較的時間の余裕のある学生時代にペン習字を
なさるのは良いことですね。 就職活動の履歴書からすぐに得します。
40歳で支店長になり、地位も責任もある立場になって、顧客への詫び状を
手書きしなければならず(詫び状はワープロというわけにはいかない)、
顧客がプッと噴出すような小学生文字を改めたいと始まった人も知っています。
何歳から始めても遅くないけど、早いと得する期間が長いですよ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 23:20:02
実際学生のうちにやっときゃよかったって後悔したよ(今29の毒)。
履歴書を何枚無駄にしたことか。

今日で11日目だけど、婚姻届を綺麗な字で書けるといいな〜
0902名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 22:40:48
>>901
独のうちに精進しなはれ。
既女になると仲人や旦那親など、自筆でなければならん宛先ができるんやで。
子蟻になったら連絡帳も書かんとあきまへんで。
09038832007/02/02(金) 01:49:05
>>900
やっぱり、字はキレイでなければ損をしますね。
このスレや関連スレをみると、毎日必ず練習をしようと思います。
もう試験まで1週間ありませんが...orz
(学年末試験ではなく後期試験でした。注意散漫になってるようです。)

おっと、こんな時間。明日の生活に影響するといけないので寝ます。
おやすみ(´∀`*)ノシ バイバイ

(ペン字継続スレがあるといいなと思いました。あったら教えてください。)
0904名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 00:40:41
硬筆勉強してたら漢検2級程度書けるようになりますか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:56:40
>>904
硬筆書写検定1級の勉強したら、漢検2級はちょろかったです。
字典の勉強したからかな?
速書き用に、熟語故事成語を頭に入れたからかな?
旧字体書写体変体仮名で、天声人語を書いたりしたからかな?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 03:06:48
>>905
硬筆1級は目指してないです・・・

ペン習字通信教育受講の方、硬筆2級、3級保持者のみなさん
勉強してるうちに、漢検2級程度書けるようになりましたか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 12:36:47
>>906
硬筆書写検定2〜3級の合格のポイントと、漢字検定2級の問題集を比べると、
無理ではないかと思います。
通信教育でペン字を習っても、無理でしょう。
両者の目的が違います。
漢検の問題をテキストにしている、書写通信があれば別ですが。
希望を聞いてくれる個人の書写教室の先生なら、いるかもしれないですね。
ただ漢検も、2級からは一点一画に厳しいですから、
自筆が乱雑な字なら、書写を勉強する必要はあるかもしれません。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 12:58:01
>>907
漢検も硬筆も2級が目標です
あまりの癖字に、自分の字を見るのもヤなので、
同時に習字と漢字書き取りを始めて、徐々にレベルアップ図ることにします
助言ありがとうございました
0909名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 18:52:14
常用漢字を網羅してるペン字三体字典の類を1冊買って、学習する漢字ごとに
漢検の参考書ではなく字典の楷書をお手本に練習するとか、どうでしょう?
漢検2級が合格ぎりぎりなら、逆にストレスになるかもしれませんね。

狩田巻山先生の「ペン字精習 上」を買って書風が気に入ったので、
三体or六体字典を買おうと思ってるのですが、

ペン字常用漢字の三体 1,575円
http://www.nihonshuji.jp/pen_jyouyou3tai_page.html

常用漢字の六体 1,785円
http://www.nihonshuji.jp/jyouyou6tai_page.html

どちらにするか迷い中。
既に持ってる江守賢治先生の「楷行草 筆順・字体字典」で書写体や
旧字体はカバーしてるけど、やっぱり六体が欲しいような・・・
0910名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 03:02:22
>>908
まずペン字の基礎を勉強する。
書写検定なら3級程度。
3級なら「これはダメ」という字さえ書かなきゃ受かると思う。
そのためにいわゆる正しい字を覚える。
「あ」の字源が「安」だから、三画目の横張り出しが一画目より大きいとか。
2級は正しくて美しい字を速く書くわけだけど、
速く書くためには字を覚えてないとダメ。
活躍とか影響とかを、パッと脳内変換できないとダメだから、熟語を暗記する。
この勉強に漢検3級2級が役立つ。
書写検定3級受験の時点で漢検3級の力をつけておく。
書写検定2級受験の時点で漢検2級に挑戦する。
特進クラスなら6月3級1月2級。
こんなプランはいかがでしょう?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 03:11:29
>>909
お手持ちの本、私も別スレで紹介されて持ってます。
筆順はこれでお勉強させて頂きました。
でも旧字体書写体の筆順はカバーしてないので、
どうせ買うならもちろん六体字典で、六体の筆順があるものがいいように思います。
あれば、ですけど。
「異」の旧字体の筆順なんか、思い切り我流の私の慟哭…orz
0912名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 17:39:41
>>910
アドバイスありがとうございます
>書写検定3級受験の時点で漢検3級の力をつけておく。
>書写検定2級受験の時点で漢検2級に挑戦する。
ご助言に従ってみようと思います。
が、>特進クラス
ってなんのことですか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 00:51:37
>>912
普通は実力に応じた級の試験を受けると思いますが、特進クラスは何月に何級の
腕に仕上げる、という、カレンダーありきの勉強法です。
ただし、例えば厨字から3級の腕になるのに1年かかるのが普通だとすれば、
次の6月、すなわち4ヵ月で取得を目指すなら、普通の3倍の努力が必要なのは
いうまでもありません。
書写で大事なのは眼だそうです。
眼がよければ上達は早いのだそうです。
この場合の眼とは視力ではなく、お手本を幾何のように見る力です。
その眼があれば、見た通りに手を動かせるかどうかは訓練だそうです。
眼も訓練次第だそうですから、まず眼を養うことを主眼にされたらよいかと思います。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 06:20:29
>>911
レスありがとうございます。
旧字体書写体の筆順は見つからないですね。
江守氏の「筆順のすべて」とかの本を参照して勉強するしかないのでしょうか?

といってる私ですがまだまだ楷書行書のみの段階なので、とりあえず狩田氏の
六体の方を買う事にしました。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 07:22:55
>>914
三体をもう一冊買うよりは、六体の方がいいですものね。
検定を考えているなら、行書体も2〜3種類覚えなきゃ、ですものね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 08:01:39
>>913
返答ありがとうございます
>3倍の練習と眼力
私にその力があるかどうか まずは挑戦してみます

これからもよろしくお願いします
0917名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 15:01:39
>>916
楷行草三体のうち、行書体が複数載ってて、旧字体と書写体が載ってて
楷行の筆順の載ってる字典が必要ですよ。
一冊で間に合わなければ二冊三冊買ってでも。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 04:30:05
字がきたなすぎる…シャープペンシル、ボールペンとともに字が最悪…
シャープペンシルの字をきれいにするためには どのような教材で勉強すればいいですか?

学生なんでそんなに大金をかけれるわけではないのですが、真剣に直そうと思ってるので
アドバイスお願いします
0919名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 10:24:16
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40981583
まじめな方に落札してほしいです
いたずら入札しないでね
0920名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 20:35:31
>>918
市販のペン習字・ボールペン習字テキストの中から自分の好きな書体のを
1冊選んで練習。
書き込み欄が足りなければ、小学生向けの漢字練習帳で、マス目大き目
十字リーダーがついてるものを買って更に練習。

シャープペンシルは便利だけど、決して書きやすい筆記用具とは言えない
と思います。
鉛筆に変えてみたらシャーペンよりはマシな字が書けるってこともありますよ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 21:23:51
>>920
ありがとうございます。
ボールペン習字の練習をシャープペンシルでしても大丈夫なのでしょうか?

0922名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:24:47
>>921
>>920さんじゃないけれど、ぜんぜん問題ないと思います。
ボールペンは一番扱いにくい筆記具です。
一番いいのは>>920さんが仰るように、鉛筆。
シャープペンなら4Bくらいを使うと書きやすいと思います。
ただ、今の段階できれいな字を書くには、ゆっくりしか書けないと思うので、
納得した字を書けたら、その字を速く書く訓練をして手に覚えさせないと、
実用の役には立ちません。
毎日三字、五字と決めて、着実に手に覚えさせたらいいかなと思います。
09239212007/02/09(金) 03:38:21
>>922
アドバイスありがとうございます。

>>納得した字を書けたら、その字を速く書く訓練をして手に覚えさせないと、
>>実用の役には立ちません。
たしかに、筆記量が多ければ多いほど字が汚くなります…

>>毎日三字、五字と決めて、着実に手に覚えさせたらいいかなと思います
これはたとえば1日に「あ」〜「を」を3回じゃなくて、今日は「あ」、「い」 「う」
と決めてそれを徹底的にやるということですか?


0924名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 11:22:20
普通のノートにポールペンの組み合わせがすんごい書きにくい。
ザラザラした紙や硬い紙なら少しマシだけど。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 13:40:22
>>923
「あ」「い」「う」を、お手本なしでササッと書けるようにする、の意味です。
ひらがな、カタカナ、数字、当用漢字、常用漢字、アルファベットの載ってる教材が
いいかなと思います。
ネット上にも親切なサイトがいろいろあるので、そちらを活用するのもいいかなと。

>>924
私は固い台の上で薄い紙にボールペンで書くのが苦手。
銀行のガラスカウンターで、新券両替申し込みの用紙記入とか。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 10:54:12
練習始めて4ヶ月ですが、字が上手になるには段階があるように思います。

@きれいな字が書けない。

Aすぐ隣にお手本があれば上手に書ける。

今はAの状態です。
これを
Bお手本がなくても上手に書ける。

という状態にしたいなと思っています。
ペン習字のテキストの文字を、お手本を見ないで書いて
自分で添削して練習し、きれいな字のイメージを覚える。
という段階です。
メモ書きをささっと書いても上手になるまでは
まだまだですね〜。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 20:41:50
ボールペン字独学で始めました。
気が付いた問題点は↓

持ち方=ボールペンの時だけ角度がつくので、持ち方も力加減も通常時と変わる。覚え直し。
筋肉の癖=力をいれずにボールペンを操ると、摩擦が弱いので筋肉が覚えている癖が出やすい=思い通りに線がひけない。

一日10分なんて思っていたけど、結局1時間くらい繰り返し練習することになっていますw

そこでまず、摩擦もあり万年筆と同じ角度を取れる鉛筆で、形を入念にチェック。ここで形を覚えてしまう。
次にボールペンで練習すると良いと感じました。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 22:54:31
>>926
Bお手本がなくてもゆっくり意識して書けば上手に書ける

Cお手本がなく特に意識しなくても上手に書ける(自分の字になる)

とその先に続くと思います。
私は今8ヶ月目で、やっとBにちょっと差し掛かってきたかな?というところで、
普段のメモ書きなどの字もちょっと変わってきたような気がして気分がよく
なってるところです。
(週1回の教室でしか練習しないことも多いので、毎日練習していれば
もっと早いと思いますが)

仕事で書く字は時間に追われてるのでなかなか上手になりませんが、
今週は「を」「と」の強化週間だ、とか自分で決めて、その字だけは仕事中でも
意識して書くようにしたりしています。
09299262007/02/11(日) 09:08:39
>>928
ペン習字歴8か月の先輩のアドバイスに元気付けられます。
ありがとうございます。 4か月目でちょっとマンネリ化してきた練習
ですが私もBにステップアップできるよう継続したいと思います。
093035歳無職童貞2007/02/11(日) 16:52:23
みんないくつぐらいなの?
今からでも間に合うかなぁ
綺麗な字にあこがれる
0931名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 17:02:24
死ぬまで日々鍛錬。ゴールは無い、が日本人の美徳です。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 17:04:17
そして人は技術を賞賛する以前に、その姿勢を賞賛するのです。

あー良い事書いた満足感w
0933名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 22:52:48
>>930
十分間に合うよ〜。いきなり、通信教育申し込まなくても
書店で800円ぐらいのペン習字テキストを一冊買ってきて
始めればOK。 
0934名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 15:46:35
>>930
むしろ無職童貞をどうにかした方がいいだろ。
ホストクラブに就職汁
0935名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 08:54:11
いまから静雨先生の本で練習
0936名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 16:36:37
山下静雨先生のテキストはほとんど持っている。
山下先生のひらがなは行書寄りのひらがななので
ちょっとの間、楷書のひらがなを別の先生のテキストで練習中
0937名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 05:58:33
山下先生の楷・行・草三体字典があればいいのにな〜
0938名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 17:26:17
手がこわばって、字がまともに書けない状態になることがよくあるのですが
そんなことはありませんか。特に、外出先で書く時。
今日、郵便局で送り状書くときに、手がまともに動かず
ガタガタな字になってしまって鬱。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 19:01:13
あるあるある。
子供の頃は長い作文書いてる時とか、テスト中とかになりましたよ。
>>938さん、筆圧というかペンを握る圧力が強くありませんか?
今筆圧を下げるよう改善中で、最近そういうことが少し減ってきた
ような気がしてるもので。

初めてペン習字の教室に行った時も手が震えてまともに書けなかったなー。
緊張も影響してると思います。
あと、荷物持って歩いた直後とかは手に力入らなくて当たり前ですね。
外出先というのはそれもあるかも。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 20:56:01
確かに、力んで書いてますね。
手だけでなく、肩などにも余計な力が入ってるかも。
未だに、ペンの持ち方がしっくりこなくて試行錯誤中です。
力を抜くって難しい。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 03:43:01
今日から始めた
あいうを練習したが手本のように全然書けん
0942名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 10:45:31
日ペンとパイロットの資料請求したら、パイロットが先に着たので
すぐ申し込んだ。楽しみ!
0943名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 00:22:29
>>942さん、私もパイロットしてます。
一緒に頑張りましょう!
0944名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 17:55:14
ときどき伝説のように出てくる
本気習字スレの過去ログが読みたいな〜
短期間で上達した人のさわりの部分のログ持っている人いない?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:04:36
>>944
うちのJaneにはログ残ってるんだけど、これどうやれば読んでもらえる
ようになるの?
0946944 見たい〜2007/02/17(土) 22:04:00
ここにコピペしたらご迷惑ですよね〜。このスレもまもなく終わって
しまうし。 どうしたら良いのかしら。
Janeをインストールすると過去ログ見られるようになるの?
以前壷をインストールした後パソコンが変になった気がして
その後やっていないんです。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 01:01:19
【厨字募集】本気習字教室【達筆歓迎】
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129361066/

これですかね。
09489442007/02/18(日) 02:41:02
ありがとうございます。>>947 >>945
伝説の上達法を読ませていただきます。(うれし涙)
0949名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 11:00:36
スレ拝見しました。
きれいなおむつの人の上達がすごいですね。
晒しに意味があるんでしょうが、今ある喪女の晒しスレは、指導はないですものね。
スレの復活に期待したいです。
伝説の二号さんは、そんなに厨字から始めたわけじゃなかったんですね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 15:34:51
きれいなおむつの人が二号さんだと思いますよ
09519442007/02/18(日) 22:32:41
最初から最後まで読破しました。 伝説の公文2号さんが(読む前は公文のお妾さんかと勘違いしていました。)
短期間に上達したのは、楽で効率のいい練習法があったのではなくて
ものすごい努力家で、いろいろ工夫されて、練習量も多いということに
裏付けられていたのですね。 印刷やさんに3級合格のポイントの紙を印刷して
もらう話とか公文を一週間に100枚単位でもらうとか、一日3時間〜4時間の
練習とか・・・・ ペン字道に王道なしとどなたか書いておられましたが
その通りです。 自分は、仕事を持つ主婦で母親でもあり、公文2号さんと
同じ練習時間は取れないけれど、休まずに練習しようって、元気が出ました。
もう一度ありがとうございます。>>947さん

その後2006年6月のペン字検定の結果はどうだったのでしょうね。
物語の続きが気になります。 本気習字の2っていうのはあるのでしょうか。

>>949 スレの復活に期待したいです。
ホントホント。 変な荒らしも少なく良いスレでした。

0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 00:52:39
本気習字スレは2もあるよ。
でも二号さん叩きが始まって、二号さんは消えた…。
そしてスレも消えた…。
結局あそこは二号さんが常駐してて、いわゆるチラ裏書きながらでも彼女がスレを維持してたんだよね。
字スレで常駐コテがいるのは、あそこだけだったんじゃない?
0953関連スレ御案内2007/02/19(月) 13:10:47
ペン字大好き☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
書道塾に集え!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
がくぶん総合教育センターってどうなの?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1150020909/
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146138797/

【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1151978930/
割れ目の* 万年筆調整 3本目 *調教
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1151963932/
0954名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 13:12:00
>>953
ありがとう
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 13:17:55
>>954
お役にたてれば嬉しいです。
あとはこんなスレもあります。

喪女が自分の字を晒すスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/

硬筆スレは2chでも、誹謗中傷がなく、やる気が出て、良い情報交換ができて、良スレばかりですね。
みんなで頑張りましょう!!
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 15:19:55
きれいなおむつが二号さん…。
驚きの上達ですね。
伝説と言われるだけあります。
2スレ目は途中から拝見していましたが、確か6月に毛筆2級硬筆1級を受験されたかと思います。
8月ヵ月でそこまで…。
言葉も出ません…。
09579442007/02/19(月) 15:58:33
>>956
二号さん、上達が早すぎて妬まれてしまったのでしょうか。
でも、それだけの努力をしているから上達するのは当然の結果ですよ。
二号さんが、ペン習字検定の2級、1級を受験できるようになった
ところを読んだときは「良かったね〜」という気持ちでうれしくなり
ぜひ1級とって欲しいと思いました。 今度は、後輩のために
戻ってきて批評をしてくれると良いのになと思います。
二号さんひとりだけじゃなく、パイロットさん、日ペンさんたちも
みんなで。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 16:14:45
書道が趣味の人3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1126794636/
09599442007/02/19(月) 16:45:29
>>952
【厨字募集】本気習字教室【達筆歓迎】 2
http://cumacuma.net/link/2ch/bouji2.html

ここにありました。
熱を出して、ペン字検定を受検できなかった公文1号さんも
6月の受験で2級に合格されていました。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 19:45:53
肝心の画像が削除されていたり
「◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
下記リンクより携帯端末にURLを送信してご利用ください。」で
携帯電話を持っていない私(今時いないって)は見られない。
もしも、「本気習字(ちょっとだけ)3」立てるなら
画像置き場を安定したところにしたいなと。
どんな方法があるのかしら。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 20:22:00
日ペン、ほんとに勧誘の電話がくるんだね。
非通知だったんだけど、非通知の電話ってマンションの勧誘とかで怖い。
やろうと思っていたけど、申し込むまでまた電話が来るのかと恐怖で
別のところに決めましたって切っちゃった。
電話って逆効果じゃないのかな?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 20:45:06
>>961
ユーキャンじゃなくて?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 21:07:14
電話勧誘は創価●会系のユーキャンだよ!


日ペンは習いたい旨を伝えても、すぐに連絡がないよ。
09649612007/02/19(月) 21:25:52
>>962,963
パンフを見てよさそうだったので
本当はパイロットと並行して日ペンもやろうかなと思っていたんです。
日ペンに勧誘電話のイメージがなかったのでちょっとショックでした。
非通知の電話なのでとらなければよかったのですが。

ユーキャンは別の講座を資料請求したことがありますが、
そのときは電話はかかってきませんでした。

0965名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 21:39:15
>>960
携帯が手軽なんじゃない?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 23:38:54
すいません、どなたか山下先生の通信講座の値段を教えてください。

0967名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 23:46:10
>>966
>>800
0968名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 01:45:06
>>967
ありがとうございました。
とりあえず日ペンにしておきます。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 06:59:01
>>966
昨年秋の情報ですから、その後改訂されているかどうかは
確認してください。
 
●月謝6千円、最初だけ入会金7千円が必要です。
 
高いか安いかは、受講する人の情熱によると思います。
添削回数は制限なしですから、伝説の公文2号さん並の
熱心さがあるなら安くなり、月に1度も出さないなら高くついて
しまうでしょう。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 16:13:32
>>969
なるほど、確かにそうですね。
検討してみることにしました。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 17:03:19
まずは通信教育で、ユーキャンにしようか日ペンにしようかそれ以外かって
悩んで、資料請求して、1万円キャッシュバックを待とうかとか
相談する人多いけれど、書店で1000円未満で買える練習帳が
たくさんあります。

日ペン系なら、田中鳴舟先生
ユーキャン系なら、鈴木啓水先生
人気の、山下静雨先生

アマゾンで検索すると、田中先生、山下先生は
著書がどっさり出てくると思います。
これ以外にも、和田康子先生とか岡田崇花先生の
テキストなどが人気のようです。
気に入った先生のテキストを1冊やってみるだけで、
悪筆はかなり改善されます。 お試しください。
通信教育はさらに、先生にアドバイスしてもらいたいと
思った時点で良いのではないかしら。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 17:37:16
>>971
そう思ったので、たった今、近所の本屋さんに行って
川原世雲って人の「実用ボールペン字練習帳」と
100均で表紙がディズニーのこくご帳を買って来た。
あー、疲れた。今日はもう何もする気せんわ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 18:25:07
ペン字練習したいと思っています。以下の本はどうでしょうか?

U‐CANの実用ボールペン字練習帳 鈴木 啓水 (単行本 - 2006/12)
価格: ¥ 924 (税込)
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 19:09:50
>>972 頑張って! 週に1度1時間よりも 毎日10分です。

>>973 いいんじゃない。 字の好みは人それぞれですが
 このテキストはひらがなの教え方がわかりやすいです。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 19:21:31
>>974
レスありがとうございます。
頑張ってやってみます。
継続が一番大事みたいですね。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 22:04:41
>>963
創価●会系のユーキャンって何?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 22:41:18
>>975
>>947のきれいなおむつを書いてる人見てみて。
最初はきれいな字になりたいって書いてる人。
餅上がるよ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 23:00:59
カラーリング剤を髪に塗って、放置時間にペン習字を始めたら
2時間経ってしまい、金髪になってしまったのも公文二号さんだよね。
集中力すごい。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 12:37:59
>>977
ありがとうございます。

>>947をみてきました。
やる気でますね。

字がきたないのがコンプレックスです。
もう30代中ばですが、頑張ってみようかと。
祝儀袋とか書くと、つくづく字がうまくなりたいと思いますね。

紹介されていたサイトのメルマガも登録してみました。
ttp://www.geocities.jp/ki07ji/index.html
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 13:38:32
二号二号ってウザ過ぎ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 17:15:08
流れが止まっちゃってさみしいね。
変な人を呼び込んじゃうこともあるから
あまり、あちこち貼らないでほしい。>>953
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 20:29:54
2号氏がいたスレは独特な雰囲気があった。
2ちゃんねるよりもハンドルネームが付けられる掲示板向きだったように思う。

活発に情報交換が行われていて、非常に為になった。
そのまとめ
http://cumacuma.net/link/2ch/template.html
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 22:24:23
>>982
ペン字日記が空なのは残念です〜。
アップしてくださいませ。>>ペン字いんすとーるさん
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 22:37:07
二号さんは今どこのスレにいますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。