トップページclass
1001コメント334KB

ペン習字1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 23:32:13
ペン習字スレです。
ボールペンでも万年筆でもいいですよ。
0008名無しさん@亀頭いっぱい。2006/01/24(火) 13:31:55
>>7
亀頭をころがす様に書けと先生から教わりました。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 15:15:34
字が上手いと馬鹿でも賢く見える・・ような気がする。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 00:57:18
いくら、高段者やペン字教本出してる椰子でもピンキリ。
本当に見る人を感動させるような字の椰子はなかなかいない。師範免許なんざ、金のために取るのは簡単。
やはり本当に達筆と言える字を書く良き指導者に出会えるか否かがカギだ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 03:48:52
ペン字の場合、芸術よりも生活に即したものを求める人が多かろう
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 15:02:55
そうそう。香典の名前とか、何か一筆書かなければいけない時とか。
とりあえず、達筆とまでは行かなくても、
下手じゃなきゃいいや程度で習ってみたい。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 18:21:13
日ペンの美子ちゃん
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 10:54:01
達筆な人はモテる。これ本当。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 17:52:15
日ペンの美子ちゃん、か、かわいい(;´Д`)ハァハァ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 19:31:20
高校生の頃字にコンプレックスがありペン習字やってました。
最初のひらがな編で字がまともになったのでそのままやらなくなってしまったけど、
年をとると達筆そうに見える崩し字を書かなきゃいけない場面が多くてアレですね。

何年振りかでまたはじめてみようかな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 10:58:35
ペン字検定2級の俺が来ましたよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 00:01:43
女の達筆は女らしさが数段倍増し、時としてブスでも美しい人に見えたりする。そして、男の性欲をそそる。
それとは反対に、男の達筆は女からどう映るのか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 16:55:16
男の達筆も、ステキです。
どんなイケメンでも、字が下手だったら即萎えます。

やっぱり「字」の印象は大事。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 19:36:35
20げと
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 23:34:29
DQN寄りの男が達筆だとものすごくイメージが良いが、
ヲタ系男がそうだと「なるほどね」程度ですまされると思う。
まあ、自分の知る限りではDQNもヲタも悪筆が圧倒的だが。

中年以上の人は無条件で字がうまい、となぜか思いこんでいたんだけど、
全然そんなことないね(笑)。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 23:46:44
男の字がきれいだったらへぇーって感心するだけ
あまり上手くなくても気にしない

だって字でほれるわけじゃないし字で100%性格はわからない
性欲をそそるってキモ、すごい妄想力だ

と釣られてみる
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 00:28:12
ヲタ系の男が達筆でもあまり効果ないかも?

普段はユーモアがあり童心のある人間が、ある時真剣にクールに達筆な字を書いたらそのギャップには女がドキっとするかもしれんな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 21:12:14
アゲ
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 02:48:06
字がキレイなだけで頭良さそうに見える。
あと、美人は絶対 字がキレイでなくちゃダメ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 13:06:43
外見からは字がうまそうに見えない人が、他人を感動させるくらい字の美しい人を見たらその人が気になる存在になるよね。

まあ頭おかしい奴とか常識ない奴その他もろもろはたいてい悪筆だし、感動させるような字を書くなんてありえない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 21:32:50
ユーキャンでボールペン講座の資料請求してみましたage
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 21:40:36
カルチャーセンターの教室で、三十代の自分が一番若いという状態の中、
本で簡単にペン字を勉強した程度の自分の字が、どう見ても一番きれいでやんの。

0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 23:19:43
あげあげでいくよ〜
年を取ったら字の癖がこりかたまってしまうから、
若い子のほうが上手ってのわかる気がする。
先生でも、字がヨレヨレの人いるしね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 00:08:05
はげはげ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 00:09:15
お前は黙ってろ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 16:26:35
通信教育で良さげなところありますか?
とりあえずユーキャン資料請求してみた。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 16:29:21
日ペンの美子ちゃん、やってみようかなと思ったけど、特集本が創価の雑誌広告で
随分と持ち上げられてるのを見て、ちょっと引いてしまった、、
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 16:54:49
小学生の頃やった「かきかた」ににてる。
書店にも売ってると思うよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 17:03:03
字の美しさは大人の知性を表しますね〜。

字は心を表すってあたってる?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 22:21:30
>>3だけど、
私、日ペンの美子ちゃんやってたよ。
ユーキャンのやつは手本自体がなんか癖があるし、あんま綺麗じゃない気がする。
いい先生に出会うこと、コレまじで大事。
日ペンで中2のとき文部大臣奨励賞っていう、
幼稚園〜中3までの出品数7000点以上の作品の中で1位の賞を私にとらせてくれた先生はマジすごすぎると思う!!!
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 22:25:35
>36
それ漏れ!
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 23:23:09
そこまで張り切らなくてもユーキャンのぐらいできれば十分だよ。
という志の低い俺がきましたよ。
家で手軽にそれなりに上達できればそれでいいんだ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 23:39:50
亀頭に墨を付けて書くようなのないかな。
今度チャレンジしてみようかな。
ちょっと難しそう(´・ω・`)
感じるかも!
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 01:43:42
「亀頭」はこの板ではNGワード推奨
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 17:01:58
達筆アゲ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 09:14:18
ペン字のメリットは大きいですか?やっぱり美しい字が書けるようになるにはかなり時間がかかりますか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 22:06:08
アゲ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 10:44:29
かかる時間は、人による。
ペン字の広告にあるような「先生ほどじゃないけどうまい字の一般人」レベルなら、
けっこうかんたん。一年もかからないよ。
さぼらず続けるならだけど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 23:33:52
字の綺麗な男は確かにモテる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 12:40:51
文通でもしてるの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 19:08:36
さげ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 17:13:37
美しい女は美しい字であれ。
コギャルでも知的に見えるぞ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 21:12:23
がんばって練習すれば、大人でも上達するよ。
毎日続けることが大事。何事もだけど。
ガンガレー
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 10:59:55
字が上手い人ってすごく憧れます。
習字の世界には流派によってちがいがありますか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 11:13:09
流派の違いは雲泥の差。
先生の字が癖が強すぎたり、専門家の間では芸術的には評価されるかもしれないけど一般人にとっては何を書いてるかサッパリわかんない字を書く先生に習ったら最悪。
字が本当にうまくなるかどうかは1にも2にも教えてくれる先生の字次第。いつまで経っても上達しないか、すぐにみるみる上達するかどちらかというのが字の学習の大きな特徴。
0052ということは2006/02/09(木) 11:49:10
習う前に先生の作品を見せてもらえばいいのですね。
もしさっぱりわからない作品を見た時、どうすれば
失礼にならずに帰れるのでしょうか
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 22:06:22
sage
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 03:04:07
今日は見学させていただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
(入会する?と聞かれたら)
あらためてまた参ります。
(今入会手続きしなさいよと言われたら)
家の者と相談して来ようと思います。
では失礼いたします(にっこり)
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 23:02:30
日ペンの美子ちゃん?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 23:26:11
今年1月からユーキャンペン字始めました。上手くなるってゆうより、癖字を直すって感覚です。全体のバランスは良くなってきたが続けれるかが問題だな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 01:21:35
ボールペンの2級持ってるけど字下手だよ。
ポスター書きなんて定規忘れて問題用紙の文章の行とか目安に書いたけど受かった。
あやしい。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 04:52:22
自分一応4段。
手本見たら完璧に書ける。

問題は手本なしで書けてこそ一流。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 08:37:46
ペン字、習うのでしたら、
「日ペンの美子ちゃん」と「ユーキャンペン字」のどちらが、
お奨めですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 10:25:19
あなたがまじめに続けられるほう。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 14:49:40
後藤真希

意外とおっぱいでかくて驚き・・・

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gazougood
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 15:38:53
オッパイキタ━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!
吸い付きてえ!!
…ってペン字スレに関係ないだろ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 00:44:09
下手くそな椰子ばっかり…(´‐`)
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 02:10:27
>>59

巫女
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 18:19:29
公文エルアイエルってやってる人いる?
通信教育だとさぼってしまいそうで・・・
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 15:47:23
>>65
やってる。先生にもよると思うけどいい感じだよw
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 19:45:59
今、日ペンやってるよ。添削も丁寧だし良いと思う。
パイロットみたく、継続入会できれば文句無かったんだけどなぁ。
半年で受講修了したら後どうやって勉強しよう・・

公文の通信教育ってどうやって申し込むの?
エルアイエルのサイトを見てもよく分からん・・・
教室に通うのは嫌だしなあ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 09:07:41
私は逆で、通信教育だとさぼってしまうから、教室に通いたいと思っている。
エルアイエルで近所の教室の営業時間問い合わせたら、そこじゃなくて
2駅も離れたところを勧められた・・・なぜ?

子供が多いところはうるさそうでイヤ。
>>66さんが通っているところはどう?
0069662006/02/16(木) 10:55:51
>>68
俺が行ってるところは子供がかなり多い。ってか子供か年輩の人しかいない。
だから自然と小学校の授業みたいな雰囲気になる。そういう感じの場所が
嫌いだと続かないかもしれないですねー。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 11:28:44
じゃ、ちょっと割高だけどカルチャースクールしかないか・・・
子供も静かにしていられる子はいいんだけど、奇声発したり
走り回ったりっていう子いるでしょ。
傍にいられると集中できない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 08:23:34
なんか、通うところって子供多そうで行く勇気出ない・・
一人で黙々通信教育してる方が気楽なんだよなぁ。
通塾のがしっかり身に付くんだろうけども・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 11:03:07
子供の頃、通信教育ほったらかして全然手を付けなかった前科があるのだil||li_| ̄|○ il||li
でも子供が大騒ぎの中で過ごすのは勘弁。
最近、レストランはもちろん図書館でも子供って騒ぐよね。ペン字教室でも同様なのかな・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 09:05:05
同意。
大人ばっかりならまだしも、子供に紛れて習いたくないなぁ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 11:26:37
>>72>>73
教室によって、大人と子供の時間をずらしている所も少なくないよ。
でもね、そんな事気にしてたら上手くならないぜよ。
そもそも、字を書くシチュエーションは
必ずしも静かで落ち着ける場所とは限らないじゃん。

ちなみに、私が公文エルアイのペン習字教室に通い始めた時は
まだ歳が20代半ばで、周りの生徒は主婦ばっかで、男は私1人だった。
レッスン中に
主婦ならではのどーでもいい話を周りでペチャクチャされて
かなりウザかったが、そのうち気にならなくなった。

肝心なのは本人のヤル気。
あとやっぱり、
通信ではなく、手間でも通いで習う事をお勧めする。
0075272006/02/19(日) 10:39:51
ユーキャンの実用ボールペン講座ようやく届いたよ。
惰性でやってても上手くなりそうにないね。上手くなるようにがんばります(`・ω・´)
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 17:54:29
俺も今日届いた
がんばろう
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 18:26:33
ぞくぞくと申し込みが来ております…って感じだな
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 11:36:21
>>74
そうか・・確かに 周りがどうであれ、大事なのは本人のやる気ですね。
今は通信を習ってるけど、近くに公文エルアイエルの教室があるから行こうか迷ってる・・
前向きに考えて見ます。d
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 10:06:53
日ペンの美子チャンやり初めて半年たったよ。
今楷書から行書に移行中だけどうまく書けなくて頓挫してしまった。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 10:21:37
>>79
行書が書けるようになると、楷書がうまくなるらしいからがんばれ!
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 10:23:19
行書って難しいね。力の入れ方とかが微妙で、省略したり続けたりすると
自分でも何の字を書いているのかわかんなくなります。orz
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 14:01:41
なら、毛筆をやれば?
力の入れ具合と抜き具合が身につくよ。
毛筆を使ったあとにペンで練習すると、劇的にうまくなる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 19:49:17
>>79
自分も今、日ペンの行書の部分だよ。
だるくなるんだけど、なんとか続けてる
少しづつうまく書けるようになってくると面白いよ
0084792006/02/25(土) 05:10:33
今、フィギュアスケート見ながら練習してました。レスありがとうございます。
字のくずしかたに段階があるのでとまどってしまう。
慣れるとするするっと続け字になっていくのかなあ…疑問
とにかく難しいと感じてます。 練習、練習、ですね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 18:26:34
行書なら、一日に字は四つまで
それを完璧に身に付けるといいよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 18:47:58
>>84
「ながら」は論外
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 02:14:14
>>86に賛成
ながら練習は練習とは言わないよ
ずっと下手でいるのが嫌なら集中してやれ
目に見えて違ってくるから、がんばれ
0088792006/02/26(日) 15:51:17
>>85-86-87
なんか、いろいろアドバイス嬉しいなあ。
ありがとうございます。

今日はこれから始めるところ。
四字を集中して練習します。

楷書でずーっと55点しか取れてないのに行書に行ってもよかったのかな。
と、今頃になって疑問。
でも行書を書けるほうが日常では便利だよね。
0089272006/02/26(日) 22:14:55
今日で一通りのひらがなが終了。けっこう上手くなった気がする。
まあ、元がひどかっただけなんだけども。

『を』 が難しい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 23:00:13

は、ある日突然超うまくなるよ
うまい字のバランスを真似しまくれ、寿命縮むくらい書きまくれ
ををををををををををををををををををを
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 21:09:20
をk。がをんをばをっをてをみをるを
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 01:52:22
よし!がんばれをををを
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 02:34:36
アフォでつか(・ω・)?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 06:18:44
今練習してんだよををを
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 17:45:01
あと、むつかしいのがえだよね。えええええええええええええええええ
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 22:50:20
『え』 は結構良くなってきた。
『れ』とか『ゆ』もムヅイねえ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 06:41:50

はむずい。ラスボス的手強さ。
ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 09:09:07
漏れの字は抜群に美しいので第一印象が知的で真面目できっちり仕事をこなす人間と見られる(・ω・)
実際はスポーツマン的な漏れなのでそのギャップで女の子にモテモテでつ(・ω・)
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 13:27:17
>>98
「第一印象」って、まず見た目(自称:スポーツマン的)だろ?
それから「字」じゃないの?それとも文通でもしてるの?

なんか、頭は悪そうだな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 20:03:14
>98
頑張ってね
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 22:02:30
>>99
だーかーら・・
>>98はキョンシーみたく
自分の字を書いた紙を額に貼り付けて、ピョンピョン飛び跳ねてるんだよ
達筆な上に跳躍力がスポーツマン的じゃん
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 22:51:55
ユーキャンのボールペン字を始めて2週間だけど、
「こ」と「ひ」が上手く書けない。綺麗な字を書くのって難しいね。
もっと練習して、恥ずかしくない字を書けるようになりたいな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 09:45:23
私の場合、公文式の教室通いを半年続けていたが、
宿題はしてたけど、ちっとも上手くならなかった。
ノンビリ屋の私もさすがに、単に練習するだけじゃ駄目だと思い
まず始めに、手本を見ずに、今まで書いていたクセ字を
十字の中心線を引いた真四角の枠の中に書いた後で、
お手本と見比べて見た。
でもって、少々面倒だが、修正すべきとこを、赤ペンを使ったりしながら
横にメモっていた。
つまり、自己採点した訳さ。
そんな事を1ヵ月位してたら、誰の目にも「綺麗」と思う字が
自然と書けるようになった。

こんな感じで、発想を少し変えて
「覚える」のではなく「修正箇所を見つける」感覚でやった方が
漫然と何回も練習するより、効果的に綺麗な字形に近づくと思う。
教室には通ってるけど、「添削は先生任せ」じゃ駄目だね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 14:56:58
教室に通っている「だけ」で自動的にうまくなる、
と思っている人もいるしねえ。
結局のところ自分次第ってことだよな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 03:01:07
まあ、あれだ。
漏れがこのスレの連中より段違いに達筆なわけだが。藻前らにペン字を語る資格なし(´∀`)逝ってよし
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 03:49:46
>105
では是非とも貴殿が語って下さい。
薄っぺらな虚勢だけではない事を期待致します。プッ!
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 06:45:03
>106
>105
煽りに乗るのやめな
2で荒らす奴は可哀想な奴なんだよ
放置放置
練習練習!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています