ピアノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 04:52:010026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 07:33:270027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 11:46:14先生ゴメン
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 21:01:37(ゴマキとかあややなど)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 22:18:210031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 23:31:02つまらんことに噛み付くお前もアフォ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 16:38:470033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 04:31:500034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 06:13:430035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 23:09:00楽譜売ってますよね?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 05:08:40どっちにしろピアノ講師に聞きゃ手配してくれるよ
VIPSTARは500円のものが取り寄せ可能です
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 16:49:30マジレスさせてもらいます。
私はこの春音大ピアノ科を卒業する者ですが、
その歳で始めるにはピアノは趣味にしといた方がいいよ。
小さい頃からその道目指してピアノやってたって演奏一本で食べていけるのなんか世界でもほんの一握り。
ピアノ教師なんかも少子化で教師数>生徒数だし、本当に職がなくてみんな困ってる。
ピアニストとして活躍…といってもせいぜいホテルのラウンジピアニストがいいとこ。
ただし薄給なので、平日は別の仕事(音楽と全く関係ない事務職)して、土日にラウンジピアニストやる、という感じで休みがない!!!
これが現実です…
しかもプロを目指すとなると、クソつまらない基礎練習を1日何時間も取り入れなきゃならない。
絶対趣味で自分の好きな曲だけ弾いてる方が楽しいって。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 21:02:44お前が下手なだけだろ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 10:35:03マイナス入れて馬鹿な野郎だ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 10:57:40>>37の書いてあることは、間違っていない。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 21:48:45趣味で弾ける範囲でも充分だと思うよ〜
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 08:38:26つかやってみればわかる。
やるだけやってみろ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 23:17:410044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 23:44:59やっぱりセンスと努力だよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 03:34:15普通の仕事なんかお前らみたいな人間に勤まるわけねぇだろゴミクズ!
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 15:32:06たまに普通の勤めする卒業生もいるよ。
>>37の言うことは本当。趣味として楽しむのが一番。
私は競争と歪んだ人間関係が嫌になって音楽から離れました。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 00:28:070048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 17:40:44漏れも生マソコを味わってみたい
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 21:03:340050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 15:01:03CMなんかでこれいい曲だなあって思って勝手にチャラチャラ弾くのは好きですが…
シャープやフラットも嫌いなんで、楽譜無視でハ長調に勝手に変えて弾いてしまいます
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 21:00:140052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 15:43:220053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 23:04:210054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 01:30:290055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 12:03:32音楽系学校
http://school5.2ch.net/musicology/
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 17:59:250057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 09:31:05このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。
片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...
でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。
貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 23:36:160059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 17:48:34どこでもいるものだな〜
いつも同じことばかり書き込んでるけど、
スレ違い
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 23:09:27だから、最近は練習もさぼりぎみ・・・。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 22:04:41腐女子臭い
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 14:29:18だいたい6才くらいまでに始めるとスムーズにいくみたいだよ
それと曲ばっかりやって基本的なテクニックの練習をやらなかったらいつまでたっても上達しないよ
プロのピアニストでも毎日5時間くらいはやってる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 17:51:47可能ですか?
聞いていてもひとりで弾いてるように聞こえません!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 00:47:05自分は14年間ピアノを弾いてきましたが、いまだに弾けません(泣) 自分のやり方が悪いせいだと思いますが…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 01:21:23犯行予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1145116805/374
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 21:01:39の曲名が思い出せなくてむずむずするーーー
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 23:59:030068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 00:17:320069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 00:44:440070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 23:38:27#ファーソッソーラソ#ファソミー…
ってやつだねw確かソナチネの中で一番簡単だった気がする
>>66
↓だとOp.36,No.6 と書いてあります。
http://q.pic.to/2go5s
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 15:58:24ありがとうございます。
隣家から聞こえてくるので気になってたんです。
半音落ちてるのは何故だろうww
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 00:47:300073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 22:05:40あんまいませんよね
あとどの位で両手で弾けるようになりますか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 19:27:230075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 10:11:33簡単な曲なら弾きこなせるようになったので、今はピアノを弾く時が一番楽しいひとときです。
教えてくれる先生はいわゆるオカマなので、レッスン時もリラックスできますし
教え方もとても親切で優しい先生なのですが、
先生自身が出演するコンサートやイベントに毎回誘われます。
たまにはいいのですがその度にそれ相当のチケット代を請求されるので悩んでます。
しかし行ってあげないと次のレッスンの時に気まずいのでやむなく行ってるんですが・・・
最近生徒も減ってきてるのですが、恐らくこのような背景があるからだと思います。
しかし7ヶ月続けたこの先生のレッスンを辞めて他の所や個人教授を探すのは大変ですし
レッスン自体は悪くないので通い続けてますが気が重いです。
同じような悩みを持っていらっしゃる方いますか?
他のピアノ教室でもこういう事ってあるんでしょうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 11:15:12先生がよっぽどコンサート好きか、生徒が少なかったりじゃないと、コンサートは勧めないと思います。または、先生と仲がいいとか…
やっぱり、ピアノを始める時点で、その先生がどんな方かをよくチェックすべきだと思います。もし、先生を変えるなら、次の先生のことをよく考えて下さいね。何年も続けるなら、なおのことです。
頑張って下さいね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 15:28:450078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 06:10:430079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 00:21:59それ、俺もやったよ。確かに、ソナチネだったと思う。
ええっと、俺は小1から初めて大1ぐらいまでダラダラ続けた。
ショパンの軍隊ポロネーズなら一応弾けるようにはなった。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 12:22:52次は是非英雄を…w
私の手では高速オクターブの移動が出来ない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 20:04:24ヤマハとかの教室に行くとそういうめんどうなことなくていいよ。マンツーマンでほどよく安いし。入会特典が鍵盤の刺繍の入ったレッスン用てさげとかなのがちょっとずれてるけど、大人相手でもきちんと教えてくれるよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 20:01:34ヤマハの大人のためのコースのピアノの月謝はいくらほどですか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 15:25:400084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 22:14:00演奏家です。自宅で生徒を教えています。
コンサートを開く時には、生徒の皆さんにも、
「よかったら来て下さい」とパンフレットを渡します。
来る人も来ない人もいますが、
それでその後の対応に差をつけたりすることはありません。
行かなかったからといって気まずいと思う必要はありませんよ。
レッスン代払って習うんだから堂々としていればいいです。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 03:47:53そのうまさに思わず写真を撮ってしまいました。とても感心した!!
http://samugliestdog.typepad.com/photos/magic_castle/magiccastlea5web.html
http://samugliestdog.typepad.com/photos/magic_castle/magiccastlea20web.html
0086しさん@お腹いっぱい
2006/06/03(土) 11:56:59テンプレは他所から拾ってきた。
レアの定義とか、細かいレギュレーションは追々決めよう。
基本的に女、彼女持ちはレス禁止。
脊髄反射で立てた。後悔はしていない。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 18:03:16今ではショパンはワルツ、バラード、ポロネーズ、スケルツォ、ファンタジ−は全部弾きました
今は、リストとブラームスに専念してますが、ピアノストになるのは自分で無理だと思ってるし、音楽関係の
仕事につきたいとも思っていません。ただ言えることは、ピアニストになら小学生に入るまでにやっていないと
きついですね。現に小学一年生のときはエリーゼのためにや乗馬をすでに弾いてました。
だからピアニストになるのはよっぽど才能ある人じゃないと無理ですね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 00:54:58昔は親が探してくれた個人教室だったのですが引っ越してしまい通うのが難しいです。
マンツーマンの教室で捜す時のポイント、大手音楽教室の評判などあったら教えて下さい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 19:04:18いとこは中学1年で弾いていたから、
難しいのは幻想ポロネーズぐらいからだと思う。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 02:31:090091バカ夫
2006/06/09(金) 17:04:190092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 18:32:27自分は8歳まで電子ピアノでしたから、本格的にやるなら安いのかって、
バイエルが終わってからアプライトかぐランドピアノを買えば良いと
思います。遊びでやるならそこそこの電子ピアノをずっと使うのが良いと思います
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 01:52:08電子ピアノを買うならどんな物を買ってあげれば良いでしょうか?
昨日とりあえず中古を見に行きましたが色々あって全くどれにしてやれば良い物だが…
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 13:45:53やはりヤマハの電子ピアノが良いと思います。
あと中古なら何年ぐらい使ったのか店員さんにきちんと聞いて、あまり
燃費があるのだと、音がずれていて、音感があまり良くならないので、
なるべく高くても新しければ良いと思います。後音楽がついているやつも
聞いているだけでも結構勉強になるし自分も弾けるようになりたいって
気持ちが出ると思います。
0095バカ夫
2006/06/11(日) 19:11:18電子ピアノは調律が必要ないと思ってましたが、古くなると多少は音がズレるんですね。
娘の為に頑張って働きます!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 02:00:03やっぱりタッチが全然違うからね。
0097バカ夫
2006/06/12(月) 07:19:00だから電子ピアノでも極力普通のピアノにタッチが近い物を与えてあげられたらなーと思ってるんだけど、なんせド素人なんでカンで触れてます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 17:39:08それがだめなら、やはりヤマハの電子ピアノを買ってあげるのが良いと思います。
それと、子供と一緒に見に行って実際子供に触らして、弾き易いやつを買ってあげるのも
大切です
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 02:28:59昔習ってたけど段々練習しなくなって、
気がついたらレッスン前に1時間だけ弾いていって先生にすみませ〜〜んとか平謝りとかしてたな…
今思えばすんごく勿体無い…
0100バカ夫
2006/06/13(火) 08:31:15子供に触らせてから買ってあげます。
先日、とある中古ピアノショップでの事。
定年過ぎぐらいのオッサンが某ビートルズの曲を熱演!
演奏後、精根尽きてハァーハァー言いながら軽く何度かうなずき満足げに去って行きましたが微妙な空気が流れてました…
ど素人の私が聞いても明らかに間違ってたからです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 21:44:15そうじゃなくて、アップライトやグランドに「消音ユニット」を
つけたピアノの事じゃないの?>ヘッドホンつけられるピアノ
それと「デジタル・アップライト」はまったくの別物。
電子ピアノだけど内部の構造がアコースティックと同じように
作ってあるので、タッチが本物に近い(?)そうだ。
でもあくまでも、デジタル処理された音だから
誰が弾いても同じ音。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 04:19:24勤務先(博物館・美術館)のロビーにあるアップライトピアノを、変なおばさんが勝手に
弾き始めてびっくりした。
聞いたことのある童謡とかを弾いてて本人はとても気分よさげなんだけど、コードを
無視して伴奏が全部ドソミソなので、聞かされる方は気持ち悪い。
あと間違いだらけの「猫ふんじゃった」後半アレンジバージョン付きとか。
習いたかったけど習ったことはなくて、ピアノ見たら懐かしくなって学校のピアノで友達に
教えてもらった曲を熱演って感じだった。注意したらキレそうなおばさんで迷惑だった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 20:40:060104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 20:56:24全音から出ているソナタの本が価格100円違いで2種類ありますが、
どういった違いがあるのでしょうか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 21:29:180106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 22:12:12ソナタアルバムのことです。スマソw
白い本と緑&ブルーの本の違いはありますか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 11:06:40100円違いである?
普通の青いのが1260円で白っぽい原典版準拠が2835円ってのは見つかったけど。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 14:46:10今思えば、ちゃんと習っておけば良かったと思う。
また習い始めたいけど、発表会なんてやりたくないんだけど・・・。
趣味程度に弾ければいいと思ってるし。
発表会なしの教室ってあるかな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 18:36:24私もドレス着て〜とかはケッて感じですが、発表会に向けて集中して練習するとか、
普段のレッスンではあまりやらないような曲を弾かせてもらえるとか、今思えば
いい体験できましたよ。
以前ホールに勤務してたので、ピアノもそれ以外でも、発表会や定期演奏会の
類を随分見てました。
どんなに初心者でも下手でも、やっぱり習い事には発表の場って大事なんだ
と思います。お金と時間と気力をかなり費やしますが・・・
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 18:08:360111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 19:48:39なかなかの先生がいらっしゃって自分の演奏にコメントしてくださるんだもの、これ以上望むことはないよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 00:43:150113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 18:08:280114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 07:55:510115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 17:01:28でも、やっぱり娘さんの言い分はワガママだと思うので、毎日練習する、など約束をして習わせたらいいんじゃないかと思います。練習しないと先生にも失礼になりますし…
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 21:35:07アドバイス
ありがとうございます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 09:19:380118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 22:59:43モーニング娘。現メンバー:紺野あさ美、田中れいな、
高橋愛(1年ほど習っていた)
亀井絵里、道重さゆみ(共に7年間ほど習っていた)
モーニング娘。旧メンバー:石川梨華(昔習っていた、期間は不明)、
矢口真里(小3の時に1ヶ月だけ習っていた)
飯田圭織(習っていたのはエレクトーンだが、ピアノも上手い)、
保田圭(エレクトーンと一緒に習っていた)、
後藤真希(姉から教えてもらっただけで弾けるようになった)、
辻希美、加護亜依、安倍なつみ
その他のハロプロメンバー:松浦亜弥(小1まで習っていた)
アヤカ(ココナッツ娘。)
柴田あゆみ(メロン記念日)
みうな(カントリー娘。:幼稚園から8年間習っていた)
ハロプロキッズ:清水佐紀、熊井友理奈、徳永千奈美(Berryz工房)、
矢島舞美、村上愛(℃-ute)
わかっているだけで、ハロプロメンバーの約半分はピアノが弾ける。
0119ままりん
2006/07/22(土) 07:17:38二十年ぶりにピアノの蓋を開けて弾いています。
その間、一回も調律をしませんでした。音はぽやーんとしているし、
鍵盤の上がりきらないところがあります。
之を直すには、どうするのでしょう。幾らくらいかかりますでしょうか。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 15:15:13YAMAHAだったんだけど、なんか糸みたいなのを交換した。
あ、アップライトなんだけど。
0121ままりん
2006/07/22(土) 22:17:38早速、ピアノ屋さんに電話してみます。
十万円からいかかるのかと思って、びびってました。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 01:12:41調律師の人にみてもらって。
0123通りすがり
2006/07/23(日) 21:04:020124ままりん
2006/07/23(日) 23:05:14お金はさておき、時間が掛かるので、それがネックでした。
しかし、やっぱり、さておき・・どころではない金額がかかるのですね。
だいたい、どのくらいのスパンで調律すればいいのですか。半年に一回は
音大生でもないので流石に必要なかろうと思うのですが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 08:35:31理想は半年に一度だが、
たまにちょろっと弾く程度なら、数年に一度で良い。
狂っててもわからない耳だったら、問題ないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています