トップページclass
1001コメント334KB

ペン習字1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 23:32:13
ペン習字スレです。
ボールペンでも万年筆でもいいですよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 12:27:54
公文エルアイエル教室でペン字やってる人いる?
月謝は定額なのに、5月は指導3回だけだって言われた。
なんかがっかり(´・ω・`)うちの教室だけ?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 12:40:08
公文なら二号のスレに行けば?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 13:40:45
>>199

>190
> 185は「妹がやって上手くない」とは書いてるが「だから誰も(他の人も)上達しない」とは
> 書いてないし、そう言う意味の書き込みも無いが?
>
> 書いて無い事を「誰も上達しない」なんて勝手に飛躍させてるおまえの論理の方が
> 愚鈍な飛躍だと思わないか?


・・・・これは全然「誹謗中傷」なんかじゃ無いわな。正当な批判だよ。
自分が間違えた事に対して釈明も出来ずに、かと言って謝罪する訳でもなく
誤魔化して逃げるオマエの女々しい根性を叩かれてるんだからな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 15:10:56
女々しい根性とか使うべきじゃないと思う。俺はフェミ嫌いだけど。
その辺のセンスに問題があるから、要らぬトラブルを呼ぶんだよお前。
0204↑ 逃げるなよな(失笑)。2006/04/23(日) 15:28:15
要らぬトラブルを呼んだのはオマエじゃないの?
女々しいってのが気に入らないなら【腰抜け野郎】だな。
自分の責任を誤魔化して他人に転嫁しようとする
情け無い心根を突っ込まれてオロオロすんなよ。バカが。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 16:46:23
なんか203は話を逸らして逃げてるよね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 17:17:12
なんかこのスレ繁栄してきたが相変わらずクソスレだなぁ(´・ω・`)
いや、人間の程度がクソなだけなのかも?
お前らって…
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 18:07:34
>>205
具体的に論拠を。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 18:30:22
本筋以外の部分でここまで争えるなんてすごいよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 20:18:38
>>201
ごめん、二号のスレって何?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 21:30:41
>>207 → >>202
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 21:35:22
>>210
????
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 21:47:53
>>209
>>124
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 01:12:56
なんで喧嘩してんだ?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 01:16:35
>>213
良く分からないけど、一番困ってるのは>>185だろうねw
自分のレスのせいでこんな事になってしまってw
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 01:24:33
>>214
一番困ってるのはまともなスレ住人でしょ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 01:25:52
まともな住人は一人もいない。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 03:10:50
>>214
いや、185に罪は無いよ。
勝手に理屈を飛躍させてバカな事を言ったのは189だし。

突っ込まれた時に「間違いました。ごめんなさい。」って一回謝れば
済んだ事をチンケな虚勢で突っ張ったもんだから取り返しがつかなくなった。
まるで民主党のアホ永田@メール自爆議員@みたいだよ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 03:14:27
謝るほどのミスでもないと思うのだが
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 03:51:26
ろくな躾も受けてないようだね。バカ親のツラが見たいわな。wc
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 04:08:31
そうやって自分自身の品位を下げているのがわからないのかお前は。
バカ親の顔が見たいのはこっちだ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 04:13:03
「ペン字スレ」で何をやってんだかw
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 04:38:21
なんでこんな時間にみんな起きてんの?
寝なよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 06:10:44
どんなスレでも殺伐と荒れる可能性を内包しているという好サンプル
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 07:03:00
>1氏ね
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 08:29:32
アホかw
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 10:07:19
ここに書き込む奴等はだんだん混乱気味になってきたみたいだな。敵も味方も関係ないか
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 10:10:42
エイあい
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 10:25:51
>1
師ね
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 18:36:29
>56氏ね
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 00:33:20
やめな
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 03:46:40
舐めな
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 15:12:34
今日9回目の添削が返ってきました。 65点…orz
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 20:08:48
うーキャンのおかげで今じゃ職場の有名達筆家な漏れ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 21:58:41
ペン習字やりたいんだけど、オススメな本有りますか?
0235硬筆4段2006/04/30(日) 01:13:56
字はヘタよりうまい方がお得よ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 03:17:01
>>234
いろいろと練習用の本は売ってるけど
実際に指導を受けないとなかなか上達はしないよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 04:00:48
そんな事は無いと思う。
実用的に問題無いレベルまでは十分に市販の本を一冊真面目にやれば大丈夫。
公的な検定レベルを目指すなら話は別だと思うけどね。

おいらも昔は下手字だったけど市販の本で「〇〇さん、字が上手いね。」と
会社で言われる程度までは上手くなった。ただ上手くなればなったで
更に「達筆」と言われるような字も書きたくなるようにもなる。
そうなると通信教育(日ペンのを受けましたけどね)などで指導とかが必要かな?
02382342006/04/30(日) 11:19:54
皆さん有り難う御座いました。
>>237
ちなみにどんな本ですか?
オススメがあったら教えていただきたいです。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 11:47:11
ひとつひとつ添削してもらわないと
どこが悪いのかよくわからないと思われ
02402372006/04/30(日) 11:52:46
>>238

どんな本でも一冊真面目に・・・・これが本音だけど
自分は山下静雨と言う先生の本が分かりやすいので好きですけどね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-4059868-8093963

実際に大きな本屋に行くとペン字の本は10種類以上並んでいます。
見比べて自分に分かりやすいのとか選ぶのが良いと思う。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 15:36:19
最初にその人の字を真似するのはあんまりおすすめしない
基本ってわけじゃないから
いきなりそっくりに書けるなら別だけど、その前にやることがあるよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 16:42:50
その前にやる事って何?

誰が基本なの?いきなりそっくり書けないのは誰が手本でも同じじゃん。
02432402006/04/30(日) 21:49:27
確かに山下静雨に限らず、なんとなく違和感がある字ってのは有る。
例えばひらがなの「え」とかね。何となく行書的な楷書だよね。
でもそんなのは真似しないよ。普通に小学校で習ったような「え」を書くように練習する。

「基本」が有るなら教えて欲しいもんだけど、おいらは別に誰の教本でも
特に問題は無いと思ってるね。現実に上手くなったし、その後の日ペンの
通信教育を受ける際の障害(変な癖が付くとか)が有った訳でも無い。

大事な事って言うのはさ、上手くなっても普段から文字を手書きする習慣を
付けないと再び下手になるから日記でも何でも書くこと、それとペンは良い物を
使うこと。普通のボールペンやシャープペンは止めてリフィルや芯ホルダーの
部分をガッチリ固定してくれる高めの値段のステンレス軸や製図用のやつを
使うほうが良い。安物は紙にタッチした瞬間に少しガタがあるからブレるんだよね。
字が下手なうちは気にもならないんだけど上手く書こうと思うと途端に気になり始める。
だから本当はちゃんとしたデスクペン(パイロットの5000円の14Kペン先を推薦)とか
硬筆書写用の鉛筆が良いんだよ。鉛筆は削るのが面倒なのでデスクペンが一番便利。
02442342006/04/30(日) 22:33:29
皆さん有り難う御座いました。
>>240,243
取り敢えず、山下氏の本をぽちりました。
>ペン
元々絵を描く趣味があるので、芯ホルダーは豊富にあり、
自称文房具マニアでもあるのでペリのM400か悶の146辺りを使って練習してみます。
パイロットは残念ながら持っていませんorz
ロットリングのコアやラミーのサファリなんかはペンマンシップ用に作られているらしいので、こっちにしようかな。

っと、道具に負けそうな希ガスw
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 01:39:57
まぁ後は根気だよね。
通信教育だって3ヶ月とか6ヶ月で終了するプログラムでしょ?
それを自分で根気良く続けられるかどうかだね。
通信教育の良さはそのプログラムが指示してある事と高い金を出したという「覚悟」が
出来た上で学ぶという気持ちの問題が大きいと思う。

実はそのプログラム自体は大したもんじゃ無くて、市販の本を見ながら
自分で「一日一ページ、30分。」と決めてもOKなんだけどね。
添削はそれほど大した問題じゃない。(検定目的で無ければ、の話だけどね)
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 01:43:35
ペンの話なんだけど、おいらはモンブランやファーバー、ウォーターマンなんかを
字が上手くなってから欲しくなって買った口。

練習用のは先に書いたデスクペンの細字とかサファリのEFが良いと思う。
ペリカンやモンブランを揃えてる人にとっては安い買い物だろうから
一本は買って置くと良いと思うよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 10:31:21
あげ
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 14:39:00
山下静雨氏の字は「き」の字が嫌い
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 15:20:46
さが嫌い
02502342006/05/01(月) 15:29:29
今日コンビニで山下氏の本が売ってました。結構売れっ子なんですね。

>>246
アルスター(サファリのアルミ軸版)EFを持ってます。
ただ、日光日本字ペンが1/2グロス近く有るので、先にそっちを消費しようと思いますw
(文房具屋の倒産セールで購入→最近はクロームやGペンばっか使って全然無くならない)
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 16:50:08
おいらも、山下氏の本で独学中なんですが、通信始めようか迷ってます。


0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 19:05:13
みんな下手くそだなぁ。おれを敬え。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 19:47:07
>251
悩むよなー。初年度8万近く掛かるし……。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 23:24:05
ユーキャンの実用がそろそろ終わるんだけど、次はどれに進んだら
良いと思う?
最終的には、毛筆でカッチョイイ手紙が書けるようになりたいんだけど。

1 上の方で出ている、「ユーキャン検定」とやら
2 ユーキャンの「速習 筆ペン講座」
3 ユーキャンの「暮らしの書道講座」

決してユーキャンの回し者ではありませんw
02552512006/05/01(月) 23:26:08
>253
8万は、キツイっす!
やっぱり、日ペンかユーキャンですかね・・・・・
山下氏、もう少しやすくできませんか・・・・・
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 01:30:14
ユーキャン検定なんてないよ。日本書道協会の段位認定がもらえる。漏れはその8段。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 01:48:00
>251
値段を知らないってことは、まだ資料請求してなかったんだね。
なんだか脅かしてごめんな。
ここは添削回数無制限だから、値下げは無理だろう。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 01:57:57
>>256
え?
詳しく教えて。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 02:41:22
そもそも日本書道協会がユーキャンを通して通信教育してるわけで、段位とかを認定するのは日本書道協会。
よって、書家の称号である「雅号」も貰える。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 03:03:48
ほぉー。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 03:16:47
へぇー。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 03:26:29
>>259
本部正会員なの?
で、将来は書道教室を開くとか。
検定を受け続ける為には、本部正会員にならないと
いろいろ不便みたいだね(機関紙を見れないとか)。
本部正会員にならなくても、検定って受け続ける事ってできるの?

0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 04:34:47
書道教室で生活できるものなのだろうか。
ちょっぴりオサレ方向にシフトするとかありそうだが。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 05:59:09
>>263
うちのおばあちゃんは書道教室の先生やってるけど
最近はめっきり子供がへったと言ってた。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 11:23:54
やっぱ字がうまいと得だよ。馬鹿でも頭よくみられるし、悪そうでも真面目で信用アリとみなされるし、教養アリとみなされるし、モテる。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 15:41:04
>>265
私はバカなんだけど、字がうまくなる=かしこくなる だったらやってもいいよ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 16:17:04
↑確かにバカそうだな。馬鹿は氏ななきゃ治らないらしいぞ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 21:28:41
日本書道協会は、無数にある書道団体のひとつ。
一番えらいわけじゃない。
どこの団体でも、習ってる人たちの餅をキープさせるための級・段位制はあるよ。
初心者は、肩書きだけで信頼しないようにね。
上記のものは公的資格のたぐいではないので。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 11:12:13
公的資格が一番偉いといいたいの?
ていうか偉いって何?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 21:42:41
268じゃ無いが、と一応断って置いて、

「公的」の意味は世間一般の共通認識の基準だよ。
「えらい」と言う表現が適当だとは思わないが、少なくとも「権威」の
一つである事は間違いないね。そしてユーキャンその他の私的基準で
決められる資格は第三者が見た時に「何が基準で決められた資格か?」
と言う点が全く分からないのでは無意味だとは言えるよね。
同じユーキャンを受ける仲間内でなら通じる基準と言うだけだろう。

「公的資格が一番偉いか?」に あえて答えるならば

比較対象にユーキャンのような無意味な資格制度を取るのであれば
「公的資格が一番偉い。」=「ユーキャンの資格は偉くない」のは歴然。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:08:56
えらいの意味がわからん
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:51:49
>271
ウンコって意味だよ☆
02732542006/05/04(木) 00:41:02
何かよく分からない展開になっているけど、
ユーキャンの「暮らしの書道講座」 にいく事にしたよw
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 01:15:13
>>272
公的検定が一番ウンコなんだな
わかった
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 02:24:17
公的資格に縁の無い無能な奴はそうやって自分を誤魔化して生きて行け。w  
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 02:46:14
いや、あいにくだがおいらはウンコ書写検定硬筆毛筆1級取得者だ
しょせんウンコだ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 04:18:54
こうして糞スレ化していくわけか…。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 07:18:59
クソ〜、糞スレにはしないぞ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 21:07:30
「き」も「さ」もヘタなくせに
好きとか嫌いとか言ってないでサッサと練習したら?w
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 21:12:12
手本にするからきとさをうpしるw
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 23:18:11
子供のころから字は綺麗と褒められてたんだけど、
クセ字風になってしまった。
(雑貨屋さんのPOPみたいな字をしてください・・・ああいう系は超得意ですが)
学生のときはバイト先のレストランのメニュー書きを頼まれたり
可愛い系クセ字でも通用してたんだけど、
社会人になってちょっとした伝言メモなんかを渡すとき、少々恥ずかしく思えてきた。
クセ字を矯正したいよ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 23:22:09
雑貨屋さんのPOPみたいな字を想像をしてください

です・・・orz
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 12:16:29
社会人でよく文字を書く仕事何年かしてると、>>281さんみたいにプレッシャー
感じたり努力したり書き慣れたりして、下手な人は下手なりに9割は「大人字」に
なっていきます。
残る1割が重度のクセ字という感じ。

とはいえ 上手な字>>下手な大人字>>下手な学生の字 であることは間違い
ないので、矯正するなら早い方がいいと思います。
後輩とか見てると、雑貨屋さん系の字ならわりと矯正は容易そうです。
あの書体も一種の流行で、そういう字を自然に真似て身に付ける能力があるわけだから。

と社会人10年目でやっと矯正を考えだした自分が書いてみる。
数字命の職場だったもんで、数字だけはちゃんと書けるんだけどねえ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 16:47:19
要はアレだ。
要するにアレなんだよ。
まあおまいらにはわからんかもしれんがな。
所詮おまいらはそういうわけだ。
とりあえずペンの握り方から教えてもらいな(。A。)ウヒョー!
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 18:42:08
今年の母の日はカードを贈るよ。上達した字のおかげで初めてそういう気になった。

0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 01:23:01
>>284
自分はペンの持ち方から直したよ、(。A。)ウヒョー!
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 02:40:19
ペンのもちかたからかよ!書く以前の問題じゃん!
ウヒョ━━━━(。A。)━━━━━!!!
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 02:50:03
(。A。)ウヒョ?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 05:24:36
アフォどもハケーン(。A。)ウヒョー!
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 10:34:42
普段から字を書くことが多い仕事をやっています。
しかも下書きが多いので、速さ命で適当に書きなぐる感じ。
そういうことを日常的に続けながらも、
ペン字の通信講座を一方で続けていけば、字はうまくなる?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 15:28:35
>>290
講座を続けていれば必ずうまくなると思うよ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 15:34:55
アフォがペン字を語るスレはココでつか(・ω・)?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 21:22:30
>>291
ありがとう!がんばってみるよ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 16:33:23
字がうまくなるメリットって何ですか?皆さん教えてください!
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 03:35:42
みんな感心するくらい仕事が出来る上司が、
字がかなり汚いのを見てショック受けた。

やっぱり字は綺麗に書けた方が良いなと思った瞬間だった。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 04:03:35
>294
自分の字にうっとり出来る
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 04:05:52
>>294
意外性だよ。まあ、人によるけど
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 21:47:13
通信講座の本で独習中です。
(すぐ取りかからなかったので課題を送って採点してもらうことはできない)

方眼に線をひいた上で書くとわりとちゃんとかけるのですが
無地になると字と字の間隔、行間がバラバラになってしまいます
どうしたら揃えられるようになるでしょうか?

あと毎日の練習があまり楽しくないのですが、
楽しく続けられるコツがあれば教えてください。

お願いします。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 00:50:51
便箋で練習すると物凄く実力アップするよ。中心線や字の間隔などが見えてくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています