トップページclass
1001コメント334KB

ペン習字1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 23:32:13
ペン習字スレです。
ボールペンでも万年筆でもいいですよ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 01:20:58
山下静雨が栄光の23get
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:34:58
高校んときペン習字師範とったよ!!
今二十歳〜
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 21:22:25
age
0005まつ2006/01/24(火) 02:08:30
こないだ、某協会のペン字九段に合格しました。
なんかあれだけ下手くそな字だった俺が、今では字を書くところでは当たり前のように、綺麗!すごい!達筆すぎ!などの言葉をいただいておりまつ(・ω・)
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 03:52:04
俺も習おうかな・・ 披露宴の時に書く名前と住所が下手すぎて、いつも恥ずかしい思いをする。
回りが達筆なだけに。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 10:15:00
字が上手いと得だな
0008名無しさん@亀頭いっぱい。2006/01/24(火) 13:31:55
>>7
亀頭をころがす様に書けと先生から教わりました。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 15:15:34
字が上手いと馬鹿でも賢く見える・・ような気がする。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 00:57:18
いくら、高段者やペン字教本出してる椰子でもピンキリ。
本当に見る人を感動させるような字の椰子はなかなかいない。師範免許なんざ、金のために取るのは簡単。
やはり本当に達筆と言える字を書く良き指導者に出会えるか否かがカギだ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 03:48:52
ペン字の場合、芸術よりも生活に即したものを求める人が多かろう
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 15:02:55
そうそう。香典の名前とか、何か一筆書かなければいけない時とか。
とりあえず、達筆とまでは行かなくても、
下手じゃなきゃいいや程度で習ってみたい。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 18:21:13
日ペンの美子ちゃん
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 10:54:01
達筆な人はモテる。これ本当。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 17:52:15
日ペンの美子ちゃん、か、かわいい(;´Д`)ハァハァ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 19:31:20
高校生の頃字にコンプレックスがありペン習字やってました。
最初のひらがな編で字がまともになったのでそのままやらなくなってしまったけど、
年をとると達筆そうに見える崩し字を書かなきゃいけない場面が多くてアレですね。

何年振りかでまたはじめてみようかな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 10:58:35
ペン字検定2級の俺が来ましたよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 00:01:43
女の達筆は女らしさが数段倍増し、時としてブスでも美しい人に見えたりする。そして、男の性欲をそそる。
それとは反対に、男の達筆は女からどう映るのか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 16:55:16
男の達筆も、ステキです。
どんなイケメンでも、字が下手だったら即萎えます。

やっぱり「字」の印象は大事。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 19:36:35
20げと
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 23:34:29
DQN寄りの男が達筆だとものすごくイメージが良いが、
ヲタ系男がそうだと「なるほどね」程度ですまされると思う。
まあ、自分の知る限りではDQNもヲタも悪筆が圧倒的だが。

中年以上の人は無条件で字がうまい、となぜか思いこんでいたんだけど、
全然そんなことないね(笑)。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 23:46:44
男の字がきれいだったらへぇーって感心するだけ
あまり上手くなくても気にしない

だって字でほれるわけじゃないし字で100%性格はわからない
性欲をそそるってキモ、すごい妄想力だ

と釣られてみる
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 00:28:12
ヲタ系の男が達筆でもあまり効果ないかも?

普段はユーモアがあり童心のある人間が、ある時真剣にクールに達筆な字を書いたらそのギャップには女がドキっとするかもしれんな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 21:12:14
アゲ
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 02:48:06
字がキレイなだけで頭良さそうに見える。
あと、美人は絶対 字がキレイでなくちゃダメ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 13:06:43
外見からは字がうまそうに見えない人が、他人を感動させるくらい字の美しい人を見たらその人が気になる存在になるよね。

まあ頭おかしい奴とか常識ない奴その他もろもろはたいてい悪筆だし、感動させるような字を書くなんてありえない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 21:32:50
ユーキャンでボールペン講座の資料請求してみましたage
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 21:40:36
カルチャーセンターの教室で、三十代の自分が一番若いという状態の中、
本で簡単にペン字を勉強した程度の自分の字が、どう見ても一番きれいでやんの。

0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 23:19:43
あげあげでいくよ〜
年を取ったら字の癖がこりかたまってしまうから、
若い子のほうが上手ってのわかる気がする。
先生でも、字がヨレヨレの人いるしね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 00:08:05
はげはげ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 00:09:15
お前は黙ってろ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 16:26:35
通信教育で良さげなところありますか?
とりあえずユーキャン資料請求してみた。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 16:29:21
日ペンの美子ちゃん、やってみようかなと思ったけど、特集本が創価の雑誌広告で
随分と持ち上げられてるのを見て、ちょっと引いてしまった、、
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 16:54:49
小学生の頃やった「かきかた」ににてる。
書店にも売ってると思うよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 17:03:03
字の美しさは大人の知性を表しますね〜。

字は心を表すってあたってる?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 22:21:30
>>3だけど、
私、日ペンの美子ちゃんやってたよ。
ユーキャンのやつは手本自体がなんか癖があるし、あんま綺麗じゃない気がする。
いい先生に出会うこと、コレまじで大事。
日ペンで中2のとき文部大臣奨励賞っていう、
幼稚園〜中3までの出品数7000点以上の作品の中で1位の賞を私にとらせてくれた先生はマジすごすぎると思う!!!
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 22:25:35
>36
それ漏れ!
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 23:23:09
そこまで張り切らなくてもユーキャンのぐらいできれば十分だよ。
という志の低い俺がきましたよ。
家で手軽にそれなりに上達できればそれでいいんだ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/03(金) 23:39:50
亀頭に墨を付けて書くようなのないかな。
今度チャレンジしてみようかな。
ちょっと難しそう(´・ω・`)
感じるかも!
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 01:43:42
「亀頭」はこの板ではNGワード推奨
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 17:01:58
達筆アゲ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 09:14:18
ペン字のメリットは大きいですか?やっぱり美しい字が書けるようになるにはかなり時間がかかりますか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 22:06:08
アゲ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 10:44:29
かかる時間は、人による。
ペン字の広告にあるような「先生ほどじゃないけどうまい字の一般人」レベルなら、
けっこうかんたん。一年もかからないよ。
さぼらず続けるならだけど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 23:33:52
字の綺麗な男は確かにモテる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 12:40:51
文通でもしてるの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 19:08:36
さげ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 17:13:37
美しい女は美しい字であれ。
コギャルでも知的に見えるぞ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 21:12:23
がんばって練習すれば、大人でも上達するよ。
毎日続けることが大事。何事もだけど。
ガンガレー
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 10:59:55
字が上手い人ってすごく憧れます。
習字の世界には流派によってちがいがありますか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 11:13:09
流派の違いは雲泥の差。
先生の字が癖が強すぎたり、専門家の間では芸術的には評価されるかもしれないけど一般人にとっては何を書いてるかサッパリわかんない字を書く先生に習ったら最悪。
字が本当にうまくなるかどうかは1にも2にも教えてくれる先生の字次第。いつまで経っても上達しないか、すぐにみるみる上達するかどちらかというのが字の学習の大きな特徴。
0052ということは2006/02/09(木) 11:49:10
習う前に先生の作品を見せてもらえばいいのですね。
もしさっぱりわからない作品を見た時、どうすれば
失礼にならずに帰れるのでしょうか
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 22:06:22
sage
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 03:04:07
今日は見学させていただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
(入会する?と聞かれたら)
あらためてまた参ります。
(今入会手続きしなさいよと言われたら)
家の者と相談して来ようと思います。
では失礼いたします(にっこり)
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 23:02:30
日ペンの美子ちゃん?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 23:26:11
今年1月からユーキャンペン字始めました。上手くなるってゆうより、癖字を直すって感覚です。全体のバランスは良くなってきたが続けれるかが問題だな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 01:21:35
ボールペンの2級持ってるけど字下手だよ。
ポスター書きなんて定規忘れて問題用紙の文章の行とか目安に書いたけど受かった。
あやしい。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 04:52:22
自分一応4段。
手本見たら完璧に書ける。

問題は手本なしで書けてこそ一流。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 08:37:46
ペン字、習うのでしたら、
「日ペンの美子ちゃん」と「ユーキャンペン字」のどちらが、
お奨めですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 10:25:19
あなたがまじめに続けられるほう。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 14:49:40
後藤真希

意外とおっぱいでかくて驚き・・・

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gazougood
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 15:38:53
オッパイキタ━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!
吸い付きてえ!!
…ってペン字スレに関係ないだろ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 00:44:09
下手くそな椰子ばっかり…(´‐`)
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 02:10:27
>>59

巫女
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 18:19:29
公文エルアイエルってやってる人いる?
通信教育だとさぼってしまいそうで・・・
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 15:47:23
>>65
やってる。先生にもよると思うけどいい感じだよw
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 19:45:59
今、日ペンやってるよ。添削も丁寧だし良いと思う。
パイロットみたく、継続入会できれば文句無かったんだけどなぁ。
半年で受講修了したら後どうやって勉強しよう・・

公文の通信教育ってどうやって申し込むの?
エルアイエルのサイトを見てもよく分からん・・・
教室に通うのは嫌だしなあ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 09:07:41
私は逆で、通信教育だとさぼってしまうから、教室に通いたいと思っている。
エルアイエルで近所の教室の営業時間問い合わせたら、そこじゃなくて
2駅も離れたところを勧められた・・・なぜ?

子供が多いところはうるさそうでイヤ。
>>66さんが通っているところはどう?
0069662006/02/16(木) 10:55:51
>>68
俺が行ってるところは子供がかなり多い。ってか子供か年輩の人しかいない。
だから自然と小学校の授業みたいな雰囲気になる。そういう感じの場所が
嫌いだと続かないかもしれないですねー。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 11:28:44
じゃ、ちょっと割高だけどカルチャースクールしかないか・・・
子供も静かにしていられる子はいいんだけど、奇声発したり
走り回ったりっていう子いるでしょ。
傍にいられると集中できない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 08:23:34
なんか、通うところって子供多そうで行く勇気出ない・・
一人で黙々通信教育してる方が気楽なんだよなぁ。
通塾のがしっかり身に付くんだろうけども・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 11:03:07
子供の頃、通信教育ほったらかして全然手を付けなかった前科があるのだil||li_| ̄|○ il||li
でも子供が大騒ぎの中で過ごすのは勘弁。
最近、レストランはもちろん図書館でも子供って騒ぐよね。ペン字教室でも同様なのかな・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 09:05:05
同意。
大人ばっかりならまだしも、子供に紛れて習いたくないなぁ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 11:26:37
>>72>>73
教室によって、大人と子供の時間をずらしている所も少なくないよ。
でもね、そんな事気にしてたら上手くならないぜよ。
そもそも、字を書くシチュエーションは
必ずしも静かで落ち着ける場所とは限らないじゃん。

ちなみに、私が公文エルアイのペン習字教室に通い始めた時は
まだ歳が20代半ばで、周りの生徒は主婦ばっかで、男は私1人だった。
レッスン中に
主婦ならではのどーでもいい話を周りでペチャクチャされて
かなりウザかったが、そのうち気にならなくなった。

肝心なのは本人のヤル気。
あとやっぱり、
通信ではなく、手間でも通いで習う事をお勧めする。
0075272006/02/19(日) 10:39:51
ユーキャンの実用ボールペン講座ようやく届いたよ。
惰性でやってても上手くなりそうにないね。上手くなるようにがんばります(`・ω・´)
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 17:54:29
俺も今日届いた
がんばろう
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 18:26:33
ぞくぞくと申し込みが来ております…って感じだな
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 11:36:21
>>74
そうか・・確かに 周りがどうであれ、大事なのは本人のやる気ですね。
今は通信を習ってるけど、近くに公文エルアイエルの教室があるから行こうか迷ってる・・
前向きに考えて見ます。d
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 10:06:53
日ペンの美子チャンやり初めて半年たったよ。
今楷書から行書に移行中だけどうまく書けなくて頓挫してしまった。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 10:21:37
>>79
行書が書けるようになると、楷書がうまくなるらしいからがんばれ!
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 10:23:19
行書って難しいね。力の入れ方とかが微妙で、省略したり続けたりすると
自分でも何の字を書いているのかわかんなくなります。orz
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 14:01:41
なら、毛筆をやれば?
力の入れ具合と抜き具合が身につくよ。
毛筆を使ったあとにペンで練習すると、劇的にうまくなる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 19:49:17
>>79
自分も今、日ペンの行書の部分だよ。
だるくなるんだけど、なんとか続けてる
少しづつうまく書けるようになってくると面白いよ
0084792006/02/25(土) 05:10:33
今、フィギュアスケート見ながら練習してました。レスありがとうございます。
字のくずしかたに段階があるのでとまどってしまう。
慣れるとするするっと続け字になっていくのかなあ…疑問
とにかく難しいと感じてます。 練習、練習、ですね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 18:26:34
行書なら、一日に字は四つまで
それを完璧に身に付けるといいよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 18:47:58
>>84
「ながら」は論外
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 02:14:14
>>86に賛成
ながら練習は練習とは言わないよ
ずっと下手でいるのが嫌なら集中してやれ
目に見えて違ってくるから、がんばれ
0088792006/02/26(日) 15:51:17
>>85-86-87
なんか、いろいろアドバイス嬉しいなあ。
ありがとうございます。

今日はこれから始めるところ。
四字を集中して練習します。

楷書でずーっと55点しか取れてないのに行書に行ってもよかったのかな。
と、今頃になって疑問。
でも行書を書けるほうが日常では便利だよね。
0089272006/02/26(日) 22:14:55
今日で一通りのひらがなが終了。けっこう上手くなった気がする。
まあ、元がひどかっただけなんだけども。

『を』 が難しい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 23:00:13

は、ある日突然超うまくなるよ
うまい字のバランスを真似しまくれ、寿命縮むくらい書きまくれ
ををををををををををををををををををを
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 21:09:20
をk。がをんをばをっをてをみをるを
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 01:52:22
よし!がんばれをををを
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 02:34:36
アフォでつか(・ω・)?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 06:18:44
今練習してんだよををを
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 17:45:01
あと、むつかしいのがえだよね。えええええええええええええええええ
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 22:50:20
『え』 は結構良くなってきた。
『れ』とか『ゆ』もムヅイねえ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 06:41:50

はむずい。ラスボス的手強さ。
ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 09:09:07
漏れの字は抜群に美しいので第一印象が知的で真面目できっちり仕事をこなす人間と見られる(・ω・)
実際はスポーツマン的な漏れなのでそのギャップで女の子にモテモテでつ(・ω・)
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 13:27:17
>>98
「第一印象」って、まず見た目(自称:スポーツマン的)だろ?
それから「字」じゃないの?それとも文通でもしてるの?

なんか、頭は悪そうだな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 20:03:14
>98
頑張ってね
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 22:02:30
>>99
だーかーら・・
>>98はキョンシーみたく
自分の字を書いた紙を額に貼り付けて、ピョンピョン飛び跳ねてるんだよ
達筆な上に跳躍力がスポーツマン的じゃん
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 22:51:55
ユーキャンのボールペン字を始めて2週間だけど、
「こ」と「ひ」が上手く書けない。綺麗な字を書くのって難しいね。
もっと練習して、恥ずかしくない字を書けるようになりたいな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 09:45:23
私の場合、公文式の教室通いを半年続けていたが、
宿題はしてたけど、ちっとも上手くならなかった。
ノンビリ屋の私もさすがに、単に練習するだけじゃ駄目だと思い
まず始めに、手本を見ずに、今まで書いていたクセ字を
十字の中心線を引いた真四角の枠の中に書いた後で、
お手本と見比べて見た。
でもって、少々面倒だが、修正すべきとこを、赤ペンを使ったりしながら
横にメモっていた。
つまり、自己採点した訳さ。
そんな事を1ヵ月位してたら、誰の目にも「綺麗」と思う字が
自然と書けるようになった。

こんな感じで、発想を少し変えて
「覚える」のではなく「修正箇所を見つける」感覚でやった方が
漫然と何回も練習するより、効果的に綺麗な字形に近づくと思う。
教室には通ってるけど、「添削は先生任せ」じゃ駄目だね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 14:56:58
教室に通っている「だけ」で自動的にうまくなる、
と思っている人もいるしねえ。
結局のところ自分次第ってことだよな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 03:01:07
まあ、あれだ。
漏れがこのスレの連中より段違いに達筆なわけだが。藻前らにペン字を語る資格なし(´∀`)逝ってよし
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 03:49:46
>105
では是非とも貴殿が語って下さい。
薄っぺらな虚勢だけではない事を期待致します。プッ!
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 06:45:03
>106
>105
煽りに乗るのやめな
2で荒らす奴は可哀想な奴なんだよ
放置放置
練習練習!
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 02:12:27
色々考えたのですが、1番実用的な習い事ですよね。
やはり字がきれいだと、ちょっとしたことで何かと得をします。メモだったり
宛名書いたり、そんなときですかね。
やっていて良かった、と感じることがあり、それが励みになります。

二年連続ウンコマン◆GeDqA5SR3U様はどう思いますか?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1141573947/
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 17:37:38
行き詰まってます。。。教室に通い半年以上たちますがいまだに
上手く書けるようになりません。少し嫌になりかけてしまっています。
自分なりに字の分析(?)などもしているのですが。。。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 23:26:47
半年でうまくならないって
@先生が悪い
Aやる気がない
B運が悪い
のどれかじゃないかな。
こういうのは先生に相談すべき。
先生の言うとおりにしても上達が見られなければ、
よその教室にうつるといいよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 10:27:10
C半年間での上達レベルの高望みのしすぎ
ということこともあるかも。
半年前に比べてまったく上達してない?
縦線横線も今だにまっすぐ書けない?
払いも駄目?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 14:30:58
>110>111レスどうもありがとうございます。書類を書かなく
てはならないため、早く上手くならなきゃと焦っているので、
レベルを高望みしているのかもしれません。やはり前に書いて
いた字に比べれば少しはよくなっているとは思います。
 縦棒、横棒をまっすぐに書くことはまだ難しい状態で、払い
は少し良くなったように思います。そうですね、先生に相談も
して、もう少し気長に頑張ろうかと思います。(´・∀・`)
ユーキャンなどの影響もあって、半年後にはすらすらと綺麗な
字が書けるようになってる!なんて思ってたものですから。。。(笑)
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 23:31:34
すらすらと綺麗な字…に必ずなれるよ。
でも、そのためには信じらんないほど練習が必要。
あなたはまだそれに足りてないからすらすらじゃないだけ。
すらすらと綺麗って、先生レベルに近いじゃん。
焦らないでさぼらないで頑張れ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 02:53:54
まあでもあんまり思い詰めるような問題でもないんで、
無理せず続けるのを第一目標でやるのがいいよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 06:03:00
うんこ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 01:10:24
112です。そうですね。少し思い詰めすぎていたように
思います。もっと気長に、とにかく続けていくことを
目標にしていこうかと思います。がんばる気が出てきました。
どうもありがとうございます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 18:10:44
>>116
何事も続けることが肝心ですよ。
あせらずいきましょう。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 22:16:31
>>116 頑張ってね
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/16(木) 00:25:23
>116
完璧主義はいかんよ。
マイ優先順位を決めてみたらいい。
やらなきゃいけないこと(ex.毎日ここからここまでの範囲の練習をする)と
急いでやらなくてもいいこと(ex.行書や草書が先生レベルに)を区別しましょう。

うまくなろうね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/16(木) 20:44:28
>>116
生活板の習字スレ覗いてみ。
ものすごい上達早い人がいるんだけど、参考になると思うよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/17(金) 22:12:08
ここ見てパイロットの通信があるの初めてしりました。
資料請求してみます
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/18(土) 14:41:28
116です。みなさんお返事どうもありがとうございます!
とても励まされます。無理して焦るのではなく、出来る中で
続けていくということがやはり大切だということに気づき
ました。早くから完璧を求めていたので自分の上達にも
あまり気づかなかったのだと思います。応援の言葉をかけて頂いて
とても嬉しかったです。
生活板の方のスレを見てみましたが、本当に上達が速い方がいらしゃい
ますね〜。どんな感じの練習が効果的なのかなど参考になります。(`・ω・´)

0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/19(日) 18:06:24
>120
「生活板」なんて無いんだけど?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/19(日) 18:53:38
ここのこと?

【厨字募集】本気習字教室【達筆歓迎】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129361066/
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/21(火) 00:15:43
日ペンのミコちゃんって今でもあるの?
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/21(火) 01:19:59
あるよ。
0127転記2006/03/21(火) 04:54:30
---------------------------------------------------------------------
> 79 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/03/20(月) 03:46:15
> 日ペン(がくぶん)はボールペン字講座が27,900円。総合ペン字講座が33,000円だよ。
> おいらは総合ペン字の方に申し込んだばかり。
---------------------------------------------------------------------
> 80 名前: 77 [sage] 投稿日: 2006/03/20(月) 08:30:23
> >>78>>79
> ありがとうございますたm(_ _)m
> 私も総合ペン字申し込もう。
---------------------------------------------------------------------
> 81 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/03/20(月) 19:10:55
> 日ペンは定期的に全国の主要都市でペン字や書道の講習会を開いてるんだけど
> 通信講座の受講生は一回限りだけどそこで実技指導が無料で受けられるのが良い。
>
> あとは資料請求しても一回目で申し込まずにスルーして二回目の案内が来た時に
> 申し込むと特典が増えて機関誌「ペンの光」が半年分(6冊)無料になる。
> 一回目で申し込むとそれが無い。
---------------------------------------------------------------------
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/21(火) 08:13:52
それどこのスレ?
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 06:39:11
興味あります。どんな試験なんですか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 14:02:07
アナル検定
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 23:03:57
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 11:14:42
どこの板?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 17:09:35
アナル専用板
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 22:32:34
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 03:57:58
ペン字の時代がまたやってきたようだ
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 11:08:09
細字のデスクペンで書き味が良いのって有りますかね?

日ペンに申し込むと一緒に付いて来るプラチナのやつは書き味が悪いです。
個体的に外れなのかもしれませんが、どうせなら高価でも良いから字が
書きたくなるような書き味の細字デスクペンを欲しいと思っています。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 06:44:34
それ私も欲しい。
売り場で試し書きさせてもらうのがいちばんかな?
私は700円くらいのやっすい奴しか持ってないからアドバイスできない。
誰かおすすめペン教えて。
0138 2006/03/28(火) 08:56:50
ワープロ文字を印刷してなぞるのとはやっぱ違う?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 20:08:13
今日、ユーキャンの教材が届きました。
頑張ります!
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 19:42:57
日ペンやってるんですが、
この前、手紙を書いて出した人から
字がうまくなったね!って言われまして、すごく嬉しかった。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 02:25:03
おいらも日ペン。
確かに字が上手くなると手紙とか書きたくなるね。
LOFTできれいな便箋とか葉書を買うのが楽しみになる。

実はそう言う便箋とか一筆箋を使ってヤフオクで落札して
くれた人に商品と一緒に簡単なニ、三行のお礼状を同梱
するようにしたら意外なほど感激されたりして逆に驚いた。

余談なんだけど、ある商品を落札してくれた、(恐らく)中年の女性が
「母にあげたいと思って落札した。」と言うメールをくれたので
少し長めの(と言っても10行くらい)のお礼状を入れたら
「読んでたら嬉しくて涙が出て来ました。」と言うお礼が来た。
手書きの文字の威力ってのは凄いものだと思っている。
01421412006/03/30(木) 02:36:03
ちなみに先日LOFTで買った便箋・はがき類。
時節柄 桜 がいっぱい。

http://www.jpdo.com/link/1/img/19263.jpg
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 14:16:20
>>142
すごく素敵だ〜。春夏秋冬でこういうの用意しておくとイイかも
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 19:25:18
>>142
うわー、いいねえ。素敵。
01451422006/03/31(金) 20:00:21
ありがとう。>143&144

って言ってもおいらが誉めて貰ってる訳じゃないんだな。便箋だよな(笑)。
こう言うものを良いと思えるようになったのも字が上手く書けるようになってこそだよね。
便箋なんかLOFTとか伊東屋で何でも選べるけど使えないんじゃ意味が無いし。
「お金で買えない価値が有る。」って言うCMコピーはこう言う事を言うんだと思う。
自分の字に自信が持てない人はほんとにどこの講座でも良いから少しだけの
時間と費用を投資して勉強する事をお勧めするよ。

おいらも次は筆ペンをどこかで勉強するつもり。
01461362006/03/32(土) 22:26:02

> 136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/03/26(日) 11:08:09
> 細字のデスクペンで書き味が良いのって有りますかね?

と質問した者です。
今日、伊東屋(東武池袋店7F)でパイロットのデスクペンを買って来ました。
http://www.pen-house.net/pen/pilot/dp_500.htm#31FDP-500-B

ペン先が14Kで5000円と言う値段も有って、さすがに日ペンのオマケとは
違い、書いていても字がかすれると言うような事も無く、一応合格です。
普段は舶来万年筆のFやMを使ってるのでさすがにEFニブはカリカリと
した感じで「滑らか」と言う訳ではありませんがこんなものなんでしょう。
この位ならペン字の練習をするのにもストレスはそれほど感じないで
出来そうです。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 19:03:37
あけ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 09:47:05
おめ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 13:05:40
こと
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 10:43:32
よろ
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 11:13:02
むかしやってたもの
です 日ペンです
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 12:51:39
うわぁ!ペンが喋ったぁ!
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 16:07:16
l;ll
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 12:34:21
日ペンの美子ちゃんw
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 23:37:16
うぅぅうぅぅううぅうぅぅぅ・・・・

俺の字が日に日に上手くなってくる。気持ち悪い・・・・・
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/08(土) 08:50:21
うぅ!わたしもです。
ほんと、希なる悪筆だったのに
不思議。

いまだに行書のしんにゅうは苦手だけどね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/08(土) 14:35:26
私もしんにょう苦手だった。
つなげて一気に書かないよう気を付けてるとかなりいいよ。
一画め二画め三画め、すべて形よく。
それが身についてたら、いざ行書ってときもサラッていくみたい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 11:56:04
字の達筆な男って女から見たらどう思う?
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 16:15:18
字が達筆だなぁと思うよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 16:20:13
>159
そんなくだらんこと聞いとらん!氏ね!ボケカスが(°Д°)!!
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 02:40:57
質問自体がくだらねぇよ。女に見て欲しくて学ぶのかよ?ヽ(´ー‘)ノ フッ  バカが。。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 05:08:15
うるせぇよチンカスが(°Д°)!!
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 15:14:06
>>158
字が達筆だと、単純にすごいなぁと思います。
努力家で聡明なイメージかな。
本人のキャラと意外性があれば、ドキッとしちゃいますね。
ちゃんとしつけられた人で、本人も自分に対して厳しくできるんだろうと思い、尊敬します。

でも>>158だけは最悪。質問に答えてもらって逆切れするなよ。
アホが。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 21:42:37
字が上手いだけでもダメかもしれないけど、文章が上手ければもっとGOOD!
賢そうだし、出来る人イメージ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 01:31:26
両方あってこそだね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 20:01:43
ぐにぐに書いてるの楽しい。
まだ始めなのでなかなか気に入りませんが。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:08:31
ユーキャン、あと5回課題を出したら終了だ。
長かったなぁ〜(遠い目)
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 03:19:57
ユーキャンの実用始めました。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 10:41:14
嘘がバレましたね
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 14:52:24
なにが?
0171ぽんた2006/04/20(木) 03:38:41
初めまして。24歳の男です。
ユーキャンの筆ペン講座しようか悩んでるんですが、真面目にやれば綺麗に書けるようになりますか?
くだらん質問ですみません。。。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 06:17:33
ユーキャンの1回目の添削返ってきた。
まあまあ○もあるけど、評価3。
やる気なくさない作戦だなw

>>171
私は始めたばかりですが、20分の練習のとこを、
チラ裏とか適当な紙に何度も書いて1時間くらい練習してますが、
笑えるくらいうまくなってきますよ。
こんなに回数少ないのにきれいになってきてる!とちと感動。
あ、ちなみにボールペン字ですけどね。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 11:03:16
俺はユーキャンのボールペン字終了後、検定の8段まで来たわけだが確かに使えるよ。
人間を信用してもらえる。そして、バカでも頭良さそうに見えるから得。メリットは意外にかなりあるよ。第一印象で困ることはない。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 14:47:56
なんの検定?自分用?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 21:00:59
手本を下に引いて写すのと手本を見ながら書くのと
どっちの方が上達しやすいですか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 21:26:55
手本を見て、バランスと注意するポイントを頭の中に入れて書く。

手本を下に敷いても同じように意識を持ちながらやれば良いと思う。

単に「手本」と言っても人によって意識や集中力が違う。=上達の速度の違い。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 23:03:35
あたしも
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 00:17:29
集中力ねえ・・・・。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 00:32:01
手本を下に置いて書くっていうのは、意外と良いよ。
手が字の微妙なバランスを覚えてくれるって感じ。
あんまりやらないけどw
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 02:08:54
ユーキャンの実用ボールペン字講座に付随して受けられる検定。
五級から九段まで。
漏れは今8段。
あと一個で最高位なのにやる気無し
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 07:27:58
なあんだ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 16:51:36
「ユーキャンのペン字八段。」なんて履歴書に書いても何の意味も無いし
むしろ逆効果になっちゃうだろうな。そう言う見方をするとちっとも「実用」じゃ無いわな。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 18:50:57
履歴書に書いて自慢する為にやってるわけじゃないし。

0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 00:00:03
ぢゃあ なんで 「 8段!」なんて自慢したの?

・・・・と言う突っ込みは忘れて頂戴。どうでも良いわ。

要するに一般的な基準に合わない「級・段」なんか
何の指針にもならないし、意味なんか無くない?と思う訳よ。

まぁ、自分の進歩を測る程度の目安なんだろうけどね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 06:41:07
うちの妹もやってるよ、ユーキャンの検定。
でもうまくはない。
ユーキャンの人で上達したって人いる?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 15:29:23
そりゃたくさんいるだろう。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 16:13:19
>186
根拠は?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 19:49:26
だってある程度の順序を踏んでりゃ誰だって上達はするだろうよ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 19:50:07
妹がやっていてうまくはない→だから誰も上達しない
っていうほうが論理の飛躍だろうっていう話。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/22(土) 20:59:39
>>189
185は「妹がやって上手くない」とは書いてるが「だから誰も(他の人も)上達しない」とは
書いてないし、そう言う意味の書き込みも無いが?

書いて無い事を「誰も上達しない」なんて勝手に飛躍させてるおまえの論理の方が
愚鈍な飛躍だと思わないか?そんな知能の低い奴がどうすれば
「ユーキャンの講座で上達した奴がたくさんいるだろう。」と言うのか、その根拠を
正してるんだじゃないの? 頭悪いから分かんないの? プッ!
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 00:59:47
下手糞でも、課題を提出すれば次の課題にいけるわけだよ。
そこで時間をかけて納得いくまで練習をするかしないかで
随分違ってくるんじゃないのかね。
自分は、随分まともな字が書けるようになったよ。
まさか、行書まで進めるとは思わなかった。
絶対、途中で挫折すると思っていたからね。
まだ課題は残っているけどw

0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 01:00:52
185の文面からだと、ユーキャン程度の通信で、上達する人が
いるのか?って、意味にとれそうだけど・・・ちがうのかなぁ?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 01:38:32
習い事スレで何故か妙に刺々しいというか、嫌味君がたまに
出てくるのはなんで?w
字が綺麗になりゃ、別に日っぺんの美子ちゃんだろうが
ユーキャン検定だろうが良いだろうに。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 02:41:45
>>185です。
なんか申し訳ない。
うちの妹がユーキャンのペン字をやってます。
前述のとおり、下手なんです。
ユーキャンでうまくなった人がこのスレに来てるかも、と思って書いたんですが。
今のところいないみたいで、失礼しました。
別に深い意味はないので、喧嘩しないでください。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 02:44:42
>>185>>194です。
今のところいないみたいでって書いたけど、
ちゃんと読んでみたら>>191がいましたね。すみません。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 03:03:54
>>190
悔しいと人は多弁になることが多いそうだ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 03:15:49
>>196
ヤマシイ気持ちがある時も、何故か多弁になる。
で、「怪しい・・・」と言われ、後悔したりするw
0198名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 03:36:09
悔しい奴は言葉に窮して捨て台詞書いて逃げる。=196

そうだろ?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 04:36:41
根拠は?勝手に興奮して誹謗中傷したのはどっちだろう。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 12:27:54
公文エルアイエル教室でペン字やってる人いる?
月謝は定額なのに、5月は指導3回だけだって言われた。
なんかがっかり(´・ω・`)うちの教室だけ?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 12:40:08
公文なら二号のスレに行けば?
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 13:40:45
>>199

>190
> 185は「妹がやって上手くない」とは書いてるが「だから誰も(他の人も)上達しない」とは
> 書いてないし、そう言う意味の書き込みも無いが?
>
> 書いて無い事を「誰も上達しない」なんて勝手に飛躍させてるおまえの論理の方が
> 愚鈍な飛躍だと思わないか?


・・・・これは全然「誹謗中傷」なんかじゃ無いわな。正当な批判だよ。
自分が間違えた事に対して釈明も出来ずに、かと言って謝罪する訳でもなく
誤魔化して逃げるオマエの女々しい根性を叩かれてるんだからな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 15:10:56
女々しい根性とか使うべきじゃないと思う。俺はフェミ嫌いだけど。
その辺のセンスに問題があるから、要らぬトラブルを呼ぶんだよお前。
0204↑ 逃げるなよな(失笑)。2006/04/23(日) 15:28:15
要らぬトラブルを呼んだのはオマエじゃないの?
女々しいってのが気に入らないなら【腰抜け野郎】だな。
自分の責任を誤魔化して他人に転嫁しようとする
情け無い心根を突っ込まれてオロオロすんなよ。バカが。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 16:46:23
なんか203は話を逸らして逃げてるよね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 17:17:12
なんかこのスレ繁栄してきたが相変わらずクソスレだなぁ(´・ω・`)
いや、人間の程度がクソなだけなのかも?
お前らって…
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 18:07:34
>>205
具体的に論拠を。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 18:30:22
本筋以外の部分でここまで争えるなんてすごいよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 20:18:38
>>201
ごめん、二号のスレって何?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 21:30:41
>>207 → >>202
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 21:35:22
>>210
????
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 21:47:53
>>209
>>124
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 01:12:56
なんで喧嘩してんだ?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 01:16:35
>>213
良く分からないけど、一番困ってるのは>>185だろうねw
自分のレスのせいでこんな事になってしまってw
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 01:24:33
>>214
一番困ってるのはまともなスレ住人でしょ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 01:25:52
まともな住人は一人もいない。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 03:10:50
>>214
いや、185に罪は無いよ。
勝手に理屈を飛躍させてバカな事を言ったのは189だし。

突っ込まれた時に「間違いました。ごめんなさい。」って一回謝れば
済んだ事をチンケな虚勢で突っ張ったもんだから取り返しがつかなくなった。
まるで民主党のアホ永田@メール自爆議員@みたいだよ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 03:14:27
謝るほどのミスでもないと思うのだが
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 03:51:26
ろくな躾も受けてないようだね。バカ親のツラが見たいわな。wc
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 04:08:31
そうやって自分自身の品位を下げているのがわからないのかお前は。
バカ親の顔が見たいのはこっちだ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 04:13:03
「ペン字スレ」で何をやってんだかw
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 04:38:21
なんでこんな時間にみんな起きてんの?
寝なよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 06:10:44
どんなスレでも殺伐と荒れる可能性を内包しているという好サンプル
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 07:03:00
>1氏ね
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 08:29:32
アホかw
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 10:07:19
ここに書き込む奴等はだんだん混乱気味になってきたみたいだな。敵も味方も関係ないか
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 10:10:42
エイあい
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 10:25:51
>1
師ね
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 18:36:29
>56氏ね
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 00:33:20
やめな
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 03:46:40
舐めな
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 15:12:34
今日9回目の添削が返ってきました。 65点…orz
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 20:08:48
うーキャンのおかげで今じゃ職場の有名達筆家な漏れ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 21:58:41
ペン習字やりたいんだけど、オススメな本有りますか?
0235硬筆4段2006/04/30(日) 01:13:56
字はヘタよりうまい方がお得よ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 03:17:01
>>234
いろいろと練習用の本は売ってるけど
実際に指導を受けないとなかなか上達はしないよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 04:00:48
そんな事は無いと思う。
実用的に問題無いレベルまでは十分に市販の本を一冊真面目にやれば大丈夫。
公的な検定レベルを目指すなら話は別だと思うけどね。

おいらも昔は下手字だったけど市販の本で「〇〇さん、字が上手いね。」と
会社で言われる程度までは上手くなった。ただ上手くなればなったで
更に「達筆」と言われるような字も書きたくなるようにもなる。
そうなると通信教育(日ペンのを受けましたけどね)などで指導とかが必要かな?
02382342006/04/30(日) 11:19:54
皆さん有り難う御座いました。
>>237
ちなみにどんな本ですか?
オススメがあったら教えていただきたいです。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 11:47:11
ひとつひとつ添削してもらわないと
どこが悪いのかよくわからないと思われ
02402372006/04/30(日) 11:52:46
>>238

どんな本でも一冊真面目に・・・・これが本音だけど
自分は山下静雨と言う先生の本が分かりやすいので好きですけどね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-4059868-8093963

実際に大きな本屋に行くとペン字の本は10種類以上並んでいます。
見比べて自分に分かりやすいのとか選ぶのが良いと思う。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 15:36:19
最初にその人の字を真似するのはあんまりおすすめしない
基本ってわけじゃないから
いきなりそっくりに書けるなら別だけど、その前にやることがあるよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 16:42:50
その前にやる事って何?

誰が基本なの?いきなりそっくり書けないのは誰が手本でも同じじゃん。
02432402006/04/30(日) 21:49:27
確かに山下静雨に限らず、なんとなく違和感がある字ってのは有る。
例えばひらがなの「え」とかね。何となく行書的な楷書だよね。
でもそんなのは真似しないよ。普通に小学校で習ったような「え」を書くように練習する。

「基本」が有るなら教えて欲しいもんだけど、おいらは別に誰の教本でも
特に問題は無いと思ってるね。現実に上手くなったし、その後の日ペンの
通信教育を受ける際の障害(変な癖が付くとか)が有った訳でも無い。

大事な事って言うのはさ、上手くなっても普段から文字を手書きする習慣を
付けないと再び下手になるから日記でも何でも書くこと、それとペンは良い物を
使うこと。普通のボールペンやシャープペンは止めてリフィルや芯ホルダーの
部分をガッチリ固定してくれる高めの値段のステンレス軸や製図用のやつを
使うほうが良い。安物は紙にタッチした瞬間に少しガタがあるからブレるんだよね。
字が下手なうちは気にもならないんだけど上手く書こうと思うと途端に気になり始める。
だから本当はちゃんとしたデスクペン(パイロットの5000円の14Kペン先を推薦)とか
硬筆書写用の鉛筆が良いんだよ。鉛筆は削るのが面倒なのでデスクペンが一番便利。
02442342006/04/30(日) 22:33:29
皆さん有り難う御座いました。
>>240,243
取り敢えず、山下氏の本をぽちりました。
>ペン
元々絵を描く趣味があるので、芯ホルダーは豊富にあり、
自称文房具マニアでもあるのでペリのM400か悶の146辺りを使って練習してみます。
パイロットは残念ながら持っていませんorz
ロットリングのコアやラミーのサファリなんかはペンマンシップ用に作られているらしいので、こっちにしようかな。

っと、道具に負けそうな希ガスw
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 01:39:57
まぁ後は根気だよね。
通信教育だって3ヶ月とか6ヶ月で終了するプログラムでしょ?
それを自分で根気良く続けられるかどうかだね。
通信教育の良さはそのプログラムが指示してある事と高い金を出したという「覚悟」が
出来た上で学ぶという気持ちの問題が大きいと思う。

実はそのプログラム自体は大したもんじゃ無くて、市販の本を見ながら
自分で「一日一ページ、30分。」と決めてもOKなんだけどね。
添削はそれほど大した問題じゃない。(検定目的で無ければ、の話だけどね)
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 01:43:35
ペンの話なんだけど、おいらはモンブランやファーバー、ウォーターマンなんかを
字が上手くなってから欲しくなって買った口。

練習用のは先に書いたデスクペンの細字とかサファリのEFが良いと思う。
ペリカンやモンブランを揃えてる人にとっては安い買い物だろうから
一本は買って置くと良いと思うよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 10:31:21
あげ
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 14:39:00
山下静雨氏の字は「き」の字が嫌い
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 15:20:46
さが嫌い
02502342006/05/01(月) 15:29:29
今日コンビニで山下氏の本が売ってました。結構売れっ子なんですね。

>>246
アルスター(サファリのアルミ軸版)EFを持ってます。
ただ、日光日本字ペンが1/2グロス近く有るので、先にそっちを消費しようと思いますw
(文房具屋の倒産セールで購入→最近はクロームやGペンばっか使って全然無くならない)
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 16:50:08
おいらも、山下氏の本で独学中なんですが、通信始めようか迷ってます。


0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 19:05:13
みんな下手くそだなぁ。おれを敬え。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 19:47:07
>251
悩むよなー。初年度8万近く掛かるし……。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 23:24:05
ユーキャンの実用がそろそろ終わるんだけど、次はどれに進んだら
良いと思う?
最終的には、毛筆でカッチョイイ手紙が書けるようになりたいんだけど。

1 上の方で出ている、「ユーキャン検定」とやら
2 ユーキャンの「速習 筆ペン講座」
3 ユーキャンの「暮らしの書道講座」

決してユーキャンの回し者ではありませんw
02552512006/05/01(月) 23:26:08
>253
8万は、キツイっす!
やっぱり、日ペンかユーキャンですかね・・・・・
山下氏、もう少しやすくできませんか・・・・・
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 01:30:14
ユーキャン検定なんてないよ。日本書道協会の段位認定がもらえる。漏れはその8段。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 01:48:00
>251
値段を知らないってことは、まだ資料請求してなかったんだね。
なんだか脅かしてごめんな。
ここは添削回数無制限だから、値下げは無理だろう。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 01:57:57
>>256
え?
詳しく教えて。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 02:41:22
そもそも日本書道協会がユーキャンを通して通信教育してるわけで、段位とかを認定するのは日本書道協会。
よって、書家の称号である「雅号」も貰える。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 03:03:48
ほぉー。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 03:16:47
へぇー。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 03:26:29
>>259
本部正会員なの?
で、将来は書道教室を開くとか。
検定を受け続ける為には、本部正会員にならないと
いろいろ不便みたいだね(機関紙を見れないとか)。
本部正会員にならなくても、検定って受け続ける事ってできるの?

0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 04:34:47
書道教室で生活できるものなのだろうか。
ちょっぴりオサレ方向にシフトするとかありそうだが。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 05:59:09
>>263
うちのおばあちゃんは書道教室の先生やってるけど
最近はめっきり子供がへったと言ってた。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 11:23:54
やっぱ字がうまいと得だよ。馬鹿でも頭よくみられるし、悪そうでも真面目で信用アリとみなされるし、教養アリとみなされるし、モテる。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 15:41:04
>>265
私はバカなんだけど、字がうまくなる=かしこくなる だったらやってもいいよ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 16:17:04
↑確かにバカそうだな。馬鹿は氏ななきゃ治らないらしいぞ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 21:28:41
日本書道協会は、無数にある書道団体のひとつ。
一番えらいわけじゃない。
どこの団体でも、習ってる人たちの餅をキープさせるための級・段位制はあるよ。
初心者は、肩書きだけで信頼しないようにね。
上記のものは公的資格のたぐいではないので。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 11:12:13
公的資格が一番偉いといいたいの?
ていうか偉いって何?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 21:42:41
268じゃ無いが、と一応断って置いて、

「公的」の意味は世間一般の共通認識の基準だよ。
「えらい」と言う表現が適当だとは思わないが、少なくとも「権威」の
一つである事は間違いないね。そしてユーキャンその他の私的基準で
決められる資格は第三者が見た時に「何が基準で決められた資格か?」
と言う点が全く分からないのでは無意味だとは言えるよね。
同じユーキャンを受ける仲間内でなら通じる基準と言うだけだろう。

「公的資格が一番偉いか?」に あえて答えるならば

比較対象にユーキャンのような無意味な資格制度を取るのであれば
「公的資格が一番偉い。」=「ユーキャンの資格は偉くない」のは歴然。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:08:56
えらいの意味がわからん
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 22:51:49
>271
ウンコって意味だよ☆
02732542006/05/04(木) 00:41:02
何かよく分からない展開になっているけど、
ユーキャンの「暮らしの書道講座」 にいく事にしたよw
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 01:15:13
>>272
公的検定が一番ウンコなんだな
わかった
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 02:24:17
公的資格に縁の無い無能な奴はそうやって自分を誤魔化して生きて行け。w  
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 02:46:14
いや、あいにくだがおいらはウンコ書写検定硬筆毛筆1級取得者だ
しょせんウンコだ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 04:18:54
こうして糞スレ化していくわけか…。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 07:18:59
クソ〜、糞スレにはしないぞ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 21:07:30
「き」も「さ」もヘタなくせに
好きとか嫌いとか言ってないでサッサと練習したら?w
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 21:12:12
手本にするからきとさをうpしるw
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 23:18:11
子供のころから字は綺麗と褒められてたんだけど、
クセ字風になってしまった。
(雑貨屋さんのPOPみたいな字をしてください・・・ああいう系は超得意ですが)
学生のときはバイト先のレストランのメニュー書きを頼まれたり
可愛い系クセ字でも通用してたんだけど、
社会人になってちょっとした伝言メモなんかを渡すとき、少々恥ずかしく思えてきた。
クセ字を矯正したいよ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 23:22:09
雑貨屋さんのPOPみたいな字を想像をしてください

です・・・orz
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 12:16:29
社会人でよく文字を書く仕事何年かしてると、>>281さんみたいにプレッシャー
感じたり努力したり書き慣れたりして、下手な人は下手なりに9割は「大人字」に
なっていきます。
残る1割が重度のクセ字という感じ。

とはいえ 上手な字>>下手な大人字>>下手な学生の字 であることは間違い
ないので、矯正するなら早い方がいいと思います。
後輩とか見てると、雑貨屋さん系の字ならわりと矯正は容易そうです。
あの書体も一種の流行で、そういう字を自然に真似て身に付ける能力があるわけだから。

と社会人10年目でやっと矯正を考えだした自分が書いてみる。
数字命の職場だったもんで、数字だけはちゃんと書けるんだけどねえ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 16:47:19
要はアレだ。
要するにアレなんだよ。
まあおまいらにはわからんかもしれんがな。
所詮おまいらはそういうわけだ。
とりあえずペンの握り方から教えてもらいな(。A。)ウヒョー!
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 18:42:08
今年の母の日はカードを贈るよ。上達した字のおかげで初めてそういう気になった。

0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 01:23:01
>>284
自分はペンの持ち方から直したよ、(。A。)ウヒョー!
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 02:40:19
ペンのもちかたからかよ!書く以前の問題じゃん!
ウヒョ━━━━(。A。)━━━━━!!!
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 02:50:03
(。A。)ウヒョ?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 05:24:36
アフォどもハケーン(。A。)ウヒョー!
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 10:34:42
普段から字を書くことが多い仕事をやっています。
しかも下書きが多いので、速さ命で適当に書きなぐる感じ。
そういうことを日常的に続けながらも、
ペン字の通信講座を一方で続けていけば、字はうまくなる?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 15:28:35
>>290
講座を続けていれば必ずうまくなると思うよ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 15:34:55
アフォがペン字を語るスレはココでつか(・ω・)?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 21:22:30
>>291
ありがとう!がんばってみるよ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 16:33:23
字がうまくなるメリットって何ですか?皆さん教えてください!
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 03:35:42
みんな感心するくらい仕事が出来る上司が、
字がかなり汚いのを見てショック受けた。

やっぱり字は綺麗に書けた方が良いなと思った瞬間だった。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 04:03:35
>294
自分の字にうっとり出来る
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 04:05:52
>>294
意外性だよ。まあ、人によるけど
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 21:47:13
通信講座の本で独習中です。
(すぐ取りかからなかったので課題を送って採点してもらうことはできない)

方眼に線をひいた上で書くとわりとちゃんとかけるのですが
無地になると字と字の間隔、行間がバラバラになってしまいます
どうしたら揃えられるようになるでしょうか?

あと毎日の練習があまり楽しくないのですが、
楽しく続けられるコツがあれば教えてください。

お願いします。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 00:50:51
便箋で練習すると物凄く実力アップするよ。中心線や字の間隔などが見えてくる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 05:04:51
字が上手くなるメリットってより

字が下手な事の恥ずかしさを、、、、っつーんですか?
やっぱ他人の字でも下手な人を見ると頭悪そうに見えるしね。
何も感じないんだったら別にそのままで居れば良いんじゃないかと思うけど。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 10:45:44
確かに…特別頭よくないけど知的に見られる。。嬉しいけど頭良いと思われてる期待を裏切らないようにすることが多少プレッシャーって感じ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 11:09:12
下手な字って読む気しないからね。
メリットはデメリットがないことだと思う。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 17:00:11
しかし字が美しくなるまでは、当時の字を汚いとは思わなかった。美しくなってからその汚さに気付いた。今思うとハズカシス…
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 17:49:35
ペン習字はどこかに通わなくてもペン習字の本買ってそれみて
やるだけで十分な気がするんだけど
03052982006/05/12(金) 19:37:48
>>299
アドバイスありがとうございます。
その手でやってみます。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 23:54:15
日ペンとユーキャン、どちらがよいですか?
どっちも似たようなもんでしょうか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 14:38:31
日ペンて草加なの?

0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 00:41:41
字が達筆な男はモテまつか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 21:12:20
>307
たしか、草加は、ユーキャンって話です。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 21:19:00
>306
両方の資料を請求してみて、私は日ぺんの字の方が
好きだったので日ペンにしました。まず資料請求をおすすめします。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 02:12:38
ユーキャンは久本雅美とか使ってるタレントがモロに草加
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 09:22:10
そうか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 21:58:46
ユーキャンは自分の名前や住所を綺麗に書く練習をさせてもらえるそうで
魅力を感じるんですが、日ペンやパイロットにも同じような練習はありますか?
ユーキャンのCMタレントがあまり好きでないので、できれば他所で勉強したいんですが・・・
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 00:01:02
>>313

あります。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 00:11:49
日ペンの通信は、いくらかわかる方おりますか?
HP見ても資料請求しなければ、わからないのでしょうか?
ユーキャンならHPに値段載ってるけど・・・。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 01:00:36
一括で27900円だったような気がします、たしか。
ユーキャンと同じくらいですよね?

実際の受講期間が6ヶ月なのに、月々1890円を15回とかってな説明されると、
???と頭こんがらがっちゃいます。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 08:20:19
男の達筆ってモテる?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 14:31:38
お前は無理
03193132006/05/17(水) 14:39:54
>>314
レスありがとうございます
「ある」のはどちらの通信講座ですか?
両方だったら選択肢が広がって嬉しいなー。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 15:54:08
じゃあお前も無理
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 18:08:47
>>319
日ペンは確実にあるよ。

パイロットって安いんだね。日ペンユーキャンの半額以下じゃないですか。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 18:09:25
ユーキャンの宅建講座申し込んだよ!!!
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 21:26:44
パイロットでペン習字を習おうかな?
安いし、2年目は9千円切るしね〜
03243132006/05/17(水) 22:56:55
>>321
ありがとうございます
資料請求してみます!
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 23:16:58
別スレの様子だと、パイロットの中の人たち苦労してるみたいだけど。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 23:28:32
字がうまくなったメリットを色々教えてください!
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 23:46:14
頭が良い人と思われるようになった。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 01:18:07
スレの流れを見ると
日●ン>ユー●ャン>パイロ●ト
でFA?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 02:41:07
>>325
kwsk
探したけど見つからない
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 03:14:56
>>329
二号のスレ
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 08:47:12
自分で言うのも何だが、自分の字にウットリ(/ω\*)…
03323292006/05/20(土) 12:20:46
>>330
ども。

でも、ワショーイしている意見が多いのだが、工作員って事?
それとも、単純にパイの講座が良いって事かな。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 19:36:55
>>332
よく嫁
やってる人みんな不満ばっか言ってるじゃん
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 01:48:29
字習ってる人、今何段?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 01:56:21

手本見れば誰でもそこそこ上手に書けるようになる。
問題は手本無しでも手本のように上手にキレイに書けるかどうかだよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 03:17:36
硬筆七段
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 10:47:41
毛筆はしご段
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 21:11:32
日ペン始めたけど、ペンの光には毎回投稿すべきなの??
あんなへたくそな字が皆さんに晒されるのは恥ずかしい。。
まぁ屈辱感が向上心を生み出すもんだと思って、ちゃんと出したけど。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 02:33:45
>>336
手本無しでキレイに書けまつか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 09:09:05
七段てなに?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 12:16:39
>>127見たんだけど、
これって2回目の案内は何ヵ月後に来るわけ?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 16:29:40
美しい字を書く女は萌えるぜ(´Д`)ハァハァ
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 17:26:26
>339
当然!手本なんていらん。俺の字がそのまま手本。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 11:57:58
独学で練習初めて1ヶ月くらいです。
以前が本当に酷かったので、そのころよりはましになってきたのですが、字の配置のバランスが悪いみたいで、文章にするとイマイチです。位置をバランス良く取る良い練習方法はありますか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 17:17:25
日ペン始めたけど、まったく上手くなる気がしない。。
といっても今は平仮名を始めたばかりだが。
書くコツはとても参考になるけれど、なんかすぐ忘れてしまいそうな気がする。
気を抜けば、これまでの習慣(癖)が勝りそうだ。
本当に上手くなるの?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 18:32:19
>>345
丁寧に書くと上手くかけても
気を抜くと下手になるというのは
当たり前なんだから気にせずガンバレ。

習字の師範の免状をもってる人にすら
気合を入れた字は上手いのに
気合が入ってない時は下手な人すらいる。

ちゃんと書いた字が上手いだけじゃなく
気を抜いて書いた普段の字も上手く
急いで雑に書いた字でも上手い…というレベルになるのは
もっともっと先のことだから。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 20:50:22
>>345
始めたばかりならそう言う気分にもなるもんだ。気にしないで
ちゃんと続ければ上手くなるよ。今までの人生で付いちまった
悪い癖を直すのがそんな一朝一夕に出来る訳無いじゃん。
「半年だけがまんして集中してみよう。」と、信じてやれ。

日ペン総合ペン習字終了生。
03481232006/05/23(火) 20:53:20
よろしくおねげーしまし_(._.)_
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 18:34:32
日ペン総合ペン習字の教材が、今日届いた。
がんばってみよ!
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 23:32:01
>>349
「実用新案の練習器」ってどんなのかうpキボンヌ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 06:30:39
よろしく
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 08:32:43
ちょっと学習方法について質問。
日ペン。
今はひらがな書いているけれど、
テキストの練習欄埋めた後も、
適当な白紙にでも、手本の字に近くなるまで、
つまり癖を消すまで、一つの字を徹底的に書き込んだほうがいいんだよね?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 08:36:41
あと、どんなペンで練習していました?
今後自分が主として使うであろうペンで練習したほうがいいのかな?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 09:52:22
>>352
テキストの練習欄だけじゃいくら何でも少なすぎだろう。
おいらも少し前の事なんで細かい事は忘れたけど
日ペンは一日にテキスト1ページの進度が目安で、
その1ページに書いてある文字を「30分位を目安に」
ノートなどで学ぶんじゃなかったっけ?
練習帖なんてもんで足りると思ってたの?

ちなみにおいらが練習に使ったのはパイロットの
デスクペンでDP-500って言うモデル。ペン先14Kで5000円。

日ペンはプラチナの安いデスクペン(たぶん市販品で700円のやつ)が
付いてくるけど書き味が固いしインクがかすれる。クソの役にも立たない。

他には普通の万年筆とかも使ったけどね。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 09:55:37
↑師ね
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 10:02:35
>>352>>353>>355
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 10:05:03
怖い・・・・
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 10:39:31
またパイロット信者の自演か。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 13:52:17
まあとにかく字が綺麗になってからのメリットは何かを考えろよ。
だいたいお前らはなんで綺麗にしたいんだ?よほど気持ちが固まらないと通信なんてやろうと思わないだろうし。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 17:16:13
>>350
筆跡自己判定盤っていうやつで、半透明のB5サイズのモノに
○とか△□が書かれていて、それを自分の書いた文字に当てて
形を判定するらしい。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 18:52:03
「糞」って字が難しくて綺麗に書けない
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 19:35:48
>>354
ありがとうございました。
03633502006/05/26(金) 03:42:41
>>360
要は、山下静雨先生が書いた本の最初に書いてあるようなことをやるわけですね。

検索してもなかなか情報が得られなかったので長年の疑問でした。サンクス。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 11:04:43
> 359 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/05/25(木) 13:52:17
> まあとにかく字が綺麗になってからのメリットは何かを考えろよ。
> だいたいお前らはなんで綺麗にしたいんだ?よほど気持ちが固まらないと通信なんてやろうと思わないだろうし。

字が綺麗になる「メリット」なんて考えて始める奴って居るのか?

それ以前に、字が下手な事への羞恥心とかが始まりだろ。
子供のうちはそれでも良いかもしれないが大人になって下手字じゃな。
俺的には大人なら字が上手くて当たり前であって、別に「メリット」なんか無いな。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 19:15:56
誰か〜
>>364の心を綺麗にする習い事を教えてやって
03662006/05/26(金) 20:56:42
・・・と、字も心根も汚い怠け者が吠えておりますなぁ。ププッ!
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 21:18:55
怖い・・・・
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 22:32:05
>>364
同意です。

確かに年齢を重ねるにつれ、いつまでもマンガ字ではまずいことに気付きました(^^;
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 00:08:12
>>360
それって自分で作れそう。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 01:05:29
日本書道教育学会も結構安いけど、やってる人はいない?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 22:02:02
>>369
作る気になれば作れると思います。薄いプラ版か、トレーシングペーパーでも
出来ると思います。
以前、日ペンを始める前は自作の下敷きを作りその上にコピー用紙を敷き
練習していました。筆跡自己判定盤とは、逆の使用方法でしたが・・・・
自作に挑戦してみてください。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 17:27:57
綺麗だ…
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 22:14:16
自作の下敷き・・・。
371さん=公文2号さんですね。
公文2号さんも日ペンやってたとは初耳です。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 00:56:58
そうなの?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 10:22:22
なんの話してるの?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 11:22:07
そうなの。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 09:44:10
初回の添削が返ってきたけれど、講師の字が読めませんw
丁寧に書けよ、糞が。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 10:07:35
行書なんじゃないの?
とりあえずupすれ
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 10:14:03
そう、行書でした。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 11:30:30
てことは、丁寧ではない行書だったのですか?!
ヘタクソに字を教えられたくないですよね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 11:34:58
漏れの名前手本、楷書と行書に違いを見つけるのが困難なんだがw
行書にしにくい名前ってあるんだろうか?
漏れの名前は妙にカクカクしてるけど。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 13:54:37
なんて名前?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 14:08:37
今から10年近く前
女の子文字が流行りだして、友達のかわいい字で書かれた手紙見ながら
ひたすら練習した…
あのガッツがあればきっと続けられるさ、自分
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 16:57:28
俺の書く字は例えるならばゴッホの絵に匹敵する字。一見すると小学校低学年並みの字だ。人前で字を書くのが恥ずかしい〜(泣)
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 23:04:49
日々、TELありましたメモを書く度に落ち込む。

ので今度見学に行って、来月から習いに行こうと思います。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 20:58:06
ここって習字のみ?シャーペンでうまく字を書けるようになりたいんですけど、ほかにスレってあるんでしょうか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 22:12:21
シャーペンも「ペン」じゃん。 ペン習字やれよ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/08(木) 00:49:23
>386
おまいって奴はぁ(。A。)ウヒョー!!!
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/08(木) 02:29:06
(。A。)ウヒョー!!
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/08(木) 09:58:07
ダイソーで売っている、ペン習字のテキスト(100円)って
どうですか?100円だから買ってみようかなと思ってるんですけど。。。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/08(木) 15:13:22
それって、確か手本が教科書体だったよね。やめとけ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/08(木) 18:28:11
>>391

中身を見てきたら、行書でしたが、楷書を勉強したいので
やめときます。
やっぱ本買います。。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 23:09:12
習字教室のペン教材が良いと思うが。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 17:05:54
スキルup記念アゲ
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 15:38:36
日ペン終了しますた。
今や、自分の字にほれぼれです。

0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 15:45:03
>>395
おめでとー、先輩。
練習方法についてお尋ねしたいんですが、
例えば、平仮名の「あ」を練習するとしたら、
手本を見なくても手本の字に似るまで、
反復して練習しました?
それとも、一通りざっと過程を終わらせました?
今、前者でやっているのですが、一日20分どころじゃすまない。。
やっぱ身についてしまった癖を取り除くのは難しい。
こんな調子じゃ最後まで終わるかどうか不安です。
03973952006/06/14(水) 18:22:40
>>396
最初は小学生の国語ノートを使って同じ字を納得するまで書き続けました。
結構な冊数になったけど、まず練習していかないとうまくなるはずがないと思ったもので。
一日の練習時間は約1時間くらいかな。やらない時も多々ありました。(^^;
どうしてもこの悪筆から脱出してやる!という強い意気込みも手伝ったような気がします。
行書になると、お手本以外にもいろいろ書いてみたくなって
百人一首を一日一首づつ、書きながら覚えながら練習しました。
ついでに古語とその意味もよーく頭に入って楽しみながら練習できたよ。
日ペンの先生には、なかなか送って来ない生徒だったのでかなり迷惑をかけたと思うw
結局1年弱かかりましたが、本当にかつての自分の字とは雲泥の差です。感激。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 06:31:49
数字の5って、縦線が先でよい?
それとも横線が先?

書き順しっかり覚えるだけで随分字形が整いますね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 13:14:27
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~tsujimot/

ここってどうでしょうか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 22:29:25
10文字*20回で1時間もかかる・・・
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 15:44:56
ユー〇ャン始めようと思うんだけど、行書もコースの中に入っているらしい
普段使う文字だけでいいんだけど、頑張るぞー!!
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 00:53:15
ユーキャンよりは日ペンの「総合ペン字」が良いよ。(別にボールペン習字も有るけど総合がいい)
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 16:58:08
ボールペン習字とあるけれど、
実際には万年筆なんかを使って練習したほうがよいと思うよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 17:06:58
要するにお手本見なくても、添削出せるようになるまで練習しろってことでしょ??
それなりにがんがって平仮名練習してきたつもりだったけど、
いざ添削出す段階になると、お手本見ながらじゃなきゃ書けなかった。
謳い文句は一日20分だけど、1時間でも足りないくらいだよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 22:07:01
この本をコツコツやってます。
本を見ながら練習帳に書いているんだけど
1ページ1時間くらいかかります。
この本、127ページあるので、毎日やっても4ヶ月くらいかかる予定・・・
これで本当に上手くなるんだろうか・・・

書き込み式ボールペン字実用練習帳
和田 康子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441502842X/
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 23:22:09
>>405
その本すごくいいよ。それ1冊しっかりやればかなり上達すると思うよ。
でも4ヶ月で今より上達はしても、多分まだ綺麗な字までにはならないだろうね。
上達した4ヶ月後、その字に満足しないで、続けて練習していけば、ある日
驚くほど綺麗な字になるでしょう。その頃にやっと綺麗に見せる形がわかります。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 23:54:36
>>401
色々あるんだから、気に入った字のところを探した方がいいよ。
気に入らないのだと続かない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 00:49:04
目ペンの巫女ちゃん・・・

ドロドロドロ〜
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 17:05:25
検定持っていると入試にも関係あるんですか
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 20:50:15
評価してくれるような学校もあるかもね。
偏差値高いところではありえないけど。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 21:14:11
就活ではポイント高いよ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 22:10:03
そうそう。
履歴書でいきなり実例付き自己PRできる。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 14:17:29
履歴書用に名前と必要な字しか練習してませんが、
やっぱりひらがなからやった方が上達しますか?
曲線はいいけど、どうもまっすぐの線などが安定して書けないので。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 14:28:25
漏れは硬筆7段だが、確かに達筆な手書きで書かれた履歴書はポイントかなり高いよ。
あまり就活に困った記憶なし。真面目で誠実で知的で教養みたいなのが無くても、あるように見せることができる。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 17:26:22
就活なら字も評価対象だが、入試はちょっと厳しいかもな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 20:51:21
ユーキャンの実用ボールペン講座やってるけどさ、
日本書道協会から入会の案内がきまくってウザすぎるんだがこれどうにかならんのかな
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 22:13:55
>>413
日本語の70%は平仮名だから、平仮名が書ければかなり達筆に見える。
毛筆になると漢文が主流だから、漢字が書けないと話にならん。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 22:37:12
>>416
ユーキャソに文句言えば?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 23:23:57
>>417
やっぱりそうですか、どうもありがとうございます。
まだやり始めたばかりで何も上達してませんが時間がないので、
お手本をマネ出来るとこはして自分流で書いていこうと思ってます。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 00:03:04
ユーキャンのボールペン習字講座やってる人います?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 06:43:39
いまさらですが「も」も書き順が間違ってたことに
気付きましたΣ(´Д`ズガーン
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 15:23:24
>>421
ど、どうやって書いてたの?
横横「し」?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 17:26:01
>>422
まさにその通り・・・
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 19:35:55
>>421
私も「も」の書き順が違うって、習い始めて分かったよ。
あれには驚いた。ノ(´д`*)「き」と「ま」と同じノリで書いてた。
「そ」の字も今まで自分が書いてたのと形が違ってたなあ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 20:54:13
>421
ナカーマ(・ω・)
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 02:45:24
「も」はおいらもペン字を習う前から「横・横・し」

修了した今でも同じ。その方が上手く書けるから問題無いし。
書き順ってのは あくまでも目安に過ぎないと誰かが言ってた。
実際にそうらしい。文部省が「一応の基準」みたいに決めたらしいが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 08:26:40
ペン習字の本をピックアップしてみたが、どれがお勧め?
中が見えないから解らん
http://ecustom.listing.rakuten.co.jp/rms/sd/ecustom/mall?cl=C00012&nm=%A3%B2%A3%E3%A3%E8&bk=2ch.net&hd=&aid=02ec360a.7bfe2694&sg=&sub=0&s=1&v=2&sw=%A5%DA%A5%F3%BD%AC%BB%FA&f=A&nw=%BC%EA%BB%E6&g=200162&min=&max=&p=1
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 08:41:49
書き順違うと行書が書けないじゃん
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 10:24:28
>428が痛いトコ突いた!
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 10:29:25
ここにカキコしてる椰子ってやっぱ女が多いのかな?ペン字って女がやるもんて感じがするから。美しい字はその女をより一層美しく魅せるっていうし。確かに美しい字を書く女だとその女を見る目変わる。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 10:56:10
↑何が言いたいのかさっぱりわからん。
男だが、何か?
仕事でも細かいところで結構役立つよ。
汚かったときにはきれいな字の大事さにはあまり気づかなかったがな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 11:12:04
↑字がうまくなっても、日本語理解できないと悲惨だなw
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 17:10:53
「も」に関しては行書でも問題無いよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 18:51:30
も。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 02:18:52
楷書と行書じゃ書き順が違ってくる字も有るしね。

ひらがなの「も」は「し・横・横」が一般的に正しいとされる書き順なのに
カタカナの「モ」は「横・横・し」が正しい書き順とされてるしね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 10:57:51
「横横し」でどうやって連綿するのだろう
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 20:20:59
「も」について。

楷書の場合、最初に「し」を書いて、終わりが鉤形に上がった勢いを「横」に
繋げるのは非常に合理的な書き順だと思う。

行書の場合、横・横、で最後に「し」を書くなら楷書のように鉤形に上の方に
上げないでそのまま下に流して書くと(後の字に繋げる)連綿は問題なし。

形に囚われながら書くほうが可笑しいと思うけどね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 02:05:06
「くも」は?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 09:17:51
「もし」は?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 23:46:44
>>420
ユーキャンの「実用ボールペン講座」ならやっているよ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 05:25:43
「あげ」
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 21:20:18
ヲは3画
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 23:26:40
これってほとんど通信でしょ?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 19:31:09
uni アルファゲルとゆうボールペン凄く柔らかい〜♪これなら疲れないで練習できそう!!
ユーキャンの練習帳だけじゃ足りないなら、十字の漢字ノートにカーボン紙でお手本写してがんばりまーす
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 23:58:48
ユーキャン、あと3回課題を提出したら終わり。
面倒くさい、やる気なしw
でもこれが終了したら今度はユーキャンの書道をやるつもり。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 15:18:19
学会員、乙
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 11:01:53
ユーキャン=学会ではないんだが…
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 09:45:33
10代から10年ほど習ってやめた。それなりに字がきれいになり段も取ったが、
きりがないのでやめた。やってみて分かった事は、なるべく子供のうちから習った
方が上達が確実に早いということ。それと、通信で習うより、直接先生に手本書い
てもらったり、直してもらったり、先生の持ってる資料を見せてもらう方が綺麗な
字になりやすくなる、と思った。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 12:29:11
字が下手なのでペン習字を始めようと思います。
通信教育でお勧めを教えてください。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 16:55:58
公文二号さんどうしたんだろ
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 19:12:20
>>449
日ペンかユーキャンをやっている人が多いみたいですので、
資料を取り寄せて検討しては?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 19:39:17
今日一回目の添削帰ってきたー!!!
自分の住所なんだけど、先生の字キレーなんだけど
繋がってて読みにくいw
ちなみに評価3w
04534452006/07/06(木) 00:18:36
>>452
ユーキャンかな?
まだまだ先が長いけど、がんばれ。
自分もあと3回提出で終わり。
でも、やる気なしw
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 18:11:15
4段は中途半端なので7段くらいまでガンガロかな。
やっておけばお得なこともあるだろうか??
やはりたかがペン字なんだろうか。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:30:10
>>453あんまり変化ないの?
私、昔習字やってて基本はできてるから
みるみる上達してきて今すごく字の練習が楽しみだよ♪仕事でちょっとしたメモ書くのも、まるで別人のよう…(*^^*)ガンバロ
0456スリムななし(仮)さん 2006/07/07(金) 00:08:46
>>455
いや、かなり変化したよ。
ただし、見本があれば何とか書けるって感じ。
筆でカチョイイ字の手紙が書けるようになりたいので
終わったら書道の方へ行こうと思っているんだけど、
もうすでに疲れ気味で、書道の方は途中で脱落するかもしれんw
04574562006/07/07(金) 00:09:45
あー、スリムになってしまったぁw
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 02:06:03
日ペンやってるのに、未だに勧誘のお誘いが来る。
見てみると、パイロットの万年筆プレゼント。
はぁ?すぐに申し込んだ漏れにはしょぼいボールペンしか与えなかったくせに。
今から、いちゃもんつけたら、万年筆もらえるかなぁ?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 17:43:37
>>451
ありがとう。
資料請求してみます。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 00:10:17
練習マンドクセ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 19:20:19
ユーキャンはほんと興味あるんだけど
俺まじ字が汚いから、ホントに綺麗になるのか不安になるんだよなぁ
その上三日坊主だから一人でやってると絶対飽きそうだ…

そう考えると、なんとなく値段が高く思えてくる。
29000円だっけか。でも字は綺麗になりたい。迷いに迷いまくりんぐだな
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 20:09:55
極楽加藤もやっている
ユーキャンのペン字w
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 21:07:54
>>462
あれユーキャンのテキストだったんだ〜
私もペン習字の資料取り寄せてるところなんで
テレビ見ててどこのなのか気になってました。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 21:38:56
高いと思えるような受講料のほうが真面目にやる気になるもんだよ。
途中で投げ出したら無駄になっちゃうもんな。

俺も以前、ペン字とは違う講座だけど1年75000円のを受講して、
あまりにも毎月の課題が大変だったので途中で投げ出したかったんだけど
やっぱ75000円を捨てる気にはなれず、必死に頑張って課題の70%(修了証が
貰える最低ライン)を提出したんだけど、後になってみると無理して頑張れた
のは金のお陰だったし、今になって良かったと思ってる。

ちなみにペン字は日ペンを習った。
一応これでどう言うふうに学習を進めれば上達するか分かったので
筆ペンの勉強は市販の安い教本を買って自分なりにカリキュラムを
組んでやろうと思ってる。日ペンは良いよ。
0465スリムななし(仮)さん 2006/07/09(日) 00:02:01
>>461
毎日は無理だから、ある程度甘く目標を立てた方が楽だよw
半年では絶対終わらないから。
気が向いた時に集中してやるとかさw
3年間はOKのはずだから、のんびりやる事が続く秘訣。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 13:36:47
練習だんだんマンドクサーになってきたぁ
( ー Д ー ;)
やる気ある時にやらないと頭の中に入らないよね
一応、週5日の予定組まれてるから休む時は休もう!
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 00:19:22
休み癖がつくよ。復習にあてた方がいい。
0468 名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 01:20:02
せっぱつまった人でないと、毎日なんてできんつーのw

0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 08:01:50
マンドクサーとか言ってる人は一生休んでればいいですから。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 21:02:57
ペン習字を始めてから筆圧がすごく強くなった。
テキストに穴があきそうだ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 22:30:44
ストレスを貯めてるのでは?
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 00:11:01
>>470
気合入れ過ぎw
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 20:52:33
直線を真っ直ぐ引ける人を見たときペン字やってる人だ
と思うようになった
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 23:26:04
>>473
保育園のお絵かきの時間に「丸が描けなーい!」と号泣したことを
思い出してしまったじゃないか。
04754592006/07/14(金) 07:30:14
いまだ、どちらからも資料は届きません。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 08:38:25
今日届くよ
04774592006/07/14(金) 21:08:15
>>476
まじで今日届いた!
ユーキャンだけだけど。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 21:26:56
日ペンはおいらも遅かったよ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 14:40:13
459>>日ペンにするなら、1度目はスルーして、2度目の案内で申し込み
する方が、ちょっとだけお得だお。「ペンの光」を半年間無料で
受け取れる。ただし、2度目の案内が届くまでイライラするかも・・・
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 15:04:12
3回目まで粘れば万年筆ももらえるよ
04814592006/07/16(日) 18:01:56
ニッペンは粘ったほうがいいんだな。ありがとう。
ユーキャンは白い三本セットを貰えるらしいけど今後も変わらない?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 19:36:41
>>470
オレもオレも。
昔からの癖で、下敷き忘れるとノートにくっきり文字の跡が。
先生にも力み過ぎって言われた。
楷書は良いとして、行書・草書の時に困る。力が抜き難くて硬くなる。
因みに五段受かったばっかり。
0483 名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 23:39:05
ユーキャンの課題が終了したら、次はどんな内容のものが
待っているの?
何でも、級が取れるらしいけど、その度にお金も取られるらしいねw
どんな内容なのか、誰か教えて。

04844592006/07/18(火) 22:30:18
今日ニッペンも届いた。
正直、どっちのどのコースにするかかなり迷う・・。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 23:56:49
それで、4段とか5段くらいだと
手本無しでうまく書けるもの?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 00:25:52
ニッペンからの案内書は4回くらい届いた。
すべて放置。

今度は、特別優待生の案内書が届いた。
講座を修了したら10000円バックしてくれるらしい。
でも放置した。

あー、ユーキャンにするんじゃなかった。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 10:14:10
>>486
私も特別優待生に選ばれましたよw
10000円は大きいよね。悩む〜。

といいつつも、パイロットの課題に追われる私には無理ポ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 19:39:03
ひらがな終了しただけで面白い程字が綺麗になった!
毎日のちょっとしたメモ書きが楽しみで仕方ない☆
早く周りの人に気付かれないかな
「あれ?なんか最近字が綺麗になったんじゃない?」……………
………………w
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 00:29:19
特別優待生の案内書は今のところ2通きてる。

1通目は100名枠の中から選ばれた。
2通目は50名枠の中から選ばれた。
ありえね。枠なんて設定してないだろ。

1万円分還元しても利益が出るっていい商売してるよなー。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 00:32:33
挫折率が高いからそんな大胆なことできるのかもね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 09:33:58
>>489さん
2通目の50名枠ってのも現代ボールペン習字講座の案内ですか?
総合ペン字講座の一万円バックなら受講したいなぁ・・・。
枠なんてあってないようなモノだろうけど、
お値段安くなるのはやっぱ魅力的。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 11:48:39
うそ書くな、自分。
特別優待生の募集は先着順。
4通目の案内書が届いてから2〜3ヶ月おきに特別優待生の入会申込書が届いてる。
講座は「現代ボールペン習字」

お約束の特典内容は、
特典1:書き心地バツグンのデスクペンをプレゼント
特典2:「ペンの光」6ヶ月無料購読。
特典3:ポケットラジオ、ライト付き防犯アラーム、スケルトンの小時計のいずれかをプレゼント。
特典4:受講期間の無料延長。
特典5:教材の発送料が無料。
特典6:がくぶんネットショップが割引価格になる。

特別奨励金(1万円)の受取条件は、
1:講座に入会
2:講座を修了
3:受講料を完納

をすべて満たすことで申請可能。
標準受講期間(6ヶ月だっけ)の間に修了すること。といった注意事項は書いてなかった。

教材に同梱の「特別奨励金申請書」に必要事項を記入して送ると、奨励金がもらえる。

>>486=>>489=>>490

誤解を招いてごめんなさい。
04934912006/07/21(金) 12:37:16
>>492さん
ありがとうございました。
現代〜の方なんですね。
また届くみたいなんでw今回は見送ります。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 18:13:27

> お約束の特典内容は、
> 特典1:書き心地バツグンのデスクペンをプレゼント

プラチナ製の安いデスクペンなんだよな。文房具屋で700円のやつ。
書き心地はガリガリであまりにも使う気分にならないんで
5000円出してパイロットのデスクペン(ペン先が14K)を買い直したよ。

まぁ個体差てのも有るだろうけどオマケのペンに書き心地を期待してはダメ。

勉強用ならペリカノJr(1260円)でも買った方が良いよ。安いけど書き心地は
本当に抜群だ。ペン字学習用としてはちょっと太いけどね。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 20:26:17
日ペンのDMは一度請求したら何通も来てるけど、いったい何年前に作ったんだろ。
女性のメイクと服が15年ぐらい前っぽい感じだ。
文章もみんな同じ人が書いてるような雰囲気だし。
新聞折込のクロレラとか、健康食品関係のご愛用者体験談を彷彿とさせる。
講座自体が変なものだとは思わないけど、なんか受講意欲そそらないよね。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 20:38:17
>>495
ああいう顔写真付DMってあんまり信用してなかったんだけど、
知り合いの人が載ってて驚いた!>日ペン。
本人に確認してみたら、本当に受講してて、
受講終了後感想文みたいなの送ったらしい。
当の本人はDMに使われてる事を私に聞いて初めて知ったらしく恥ずかしがっていたw
何年前に受講していたのかは聞き忘れた。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 01:18:47
でも講座の内容が同じならDMも昔から変わらないと言うのもある意味では立派だ。
手を変え品を変えで消費者に訴えようとするのは中身が無いからこそだろうとも思うしな。

ただ、テキストとかの内容も昔と同じなら量産品価格で値段も下げて欲しいもんだが
連中にいてみれば添削は量産が効かないって事なんだろうなぁ。
でもやっぱ19,800円にしてくれよ、とか思ってしまう。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 01:32:18
特別優等生ってそんなに沢山いるのかよw
0499名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 23:43:15
5段とりあえず、合格しますた。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 22:36:20
8段とりあえず合格しますた。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 21:10:58
山下静雨さんの所の通信講座受けている方いらっしゃいますか?

月謝が(私にとっては)とても高いので、受けようかどうしようか
迷っています。もし、過去現在に講座を受けた事があるという方がいましたら
どんな事でも構いませんので、お話を聞かせてくれると嬉しいです。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 00:04:58
>>501
今、受講してます
0503名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 22:20:05
>>501
自分は、受講していませんが、金額だけを比較すると高いですね!
でも、月に何度でも添削していただけると聞きました。結果的に自分の
ためになると思います。
私は、安めの通信しています。お金に余裕があれば山下氏の通信を
うけたかった!・・・と思う今日この頃です
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 20:16:52
貴様らは字を綺麗にして何がしたいわけ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 20:30:50
>>504
おまえのような字がへたくそな奴に対して
優越感を味わう
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 21:03:21
>505貴様はよっぽどキタネー字なんだなmg(^Д^)プギャー
氏ねや
0507名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:25:59
>>506
まぁ藻前のようなヒッキーは人前で字を書く機会がないから
いいよな
0508名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 16:44:16
>507mg(^Д^)ププププギャー
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 12:35:59
ぷぎゃー
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 16:37:11
字は綺麗でも、心が汚ければダメってことですね???
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 08:20:35
産業文化会館で日ペンのペン習字展をやっていますね。
上級者達の作品は圧巻でした。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 13:45:59
字が上手いことで
アタマ良さそう〜って言われるけど

アタマもいいですよw
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 14:47:18
過去ログ見てたら、日ペンへの入会は待ったほうが
ペンの光が半年もらえるからいいということなんだけど、
ペンの光ってのはどういうもの?
役に立つ?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 22:48:54
と、心の醜い>512が申しております。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 23:49:45
>513
見本誌も貰えるけどね。
http://www.gakubun.co.jp/nippen/pen_hikari.htm

役に立つ、ってほど内容が濃い訳でもないんだけど、
他に学んでる多くの受講生の作品なんかが多数掲載されてるから
「みんな上手いなぁ・・・」とか奮発材料なんかにはなるかもしれない。
実費で購読すると一冊755円もするけど、そんな金払ってまで
購読しようとは思わないのでタダで貰えるならそうやって
一度は読んだ方が参考程度にはなると思う。
05165132006/07/31(月) 09:03:33
>>515
レスサンクス。
年度末に近づくほど仕事が忙しくなるので、もう待たずに
申し込んでしまおうかと思ったんだけども、悩むなあ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 19:19:36
>>514
字が下手な人はアホっていうけど
ホントにアホだよw。
05182006/08/01(火) 02:48:28
自分の事だからって他人もそうだとは思わない方が利口だな。w
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 09:51:25
マンコ(^ω^)
0520名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 21:11:07
日ペンやりたいけど、待ったほうがお得なのかぁ。
次のDMはいつ来るかなぁ。待ち遠しい。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 22:32:50
筆に迷いがなくなりますた
0522名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 01:27:52
日ペンのDM来たんけど、
「現代ボールペン習字講座」と「総合ペン習字講座」の具体的な違いがわからない
「総合」は「現代」を兼ねてるからちょっと割高なのかな?
本格的に上手くなりたいなら「総合」にしといたほうが良さそう
ちなみに入会プレゼントは日記帳だった。一日一ページなのにページ数が256枚…
0523名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 20:44:26
まあどうせ3ページで終わるんだからそんなにいらないね
0524名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:53:07
6段降格するようガンガリまつ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 07:37:17
習字でほれぼれするようなすばらしい字を書くヤツが
ボールペンだとさほどでもない字だった。
習字とペン字はかなり違うもの?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 10:13:15
腕の動きが違うからね。肩や肘、手首と、支点違うし。
毛筆の細字を得意としてる人なら同じ動きだからいいと思うが。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 17:02:24
確かにうちの会社にも子供の頃は毛筆を習ったと言う人が複数いるけど
鉛筆やボールペンの字は上手いとは限らないみたいだね。
上手い人でもやっぱり「毛筆的」な字という感じが分かるよね。
やっぱり別なものとして習う方が良いと思う。
自分は今ペン習字の方を習ってるけどこれが終わってから筆ペンに行く。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 10:21:17
日ペンの添削は付属の万年筆で書いて提出するの?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 03:19:47
三上秋果先生は癖がなくていいよ。

http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/249-0992776-0781109?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8EO%8F%E3%8FH%89%CA&Go.x=0&Go.y=0
0530名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 03:22:00
雅子さまもニッペンの美子ちゃんで練習したんだよ。

http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20060730194739.jpg
0531名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 16:30:52
参考図書

http://www1.ocn.ne.jp/~penji/sankousyo.html
0532名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 23:09:05
三上秋果先生(日ペンのテキストのお手本の字を書いてる先生。故人)の
たくさんいるお弟子さんの一人が山下静雨先生。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/16(水) 01:06:17
その割に山下は癖が有るな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/16(水) 04:02:11
>>529-533
素朴な疑問なのだが日ペンの宗家?流派?師匠?は三上秋果先生だが、ユーキャンやパイロットや公文の宗家師匠は誰なんだろ?
教えて、偉い人!!
0535名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/16(水) 06:12:23
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/

http://www2.ttsearch.net/s2.cgi?k=%8Dd%95M&o=r&v=283


ペン習字1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137594733/
【厨字募集】本気習字教室【達筆歓迎】 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1148236540/

習字
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151520758/
◎お習字◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153214875/
http://www2.ttsearch.net/s2.cgi?k=%8FK%8E%9A&o=r&v=283
http://www.amazon.co.jp/gp/search/250-5234178-2933028?search-alias=stripbooks&field-keywords=%E7%A1%AC%E7%AD%86%E6%9B%B8%E5%86%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A
0536名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/16(水) 15:56:49
>>534
公文は永井先生。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/16(水) 17:04:06
>>536
すいません。
永井先生のフルネームを教えてください。
永井先生は癖はない字体ですか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/16(水) 18:08:48
>>534
パイロットで一番クセがないのはC派だと思う。
C派の手本書いてる先生の師匠が狩田巻山(故人)氏だから。
狩田巻山氏は、文部省認定のペン字検定のテキストの手本字を
書いてる人の流派なので。
A派とD派は結構クセがある。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 03:02:57
ニッペン・ユーキャン・パイロット・公文と通信もいろんな価格、特典などがあるだろうが、一番というかかなり大切なのは、そこのお手本が癖のないニュートラルな字体であるという事ではないだろうか。
これは教室にもいえる事だが。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 21:21:25
ひらがなでつまづいた。。。orz
0541名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 21:31:00
>>540
とりあえず完璧を目指さないで気分変えて漢字に進んでみたら?
その後かな混じりを書いたときに、始める前よりはひらがなも
よくなってると思える時が来るかもしれないよ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 20:47:13
クセのない字体ってどういうのを言ってるの?
まさか、活字(写植、フォント)みたいな字のことを
言ってるんじゃないよね??

ペン習字とかの上手い字ってのは
大元のお手本が、藤原のナントカとか、王ナントカ(←中国人)とかの
歴史上の字の上手い人の字がまず大元のお手本になってて
それに、その先生の個性も加わって出来上がってるんだけど
そういう字は、活字みたいな字とは違うよ。

むしろ活字みたいな字は、ペン習字の世界では
上手い字扱いじゃないよ。
活字みたいな字を書きたかったら
レタリングやれってことだ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 23:22:27

> まさか、活字(写植、フォント)みたいな字のことを
> 言ってるんじゃないよね??

うん。全然言ってないよ。短絡的だなぁ。
長々と無駄なRESごくろうさんだね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 23:48:04
「えんぴつで奥の細道」ってのがベストセラー的に当たったでしょ?
で、調子に乗って同じような「えんぴつで書く名文句」とか色々と
続いて出版されてるけど、あれをどう思う?
俺はあの教科書フォントのような字は覚える気が無いんでダメだ。

仕事で図面を書くもんで、製図用の細丸ゴシックとか細字レタリングとか
意識して勉強した事はあるんだけど、日ペンの総合ペン習字講座を
終了した後も仕事用の連絡ノートとかにはキチッとしたペン字文章より
細字レタリングを意識して書いた文章の方が読み易いと評判は良いんだけどね。
まぁ事務的な文章はそれが一番。手紙とか、プライベートな文はきちんとした
ペン字が一番って思って使い分けてる。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 12:30:55
>>544
本当にその手のがたくさん出てるんだね。
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/503-6030820-3200222?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%82%A6%82%F1%82%D2%82%C2%82%C5

「おとなの塗り絵本」「おとなの脳開発本(計算や音読など)」など
ボケ防止本の亜流だろうね。

0546名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 14:23:12
じゃあこんなのどう?タダだし・・

http://100nin1shu.seesaa.net/
0547名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 21:46:23
レタリング字でもちゃんと書けたらウマイ!!って言われるよ。
実際いたけど本当に印刷したんか?って字だった。
これはこれでいいと思うわ。
もっぱら自分はボールペン硬筆で上手く書きたい派だけど
やらないよりはやっておいたほうが損はないよな。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 14:19:50
うちの夫は、普段の字はまるで5歳児が書いたような下手な字なのに
なぜか活字みたいな字は人間ワープロのように非常に上手に書ける。

夫は工業大学で、活字みたいな字の書き方を習ってマスターしたそうだ。
実際の仕事では、そういう図面は機械で書くんだけど
学校では定規や鉛筆などを使って
手書きで図面を書くやりかたも教わったとのこと。

「そんな上手い活字みたいな字が書けるんなら
普通の字も練習すれば上手くなるはずでしょ?
普通の字もホレ、ペン字本貸すから練習しなさい!(・∀・)」
と言ったんだけど
工業図面用の字は、「字」だと思わないで
「絵」「図形」だと思ってマスターしたんだって。
「字」だと思うととたんに下手になるらしい。
わけわかんねぇーヽ(´ー`)ノ
0549名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 14:24:31
みなさんの好きな字ってどんな字?
0550名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 18:51:07
>>548
図面の字と普通の字を書くときの速さはどれぐらい違いますか?
ほぼ同じだとしたらすごいと思う。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 00:14:05
好きな字は「みかちゃんフォント」みたいな字。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 19:54:49
みかちゃんフォントの字、ググってみた。
かわいくて読みやすくて好印象。

ペン字お勉強するようになって
自分はこういう「かわいい字」が書けなくなってしまった…。
いや、もう自分は10代や20代の女子じゃなくて
オバサンだから、年相応の字を書けたほうがいいんだけどさ…。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 20:05:21
自分が子供の頃、学校に提出する書類に書き込んだ親の字を見て
「大人は字が上手いものなんだな。」って感じたことを覚えてる。
やっぱり大人は大人として理屈抜きに恥ずかしく無い字を書きたいと思う。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 20:16:29
自分が子供の頃は、
親や先生やじいちゃんばあちゃんや商店のオバチャンなど
身のまわりの大人はみんな字が上手かったけど
(学歴が高くない人でも、ペン習字みたいな美しい字を書く)
自分が大人になってみたら、
クセ字下手字の同年代の大人がいっぱいいる…。

ワープロやパソコンの普及などで
だんだん「字が上手くないと恥ずかしい」みたいな考えが
なくなってきたような気がする。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 07:20:13
>>550
さっき質問しました。
5倍くらいは違うそうです。

「5倍か。思ったよりは早いんだね。
 じゃあ、普段から5倍の遅さで書けば
 整った読みやすい字になるのに」
と言ったら
「普段からこんな字書いてられるかッ!」
と怒られますた。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 16:39:02
そう考えたら検定早書きスゴス
0557名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 18:17:53
…だね。検定早書きのスピードで
上手い字なんて書けないってのヽ(`Д´)ノ

(3〜4級は採点基準が甘いので
 早書きさえできてれば、かなり下手な字でも結構合格するが
 1〜2級は、早書き+上手い字じゃないと失格。)

0558名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 18:20:04
字が上手だと羨ましがられるのは確か。
「アタマいい」とか「賢い」イメージに思われる。
そういう意味ではお得。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 18:22:31
でも、字がヘタなのはまだいいとして、
字が汚い人ってやっぱりアホだと思う。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 23:42:00
前にも書いたことがあるんだけど ペン字を勉強したのは
「自分の字が下手なのが嫌だったから。」で、他人に頭が良いと思われたいとか
変な下心を持つと続かないかもよ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 00:54:10
鉛筆鉛筆言ってる人いるけど
それで本当にペン字が上達するもん?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 13:45:30
頭がいいけど字がヘタなのはどうよ。
医者って超ヘタクソな字を書くからヘタクソな字のカルテ見て薬を選ぶのに
大変だった。
0563障害者支援協会2006/08/27(日) 18:11:55
今年も24時間テレビで、募金を皆様にお願いする時期がきました。
他国の戦争被害者、災害被害者などへの皆様の心使いには感謝いたします。
しかしながら、我が国の障害者に対しての支援は、生活するにはかなり不十分なものです。
障害者認定もなかなか受けられないのが現状です。詳しくは
http://tool-6.net/?nippontv
0564名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 19:15:33
>>562
医者って字の下手な人多くない?
あまりにも下手な字の診断書とかもらうと、信憑性に欠けるような気がしてしまうよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 08:52:58
俺、一応医者だけど、確かに字は下手だ。カルテはゆっくり書いてられないと
いうのもあるけど・・・。

んで日ペンの総合ペン習字に入会しました。
が・・・頑張ります。

なんかおまけでブックライトくれたけど案外使えるかもしれん。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 20:19:58
>>565
どうせ英語で書くんだろうから分かんねぇべ?
それとも、日本語で書くの?

俺の長い人生、そういう人ってまだ1人しか見たことがないんだけど。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 23:02:18
>>566
あ、いや別にカルテを上手い字で書きたいがためだけに入会したわけじゃないけど。
上に出てるように診断書とか紹介状とか書くとき自己嫌悪に陥るんだよ。

あと、俺は内科だからかもしれないが、カルテにも日本語はたくさん使うよ。スタッフへの指示書などはなおさらだ。
所見や病名なんかは確かに英語だが、患者さんの台詞なんかも必ず書くし、家族との面談の内容も書く。
考察や今後の方針などはスタッフも読みたがるのもあるし、日本語で書いてる人は俺だけじゃない。
カルテが全部英語だとしたら外科とかじゃないかな?それかよっぽど学際的な方針の教授の科か。
>>566がもし医療関係者なら、どうせ英語で書くんだろうから、って言われるのはむしろ意外。

電子カルテがあるような病院はまったく別だろうけどね。

長々とスレ違いになった。ごめん。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 21:30:03
9段取得した先には何があるの?
0569名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 21:41:40
また五級から始める
0570名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 22:45:26
9段取得が 一応は文部省の硬筆書写検定4級合格の目安になりますのでそれを目指します。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 08:59:26
>>570
>9段取得が 一応は文部省の硬筆書写検定4級合格の目安

ネタ?
文部省の硬筆書写検定4級はすごくレベル低くて

・理論=小学校の「国語」レベルの漢字の勉強
・実技=かなり下手な字でも受かる

んだけど…。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 09:33:57
最近がくぶんの総合ペン習字はじめたばっかりなんだけど、普段ボールペンばっかり
だからああいうペンで書くこと自体難しいなあ。

>>571
そういう級というのは、モチベーションを上げたり上達度を測ったりする意味はもちろん
あるだろうけど、履歴書に書いたりするにはやっぱり文科省認定でないとだめなのかね?
資格なんにも持ってないんで、この機会にやってみようとは思うんだけど。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 20:14:03
検定は時間制限があるから、
実用としてはこちらの評価は高いみたい。
学科もあるし、ただ字がうまいだけでは通らない。
友人が師範クラスの腕前だけど、検定2級に二度落ちてる。
個人的には日本でトップクラスの難度だとも思う。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 20:28:19
>>573
そんなに難しいんですか。英検も1級になると英語力だけでは太刀打ちできないのと一緒ですね。
いや>>571で4級が易しいとあったので・・・。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 01:01:49
>>574
3級までは超簡単なのは事実。
合格率もめちゃめちゃ高い。
ただ2級からは専門課程とされていて、難度が急に上がる。
それでも2級は検定を意識した訓練をすればなんとかなる。
が、2級と1級の差は顎が外れそう。
1級合格の為には各問100点満点中90点が最低合格ライン。
難関は4分で150文字書かされる第一問。
難漢字の熟語がバンバン入っている横書き文章問題。
これを罫線の中央に書けという。
行頭行末が揃い、行間が一定で、改行が不自然でなく、
文字の中心が横一線に通り、
書体は楷行草問わないが、文中に混乱がなく、
画数の多寡による文字の大小があり、各字が正しく立派であること。
ここまで書けて初めて90点というレベルです。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 06:29:48
俺、常に手が小刻みにプルプル震えてるんだけど
綺麗な字かけるようになるんかな?
0577名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 09:36:34
>>576
大半の人がそういう道を通るんじゃないかな?
うまく書こうとすればするほどそうなる心理反応だから実力に伴って改善すると思うよ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 12:13:12
日本語じゃなく、英語の筆記体を上手く書ける講座みたいのってないかな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 12:21:09
>>577
そっかぁ…
…俺…俺!やってみるよ先生!
05805742006/09/01(金) 15:47:56
>>575
ふわあ。4分で150文字というと1.6秒で一文字・・・。はあああ。

と、とりあえず講座をちゃんと終えようっと。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 18:12:33
>>578
実用じゃなくて装飾的な筆記体がいいなら、カリグラフィーでぐぐるといろいろ出てくるよ。
あちらも奥が深い世界のようだ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 01:57:12
左利きでもペン習字ってうまくなりますか?
通信教育でもやってみようかと思ってるんですが、
いまいちふんぎりがつきません。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 02:10:04
>>582
頭の体操だと思って右で書いてみたら?
無責任かな・・・。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 02:38:39
普段左で書くことになるので、
意味ないですよね…
0585名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 10:25:10
>>582
知り合いの左利きは文字を書く時は右で書いてるなぁ。
ようは癖の問題だからどっちで書いても続ければ上手くなるんじゃない?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 10:30:14
私は縦書きが左で横書きが右。
手が汚れないw
0587名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 21:12:47
>>581
ありがとん
0588名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 19:37:02
質問です!
みなさまはデスクペンはプラチナとパイロットではどちらがお好きですか?
どちはを購入しような迷っているので是非教えてくださいませ!!
0589名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 21:13:25
ワロス日本語
0590名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 23:41:05
俺はパイロットのDP-500ってペン先が14金のを使ってるよ。

ちなみに 日ペンの偉い人、石川芳雲(会長)って人も同じペンを使って
展覧会の作品からお手本までを書いたりしてるらしい。
日ペンの機関誌(ペンの光)に書いてあったよ。

ペン先は俺のはEF(一番細い)。少しカリカリするけど使ってるうちにカリカリ感は取れてくる。
普通に手紙書いたりするならFとかMでも良いと思う。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 04:20:24
>>598>>590

日ペンのお薦めですよ。

用具紹介
http://www.gakubun.co.jp/nippen/yougu.htm


こちらも参考にしてみてください。

PILOT 万年筆 パイロット 万年筆 デスクペン
ttp://www.pen-house.net/pen/pilot/dp_500.htm


PLATINUM 万年筆 プラチナ万年筆 万年筆 筆記具 デスクペン
ttp://www.pen-house.net/pen/platinum/kdp_3000a.htm


プラチナや安くても14金なんだね。

私もデスクペンは5000円のパイロットのEFの極細を使っています。習い始めはプラチナの1000円の極細を先生に用意していただきました。
ちなみにフェルトペンはサクラ中字・鉛筆は三菱の3B・筆ペンはセーラーの本造り・ボールペンはzebraのBankersを揃えていただきました。ちなみに先生は日ペン系です。
05925902006/09/05(火) 05:23:55
プラチナは安いね。
でもパイロットの14金に替えた理由が「日ペンのオマケに付いてたプラチナのスチール製ペン先」が
ひどく使い難かったからな訳で、それ以来どうもプラチナには拒絶反応が有る。

あとさ、ペンって他人に揃えて貰うもんじゃ無いと思うんだけどね。いくら先生でもさ。
一つの基準的な物として持つのなら反対はしないけど、おいらは万年筆を「中屋」で
作った時に自分の筆記角や筆圧がよく分からなかったから書く所を見てもらって
それに合わせて調整して貰ったんだけど、ペン字の先生がそこまで筆記具に精通した
知識を持ってるとは思えないしな・・・

あと、ペン先は金ペンだから良いとは限らないよ。デスクペン型に拘らないで
万年筆で練習するのも却って実用上は良いように思うんだけど、万年筆なら
5000円未満のスチールペン先でも凄く書きやすいものは何種類も存在するしね。
デスクペンは如何にも「お稽古してます。」みたいな意識になっちゃうからな。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 11:38:59
さっそく>>590が書いてくれてるデスクペンを注文した。
パイロットのサイトを見て、同じペン先の普通の万年筆がないかと
思ったけどよくわからなかったし。

万を超えるようなものはもっと練習して字を書くことに抵抗が無くなったら
買おうと思う。

しかし今回文具屋を見て回ったけど、海外も含めると高級筆記具を出してる会社ってたくさん
ありすぎてわからない・・・。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 16:47:36
舶来万年筆はブランド・デザインで所有欲(物欲)を満足させる道具。
国産万年筆は実用本位で書き味に関しては、安くとも素晴らしいのがあるけどデザインがイマイチ。
使う頻度や場面にも拠るし、一言では言い切れない部分が有るね。
文具板を見れば理解できる、もしくは尚更混乱して分からなくなるかだな。

でも上手な字が書けるようになると良い万年筆が欲しくなるのも自然。
やっぱりボールペンや鉛筆で書く字とは違う味が出るからね。それも字が上手くなってこそだけど。
05955932006/09/06(水) 21:17:57
>>594
はい。まず頑張って練習します。
普段100円未満のボールペンで仕事してる身としては5000円のペンも高価なものだから
無駄にならないようにしたい。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 22:17:13
俺はsigno 0.5mmを使ってる

http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/signo/
05975932006/09/06(水) 22:44:02
ボールペンだとシグノとかサラサとかが安くても書きやすいね。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 22:48:38
練習は100円のでいいんじゃないの?
高いのは、たまに使うと書きやすくて感動すら覚える。
余計なお世話かw
0599名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 08:34:31
つか「書写検定」の本番ではどこのボールペン使ってますか?
教えて偉い人。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 11:32:11
試しに市販の書き込み式練習帳を買ってみた。

【あ】の【の】の部分の引き上げるのがダメで、【の】から練習してみる。

【の】の丸いかんじがうまく出せずに【つ】から練習・・・奥が深い。

自分には独学は無理だと悟った。美子ちゃんに資料請求したよ。
06015932006/09/07(木) 12:18:43
>>598
総合ペン習字のほうを受講してるもんで・・・。

>>600
がんばりましょう。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 22:08:38
>>582
私も左利き。人前で字をかく仕事なのでペン字やりたい。
市販の本をちらっと見てみたけど
縦書きの場合、練習用の行の左に手本が載っているので
手本が自分の手で見えず、練習できない

通信教育でも手本はそのようになってますか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:57:59
キーボードばっかり打っててたまーにペンで紙に字を書くと物凄く気持ちイイ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 00:43:34
上手じゃなくても読みやすい字を早く長時間書けるようにしたい。
ペン字を習ったらそんなことも可能でしょうか?

自分の場合まず持ち方がおかしくて、人差し指をそらせて書くと
すぐに疲れてしまう。
悪筆の原因は人差し指を内側にやや曲げてほとんど力をいれずに
ひゅるひゅると書いているからだとは思うがこの辺も矯正できますか
0605名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 02:20:44
某試験の一次試験、何回こたえあわせしても合格ラインはゆうに越してるはずなのに通知書がこない。
何日か前に電話して聞いてみたら…
「書式問題が0点、答案用紙には何事か書いてありましたが、読めませんので欠点としました。あしからず(略」

こんな人がいた。
達筆の優位性はあんまりわからないけど、最低限は習得しておいても損はないなーと思う。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 04:08:35
>>599
ボールペン総合スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1150504506/
0607名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 04:17:07
【パイロット】国産「P」社万年筆 4【プラチナ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1144014885/
0608名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 19:42:05
>>605
まさにオレが危惧していることだ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 11:25:36
質問ですが、書道教室でもペン字は教えてくれるのでしょうか?
またペン字の団体で権威ある団体ってどこなのでしょうか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 17:32:03
日ペンの案内書が届いた。

【特典】
ポケットダイアリー
特選ボールペン
無料で期間延長
教材無料配送
ネットショップ割引


2回目が待ち遠しい。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 20:46:35
習い事板でなんだけど、自分で本買って一人で上手くなりたいんだけど

お勧めの本とかありませんか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 00:14:36
厨房のころ字がうまい奴をいじめてやった
字をうまく書く奴って、心の奥底では自分は字がうまいと優越感にひたっている
字なんて読めればいいのに、これみよがしに自分で書いたものをさりげなく
みせたがる
俺も相当性格悪いが、字のうまい奴もかなり性悪と思ってた(今もそう思ってる・・・経験上)
だから指相撲と称して人差し指を180度そらして折ってやった
担任に怒られたが、そいつに学校の帰りに「偉ぶってまたうまい字書いてると
コンパスや彫刻刀がおまえの手の甲を何かの拍子で突き刺すかもしれんぞ。神経ちぎれて
二度と右手で字がかけないようになるかもなぁ」と脅し文句

そいつ骨折が原因か、それともトラウマになったのか、二度とうまい字を書かなくなった
頭も賢こくて、家も教育一家だったが、まぁそれが原因かしらねぇけど
今では単純作業の工場労働者 これも人生かと今日思うこのごろ
0613名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 11:41:19
初心者的質問で申し訳ないんですが、万年筆(太さF)で横棒を引くときに
かすれたり、
明らかに細い線になってしまってちょっと悩んでいます。

縦線を書くときはペン先の切り割りを0時方向に向けてあるので綺麗な線が
書けるんですが、それをそのまま横に引くと同じような線には成りません。

で、質問はというと、万年筆は毛筆のように線の方向に合わせてペン軸を回したり
するものなのでしょうか。それとも切り割りをはじめから10時方向あたりに向けて
書くものなのでしょうか。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 02:55:13
>613
その万年筆がおかしい。ペンクリニックで直して貰うとかしないとな。

試しに俺も手持ちの万年筆でやってみたけど切り割0時方向で
縦線・横線、同じようにスムーズに引ける。

試したのは「パイロットデスクペンDP-500(EF)」「ラミーのアルスター(EF)」「モンブラン・ボエムデュエ(M)」
「加藤製作所・17000円のやつ」「会津で買ったお土産万年筆(不明)」どれも問題は無い。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 15:44:50
>>613
その感じだと、ペン習字はじめたばっかりで、新品の万年筆ということでしょ?

ここ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/mecha01.html
を読むと参考になると思うけど、万年筆を持つときのクセによるものだと思う。

ペン習字を機に、綺麗な線が引けるような角度で持つようにするといいのはもちろんだけど、
上のサイトにも書いてあるとおり、どんどん書いてるうちにあなたのクセにペンのほうが
合ってくる。待ってられない!という場合はプロのところに行って調整して貰えばいい。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 18:07:23
通信販売じゃなく、市販されている鉛筆・ペン習字の本探してきたけど、似たより寄ったりですね。
奥の細道とか、徒然草、百人一首、漢詩などが多いのは、著作者の多くが書道家みたいな人だったりするからでしょうかね。


もっと、憲法、商法、民法とか実用的な練習帳が欲しいなぁ。
そういうの作れるソフトとかないかな?
06176132006/09/13(水) 19:31:21
>>614, >>615
ありがとうございます。
持ち方を直すようにしながら使い続けてみます。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 02:09:05
3年前習字やってたけど
毛筆5段
硬筆6段
だったと思う
硬筆は一回も止まったことない
字がきれいだと学校とかでも字うまいってよく言われた
0619名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 12:39:05
>硬筆は一回も止まったことない
0620名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 04:53:22
>>619
昇級・昇段が、じゃない?
06216192006/09/18(月) 12:30:45
>>620
ああ、落ちなかったという意味か。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 13:59:24
日本でも指折りの悪筆だと思うけどコツコツやったら上手くなるかな〜
0623名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 17:03:06
迷ってる間に市販の本でも買って来て、試しに一ページだけでもやってみろよ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 10:40:22
一字一字は上達しても、文章になると全体のバランスが
悪くて、見た目気持ち悪い手紙になってしまう・・・

誰か手紙をきれいに書くアドヴァイスを!!!
0625名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 11:23:13
>>624
漢字に対して平仮名小さく。
画数多いのに対して少ないのを小さく。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 18:15:01
楷書やらずに行書から初めても上達するでしょうか?
行書の流れるような文字が綺麗なんで練習してみたいんですが。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 22:51:46
字がめちゃめちゃ下手です・・
人前で書くのがすごく恥ずかしいです。
うまくなりたいのですが
何からどうやればいいかわかりません。
小学生用のテキストなどでひらがなや漢字の練習をすればいいのでしょうか?
それともユーキャンなどの通信講座に申し込むのがよいのでしょうか?

http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20060923215553.jpg
http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20060923222414.jpg
20代ですがこんな小学生のような字しかかけません。。。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:02:06
こりゃ下手だな・・・

>小学生用のテキスト

だな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:07:13
>>627
マルチ死ね
0630名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 23:11:27
>627
とりあえず、お勧めのサイト。
『きれいな字を書こう! 小学生の漢字!!』
http://www.geocities.jp/ki07ji/index.html

金を掛けずに勉強できる。真面目に取り組めば絶対に人前で恥ずかしく無い字が書けるよ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:19:41
>>630
ありがとうございます。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:53:27
今日、日ペンの講習会に行ってきた。
「書くだけじゃダメ!!」ってことがよくわかりました。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:58:24
他に何があるっていってたんでしょうか?
私は書いて身に付けるように指導してるんですが・・・
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 01:09:01
>>632
基本を覚える(暗記する)ことが大切。
でないとマルをもらっても、次回同じ間違いをしてしまう、意味がないと。

私も教えてる立場やけど、ごもっともって感じでした。

あと、初心者は練習量少な目にした方がいいって。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 15:48:45
>>634
練習量少な目!
日ペン初めて1ヶ月ぐらいなんだけど、最初のほう必死に真似して書いてたのに・・・。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 18:57:43
生活一般板のスレ落ちた?
0637名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 23:35:34
>>634
なるほど。暗記ですか。
初心者はゆっくり丁寧に書かせますので、
結果的に練習量少な目になりますね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 22:27:42
練習量少な目って言うのは字の種類を少な目ってことだと思います。
基本的な種類の字が書けるようになれば、それを応用して多種字を書けるようになるという意味で。
たとえば、『日』と言う字の基本的な書き方を知っていれば、
白、百、時、間、的など応用できますよね。
06396352006/09/26(火) 09:22:48
>>637, >>638
つまりはやはり基本の練習中心ということですね。
ありがとうございます。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 21:52:10
>>638
練習量少な目=字の種類を少な目

日本語として普通に理解できねえぞw
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 22:27:30
>>640
私の書き方が悪かったです
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 02:18:46
日ペンの通信講座テキストは確かに一日当たりに学ぶ字の種類は少ないね。
まぁそれだけ学べば基本パターンが出来るから応用は利くって事だな、と思った。
0643あぼーんNGNG
あぼーん
0644あぼーんNGNG
あぼーん
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 00:49:36
ヒューマンのペン字やってる方いますか?安かったので検討してるのですがやってる方の感想をききたいです。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 21:41:06
目ペンって痛いよね。失明すると、メクラになるよ。
片メクラ とか 両メクラとか・・・、悲惨です。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 19:54:20
>>645

>とにかくきれいな字を書きたくて
>ペン字を習うことに

>【通信講座】文化ペン字講座(HUMAN)
.で習うことにしましたが、
>わかりにくい、使いにくい、対応が悪い。

>はじめは「透明手本練習帳」で写しながら練習
>とあるけど、テキストと練習帳の字の大きさが
>合わない。マスの大きさが全然違う。

>電話で問い合わせしたら、かなり長い間待たされ
>「ずらしながら、調節して使ってください」
>と言われた。

>何のためのテキスト&練習帳なのかわからない。
>とても続けられそうにない。

自分も前に検討してたんだけど、この書き込み見て冷めた
0648名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 07:53:48
目ペンって痛いよね。失明するかも。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 08:15:36
>>647
評判いまいちだったんですか。値段で決めない方がいいですね。ありがとうございます。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 17:30:29
目ペン
0651名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 09:25:12



         目ペン



0652名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 12:28:06







0653名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 10:31:29
集団じゃなく少人数でやってるような個人教室みたいなところで習いたいんですが
いいところ選ぶポイントみたいなのありますでしょうか。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 19:58:04
公文
0655名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 03:11:24

1つの会である人に寄せ書きの色紙をあげようと思った。
そこまではよかったのだが、みんなに書いてもらったら
あらためて自分の字が一番汚いことに気がつかされた。若い子たち、学生、
社員といる中で、殴り書きのような一番年上の俺の字。
正直、自ら進んで永遠に残る羞恥プレイをしてしまった。 
0656名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 03:58:09
ペン習字って、行書の上の段階の草書には、必ずいかなくてはならないものか?

どうも草書が好きになれない。先生がお手本で書いてくれた住所と名前には感動したけど、
採点は、そのお手本の字でじゃなくて、草書(?)で書いてあるから続けたくなくなる。
「お母さんの字」みたいだし、いかにもな「先生の字」で書いてくれよ〜と毎回思う。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 09:03:33





0658名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 23:04:56
インターネットのペン習字添削があるようです。
中学生の子供が小学校5年生のときに
日ペンの?ジュニアボールペン習字をやらせましたが
中学受験の塾が忙しくなってしまい途中になりました。
インターネットの添削のご経験ある方いらっしゃいますか?

インターネット書写塾
http://www.d3.dion.ne.jp/~tsujimot/

PenPoint
http://homepage3.nifty.com/penpoint/index.html
0659名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 21:49:17
>>656
習い始めて4ヶ月の自分も、草書に興味が湧かない。
楷書と行書がちゃんと書けるようになれば十分だと思ってる。
段位や検定試験を目指さなければ必須じゃないんじゃないかな?

私がお世話になってる先生はちゃんと楷書か行書で添削してくれます。
草書を薦めてもらえるまでには、まだまだしばらくかかりそうだ。

どっちかというと、毛筆に走って篆書に手を出す方が面白そうだな
と思うこのごろ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 19:21:06
目ペン
0661目ペン2006/10/10(火) 08:04:43
目ペン
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 21:57:11
痛えよ
0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 01:26:08
筆ペンは良く乾かして、ムキ出しのクリトリスをなでると、声が良う出る。
濡らして、先を尖らせてアナルをツンツンするのも良いみたい。マンコからラブジュースが溢れてくるよ。スケベっ娘ばっかだよ。このスレ。今度はあぼーんしないでね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 19:25:17



バカ

死ね低能
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 07:32:09
だめだよ相手にしちゃ。喜んでるじゃん。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 13:48:10
>>627
報告まだー?うまくなった?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 13:54:50
筆ペン練習ここでやった、面白かった
http://100nin1shu.seesaa.net/
0668名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 23:24:45
>>667
そんなのあったんだ。もっと早く知れたらよかったなぁ…

今筆ペン準師範で来月師範試験受けるんだけど、
受ける人居ないよねぇ…
ちなみに日ペン。



あぁ日ペンは前の会長の字が良かったなぁ…
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 00:57:52
>>667
ほかにもペン習字関連のためになるHPがあったら教えてください。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 12:11:35
目ペン
0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 19:25:31
>669
過去ログ読めばいくらか出てるだろうよ? それでも不満なのか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 20:29:50
>>671
何でそんなけんか腰なの?
不満とかではなく、新たに見つけたら教えてえてほしいという意味だと思うよ。
きちんと教えてくださいと言っているのだし、目くじら立てるのが理解できない。
0673ぷらっと2006/10/15(日) 23:45:08
一昔前、新聞の広告に一日10分位、指と指で挟んでくるくる回すと硬筆文字がうまくなると言う練習機が売っていたのですが、その名前わかる方いますか?ピーカンとかそんなニュアンスだったはず?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 00:48:38
すいませんでした。
>>671は知的障害者なので免じてご容赦願います。
私から、厳しく目ペンしておきますので。視力のありがたさは失って初めて解るもの。>>671の暗黒の人生に幸なんかいらねー。天にツバ吐いたことを反省しておとなしく失明しろ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 06:59:13
>>673
おしい! エーカンだよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 18:15:35
>672
要するにオマエは自分じゃ何もやる気がしないで他人様に教えて貰いに来た
『クレクレ乞食』って事だろ? な〜にが「新たに見つけたら・・」だよ。
オメェみたいに何も自助努力をしない能無し人間が、役に立つHPを教えて
もらったからってどうせ何もしないんだろ? (冷笑)

首吊って死ねよ。クズ人間が!
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 18:31:25
>>676みたいに文の読めない人も珍しいね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 18:45:16
676は書き方は乱暴だが正論だろう。>>677みたいに具体的に誤りを指摘できずに
悔し紛れの捨て台詞を吐いてるみっともない奴は情け無いと思うね。
06796772006/10/16(月) 19:47:12
>>678

落ち着いてかつ素直に読めば、>>672は671をたしなめてるだけで>>669とは
別人だとわかる、ということを言いたかっただけなんだが。

 具体的に誤りとかいうけど、それは私の書き方が誤解を与えたようだ。
>>676の文の意味が分かりづらいという意味ではない。言い直そう。
「676みたいに、きちんとレスを読みもしないでいきなり噛みつく人も珍しいね。」

で、その正論という676は本来は669に向けたものであるはずなのに
口汚く>>672に噛みついているわけで、それを普通は正論とは言わないと思う。

IDもないここでは誰が他人のふりをしているとかいう議論は全く意味を持たないので、
669=672だと見抜いたんだよ!とかいうのはとりあえずナシにしてもらいたい。
あくまで素直に読んだ場合の話。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 20:07:03
あんたもまたクソ真面目な人だな。

文の読めない人=読めない文を書く人 と誤解するような奴はもっと珍しいと思うぞ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 20:14:29
教えてちゃんはどこでも嫌がられるよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 20:14:29
676=678なら珍しい人は一人ってことだな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 20:29:12
676=678で正解です。

>首吊って死ねよ。クズ人間が!

>書き方は乱暴だが正論だろう。

0684日ペンの美子2006/10/16(月) 20:33:36
けんかはやめて!
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 20:48:12
美子ちゃんが言うなら仕方ない。
いつの時代の美子ちゃんかにもよるが。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 21:04:43
自分は初代美子ちゃんが好みです。

http://www.gakubun.co.jp/aff_value/miko.html
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 22:17:20
誰が見ても699=672.
別人のふりして自己弁護してる時点で負けだわ。
教えてチャンには一分の理も無いのは明白だからな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 22:51:04
うん。

> 落ち着いてかつ素直に読めば、>>672は671をたしなめてるだけで>>669とは
> 別人だとわかる、ということを言いたかっただけなんだが。

わざわざこんな事を言い訳に来た辺りが犯罪者心理そのものだよね。
>>679の発言、無駄に長いこと長いこと、、、、全部が言い訳なんだもんな。w
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 23:39:56
せっかく685で流れが変わったのに、
わざわざこんな事を書き込みに来た辺りが連続猟奇犯罪者心理そのものだよね。
>>688の発言、全部が負け惜しみなんだもんな。www
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 14:06:30
目ペン
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 20:07:55
>689
話の流れを変えて欲しかったのがオマエなんだろ?w
クレクレ乞食の卑しい所を突っ込まれて言い訳も苦しそうだもんなぁ〜(嘲笑)。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 22:42:37
目ペン
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 01:53:44
目ペン
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 23:53:33
目ペン
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 17:56:03
目ペン
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 21:56:51
目ペン
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 22:21:54
今日美子ちゃんの案内きますた。どの位引っぱると優待生になれますか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 22:15:39
>>697
学年習字??
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 08:30:43
パイロットペン習字を
3ヶ月前から習いだしたのでが
まだ、提出3回の所を
一回しか提出してないし
練習もしてない・・・。

このままじゃダメだ!!
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 19:19:12
http://cgi20.plala.or.jp/~hiroppy/img-box/img20061031004109.jpg
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 20:08:56
まじかよ↑もっと宣伝しとけ!
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 19:19:55
日ペン、山下先生の通信及び公文エルアイエルを比較して、やっぱり通学の方が
続けられそうだと思い、今月無料体験逝ってきます。
今月公文は無料体験、公文の通学気になってる人はいい機会だと思う。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 21:47:23
パイロットって今の時期から始めるといきなり漢字練習?
ひらがなから始めるには4月に入るしかない?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 17:14:25
初級のケースだと
今月の課題はハガキ宛名、来月掲示文、再来月ひらがな単語。
提出課題を練習する前に、ひらがな練習するとかは?
たとえ4月にはじめたとしても、級位認定課題はもちろん漢字入り。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 16:47:26
日ペンの総合ペン字講座に申込みたいんですが、どうすればいいんですか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 18:26:30
日ペンに資料請求したんですがどのくらいで届きますか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 03:15:45
>>705ー706
日本ペン習字研究会
http://www.gakubun.co.jp/nippen/
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 07:36:49
>>707
携帯からなので見れません…
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 10:56:09
ハガキ、電話、FAXで
官製はがき、電話、FAXによる請求も受け付けています。
こちらまでご連絡下さい。

〒162-8717 東京都新宿区早稲田町5-4 がくぶん総合教育センター
TEL:0120-004-252(フリーダイヤル)|FAX:0120-764-180(フリーダイヤル)


↑で、資料請求しる。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 07:33:02
通信なら、山下静雨先生か日ペンのお手本の字が一番いい!!
あとは癖がある
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 11:32:28
岡田崇花先生はどうですか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 13:12:31
>>711
岡田先生のオレンジの表示の本を、ベストセラーなのでAmazonで山下静雨先生と田中鳴舟先生の本の購入のついでに買ったけど、独特の癖は否めない
変な癖がつきそうで、全く役に立たないからブックオフで新品を売りさばいたよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 13:31:58
>>712
岡田先生の癖というのが素人だからよくわからないんだが…

山下先生のと迷ったあげく岡田先生のを買ってしまった。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 15:43:02
習い事ってやめると辞めた教室の先生や仲間に会ったりするときまずい
よね?好きなときに辞めれる通信が一番いいかも。
オイラの経験だが、習字(毛筆は)通信では無理。筆遣いがわからない
ペン習字は通信の独学可能
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 23:05:18
でも山下先生みたいに個人でやってる通信は辞めにくいかな〜って思う。
山下先生の字がきれいなのはわかってるけど、ただ読める字が書きたいって
人には敷居が高いようなきがする・・・のはおいらだけ?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 07:32:28
>>713
山下先生の本も一冊買って、よ〜〜〜〜〜〜〜く二冊(岡田先生と山下先生のテキスト)を比較してごらん
素人でも一目瞭然
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 14:14:33
がくぶん総合教育センターってどうなの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1150020909/

日ペン大好き
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 21:15:38
>>717
ペンの光やってるの?
三上先生が亡くなって石川先生が会長になって字が変わったみたいよ。
仮名やってる先生だからどうしても仮名の字が混じるみたい。
成田先生とかのほうが三上先生の字に忠実なのにねぇって先生が言ってた。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 06:23:24
>>718
知らなかったです。
貴重な情報感謝です。
ペンの光のお手本は、どれもこれも、癖のない美しい書体ですね。
あれをお手本にしたら、確実に悪い癖がとれて、正しい字が書けるようになりました。
競争がないと頑張れないので毎月励みになっています。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 12:32:24
こちらもよろしく!
ペン字大好き☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/

(ついでに)
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
書道塾に集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
習字
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151520758/
◎お習字◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153214875/

0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 12:56:37
日ペンの美子ちゃんの漫画本があるんだよw

あの素晴らしい日ペンの美子ちゃんをもう一度
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4476032648/sr=1-6/qid=1163735622/ref=sr_1_6/250-8091774-2253051?ie=UTF8&s=books
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 19:30:40
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146138797/
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 00:32:43
書道塾に集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
喪女が自分の字を晒すスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 04:24:52
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
◎お習字◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153214875/

0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 14:10:41
ユーキャンに申し込もうと思っています。

資料請求をして案内が届いたのですが、
「この案内の有効期限は20日間」だそうです。

これは次の案内を待った方が得なことでもあるのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 23:01:48
そうか!そうだったのか!そうか!そうか!がっかいか!!
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 16:25:48
日ペン大好き☆
0728名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 23:16:24
>>725
早く始めた方がいいんでない?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 04:30:40
>725
資料てのはあくまでも「参考材料」
他の会社のも取り寄せて参考にすると言う使い方が吉。
たぶん比べられれば他社に行かれると思うから
急がせて「20日以内に申し込め。早くしろ!」って言う意味だと思う。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 15:17:16
>>673
ピーカンに笑いました。
ありがとう。
0731通信教育申し込みに迷うなら2006/11/23(木) 15:20:59
>>715
山下静雨先生は、ペン習字書き込み練習帳を
たーくさん発行されているのでそれで練習を始めてはいかがですか。
読める字を書きたいレベルなら独学でも大丈夫でしょう。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 23:19:45
すみません、知っている方がいたら教えてください。
日ペンの教材がきてから一度も添削をださないまま月日は流れ、
気づいたら数年たっていました。思い切って添削を出してみようと
思うけど、ペンの光にも絶対出さないといけないのでしょうか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 15:10:03
>>725
日ペンやユーキャンは
資料を取り寄せてすぐに申し込まないほうがいい。
数ヶ月寝かせておくと
「あなたに特別のプレゼントです」「あなたに優待価格で受講」
などのダイレクトメールが届く。

すぐに申し込むより値段が1万円ほど安くなって
プレゼントもすぐに申し込むよりもイイものが貰える。
(プレゼントのほうは、イイものといっても
 たかがしれてるが、1万円ほど受講料が減額になるのはイイ)

字の美しさ、クセのなさは、日ペンがイイと思う。
熱烈な信者がついている山下静雨先生も
日ペンの故三上先生のお弟子さんだ。

自分はパイロットで習っているが
実を言うと、パイロットはあまり基礎向けじゃないので
基礎を日ペンで習って、日ペン終えたら
パイロット(受講料は激安、草書や講師レベルまでも習える)に
移行するのが一番ベストだと思う。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 20:18:58
日ペンのボールペン字は1万円の優待があるみたいだけど総合はどうなんだろうね?
誰か総合の資料取り寄せた人で知ってる人いたら教えてプリーズ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:16:58
>>731
同意、そう思います!
0736名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:27:41
ニッペンから、1万円奨学金付きっていうDM来た。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 00:27:37
>>736
そりはボールペン字講座?総合講座?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 07:14:00
>>737
現代ボールペン習字 と書いてある
0739名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 11:56:50
>>736
それは何通目のDMですか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 15:30:23
>>738
ありがと〜。
ヤッパリ総合で1万キャッシュバックはないのかぁ。
残念。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 19:46:53
>>739
>>459の日に初めてネットで資料請求しました。
何通目かは覚えてないw
0742名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 22:31:09
ほぼ五ヶ月ぐらいだね。
>>739じゃないけどまだまだ先は長そうだ・・・
0743名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 23:36:52
>>741
そんな前ですか・・・
昨日資料請求したけど、1マソ奨学金が来るまでに、やる気が無くなりそう・・・
0744名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 22:28:03
教室に通ってますが、毎週毎週テキストと筆記用具の他に

漢字筆順ハンドブック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4385200742

ポケットペン字字典
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4544012481

と2冊抱えて行くのが面倒になって、これらを網羅した電子辞書でも
出ないかなーとぐぐってみたら、あるんですね。高いけど。

「電子辞書 筆順」 \41,790
http://www.syodou.net/tsuhan_1/tsuhan_1.html
0745名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 13:16:28
>>744
へぇ。これはいいね。
でも高いね(´・ω・`)

カシオの電子辞書は2万くらい出したら
ヤフオクで新品のいいのが買えるけど
その、書道教育会オリジナルの品は
安売りしなさそうだしね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 13:17:51
「筆順」は国語機能がスゴイ分だけ
英語の機能がショボイんだね。

自分は電子辞書は英語学習のために買ったから
英英辞典は必要だ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 01:02:53
>>742
1万円奨学金付きっていうDM
ってどんな封筒か教えて。
074832歳の習い手2006/12/05(火) 01:44:24
日曜日に日ペンの現代ボールペン習字講座が届いたので、
早速今日から始めました。
最初の自分の住所と名前を書く課題で改めて自分の悪筆にゲンナリしたけど、
へこたれずに頑張ります。
07494592006/12/05(火) 07:08:04
>>747
奨学金制度に選ばれました!!!
って感じのでかい文字が面に書いてあるから一目でわかる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 11:05:14
>>749
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
0751名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 14:03:36
上2冊をAmazonで買おっと♪


情報感謝です

0752名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 17:13:28
うちの夫はすごい悪筆なのですが
最近 思い立って公文のペン習字を始めました。
「俺、何で字が下手だったのかがプリントやってわかったーー」って
言ってました。すごくいいみたいです。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 17:52:37
>>752
私も公文やってます。
一緒に頑張りましょうとお伝えください。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 01:09:48
お勧めの本は山下先生のでOK?
0755名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 07:44:42
>>754
おK!!
0756名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 07:46:38
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
0757名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 15:54:51
書き込みよろしく♪

【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
喪女が自分の字を晒すスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146138797/
がくぶん総合教育センターってどうなの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1150020909/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
書道塾に集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
◎お習字◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153214875/
0758名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 20:37:04
うっpスレなくなって寂しい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0759名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 21:46:50
みんな、小指の付け根から第二間接まで紙に付けてる?
人によっては浮かせて持つ書き方もあるみたいだけど。

つか、前者の人に質問なんだが、付け根から第二間接までの角度を教えて。
紙に対して水平か鉛直、どっちに近いほうがキレイな字がさらさら書けるんだろ?
0760名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 22:51:58
>>759
自分が書きやすい状態でいい。
ただ、紙に小指の爪痕が残るのは良くない。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 23:01:01
山下先生の本買った。

まだチラ見程度だけど買って良かったと
心の底から思っている。
一週間後には今よりかなり字が上手くなってると
確信できる。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 22:55:35
自分は小指の第一関節のあたりが紙についてる。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 16:10:10
私は筆ペンの時だけ小指を伸ばし、小指で紙を押さえて書いてしまう。
他の筆記具の時は普通に書けるのですが・・・
0764名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 00:54:16
>>763
私なんか筆ペンも小筆も、左手の上に手首をつけているので、
どの指も紙面から浮いてます。
硬筆も手首しかついてないや。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 09:13:21
パイロットの流派

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/6706-72
0766名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 09:17:13
パイロットの流派

三上先生や山下先生、日ペンの先生の書体しか見る事がなかったから、違和感がある・・・


書体は大事だね


http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/672
0767名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 09:21:11
>>765

訂正

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/670-672
0768名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 02:02:21
7
0769名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 02:09:37
0770名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 14:00:18
ペンを持つ手に力が入ってると上達しませんか?
練習していると手が痛くなって、
持ち方も人差し指が反り返っている状態です。
力を抜いて書くと線がブレてしまいます。
この癖は直したほうがいいですか?
皆さんは練習して手が痛くなりませんか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 22:58:56
力は抜いて書くほうがいい。

>持ち方も人差し指が反り返っている状態です。

親指が水平か少し上を向くようにするといい。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 05:06:50
ある程度まともな字が書けて、たまに人からもきれいに書くねって言われる方なんだけど、
こういうタイプの人間がもっと上達したい場合はどんな学習方法が合ってるんかな?

自分は完全な我流だけど、思い返してみると小さい頃から常に汚くなる字をうまく見えるように
修正してきてた覚えが。書いた字が崩れたりすると猛烈に許せなくなるタチです。

何かアドバイスください。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 07:55:06
>>772
そこまで来てるならもうきちんと先生につく方がいいんじゃないかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 12:44:04
ユーキャンの資料を取り寄せたが、字が好みじゃない。
ここで噂の山下静雨先生は行書は素敵でぜひ学びたいが、
楷書があんまり好きじゃないなぁ。綺麗すぎるぐらい綺麗だけど。

通信教育関係って横書きは学べるの?
昔習字を習っていて、縦書きはそれなりに見られるようにできるが、
横書き、特にボールペン字が汚くてどうにかしたい。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 12:10:35
日ペンとパイロットの流派がよ〜くわかりました。

ユーキャンと公文の流派をご存知の方、教えてください。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 19:20:42
>>774
横書きもペン字通信教育の課題になってますよ。
横書きも文部省の硬筆書写検定(いわゆるペン字検定)の試験で出るからね。

ところで自分は、横書きだったら
ペン習字のお手本みたいな字よりも
「みかちゃんフォント」みたいな字が好きだ。
(読みやすくて上手い字なんだけど、ペン習字のお手本の字とは
 全然違っていて、丸っこいクセのあるふんわりした字)
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/
0777名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 00:22:09
公文行ってました。
1件目  習字教室で。仕事帰りの遅い時間だったので、中学、高校生のお習字の生徒に混じって、落ち着いてできました。
2件目  転居の為。前の教室の続きができました。かなりお習字をされる方が、教室とまでいかない、少人数に教えるかんじ。
     ここで教材を終了しました。
一人家でするのは続かないので、やっぱり通えるところが良かったです。
かなり上手になって、人からも上手になったって言われたし、満足しました。
が。。。自分専用のパソコンを購入してメールを始めると、手紙を書かなくなったので、また字が汚くなりました。
10年前の話です。
今住んでる所の近くには無いので、通信でやろうかなと考えてます。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 01:52:27
公文派は生活板のスレに集結してたけどねぇ。
にくちゃんねるで見てみたら?
情報満載のスレだったよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 07:54:06
たの学の文化ペン字をやってる人はいますか?
http://www.tanomana.com/courseguide/pen/index.html?code=051068
受講料が安いのでいいかなぁと思いまして。

パイロットも考えたけど、4月開始なんで、今からだと途中になるんだよね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 09:33:19
>>779
文化は「たの学」から申し込んで習うよりも
http://www.bunkashodo.co.jp/
(文化学園のオフィシャルサイト)
から習うほうが
お得。

あと、パイロットは4月開始じゃないよ。
好きな月から習える。
習うとしたら、1月からか4月から習うとちょうどいいのではないかと思う。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 14:07:30
>>776
情報ありがと。
安心して通信教育を受けられるよ。

みかちゃんフォントみやすいね。
横と縦とでは、よみやすい字は違うよね。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 14:27:52
文化ペン字は16回の添削がついて12000円ってずいぶんお安い。 
何文字か朱書きしてくれる程度でしょうか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 14:31:37
みかちゃんフォント、見てみたけど漢字とかなのサイズが同じでなんともいえずいらつく・・
改善できないものかしら。
0784http://www5.ocn.ne.jp/~keitaro4/index.html2006/12/24(日) 19:19:14

優良お小遣いサイトの紹介です
一日一時間で月7〜10万は稼げますよー
0785ホホ2006/12/24(日) 23:33:21
文字を入力してエンターを押すとFlash動画のような物で書き順のアニメーション
が出るようなソフトを捜しているんですが、無いですかねえ?
0786書き順サイト2006/12/24(日) 23:44:30
>>785
http://kakijun.main.jp/
こちらはいかがですか。 もっとなめらかに出るサイトも
あったのですが・・・うーんわからなくなった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 23:29:08
>>775
ユーキャンの流派は「鈴木啓水先生」ですよ。

最近、大人のための〜シリーズの書籍を出版されてますね。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 00:10:01
こちらも書き込みよろしく(・∀・)


筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/

0789名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 07:26:50
>>780の通信教育で、自分の名前や住所を綺麗に書く練習ってありますか?
12000円とかなり安いのでかなり気になってるのですが。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 23:10:02
あるよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 13:54:24
通信教育はこちらのスレに良い情報がありますよ。

【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/

0792名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 18:16:27
良サイト発見

ペン字通信教育比較
http://cumacuma.net/hikaku/
0793名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 22:37:34
>>792
2chのまとめサイトっぽいね、そこ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 01:29:52
和田康子さんの通信教育の情報を教えてください。
検索しても出てこないのですが、
プロフィールには添削のことが書かれてありました。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 17:49:11
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
0796名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 11:37:01
このスレはまだ生きてるのかな?
0797名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 17:35:09
生きていると思えば生きてるし、死んでいると思えば
死んでいる・・・。

今、たの学.COMの「文化ペン字」に申し込もうかと思ってる。
ユーキャンは高額だからなぁ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 17:57:56
ヒューマンの教科書が良くないとか過去スレになかったっけ?
シートがずれているとか何とか。
ユーキャンは価格以前に、文字に癖があるよね。
あまり美しいとは思えないんだなぁ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 19:04:55
良心的な通信教育の穴場が意外なところにありますよ!

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/80

実は私はここで習ってます。
日ペン系で三上秋果先生系の良いお手本です。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 00:22:13
>>797
文化ペン字を申し込まれましたか?
この講座一式を以前持っていたのだけど、各テキストは超薄くてサイズも小さいし
すごくクセのある字ですよ。シートもピッタリじゃないし。
かなや行書とかも習得したい字ではないし、草書は変体仮名としてあまり使えないなと。
観賞など作品編も例が少なすぎで、三体字典も使えるような字ではないし、
添削もお粗末なもので、期待するとちょっとがっかりするかも・・・

用紙のサイズやお手本の難易によって、使用する添削券の枚数が決まってたと思う。
なので、後から添削券購入して、別口でお手本内の添削はしてもらえると思う。
2冊の手紙編テキストは手紙例としては使えますが、12000円程度の教材だなと思ってます。

ユーキャンの実用ボールペン、普通のボールペン字も添削終了までやりましたが
実用は小中学校の書き方の教科書みたいな字で丁寧な字だし
普通のは確かにクセがあるかと・・ 内容も書体も違います。

美子ちゃんの日ペン、パイロット、日本書道教育学会、東京ペン字(東京書道教育会)
と公文の教室、ほか市販のいろんなペン字本といろいろやってきたけど
日ペンと公文の教材、東京ペン字のテキスト、市販本は今も手元に残してます。

NHK学園のは教材も少なくパス、
山下静雨先生のペン字個人指導(通信)は月謝6000円なので止め、
今は近くの個人先生の教室で競書の方で師範とペン字1級めざしながら
古典や古筆の臨書、いろんな作品作りを楽しんでます。

自分の好みの書体であらゆる字を書きこなし作品作りや臨書もするとか
ただ自分のクセ字を直し、読みやすい綺麗な字になればいい・・など
望みによって、通信も市販の本とかの選び方も変わってくるのかなと思います。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 11:04:56
>>800
楷書では和田康子さんの字が好きなのですが、
どこのものが一番近いでしょうか?
通信教育をなさっているという話なのですが、
ぐぐっても出てこず、一番近いのは日ペンなのかと
調べているところです。
東京ペン字を知らなかったので調べてみます。

ユーキャンはパンフレットの文字が美しくなかったので、
敬遠しています。実用は違うんですね。

このスレ見てて良かった〜
ありがとうございます。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 14:14:56
お正月に入っていた新聞の折込チラシ見て、このスレ(と関連スレ)見て
ユーキャン申し込みました。お正月の広告は効果てきめんですねw

賛否両論みたいですが、四の五の言ってる前にまず始めてみないと
どうしようもない位のレベルなので...w
教材届くの楽しみです!
0803名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 17:09:12
ユーキャンの体験談が少ないと思ったら、個別スレがあるんだね。
アンチが多くて参考にならないかもしれないけど、
これは参考になるかもしれないのでコピペしとく。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/11/01(水) 23:17:50
ペン習字を申し込みしました
資料に 「修了証申請書」というのがあって

私はこの度「実用ボールペン字講座」の修了証の申請資格を得ましたので、
発行手数料として1000円分の切手を添えて修了証の発行を申請いたします。

ってのがあるんですが・・・
毎回毎回15回も添削に切手を貼って送付して・・・
ってのを繰り返したあげく  1000円分の切手を添えて??
なんか楽しみにしていたのに、ガッカリしました・・・
3万近く払ってやるんだから、送料くらい込みにしとけ!って話です。
第一、実用ボールペン字の修了証書なんて何の役にたつねんって

なんかケチ臭くてやる気失せました
添削も15000円で更に特別添削の申し込みも可能です!!
なんて、書いちゃってあって
なんか普通に受けてるだけじゃ 駄目みたいな雰囲気までむんむんです

居酒屋で常連客には旨い酒をだして、ケチな客には不味い酒  みたいな雰囲気

特別申し込みじゃない俺にはちゃんと添削してくれるんだろーか・・?
教材も薄くて結構不安です
教材はまだ開封していません
ビニールに入ってるんですが、これを開けてから返品って可能なんですかねぇ??
8日って書いてあるんで 明日までに返送しなきゃなりません
親切な方・講座を経験された方 教えて下さい お願いします
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 17:47:56
>毎回毎回15回も添削に切手を貼って送付して・・・

え゛ー!
08058022007/01/06(土) 21:19:08
>>803
ありがとうございます。そのスレも読みました。
確かにその後お金を取ろうとするのはなんかセコさを感じますがw
今年30にもなって小学生レベルの文字しか書けないので
(しかも女で、という所が相当痛い...)
とにかく我武者羅に頑張って見ます!

教材届いたらレポします!
0806名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 10:38:21
>>800
文化ペン字の「呉石流」は、昭和の頃は人気があった書体です。
小中学校の書道のお手本の字に使われていたこともあったそうです。

日本が戦争に負けてから
日本の公教育にアメリカの指導が入ったり
日教組のほうから「もっと簡単な指導にしろ!」と苦情が入ったりして
お手本にされる字がどんどん簡略化されて
(このあたりの事情が、書道の先生兼文部省役人だった
 江守賢治氏の著作に詳しいです。
 江守氏は、レベルが高かった戦前の日本の教育を
 アメリカや日教組にレベルを低くされたことを
 相当くやしく思っている様子)
「活字」に近い上手い字が上手い字、個性がある上手い字はクセのある字
のように思われるようになっていったとか…。

でも私も、アメリカや日教組の洗脳受けちゃってるのかもしれないけど
江守先生の字や、呉石先生の字はあまり好きじゃない。(ごめんなさい)
山下静雨先生の字は好き。

0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 20:15:28
日ペン資料請求してみた!
放置プレイがちょっと楽しみなり。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 16:35:11
コンビニでボールペン字練習帳なるものを購入。
数ページやってみたけれど、なぞり書きって結構難しいんだな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 21:02:40
本屋に行くと、ユーキャンのテキスト900円程度で
売ってるんだね。
添削が無いだけで練習にはなるんじゃないのかなぁ?
自分はこれから就職なんだけど字が汚くて
履歴書とかもほんと恥ずかしくてね。
年賀状もほとんど近年は出してないし。
でもお金無いから3万とか4万は出したくない。
だから本屋で買ってみようかと思いますが
やってみた人、効果はいかがですか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 00:21:30
三日目だけど無茶苦茶マシになったよ俺は。
とりあえず練習帳買ってみてやれば?
1冊やって駄目ならまた考えればいいし
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 00:36:55
>>810
そうですかー。効果が出てきたのはうれしいですね。
練習帳だけならば、2〜3冊買い換えても3000円くらいで
済みますから損した感じは無いですしね。
通信で3万とか払うよりは良いかもしれませんね。
自分もやってみようと思います。
0812カノン2007/01/11(木) 01:31:02
NHKの通信講座が1番良さそうかな。お手本の文字も豊富で綺麗、コースや次の段階レベルも充実(ペン字.筆ペン.習字)してる。今は書店や図書館を利用だけど、月2回習字教室&通信の併用考えてる。カリグラフィーで英字も美しく書きたい。
0813カノン2007/01/11(木) 01:32:41
↑英語得意なのに、字だけ見ると、苦手そう…。悲しい(T_T)
0814名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 17:21:04
>>809
毎日少しずつ続ければ、スタートがどんな小学生文字でも効果あります。
山下静雨先生、田中鳴舟先生は練習帳をたくさん出しておられるので
1冊終わってもう一冊やりたいときに、同じ先生の別のテキストを
買うと、文字の雰囲気や教え方が変わらなくて良いです。
和田康子先生、岡田崇花先生もたくさん出されていますね。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 17:36:13
書道家や書道師範を目指したいというのではなくて、とりあえず悪筆を脱して
読みやすい字が書けるレベルになりたいという人におすすめ、六度法

「六度法」でうまくなる!モテ文字練習帳
http://www1.e-hon.ne.jp/content/photo_4487801443_01
誰でもきれいな字が書ける本
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4569654738/ref=sib_dp_pt/503-3240063-4109540#reader-link
0816名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 08:59:54
ユーキャンまだ来ない...
0817名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 13:10:37
日ぺんの場合、支払いは分割払いできるんでしょうか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 11:56:30
>>816
ユーキャンの実用ボールペン字練習帳が書店で880円で売っています。
予習したらどうでしょうか。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 16:25:26
日ペン申し込んだ。

とにかく頑張らなくては。

>>817
2回、6回、15回。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 17:08:37
>>819
ありがとう。丁度今日資料届いたよ。
皆さんが言ってる特待生かなんかのDMで一万引きというのは
27900円が17900円ということですよね?それは一括払いですか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 18:09:33
>>789
>>自分の名前や住所を綺麗に書く練習ってありますか?
 
自分の名前と住所だけをとりあえず練習したいなら
きれいな字書写研究会の住所氏名コース1000円っていうのが
あります。 添削一回だけなのだけれど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 20:12:40
>>794
>>和田康子さんの通信教育の情報を教えてください。
>>検索しても出てこないのですが、
>>プロフィールには添削のことが書かれてありました。
出版社に問い合わせてみたらどうでしょう。
硬筆お手本は山下先生の文字がいいなと思いましたが
筆ペンのお手本は和田康子先生が好きです。 
0823名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 12:11:15
>>818
ありがとうございます!
教材を待つ間にモチベーションが下がるのがイヤなので
買って予習します。

恐るべし、正月広告特需!
0824名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/16(火) 21:49:41
パイロットの講座の案内を取り寄せてみたんだけど、
小さく薄い冊子だけでよくわからなかった。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 00:36:21
とりあえずパイロットと日ペンの資料を申し込んでみた。
いつくるかな
08268232007/01/17(水) 08:10:00
教材届きました!始める前に読むものが多そうですが
実習のボリュームはそんなに多くないので、ヤル気を
削がれない感じです。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 14:32:18
ユーキャンや日ペンの教材がヤフオクでよく数千円で出てるんだけど
これだけ買ってもあんまり意味ない?
添削してもらわなくちゃ上手くならないもん?

教えて経験者
0828名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 18:12:58
意味ないと思う。 それなら、800円前後の書店の練習帳でも同じかと。
古い三上先生の昔の日ペンの通信教育テキストを激安数百円で落札したけど
説明が少なくて今の書店売りのテキストのほうがずっと良かった。
テキストで一通り勉強して物足りなかったら、添削つきの
競書誌に進めば良いのでは。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 18:19:40
>>827

例えば>>236-237とか
0830名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 22:08:37
>828
それは昔の日ペンのテキストだからでしょ。
今のもテキストだけじゃわけわからん内容なの?
08318282007/01/18(木) 22:37:43
最近の日ペンのテキストを持っていないので???
たぶん、かなり昔のものだから説明が少なくて
「お手本をそっくりに真似しましょう」状態なのだと思う。
今の日ペンテキストはずっと良いのではと。
オークションで買うなら最近のものであることを確認するのをおすすめ>>827
0832名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 23:29:35
日ペンいまやってるけど、特に説明が多いというわけではないなあ。
基本は手本通りに書く。そんな感じ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 13:08:20
ダイソーの100円で売ってた「ペン習字 基本の練習」
を買ってきたのですが、

なぞるお手本をボールペンだと何度もなぞれないので
シャープペンで繰り返し繰り返し、なぞるだけで果たして上達するのでしょうか?

小学生の頃2年間ぐらい習字を習っていたので
書道の字は2段ぐらいまでいったのに
なぜかシャープペンやボールペンで字を書くと
そっちはかなり下手です・・・・・それで少しでも上手くなりたいと思ったのですが。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 14:10:09
お手本の真似をして書くのも勿論しますが
なぞるのを何度も何度も繰り返せば、
手の動きが自然とインプットされて上手くなるのですか?

あと、そうなら、
いらなくなった小説をなぞれば、そういう感じの字の上達と
漢字の練習や文章表現の上達とか
一石二、三鳥になったりするような。しないかな・・
0835名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 14:39:25
>>833
書道とペン字の上手さは、別ものって言われたりするよね。
シャープペンやボールペン、万年筆、筆ペンなど身近にある普段使いの筆記用具で
宅配の宛名書きやのし袋とかを、他人が見てても綺麗にスッと書けたり、
手紙や賀状は楷書に近い行書で見本・手本なしにサッと書けたらいいなと自分は思ってます。

家の近くのダイソーにも100円のペン字シリーズ各種が置いてあり
ちょっと癖があるのかな?だけど、筆ペンなど3種を買ってきてやっている。
ついでに小学生が使う国語の12マスノートを買い、1日1〜2ページ
1マスに一字づつ書いたり、ノートの線を中心線に見立てて2行で1文書いてる。
新聞に入ってくるチラシの裏wにも、テレビCMの最中とかに思い出した字を書いたり。
白紙にまっすぐ綺麗な字を書くのも、なかなかの練習になってる。
何度も書いてると"あ・お・の"の丸み"は・ほ・ま・よ"の最後のくねりとか
なめらかにスムーズに書けるようになってくるよ。
漢字も何度も書いてると手と脳が覚えてるのか? 
手本なしでも字が頭や紙に浮かんで"らしく"書けるようになってきてる。

ユーキャンでも日ペンでもダイソーみたいのでも何でも、字を一杯練習してたら
かなり良い方に変化があるんじゃないか? と思っているよ。

明朝体とかいろんな活字をなぞって上手くなるかはわからないけど
書道では手本をなぞる練習って昔からあるよね。
他の方達はどんな練習しているのかな・・・
0836名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 14:39:44
なぞっても無意味。
理解しないとね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 19:07:16
UCAN実用ボールペン字練習帳 鈴木啓水著 880円 主婦の友社
をひらがなのところだけ、スキャナで撮ってプリントして練習
しています。 練習帳とあるけれど、直接書き込んで1回きりでは
覚えられないので、何回かプリントして。 するとこの字の
ポイントは何だったかと見なくてもわかるようになります。
職場で裏紙に印刷させてもらっていますが、家庭用のプリンタ
だったらインク代高いので、同じテキストを数冊買うか
ノートに書くほうが経済的かもね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 20:00:22
日本書学館の競書のペン字のお手本の評価がわからない。 
ペン字のテキストにはよく「接筆をきちんと」と書いてあって、
くっつけるところはくっつけなさいとなっている。
でも、日本書学館のペン字お手本は楷書でもあちこち隙間がある。
これも流派なんでしょうか。
http://www.shogakukan.ecnet.jp/mpnavi180319_0012.jpg
0839名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 21:44:58
NHK学園のペン字やっている方はどうでしょう?
日ペンやユーキャンよりだいぶお安くなっていますが。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 22:11:21
>>830
日ペンジュニアボールペン習字のテキストは大人が読んでもために
なるわかりやすい説明が多く、1面ごとに「まっすぐ立つのがきれいな木」
とかのキャッチフレーズがあり、バレリーナチュチュ姿の美子ちゃん、
入浴中の美子ちゃん、ウェイトレス姿の美子ちゃん、シスター姿の美子ちゃんが
脈絡もなくちりばめられています。 
0841名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 22:17:52
>>835
やはり書道とペンでは違うものですか。
自分は
書道>>>>鉛筆>>シャープペン>>>>ボールペン

字の上手さはこのぐらい違います・・。
本当にボールペンで書かせると下手すぎて子供のような字です。
特に縦書きだと。(真っ直ぐ書いたりとか上手くいかなくてバランスが崩れる)

>>836
ユーキャンの広告で
毎日20分なぞるのを続けるだけで上達しますと書いてあったけど
そう簡単なものではないのですか・・。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 22:36:03
最近ペン字を始めたいと思って、まだ本を読んで自主学習中のものですが、
なぞるだけじゃだめと言うのはよくわかります。

自分の書きたい文字の全体の正しいバランスがイメージできてないと、
いくらきれいな線はひけても、きれいな字にはならないもんですね。

あと、ジャポニカの国語用ノート(十字線入り)を練習用に買ったんですが、
これだとマスに頼りすぎて、ますます字のバランスが掴めません(私の場合)。

中心線のみか、十字線なしのほうがよさそう。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 02:35:47
私は毛筆もペン字も同じです、って習いました。
美しい字というのは、線の強弱の表現ができている字で、
もっともたやすくそれが書けるのが毛筆。
ただし筆さばきに技量が必要だから、もっとも毛筆に近い線が表現できて、
尚且つ簡単に使用できるのが2B鉛筆。
お習字は2B鉛筆から二本の道に別れていて、一本の先にあるのが毛筆、
その先に筆ペンがあって、もう一本の先にサインペン、その先がペン字、
最後にボールペンだと聞いています。
ペン字も太字→中字→細字の順に難しく、
尚且つ使い込んでペン先が柔らかい物程使い易いとのことです。       接筆は、検定を目指すなら楷書はきちんと接した方がよいでしょう、
と指導されています。
検定を目指してないならお好みで、と聞いています。
私は4B鉛筆だとだいぶいい感じで書けるようになったけど、2Bでは頼りない。
それは筆圧が弱いせいなので、しっかり書きましょう、と注意されています。
私の先生は普通のボールペンでも毛筆のような字を書きますが、
それは筆圧の調整が自由自在にできるから、とのことでした。
筆記具によって筆圧を変えることが、上達への近道だとのことです。     毛筆もペン字も同じです、のレベルは、払いや跳ねのニュアンスのみならず、
横線は右にいく程太くなる、を踏襲すること、の意味です。
ボールペンの楷書では、私の先生もそこまではなかなか、という感じですが、
行書草書なら、ボールペンでもそれが書ける、偉大な師です。
08448382007/01/20(土) 08:19:17
>>843
なるほど。 検定は目指していませんが個人的にはきちんと接した
折り目正しい雰囲気の文字が好きです。 日本書学館のペン字は
お手本が自分の好みでないなら、好みにあう他誌を探したほうが
いいのかもしれませんね。
ペン字ペンを新しくしたら、とっても線が細くて下手になったように
見えました。(笑) そういうことだったんですね。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 09:23:20
>>844
ペン先は、何に書くかで決めるもの。
太罫なら太字、細罫なら細字。
独学なら、普段使用する用紙で決めたらいいんじゃないかなぁ?
で、スランプになったら鉛筆やサインペンで気分転換。
私は極細のペン字からスタートしました。
これが使いこなせたら、たいていの筆記具が使いこなせるから、ですって。
予算に余裕があるなら、金ペンを推薦します。
合金は難し過ぎる、うん。
08468442007/01/20(土) 13:13:03
>>845
昔、Z会の添削指導員をしていたころ、万年筆に凝りに凝り、
海外ブランドはモンブラン149を筆頭に有名どころの代表ペンは
ほとんど持っています。 20本ぐらいはあるかな〜。お道具だけは
立派なんですよ。(笑) Z会は、油性水性ボールペン、サインペン禁止で
必ず万年筆使用の規定があります。 答案用紙の隙間に赤字を入れなくては
いけないから、どれも細字。 海外のEFは国産の中字ぐらいの印象です。
添削指導のお仕事をやめて使わなくなりました。 最近ペン習字を
やろうかなと思い、プラチナのカートリッジインクを消費するために
極細のプラチナペン字ペンでスタートしました。(別スレでも書いたので
だぶって読んでしまった人ごめんなさい。) カートリッジインク消費
したら、ブランド万年筆に戻ります。 添削には太くて使えなかったけど
趣味で購入したペリカンペリスケBBBとかもありました。 線が太すぎて
大型封筒の宛名書きぐらいしか使えないかも。
極細ペン字ペン使いこなせるようにがんばります。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 13:39:51
ボールペンで普通の紙に書くときと、2枚複写の紙に書くときとで
筆圧は変えますか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 17:34:10
変えています。
複写枚数が多いときは、一番下の紙に写るまで筆圧を強くして
書いています。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 01:05:44
>>846
手書きがどうだかわからんけど、あんたのレスは激しく読みにくい。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 01:10:54
>>846
私の先生は、どんな筆記具でも美しい字が書けなければならない、
というお考えです。
学習は便箋の手紙、ハガキ、短冊、色紙がメインです。
それらはすべて「作品」として意識して書くことが肝要で、
短冊に短歌を書くのにふさわしい硬筆用具は何か?
色紙に小説の一文を書くのにふさわしい用具は?
ということも自分で考えるように指導されています。
例えば年賀状は、「謹賀新年」を太字万年筆、添え書きを細字万年筆、
表書きは中字万年筆、という使い分けもアリなのだそうです。
が、先生は太字万年筆で中字も細字も書き分けられる腕前です。
よく使い込んだ柔らかいペン先なら、小筆のように書けるのだとか。
とはいっても、B罫くらいの便箋なら、先生も細字をお使いですが。
細字ペンなら細字と極細の線を、極細ペンなら極細と超極細の線を、
意識して書けるように練習しましょう、ということです。
お互い頑張りましょう!
0851名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 15:46:17
「な」がうまく書けない!!!!
手本ですら「これで良いの?」と思えてきます。
08528462007/01/21(日) 15:55:31
アドバイスありがとうございます。
太字万年筆で中字も細字も書き分けられる腕前っていうのは
あこがれます。 いつの日かそんなふうになりたいものです。
年末に紹介されていた添削付きの競書誌 しょしゃフレンズ に
申し込みまして、昨日から初めて筆ペンにチャレンジしています。
筆ペンは、気にしないで書くと全部同じ太さのぼてっとした
文字になってしまい、力を入れるところ 抜くところの加減が
まだ上手くコントロールできません。 始めたばかりですが
長続きするよう頑張りたいと思っています
08538462007/01/21(日) 15:56:22
852は >>850 さんへのレスです。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 17:34:35
>>851
「これが良い!」とご自分が納得するお手本を探すのも一手かと思います。

>>852
筆ペンを始めて一年ですが、今だに「三年生」が書けません…orz
長さが違うだけのまったく同じ線を、3本×3セットが難関。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 14:47:08
>>846=>>852
私もしょしゃフレンズについての書き込みを見て、添削あるしいいなーと検討してるんだけど
やはり専用の用紙を購入する必要がありましたか?

以前、個人で日ペンのペンの光っていう競書誌を始めた時、各部門出品の為に、
いろんなタイプの用紙を買い(一組(1冊ウン十枚×10冊入り)単位になってる)
使い切る前にやめちゃったのでそれらの用紙が一杯余ってる〜
最初に本代×1年の他に用紙代の合計+送料で結構かかった。

しょしゃフレンズも用紙代とか含めると、最初に結構費用がかかるものですか?
08568462007/01/22(月) 20:37:53
http://oskk.web.fc2.com/
08578462007/01/22(月) 20:45:04
>>855 
すみません、途中で書き込まれてしまいました。
私も、年末に見本誌をいただいたばかりの初心者で
実際と違うことをこちらでお返事してご迷惑しては、申し訳ないので
http://oskk.web.fc2.com/
の通信希望者要領のところを見ていただいて、わからないことは直接
OSKKさんにメールしていただいても良いでしょうか。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 11:26:53
日ペンの筆ペン部の師範受かりました。
ペンの光2月号に名前だけ載ってました。
3月号に顔写真とコメントが載るぞー。
筆ペンの師範会に入る為、5万2500円払いました。
規定部の師範受かったときも払ったから、計10万5000…。
きびしいです。
他の競書雑誌で勉強されてる方もそんなものなのでしょうか?
あと、私が通ってる教室は大人は1回につき1000円なのですが、高いですか?
大抵、月2回、1回につき2〜4時間くらいなんですが。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 12:36:08
>>858
何のために筆ペンの師範を取ったのでしょうか?
どうしてもそれが欲しかったのなら、シャネルのバッグと同じで、
欲しいものがその値段なのだから、高いも安いも関係ないと思います。
日ペンで添削のお仕事を目指してるなら、必要な投資だと思います。
ご自分が日ペンのお手本が好きで選ばれたのなら、よそと比べる必要はないと
思います。
ただ資格が欲しかった、というだけなら、毛筆書写検定ならずっとお安いかとは
思います。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 13:15:22
>>859
毛筆書写検定と筆ペンは全く違うと思うんですけど、
同じようなものなんですか?ちなみに2級は受かったけど1級は受けてないです。
1級に受かったら筆ペンの師範持ってるのと同じくらいの筆ペンの力があるといえると言うことでしょうか?
無知ですみません…。
日ペンの支部を開きたいとは思っているので
高くても資格ほしいとは思ったのは思ったのですが、
まだバイトでの収入しかないもので…
相場を知りたかったんです。
日ペンの字は好きどうこうではなく、ただ兄がやってたから私も行くと言い張って、
字も書けないのに教室に通いだしたのがきっかけだったんです。
だから日ペンの字が好きで始めたとかではなく、
小さい頃のわがままで始めました。
が、やっぱり日ペンの字は大好きです。
今の会長の字はちょっと好きではありませんが。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 18:42:24
>>私が通ってる教室は大人は1回につき1000円なのですが、高いですか?
>>大抵、月2回、1回につき2〜4時間くらいなんですが。

ペン習字駆け出しの素人ですが、安いと思います。 
通信ではなくて、最大4時間も教室で見ていただける。
(つきっきりということではないでしょうが)
近所の書道塾は閉鎖してしまい、日ペン系のしっかりしたお教室が
近所にあったら、ぜひ通いたいものです。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 21:46:51
>>860
筆ペン師範<<<毛筆師範
というのが世間だから。
筆ペンの方が難しいことを、世間は知らないからね。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 00:55:20
U−CANの実用ボールペン字練習帳 書き込み式
が、アマゾン、セブンアンドワイ、楽天Booksで
いずれも売り切れで、重版未定になっていますね。
U−CANブランドの力で人気を集めたのでしょうか。
ひらがなの説明が他の練習帳よりも詳しく出ていて
わかりやすいので使っています。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 01:07:15
書き方帳が書かれているサイトなんてあるのかね?
0865練習帳が印刷できるサイト2007/01/25(木) 07:18:32
http://www.geocities.jp/ki07ji/
きれいな字書写研究会
 
文字は書道家によって流派いろいろですが
こちらは、文科省指導要綱準拠の文字
学校で教える文字の流派です。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 18:52:03
日ペンの資料請求したけど勧誘の電話がすごくてちょっと後悔。
これから請求する人は気をつけたほうがいいです。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 19:37:08
まさしくしちゃった後だよorz
0868名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 21:14:16
電話なんかかかってこないよ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 22:51:36
習字またしてみようかと思ったのですが
ダイソーで筆、すずり、墨汁、半紙を揃えれば
それだけで始めれますか?
あと、ダイソー墨汁は使った後にながしに流しても大丈夫なのでしょうか?(詰まらないかな)
0870名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 23:27:25
>>868
うちだけかな?なんでだろう(;´Д`)
親の話だとこれまで2,3日おきに4回くらいかかってきてます。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 00:31:39
>>869
下敷きと文鎮もあった方がいいね。
あとできればお手本もね。
筆ははなまるくんを推薦するよ。
墨汁はJIS付いてるなら大丈夫。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 13:25:44
>>869
871さんのおっしゃるとおり。
師範とか毛筆検定受けたりなどを目標としてないので、私もダイソーのを使ってる。
ただ、安物だけに筆は毛が抜けやすく、不揃いになって書きにくいし毛も固いな。
で、文房具売り場にある小学生用書道筆1000円位のにしてしまった。

今は独学でのんびり毛筆もやってるけど、手本は図書館で借りてきてます。
全くの初心者用から古典・古筆の臨書本とか、小筆で書く賀状や実用の本など一杯あります。
ついでに筆ペンの書き方やペン字本もあったら借りてきます。

墨は練習終了間近になったら墨を足さずに水を足す→薄まるけどそれで何度か練習
→無くなると又少し水を足す→2回位やると・・・
すずりと筆の墨が水でほとんどなくなっていて洗うのに楽。
以前、書道の先生に教わったやり方ですが、今もそうしてます。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 16:04:34
お手本は本のままは使いにくいからコピって使うんで、図書館で借りるのはいいね。
私は書架も使ってるよ。
百均のスチールのブックエンドをちょっと曲げて、アロンアルファで
やっぱり百均に売ってるL字金具を両端に貼りつけただけ。
それに百均のA3のクリアケースを乗せて、その上にお手本を置くの。
市販のは使いにくかったから自作しちゃった。
百均にはないけど、水習字も気軽で好き。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 16:11:25
↑はこれでも毛筆検定クリアしたけど、道具は筆と筆置き以外は百均だよ。
筆も小学生用のはなまるくんw
大事なのは練習だと思うから、安くあげて気軽にバンバン練習した方がいいよ。
半紙の代わりに新聞使ったりとかね。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 17:05:22
>>870
私も、総合ペン習字の案内ネットで取り寄せて、追加特典がつくまで粘ったけど、
電話は気付かなかったなあ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 17:09:01
子供の書道の筆と絵の筆を、100円ショップのものですませたら
扱いが荒いのか、穂先が軸からすっぽ抜けて(2回も)、筆だけは文具店で
ぺんてるのものにしました。 習字の筆は定価1000円ぐらい。
ずっと書きやすくなったみたいです。 
0877名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 18:19:04
日ペンに資料請求して放置すること4ヵ月。4通目にして1万円返還キタ━━(゚∀゚)━━!!!
0878名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 09:35:26
>>838
日本書学館のペン字お手本の楷書は
将来行書に進む時にすんなり移行しやすい字だね。

私はこのくらいの字が好きだけど。
サラサラッと早くも書けるし、味わいがあるし。

でも、ペン習字超初心者の場合は
くっつけるところはくっつけて、
キッチリと書く字から練習したほうがいいと私は思う。

超初心者が
最初っからサラサラッとくっつけないで書いた字で
練習するのって
ピアノでバイエルやスケール(ドレミファソラシドドシラソファミレド)も
弾けない人が、いきなりジャズピアノのアドリブを練習するみたいな
無茶な感じがあるよ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 09:40:42
>>876
絵筆と習字の筆と化粧の筆は良いものを使ったほうがいいから。

絵筆と化粧の筆は、国産品に
比較的安い値段で良くて長持ちのものが多いねー。西洋製は高いよ。
習字の筆も、国産品が質がいいねー。
書道発祥の地は中国なんだが
現代の書道用品は日本のほうが質がいいのが多い。全般的に。
硯も筆も墨も。

習字の筆は、100円ショップの筆は論外だけど
500円くらいの中国製の筆を買って
痛んだらさっさと取り替える…という手もあるよ。
自分は小筆に関してはそうしてる。


08808382007/01/27(土) 11:11:22
>>878
コメントありがとうございます。日本書学館の大貫思水先生も大先生
らしいですね。 大貫先生ならペン習字よりも、毛筆が良いなと思います。
三上派の先生(田中鳴舟先生や山下静雨先生)は「接筆をきちんと」と
教えていて、日本書学館の大貫思水先生の文字は接筆していないから
超初心者が見ると、どんなものかと不思議でした。

勤め先(学校)の書道の先生にも見てもらったら、「これはこれできれいな
文字。 宋の時代と明の時代で書き方は大きく変わり、接筆するとかしないとか
右上がりにするとかしないとかに違いが出てきて、どれが正しいとか上手とか
はなく、好みの問題。 自分が気に入ったお手本で練習すれば良いですよ」
って言うことでした。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 11:27:11
筆ペン始めたところです。
うちにあった筆ペンはセーラー携帯ふでペン両頭墨液 MADE IN JAPAN
のものでした。 サインペンタッチで、太く書きたいところは筆圧を
かけないと太くなりません。
http://www.sailor.co.jp/BUNGU/PDF/27-5351.pdf
もうひとつ、ぺんてるの筆中字 というのを買ってきてきたところ
軟筆っていうのでしょうか。セーラーのものとは大違いで
筆圧をほとんどかけないようにして書かないと大変なことになります。
http://www.pentel.co.jp/product/write/fudepen.html

筆ペンのテキストによれば、初心者には硬筆の筆ペンをおすすめと
なっているんですが、セーラーのサインペンタッチで練習して上手になったら
ぺんてるの軟筆に移行してとうまくいくものですか?
それぞれ全然違う筆なので(たぶん毛筆の小筆はまた別のものですよね)
どちらかに決めるか、芳名帳書くときにどっちのタイプが用意されるか
わからないから、両方で練習していくほうが良いですか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 12:35:35
>>881
最近の芳名帳は、軟筆タイプを置いてないことはあっても
硬筆タイプを置いてないことはないみたい。
だから芳名帳だけのことなら硬筆タイプでいいような気がします。
でも年賀状は軟筆の方がきれいだと思う。
毛筆の小筆は、軟筆が使えるなら簡単に使える感じかなぁ。
でもお手本は軟筆で書いてるのが多いんじゃないかしら?
両方やるなら軟筆とペン字がいい気がするなぁ。
硬筆はサインペンと同じ感覚な気がするから、ペン字が書けたらできそう。
08838872007/01/27(土) 14:13:44
漏れも数日前に奨励金のやつきて、申し込みして、おととい教材が届いた。
がんばろうね。
ここ3週間くらいは学年末試験で忙しくてあまりやれないけど、
継続は力なりでがんばるよ。
コツコツ最強!!
0884名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 14:28:40
>>887
学年末試験ということは 高校生? 中学生? 頑張って〜!
学生時代に自覚してペン習字を始めるなんてえらい! 
普通、社会人になって恥書いて、必要に迫られてというのが多いから。
08858812007/01/27(土) 14:31:20
>>882
ペン習字プラス筆ペン習字軟筆タイプをマスターし、
住所氏名は、筆ペン硬筆タイプも練習ですね。
ありがとうございます。
08868842007/01/27(土) 14:32:42
つられて間違えました。
>>887じゃなくて、>>883です。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 16:17:16
>>885
ううん、ペン字で住所氏名が書けたら、硬筆タイプ筆ペンも書ける、
のじゃないかなぁということです。
いろいろあれこれは大変でしょうから、住所氏名年令職業だけ、
ボールペン字をやってごらんになってはどうかしら?
それで満足する字が書けた時、硬筆筆ペンもきっと書けますよ。
ひとつだけに打ち込むなら、軟筆筆ペン。
それが書けたらペン字も書けるはず、のはず。
軟筆筆ペンが書けたらサインペンが書けて、サインペンが書けたら硬筆筆ペンが
書けて、硬筆筆ペンが書けたら万年筆が書けて、万年筆が書けたらポールペンが
書けるはずのはずのはず。
だと思うんだけど、他の方のご意見はどうかしら?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 21:05:52
自分はいま万年筆でペン字に取り組んでいるけど、ボールペンの字も
変わってきたと言われるようになった。万年筆が書ける人はボールペンも
書けるはず、というのはなんとなく同意。

そして確かに毛筆で書道やっていた人は、ペンで書くときもきれいな確率が高い気がする。

でも、それは必ずしも>>887がいうような道具ごとの段階的なものではなくて、
字の形やバランスというものが少しずつわかってきたからじゃないかと思う。

毛筆とペンは明らかに運筆法が違うから、一概には言えないんじゃないかなあ。

結局自分が一番使う道具で練習するのをお薦めします。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 21:58:48
毛筆書道を小さいころから何年も習っていて段持ちで
毛筆なら上手なのに、ペン字はさっぱりという人もいますね〜
0890名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 22:49:53
ボールペンはペン先が滑るから思ったように書けず一番ヘタクソになるのは私だけ?
鉛筆や万年筆のカリカリ系は得意。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 00:30:08
>>890
そんなあなたにハイテック!
カリカリのボールペンだよ(゚∀゚)
0892名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 04:33:18
カリカリのボールペンって?
例えばどこのブランドか教えて下さい。
もしかして『カリカリ』というブランドなのでしょうか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 08:27:50
           _, ,_ _, ,_
     パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ―――!
  _, ,_       ((=====))
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \

なぜ「ハイテック ペン」でぐぐらんのじゃー!
0894初心者に親切な私2007/01/28(日) 09:14:06
パイロット ハイテックC
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/hitecc/index.html
好きな色が自由に選べるハイテックCコレト
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/coleto/index.html

場所は、とある研究室。相武紗季さん扮する行動派の新米助手が説明してくれるCM
http://www.pilot.co.jp/tvcm/tvcm.html
http://www.pilot.co.jp/tvcm/tvcm8.html
0895名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 11:22:44
自分も滑るの苦手。鉛筆やシャーペンで書類が書ければいいのに。
ハイテック0.5ミリもってるけどこれも滑る〜。
極細だったらカリカリなのかな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 11:55:06
>>891
すでに愛用中です。ただ薄い紙や出先で困ることが多くて。
で、滑るペンで美子ちゃん練習してみようと一念発起。すべるすべるw
0897名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 14:05:37
>>895
0.3〜0.5まで持ってるけど、確かに細いほどカリカリします。

>>896
滑るボールペンは軟筆筆ペンのタッチで使ってみてみて?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 15:11:12
滑りがよく滑らかに書けるボールペンは『三菱ユニのJETSTREAM』です。
08998832007/01/30(火) 19:55:07
>>884
紛らわしくてごめんなさい。
大学生です。
ペン習字を始めようと強く思ったのは、プリンターの調子が悪くて、
今年の年賀状を自筆で書く羽目になってしまったからです。
悲しくなりました。
来年はきれいな字で年賀状を書けるようにと続けています。(´∀`*)ノシ
現在、4日目。
09008842007/01/30(火) 22:37:27
>>899
大学でも後期試験ではなくて学年末試験というところもあるのですね。
間違えてすみません。 比較的時間の余裕のある学生時代にペン習字を
なさるのは良いことですね。 就職活動の履歴書からすぐに得します。
40歳で支店長になり、地位も責任もある立場になって、顧客への詫び状を
手書きしなければならず(詫び状はワープロというわけにはいかない)、
顧客がプッと噴出すような小学生文字を改めたいと始まった人も知っています。
何歳から始めても遅くないけど、早いと得する期間が長いですよ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 23:20:02
実際学生のうちにやっときゃよかったって後悔したよ(今29の毒)。
履歴書を何枚無駄にしたことか。

今日で11日目だけど、婚姻届を綺麗な字で書けるといいな〜
0902名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 22:40:48
>>901
独のうちに精進しなはれ。
既女になると仲人や旦那親など、自筆でなければならん宛先ができるんやで。
子蟻になったら連絡帳も書かんとあきまへんで。
09038832007/02/02(金) 01:49:05
>>900
やっぱり、字はキレイでなければ損をしますね。
このスレや関連スレをみると、毎日必ず練習をしようと思います。
もう試験まで1週間ありませんが...orz
(学年末試験ではなく後期試験でした。注意散漫になってるようです。)

おっと、こんな時間。明日の生活に影響するといけないので寝ます。
おやすみ(´∀`*)ノシ バイバイ

(ペン字継続スレがあるといいなと思いました。あったら教えてください。)
0904名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 00:40:41
硬筆勉強してたら漢検2級程度書けるようになりますか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 02:56:40
>>904
硬筆書写検定1級の勉強したら、漢検2級はちょろかったです。
字典の勉強したからかな?
速書き用に、熟語故事成語を頭に入れたからかな?
旧字体書写体変体仮名で、天声人語を書いたりしたからかな?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 03:06:48
>>905
硬筆1級は目指してないです・・・

ペン習字通信教育受講の方、硬筆2級、3級保持者のみなさん
勉強してるうちに、漢検2級程度書けるようになりましたか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 12:36:47
>>906
硬筆書写検定2〜3級の合格のポイントと、漢字検定2級の問題集を比べると、
無理ではないかと思います。
通信教育でペン字を習っても、無理でしょう。
両者の目的が違います。
漢検の問題をテキストにしている、書写通信があれば別ですが。
希望を聞いてくれる個人の書写教室の先生なら、いるかもしれないですね。
ただ漢検も、2級からは一点一画に厳しいですから、
自筆が乱雑な字なら、書写を勉強する必要はあるかもしれません。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 12:58:01
>>907
漢検も硬筆も2級が目標です
あまりの癖字に、自分の字を見るのもヤなので、
同時に習字と漢字書き取りを始めて、徐々にレベルアップ図ることにします
助言ありがとうございました
0909名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 18:52:14
常用漢字を網羅してるペン字三体字典の類を1冊買って、学習する漢字ごとに
漢検の参考書ではなく字典の楷書をお手本に練習するとか、どうでしょう?
漢検2級が合格ぎりぎりなら、逆にストレスになるかもしれませんね。

狩田巻山先生の「ペン字精習 上」を買って書風が気に入ったので、
三体or六体字典を買おうと思ってるのですが、

ペン字常用漢字の三体 1,575円
http://www.nihonshuji.jp/pen_jyouyou3tai_page.html

常用漢字の六体 1,785円
http://www.nihonshuji.jp/jyouyou6tai_page.html

どちらにするか迷い中。
既に持ってる江守賢治先生の「楷行草 筆順・字体字典」で書写体や
旧字体はカバーしてるけど、やっぱり六体が欲しいような・・・
0910名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 03:02:22
>>908
まずペン字の基礎を勉強する。
書写検定なら3級程度。
3級なら「これはダメ」という字さえ書かなきゃ受かると思う。
そのためにいわゆる正しい字を覚える。
「あ」の字源が「安」だから、三画目の横張り出しが一画目より大きいとか。
2級は正しくて美しい字を速く書くわけだけど、
速く書くためには字を覚えてないとダメ。
活躍とか影響とかを、パッと脳内変換できないとダメだから、熟語を暗記する。
この勉強に漢検3級2級が役立つ。
書写検定3級受験の時点で漢検3級の力をつけておく。
書写検定2級受験の時点で漢検2級に挑戦する。
特進クラスなら6月3級1月2級。
こんなプランはいかがでしょう?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 03:11:29
>>909
お手持ちの本、私も別スレで紹介されて持ってます。
筆順はこれでお勉強させて頂きました。
でも旧字体書写体の筆順はカバーしてないので、
どうせ買うならもちろん六体字典で、六体の筆順があるものがいいように思います。
あれば、ですけど。
「異」の旧字体の筆順なんか、思い切り我流の私の慟哭…orz
0912名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 17:39:41
>>910
アドバイスありがとうございます
>書写検定3級受験の時点で漢検3級の力をつけておく。
>書写検定2級受験の時点で漢検2級に挑戦する。
ご助言に従ってみようと思います。
が、>特進クラス
ってなんのことですか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 00:51:37
>>912
普通は実力に応じた級の試験を受けると思いますが、特進クラスは何月に何級の
腕に仕上げる、という、カレンダーありきの勉強法です。
ただし、例えば厨字から3級の腕になるのに1年かかるのが普通だとすれば、
次の6月、すなわち4ヵ月で取得を目指すなら、普通の3倍の努力が必要なのは
いうまでもありません。
書写で大事なのは眼だそうです。
眼がよければ上達は早いのだそうです。
この場合の眼とは視力ではなく、お手本を幾何のように見る力です。
その眼があれば、見た通りに手を動かせるかどうかは訓練だそうです。
眼も訓練次第だそうですから、まず眼を養うことを主眼にされたらよいかと思います。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 06:20:29
>>911
レスありがとうございます。
旧字体書写体の筆順は見つからないですね。
江守氏の「筆順のすべて」とかの本を参照して勉強するしかないのでしょうか?

といってる私ですがまだまだ楷書行書のみの段階なので、とりあえず狩田氏の
六体の方を買う事にしました。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 07:22:55
>>914
三体をもう一冊買うよりは、六体の方がいいですものね。
検定を考えているなら、行書体も2〜3種類覚えなきゃ、ですものね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 08:01:39
>>913
返答ありがとうございます
>3倍の練習と眼力
私にその力があるかどうか まずは挑戦してみます

これからもよろしくお願いします
0917名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 15:01:39
>>916
楷行草三体のうち、行書体が複数載ってて、旧字体と書写体が載ってて
楷行の筆順の載ってる字典が必要ですよ。
一冊で間に合わなければ二冊三冊買ってでも。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 04:30:05
字がきたなすぎる…シャープペンシル、ボールペンとともに字が最悪…
シャープペンシルの字をきれいにするためには どのような教材で勉強すればいいですか?

学生なんでそんなに大金をかけれるわけではないのですが、真剣に直そうと思ってるので
アドバイスお願いします
0919名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 10:24:16
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40981583
まじめな方に落札してほしいです
いたずら入札しないでね
0920名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 20:35:31
>>918
市販のペン習字・ボールペン習字テキストの中から自分の好きな書体のを
1冊選んで練習。
書き込み欄が足りなければ、小学生向けの漢字練習帳で、マス目大き目
十字リーダーがついてるものを買って更に練習。

シャープペンシルは便利だけど、決して書きやすい筆記用具とは言えない
と思います。
鉛筆に変えてみたらシャーペンよりはマシな字が書けるってこともありますよ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 21:23:51
>>920
ありがとうございます。
ボールペン習字の練習をシャープペンシルでしても大丈夫なのでしょうか?

0922名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:24:47
>>921
>>920さんじゃないけれど、ぜんぜん問題ないと思います。
ボールペンは一番扱いにくい筆記具です。
一番いいのは>>920さんが仰るように、鉛筆。
シャープペンなら4Bくらいを使うと書きやすいと思います。
ただ、今の段階できれいな字を書くには、ゆっくりしか書けないと思うので、
納得した字を書けたら、その字を速く書く訓練をして手に覚えさせないと、
実用の役には立ちません。
毎日三字、五字と決めて、着実に手に覚えさせたらいいかなと思います。
09239212007/02/09(金) 03:38:21
>>922
アドバイスありがとうございます。

>>納得した字を書けたら、その字を速く書く訓練をして手に覚えさせないと、
>>実用の役には立ちません。
たしかに、筆記量が多ければ多いほど字が汚くなります…

>>毎日三字、五字と決めて、着実に手に覚えさせたらいいかなと思います
これはたとえば1日に「あ」〜「を」を3回じゃなくて、今日は「あ」、「い」 「う」
と決めてそれを徹底的にやるということですか?


0924名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 11:22:20
普通のノートにポールペンの組み合わせがすんごい書きにくい。
ザラザラした紙や硬い紙なら少しマシだけど。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 13:40:22
>>923
「あ」「い」「う」を、お手本なしでササッと書けるようにする、の意味です。
ひらがな、カタカナ、数字、当用漢字、常用漢字、アルファベットの載ってる教材が
いいかなと思います。
ネット上にも親切なサイトがいろいろあるので、そちらを活用するのもいいかなと。

>>924
私は固い台の上で薄い紙にボールペンで書くのが苦手。
銀行のガラスカウンターで、新券両替申し込みの用紙記入とか。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 10:54:12
練習始めて4ヶ月ですが、字が上手になるには段階があるように思います。

@きれいな字が書けない。

Aすぐ隣にお手本があれば上手に書ける。

今はAの状態です。
これを
Bお手本がなくても上手に書ける。

という状態にしたいなと思っています。
ペン習字のテキストの文字を、お手本を見ないで書いて
自分で添削して練習し、きれいな字のイメージを覚える。
という段階です。
メモ書きをささっと書いても上手になるまでは
まだまだですね〜。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 20:41:50
ボールペン字独学で始めました。
気が付いた問題点は↓

持ち方=ボールペンの時だけ角度がつくので、持ち方も力加減も通常時と変わる。覚え直し。
筋肉の癖=力をいれずにボールペンを操ると、摩擦が弱いので筋肉が覚えている癖が出やすい=思い通りに線がひけない。

一日10分なんて思っていたけど、結局1時間くらい繰り返し練習することになっていますw

そこでまず、摩擦もあり万年筆と同じ角度を取れる鉛筆で、形を入念にチェック。ここで形を覚えてしまう。
次にボールペンで練習すると良いと感じました。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 22:54:31
>>926
Bお手本がなくてもゆっくり意識して書けば上手に書ける

Cお手本がなく特に意識しなくても上手に書ける(自分の字になる)

とその先に続くと思います。
私は今8ヶ月目で、やっとBにちょっと差し掛かってきたかな?というところで、
普段のメモ書きなどの字もちょっと変わってきたような気がして気分がよく
なってるところです。
(週1回の教室でしか練習しないことも多いので、毎日練習していれば
もっと早いと思いますが)

仕事で書く字は時間に追われてるのでなかなか上手になりませんが、
今週は「を」「と」の強化週間だ、とか自分で決めて、その字だけは仕事中でも
意識して書くようにしたりしています。
09299262007/02/11(日) 09:08:39
>>928
ペン習字歴8か月の先輩のアドバイスに元気付けられます。
ありがとうございます。 4か月目でちょっとマンネリ化してきた練習
ですが私もBにステップアップできるよう継続したいと思います。
093035歳無職童貞2007/02/11(日) 16:52:23
みんないくつぐらいなの?
今からでも間に合うかなぁ
綺麗な字にあこがれる
0931名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 17:02:24
死ぬまで日々鍛錬。ゴールは無い、が日本人の美徳です。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 17:04:17
そして人は技術を賞賛する以前に、その姿勢を賞賛するのです。

あー良い事書いた満足感w
0933名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 22:52:48
>>930
十分間に合うよ〜。いきなり、通信教育申し込まなくても
書店で800円ぐらいのペン習字テキストを一冊買ってきて
始めればOK。 
0934名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 15:46:35
>>930
むしろ無職童貞をどうにかした方がいいだろ。
ホストクラブに就職汁
0935名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 08:54:11
いまから静雨先生の本で練習
0936名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 16:36:37
山下静雨先生のテキストはほとんど持っている。
山下先生のひらがなは行書寄りのひらがななので
ちょっとの間、楷書のひらがなを別の先生のテキストで練習中
0937名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 05:58:33
山下先生の楷・行・草三体字典があればいいのにな〜
0938名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 17:26:17
手がこわばって、字がまともに書けない状態になることがよくあるのですが
そんなことはありませんか。特に、外出先で書く時。
今日、郵便局で送り状書くときに、手がまともに動かず
ガタガタな字になってしまって鬱。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 19:01:13
あるあるある。
子供の頃は長い作文書いてる時とか、テスト中とかになりましたよ。
>>938さん、筆圧というかペンを握る圧力が強くありませんか?
今筆圧を下げるよう改善中で、最近そういうことが少し減ってきた
ような気がしてるもので。

初めてペン習字の教室に行った時も手が震えてまともに書けなかったなー。
緊張も影響してると思います。
あと、荷物持って歩いた直後とかは手に力入らなくて当たり前ですね。
外出先というのはそれもあるかも。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 20:56:01
確かに、力んで書いてますね。
手だけでなく、肩などにも余計な力が入ってるかも。
未だに、ペンの持ち方がしっくりこなくて試行錯誤中です。
力を抜くって難しい。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 03:43:01
今日から始めた
あいうを練習したが手本のように全然書けん
0942名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 10:45:31
日ペンとパイロットの資料請求したら、パイロットが先に着たので
すぐ申し込んだ。楽しみ!
0943名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 00:22:29
>>942さん、私もパイロットしてます。
一緒に頑張りましょう!
0944名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 17:55:14
ときどき伝説のように出てくる
本気習字スレの過去ログが読みたいな〜
短期間で上達した人のさわりの部分のログ持っている人いない?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 21:04:36
>>944
うちのJaneにはログ残ってるんだけど、これどうやれば読んでもらえる
ようになるの?
0946944 見たい〜2007/02/17(土) 22:04:00
ここにコピペしたらご迷惑ですよね〜。このスレもまもなく終わって
しまうし。 どうしたら良いのかしら。
Janeをインストールすると過去ログ見られるようになるの?
以前壷をインストールした後パソコンが変になった気がして
その後やっていないんです。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 01:01:19
【厨字募集】本気習字教室【達筆歓迎】
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129361066/

これですかね。
09489442007/02/18(日) 02:41:02
ありがとうございます。>>947 >>945
伝説の上達法を読ませていただきます。(うれし涙)
0949名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 11:00:36
スレ拝見しました。
きれいなおむつの人の上達がすごいですね。
晒しに意味があるんでしょうが、今ある喪女の晒しスレは、指導はないですものね。
スレの復活に期待したいです。
伝説の二号さんは、そんなに厨字から始めたわけじゃなかったんですね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 15:34:51
きれいなおむつの人が二号さんだと思いますよ
09519442007/02/18(日) 22:32:41
最初から最後まで読破しました。 伝説の公文2号さんが(読む前は公文のお妾さんかと勘違いしていました。)
短期間に上達したのは、楽で効率のいい練習法があったのではなくて
ものすごい努力家で、いろいろ工夫されて、練習量も多いということに
裏付けられていたのですね。 印刷やさんに3級合格のポイントの紙を印刷して
もらう話とか公文を一週間に100枚単位でもらうとか、一日3時間〜4時間の
練習とか・・・・ ペン字道に王道なしとどなたか書いておられましたが
その通りです。 自分は、仕事を持つ主婦で母親でもあり、公文2号さんと
同じ練習時間は取れないけれど、休まずに練習しようって、元気が出ました。
もう一度ありがとうございます。>>947さん

その後2006年6月のペン字検定の結果はどうだったのでしょうね。
物語の続きが気になります。 本気習字の2っていうのはあるのでしょうか。

>>949 スレの復活に期待したいです。
ホントホント。 変な荒らしも少なく良いスレでした。

0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 00:52:39
本気習字スレは2もあるよ。
でも二号さん叩きが始まって、二号さんは消えた…。
そしてスレも消えた…。
結局あそこは二号さんが常駐してて、いわゆるチラ裏書きながらでも彼女がスレを維持してたんだよね。
字スレで常駐コテがいるのは、あそこだけだったんじゃない?
0953関連スレ御案内2007/02/19(月) 13:10:47
ペン字大好き☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
書道塾に集え!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
がくぶん総合教育センターってどうなの?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1150020909/
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146138797/

【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1151978930/
割れ目の* 万年筆調整 3本目 *調教
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1151963932/
0954名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 13:12:00
>>953
ありがとう
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 13:17:55
>>954
お役にたてれば嬉しいです。
あとはこんなスレもあります。

喪女が自分の字を晒すスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/

硬筆スレは2chでも、誹謗中傷がなく、やる気が出て、良い情報交換ができて、良スレばかりですね。
みんなで頑張りましょう!!
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 15:19:55
きれいなおむつが二号さん…。
驚きの上達ですね。
伝説と言われるだけあります。
2スレ目は途中から拝見していましたが、確か6月に毛筆2級硬筆1級を受験されたかと思います。
8月ヵ月でそこまで…。
言葉も出ません…。
09579442007/02/19(月) 15:58:33
>>956
二号さん、上達が早すぎて妬まれてしまったのでしょうか。
でも、それだけの努力をしているから上達するのは当然の結果ですよ。
二号さんが、ペン習字検定の2級、1級を受験できるようになった
ところを読んだときは「良かったね〜」という気持ちでうれしくなり
ぜひ1級とって欲しいと思いました。 今度は、後輩のために
戻ってきて批評をしてくれると良いのになと思います。
二号さんひとりだけじゃなく、パイロットさん、日ペンさんたちも
みんなで。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 16:14:45
書道が趣味の人3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1126794636/
09599442007/02/19(月) 16:45:29
>>952
【厨字募集】本気習字教室【達筆歓迎】 2
http://cumacuma.net/link/2ch/bouji2.html

ここにありました。
熱を出して、ペン字検定を受検できなかった公文1号さんも
6月の受験で2級に合格されていました。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 19:45:53
肝心の画像が削除されていたり
「◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
下記リンクより携帯端末にURLを送信してご利用ください。」で
携帯電話を持っていない私(今時いないって)は見られない。
もしも、「本気習字(ちょっとだけ)3」立てるなら
画像置き場を安定したところにしたいなと。
どんな方法があるのかしら。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 20:22:00
日ペン、ほんとに勧誘の電話がくるんだね。
非通知だったんだけど、非通知の電話ってマンションの勧誘とかで怖い。
やろうと思っていたけど、申し込むまでまた電話が来るのかと恐怖で
別のところに決めましたって切っちゃった。
電話って逆効果じゃないのかな?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 20:45:06
>>961
ユーキャンじゃなくて?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 21:07:14
電話勧誘は創価●会系のユーキャンだよ!


日ペンは習いたい旨を伝えても、すぐに連絡がないよ。
09649612007/02/19(月) 21:25:52
>>962,963
パンフを見てよさそうだったので
本当はパイロットと並行して日ペンもやろうかなと思っていたんです。
日ペンに勧誘電話のイメージがなかったのでちょっとショックでした。
非通知の電話なのでとらなければよかったのですが。

ユーキャンは別の講座を資料請求したことがありますが、
そのときは電話はかかってきませんでした。

0965名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 21:39:15
>>960
携帯が手軽なんじゃない?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 23:38:54
すいません、どなたか山下先生の通信講座の値段を教えてください。

0967名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 23:46:10
>>966
>>800
0968名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 01:45:06
>>967
ありがとうございました。
とりあえず日ペンにしておきます。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 06:59:01
>>966
昨年秋の情報ですから、その後改訂されているかどうかは
確認してください。
 
●月謝6千円、最初だけ入会金7千円が必要です。
 
高いか安いかは、受講する人の情熱によると思います。
添削回数は制限なしですから、伝説の公文2号さん並の
熱心さがあるなら安くなり、月に1度も出さないなら高くついて
しまうでしょう。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 16:13:32
>>969
なるほど、確かにそうですね。
検討してみることにしました。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 17:03:19
まずは通信教育で、ユーキャンにしようか日ペンにしようかそれ以外かって
悩んで、資料請求して、1万円キャッシュバックを待とうかとか
相談する人多いけれど、書店で1000円未満で買える練習帳が
たくさんあります。

日ペン系なら、田中鳴舟先生
ユーキャン系なら、鈴木啓水先生
人気の、山下静雨先生

アマゾンで検索すると、田中先生、山下先生は
著書がどっさり出てくると思います。
これ以外にも、和田康子先生とか岡田崇花先生の
テキストなどが人気のようです。
気に入った先生のテキストを1冊やってみるだけで、
悪筆はかなり改善されます。 お試しください。
通信教育はさらに、先生にアドバイスしてもらいたいと
思った時点で良いのではないかしら。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 17:37:16
>>971
そう思ったので、たった今、近所の本屋さんに行って
川原世雲って人の「実用ボールペン字練習帳」と
100均で表紙がディズニーのこくご帳を買って来た。
あー、疲れた。今日はもう何もする気せんわ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 18:25:07
ペン字練習したいと思っています。以下の本はどうでしょうか?

U‐CANの実用ボールペン字練習帳 鈴木 啓水 (単行本 - 2006/12)
価格: ¥ 924 (税込)
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 19:09:50
>>972 頑張って! 週に1度1時間よりも 毎日10分です。

>>973 いいんじゃない。 字の好みは人それぞれですが
 このテキストはひらがなの教え方がわかりやすいです。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 19:21:31
>>974
レスありがとうございます。
頑張ってやってみます。
継続が一番大事みたいですね。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 22:04:41
>>963
創価●会系のユーキャンって何?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 22:41:18
>>975
>>947のきれいなおむつを書いてる人見てみて。
最初はきれいな字になりたいって書いてる人。
餅上がるよ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 23:00:59
カラーリング剤を髪に塗って、放置時間にペン習字を始めたら
2時間経ってしまい、金髪になってしまったのも公文二号さんだよね。
集中力すごい。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 12:37:59
>>977
ありがとうございます。

>>947をみてきました。
やる気でますね。

字がきたないのがコンプレックスです。
もう30代中ばですが、頑張ってみようかと。
祝儀袋とか書くと、つくづく字がうまくなりたいと思いますね。

紹介されていたサイトのメルマガも登録してみました。
ttp://www.geocities.jp/ki07ji/index.html
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 13:38:32
二号二号ってウザ過ぎ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 17:15:08
流れが止まっちゃってさみしいね。
変な人を呼び込んじゃうこともあるから
あまり、あちこち貼らないでほしい。>>953
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 20:29:54
2号氏がいたスレは独特な雰囲気があった。
2ちゃんねるよりもハンドルネームが付けられる掲示板向きだったように思う。

活発に情報交換が行われていて、非常に為になった。
そのまとめ
http://cumacuma.net/link/2ch/template.html
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 22:24:23
>>982
ペン字日記が空なのは残念です〜。
アップしてくださいませ。>>ペン字いんすとーるさん
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 22:37:07
二号さんは今どこのスレにいますか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 23:03:45
どこにもお見かけしないですね。 短期間で
公文を全過程制覇され、ペン字検定2級にも合格され
当初の目的は達したということで、今は静かに
練習されているのではないでしょうか。 後から読む人にも
とても参考になりますが、本来ご自分の目的達成のために
立てられたスレだったのでしょう。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/22(木) 23:24:21
>>985
おいらはいくらまとめサイトを眺めても
みんなのように2号さんの足跡をハケーンできない
一人蚊帳の外でサミシイ

練習してこよ ショボン
0987名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 00:27:50
>>986
二号さんは一番最初に晒してる人。
二号さんの画像は全部ありますよ。
>>985
スレ主で揉めてたけど、スレ主は二号さんなんじゃないんでしょ?
二号さんの目標は1級じゃない?
2級目標は一号さんかと思ってた。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 00:33:04
二号さん、このスレにいた気がする
0989名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 18:47:14
アンチが立てた二号さん監視スレもあったよね
0990名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 19:02:50
監視って…
0991次スレ2007/02/23(金) 19:17:22
ペン習字2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1172225357/
0992名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 20:45:58
ウメ
0993名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 20:47:50
ウメ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 20:48:21
ウメ
0995名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 20:49:07
ウメ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 20:49:39
ウメ
0997名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 20:50:14
ウメ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 20:50:46
ウメ
0999名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 20:51:18
ウメ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 20:51:55
ペン習字2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1172225357/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。