ピアノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 04:52:010093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 01:52:08電子ピアノを買うならどんな物を買ってあげれば良いでしょうか?
昨日とりあえず中古を見に行きましたが色々あって全くどれにしてやれば良い物だが…
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 13:45:53やはりヤマハの電子ピアノが良いと思います。
あと中古なら何年ぐらい使ったのか店員さんにきちんと聞いて、あまり
燃費があるのだと、音がずれていて、音感があまり良くならないので、
なるべく高くても新しければ良いと思います。後音楽がついているやつも
聞いているだけでも結構勉強になるし自分も弾けるようになりたいって
気持ちが出ると思います。
0095バカ夫
2006/06/11(日) 19:11:18電子ピアノは調律が必要ないと思ってましたが、古くなると多少は音がズレるんですね。
娘の為に頑張って働きます!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 02:00:03やっぱりタッチが全然違うからね。
0097バカ夫
2006/06/12(月) 07:19:00だから電子ピアノでも極力普通のピアノにタッチが近い物を与えてあげられたらなーと思ってるんだけど、なんせド素人なんでカンで触れてます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 17:39:08それがだめなら、やはりヤマハの電子ピアノを買ってあげるのが良いと思います。
それと、子供と一緒に見に行って実際子供に触らして、弾き易いやつを買ってあげるのも
大切です
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 02:28:59昔習ってたけど段々練習しなくなって、
気がついたらレッスン前に1時間だけ弾いていって先生にすみませ〜〜んとか平謝りとかしてたな…
今思えばすんごく勿体無い…
0100バカ夫
2006/06/13(火) 08:31:15子供に触らせてから買ってあげます。
先日、とある中古ピアノショップでの事。
定年過ぎぐらいのオッサンが某ビートルズの曲を熱演!
演奏後、精根尽きてハァーハァー言いながら軽く何度かうなずき満足げに去って行きましたが微妙な空気が流れてました…
ど素人の私が聞いても明らかに間違ってたからです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 21:44:15そうじゃなくて、アップライトやグランドに「消音ユニット」を
つけたピアノの事じゃないの?>ヘッドホンつけられるピアノ
それと「デジタル・アップライト」はまったくの別物。
電子ピアノだけど内部の構造がアコースティックと同じように
作ってあるので、タッチが本物に近い(?)そうだ。
でもあくまでも、デジタル処理された音だから
誰が弾いても同じ音。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 04:19:24勤務先(博物館・美術館)のロビーにあるアップライトピアノを、変なおばさんが勝手に
弾き始めてびっくりした。
聞いたことのある童謡とかを弾いてて本人はとても気分よさげなんだけど、コードを
無視して伴奏が全部ドソミソなので、聞かされる方は気持ち悪い。
あと間違いだらけの「猫ふんじゃった」後半アレンジバージョン付きとか。
習いたかったけど習ったことはなくて、ピアノ見たら懐かしくなって学校のピアノで友達に
教えてもらった曲を熱演って感じだった。注意したらキレそうなおばさんで迷惑だった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 20:40:060104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 20:56:24全音から出ているソナタの本が価格100円違いで2種類ありますが、
どういった違いがあるのでしょうか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 21:29:180106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 22:12:12ソナタアルバムのことです。スマソw
白い本と緑&ブルーの本の違いはありますか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 11:06:40100円違いである?
普通の青いのが1260円で白っぽい原典版準拠が2835円ってのは見つかったけど。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 14:46:10今思えば、ちゃんと習っておけば良かったと思う。
また習い始めたいけど、発表会なんてやりたくないんだけど・・・。
趣味程度に弾ければいいと思ってるし。
発表会なしの教室ってあるかな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 18:36:24私もドレス着て〜とかはケッて感じですが、発表会に向けて集中して練習するとか、
普段のレッスンではあまりやらないような曲を弾かせてもらえるとか、今思えば
いい体験できましたよ。
以前ホールに勤務してたので、ピアノもそれ以外でも、発表会や定期演奏会の
類を随分見てました。
どんなに初心者でも下手でも、やっぱり習い事には発表の場って大事なんだ
と思います。お金と時間と気力をかなり費やしますが・・・
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 18:08:360111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 19:48:39なかなかの先生がいらっしゃって自分の演奏にコメントしてくださるんだもの、これ以上望むことはないよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 00:43:150113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 18:08:280114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 07:55:510115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 17:01:28でも、やっぱり娘さんの言い分はワガママだと思うので、毎日練習する、など約束をして習わせたらいいんじゃないかと思います。練習しないと先生にも失礼になりますし…
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 21:35:07アドバイス
ありがとうございます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 09:19:380118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 22:59:43モーニング娘。現メンバー:紺野あさ美、田中れいな、
高橋愛(1年ほど習っていた)
亀井絵里、道重さゆみ(共に7年間ほど習っていた)
モーニング娘。旧メンバー:石川梨華(昔習っていた、期間は不明)、
矢口真里(小3の時に1ヶ月だけ習っていた)
飯田圭織(習っていたのはエレクトーンだが、ピアノも上手い)、
保田圭(エレクトーンと一緒に習っていた)、
後藤真希(姉から教えてもらっただけで弾けるようになった)、
辻希美、加護亜依、安倍なつみ
その他のハロプロメンバー:松浦亜弥(小1まで習っていた)
アヤカ(ココナッツ娘。)
柴田あゆみ(メロン記念日)
みうな(カントリー娘。:幼稚園から8年間習っていた)
ハロプロキッズ:清水佐紀、熊井友理奈、徳永千奈美(Berryz工房)、
矢島舞美、村上愛(℃-ute)
わかっているだけで、ハロプロメンバーの約半分はピアノが弾ける。
0119ままりん
2006/07/22(土) 07:17:38二十年ぶりにピアノの蓋を開けて弾いています。
その間、一回も調律をしませんでした。音はぽやーんとしているし、
鍵盤の上がりきらないところがあります。
之を直すには、どうするのでしょう。幾らくらいかかりますでしょうか。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 15:15:13YAMAHAだったんだけど、なんか糸みたいなのを交換した。
あ、アップライトなんだけど。
0121ままりん
2006/07/22(土) 22:17:38早速、ピアノ屋さんに電話してみます。
十万円からいかかるのかと思って、びびってました。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 01:12:41調律師の人にみてもらって。
0123通りすがり
2006/07/23(日) 21:04:020124ままりん
2006/07/23(日) 23:05:14お金はさておき、時間が掛かるので、それがネックでした。
しかし、やっぱり、さておき・・どころではない金額がかかるのですね。
だいたい、どのくらいのスパンで調律すればいいのですか。半年に一回は
音大生でもないので流石に必要なかろうと思うのですが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 08:35:31理想は半年に一度だが、
たまにちょろっと弾く程度なら、数年に一度で良い。
狂っててもわからない耳だったら、問題ないだろう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 12:29:58好きな曲弾けるようになりたいから習う。
てかこの板てレベル低いなw
引く←これにツッコム奴なんてはじめて見たよw
2ちゃん初心者か?www
あと何歳からでもプロになれるだろ?俺は趣味として長く続けばいいと思ってるがな。
あと
>私、音大生なんだけど
とかいう奴の書き込み、アホとしか思えん。音楽しかできない馬鹿と思えるからやめれw
もっとまともな書き込みしろ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 13:50:060128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 02:21:220129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 01:58:22なるべく映画音楽がいいんですが…
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 22:43:43オビ=ワンバージョンでもいいけど
オビ=ワンのはピアノで弾くにはあんまり合わないような気もするけどね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 17:01:54素直にユアンて言えよw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 18:39:56分ります。4歳〜8歳の時は平日1時間休日2時間は最低でもやっていました。
今はショパンのポロネーズ、バラ−ド、スケルツォは全て弾けるようになったし
リストのラカンパネラ、ブラームスもひけるようになりました
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 08:38:51うそだね、そりゃ。
じゃなきゃ、「弾ける」んじゃなくて譜読みできるんじゃ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 14:42:46そう思っても言うのはやめとけ。妬んでるって思われるから
漏れもそう思ったけどw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 23:58:01133です。
あはは。そうだね。気をつけます。
ちなみに私はピアノ教師してるからね、
132が嘘ってわかる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 02:23:39教師になっちゃうと、ここ来るヒマあるんか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 00:37:16あるよ。時間は結構ある。
朝から深夜までレッスンできないでしょ?
子供の生徒がほとんどだから。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 03:18:03趣味でもなんでもないし、習ってるからやってるだけ。
「娘さんピアノやってるんですか?」
親「長くやってるだけですよw」
って感じなので親に言い出せたら今年中にでもやめます。
ここのスレに来て自分がいかにピアノのレベルが低いかがよくわかったし。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 13:59:500140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 20:44:51137ですが、あなたはピアノをずっと続けてきたんですよね?
多少なりともピアノ好きじゃない?
止めるのはいつでもできるから、細く長く続けてみたら?
自分のためだけに好きな曲弾いてみたら?レッスン関係なく。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 01:50:01田舎に住んでるからピアノとか弾くと庭先におじいさんとか座って聞いてたり近所のおばあさんにリクエストされたりするんだよね
そのおばあさんハイカラだから映画音楽とかジャズとかリクエストしてくる
楽しいよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 23:42:190143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 08:34:06神奈川県 中古ピアノ
でぐぐってみ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 18:34:080145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 02:31:45初めは先生も優しいし、凄く通うのが楽しくて仕方がなかった。
しかし、段々厳しくなり嫌になってきた。
辞めたかったけど理由がなく辞めれなくて
やっと高校受験を理由に辞めることが出来た。
今は保育者目指しているので、レベルは低いが習っていて良かったと思ってる。
それに音楽がこんなにも好きになれたのは
ピアノを弾く事によって、常に音楽に触れる事が出来たからだと思う。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 22:10:35ビブレの近くですか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 17:45:240148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 18:09:08余計なこと考えなくて済むから趣味のひとつとしていいですよ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 02:01:50公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。
今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、
実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)
そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 18:51:25やってた意味あんのかななんて思ってたけどいつの間にか聞いた曲は楽譜無しで弾けるようになってた
幼稚園くらいの頃は聞いた曲をまずハ長調に直してシャープとかフラットとかなくしてからしか弾けなかったけど
最近は元曲のままで弾ける
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 09:08:180152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:01:33子供さんの話じゃないことくらい読んでわからないの?あんた、バカじゃない?
0153khjgh
2006/08/30(水) 22:15:24楽しいですよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 21:07:47132ですけど、ピアノの先生ごときに言われたくありませんね。
自分も中学2年生の時すでにピアノの先生になるためのヤマハの5級とって
今は高1でカワイもヤマハも4級持ってるし。あなたよりは上手に弾けると思う
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 21:15:29ただおまえがバカでガキだってことはわかる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 01:14:01【エリーゼのために】の次は何を習いましたか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 12:10:52挑戦するならモーツァルトとトルコ行進曲とかじゃないのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 20:16:31ピアノが上手い人はこの世に沢山います。
音楽の技術は人を馬鹿にするためのものではありませんよ。
155の人が言うように、あなたはまだ子供です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 20:58:59あのまま真面目にやってたら今頃は・・・
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 22:44:45132ですけど、弾けるのに弾けないって言われて腹がたっただけです。
いきなり嘘とか言われたんで嫌なだけです。まあ子供なのは認めますけど
0161名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/04(月) 01:16:37悪い事は言わないから、ここに来るより自分の腕を上げる事に精進して下さい。
ここは子供相手でも言葉を選ばない人もいますし、何より音楽は言葉やまして資格で張り合ったって無意味です。
どうかピアノの演奏を通してのコミュニケーションを大切にして下さい。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 13:51:06158です。
私も負けず嫌いだから、あなたの気持ちはとてもよくわかります。
否定されるようなことを言われたら、誰だって不愉快になるもの。
でも、154で書いたことは良くありません。それはわかってもらえるよね?
技術が本物ならあなたは毅然としていれば良いのです。
それにあなたの年齢なら、まだ技術は伸びます。下を見るより更に上を目指して下さい。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 13:54:32158です。
私も負けず嫌いだから、あなたの気持ちはとてもよくわかります。
否定されるようなことを言われたら、誰だって不愉快になるもの。
でも、154で書いたことは良くありません。それはわかってもらえるよね?
技術が本物ならあなたは毅然としていれば良いのです。
それにあなたの年齢なら、まだ技術は伸びます。下を見るより更に上を目指して下さい。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 17:43:45良い勉強になりました。もっとピアノの技術を磨いていきます。
この心だと良い演奏できませんよね。反省します
0165名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/06(水) 02:56:28頑張れ〜〜〜!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 07:53:36みんなで見守ろう…
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 23:12:34子育てもひと段落したので、十数年ぶりにピアノを習いたいと思います。
当時はソナタを習っていましたが、十数年間まったくピアノを触っていなかったため、
ブルグミューラーしか弾けませんでしたorz
ブルグミューラー程度の場合、ピアノの月謝というのはいくらくらいですか?
近所のヤマハに聞いたところ、週1回30分レッスンで、
「1万円+設備費2千円」と言われて、正直高いなーと思っています。
みなさんの月謝はいくらくらいですか?
0168名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/19(火) 02:28:53個人でももう少し安い所はありますよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 15:30:52子供さんはピアノ習ってないの?
ママ友(もうあんまりいないか)から情報収集してみたら?
どこの地区にも数人はピアノ教えてるって人が居るはず。
その中には
週一1時間で月謝4000円とか言うひともいるかもしれない(うち近所には居る、まあ地方音楽短大出だが)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 06:24:28私は20年近く通っていますが設備費プラスレッスン費で
一ヶ月約一万円です。だいたいヤマハやカワイはこれくらいの金額だと思いますよ。
ちなみにツェルニー30番以上です。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 07:07:20楽譜から自分のやりたい曲を何曲か
先生に教えてください、
って言ったりしても大丈夫でしょうか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 14:31:43先生によるんじゃないかな。
私の先生は,自分で弾きたい曲を見つけてくるくらいでなければ
ダメだと言ってましたが。
ただ,曲の選択は,先生の傾向によっては考えた方がいいかも。
クラシック一辺倒の先生に,ジャズや「乙女の祈り」とか持っていくと,
嫌がられますしねー。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:40:21習い事するかね・・・。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 00:33:34会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 01:07:33ありがとう。
今日ピアノ行った時、
先生に言ってみました。
大丈夫だったです☆
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 11:46:31モチベーション保てるから。ピアノは毎日の練習が一番大切。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 01:31:44どの本にも乗ってなくて…コード初心者なのでわかりません(>_<)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 15:55:03http://pr4.cgiboy.com/S/6538646/
0179名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/26(火) 22:06:17聞くより弾いて探れば早いと思うよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 03:01:590181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 08:15:08回数しかない。
それと、せっぱつまる経験w が上手くするようだ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:04:30ピアノを小1で始め1年のブランクはあるものの趣味として続けてきました。
今年の発表会でショパンのノクターンop.9-2を弾くんですが、10年やってこれは妥当な進み具合ですか?
0183名無しさん@お腹いっぱい
2006/10/06(金) 12:40:04趣味程度なら十分じゃなかろうか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 22:28:00一人暮らしのアパートなのでヘッドホン着けて練習できるように電子ピアノを買うつもりでいますが
知識も経験もゼロからのスタートなのでどこのメーカーがいいとか
値段の相場がまったくわかりません
私のような者にオススメの電子ピアノを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 22:40:10ローランドがお勧めです。あとは、河合もお勧めです。
安いものは音も悪くタッチもいまいちです。
20万円ほどのものなら長く使えると思います。楽器屋さんで一度触ってみてはいかがですか?
0186名無しさん@お腹いっぱい
2006/10/08(日) 23:19:45高いけれどローランドならタッチがいいので許容範囲。
10万以下のものは鍵盤がばこばこするのでお勧めしない。
楽器屋さんでよい中古を探すのもいいかもしれない。
まあ一番良いのはやはりピアノですが…
0187もん
2006/10/08(日) 23:36:430188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 23:52:0120万以上ならかなりいいものも手に入ります。木製鍵盤のものも出ましたし。
タッチを気にするならやはりアップライト+消音ユニットですね。
中古でもチラホラ出てきましたので、フェアなどを細かくチェックするのもお薦めします。
ま、新品で70万前後ですから、ちょっと頑張れば手に入りますよ。
後は調律等の維持費の問題ですね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 05:39:29みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます
初心者と言えどやはりそれなりのモノのほうが長い目で見るとお得、ということですよね
さすがに本物は買えませんがその分教室では頑張ることにします
どうもありがとうございました
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 08:43:27ピアノ教室の新規の開校は難しいでしょうか?ピアノ教室を開ける条件
にあわせて開くべきでしょうか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 02:26:45みんな〜明日はスズキメソート叩き楽友オケ叩きアイノラ叩き元団員や仲間の団員叩きしまくった自称優秀なベース弾きと協力者たちの御遊戯会だ〜!!
電話で整理券をゲットして昼すぎに粕壁に集合だぞ〜!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/857
> 10月21日は、入場整理券が必要だ。
> 12:30開演、15:30終演
http://www.city.kasukabe.lg.jp/public/info01.nsf/0/676A7FA00C077FAD492571E90008BC8F/$File/1810sh.pdf
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/637
> ■ファミリーコンサート
> ◇日 時2006年10月21日
> ◇場 所:春日部市民文化会館小ホール
> ◇曲 目:ベートーベン 交響曲第5番【運命】
> ※ピアノの発表会が初めに入ります。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 17:39:26荒らすな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています