ピアノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 04:52:010226220
2006/11/10(金) 17:34:55ありがとうございます。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 23:49:17>>222に同意。弾ける曲を弾いたらいいと思う。
バカでっかい手の知人が子犬のワルツのような曲(つまり小回りの多い曲)は
子どもの時の方が弾きやすかった、て言うてたよ。
弱点を利点にする考えも必要だよね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 20:54:34みなさんはどのくらい練習しましたか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:46:42働いてる人もいれば家から一歩も出ない人もいるんだから
練習量なんて人それぞれ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 00:38:43私は1日平均で2時間くらいかな。
1時間のつもりで練習始めても2時間は経っちゃうなぁ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 00:45:33いいですね〜
ご近所さんから何も言われませんか?
団地じゃ1時間が限度です;;
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 01:54:210233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 04:58:350234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 07:59:01私も一人暮らしで、実家を離れてアパート住まい。
困るよね。近所への配慮で。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 11:55:400236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 11:56:350237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 15:37:47>>234
私も実家を離れてアパート住まいですよ。
思いっきり弾きたい時は、貸し練習室へ弾きに行きます。
実家にもピアノあるのだけど・・・
ノアという貸し練習室はなかなか良いピアノを置いてますよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 16:43:52オレの場合は夜9時以降は音出しはしないようにしてるよ。
貸しスタジオは確かにいいね。音響が違う。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 18:04:46アンタ他のスレでも文句ばっか
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 20:20:13アパートで生ピアノですか?
楽器がOKの賃貸って、なかなかないですよね。見つけるの大変だったでしょ?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 01:31:04私も以前アップライトだったので(団地で)。
小学生の頃ピアノブーム(って言うのかな?)でいっぱい弾いてる子いたので、
文句が出た事はなかったです。今思うと恵まれてたな・・・。
今はデジピでヘッドホンですが、
前に私が弾いてた曲を真似するアフォが同団地内にいて超迷惑。
しかも付点がついた音符は全く読めないらしくて、
私が知ってる曲を付点無視して弾いててウザい。
曲と楽譜を覚えてるだけに、間違いが全部分かってしまって、
よく弾いてられるな〜と思う。
加えてその真似っこちゃんは、絶対に一曲弾き終えた事がない。
2〜4ページ分くらいで別の曲。それも変。
でも近所の人も何の曲か知らないから適当におだててるっぽい。
にしても、楽譜読めなくても私が弾いた曲の楽譜を探し出してくるのは、
正直すごいと思った。何もそこまでしなくてもいいと思うのだが・・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 14:55:12てゆーか、かなりムカつくね。
でも楽譜を探し出してくるなんて、ある意味才能だろうけど。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 17:03:44って思うときがあったんですよ・・・。
私が弾いてた曲の楽譜とかも「なんとか曲集」類だったんで、
もしかしてそこから足がついたのかなぁ。
で結構スローな曲でも私が弾いた後に、同じ曲を倍速くらいで弾いたりしてて
響いて聴こえてしまってる団地内の方はどう思ってるんだろう?
なんてちょっと思ってましたwww
鍵盤楽器スレに書こうと思ってたんですが、
何か該当するのを見つけられなかったのでこちらへ・・・。
趣味の習い事としてやってるのに、そういう事ってして欲しくないです〜
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 21:52:46弾くな〜、とか言えないし、なんか釈然としない、気分の悪さが
常にありそうな。
気にしないようにすると、余計に気になりそう。
新しい曲にとりかかるのも変なためらいが出そうですね。
すごいなぁ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 08:21:09前もどこかでグチってなかった?
同じこと言ってるかたがいらしたので。
時々大音響でCDを流されてはいかが?小品集とか練習曲で1曲。
出だしを繰りかえしたり。マネっこされたらおもしろい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 16:05:40それはちょっと面白そうだね!ナイスです♪
マネできないような難曲ばっかり弾くとか、ジャンルを変えるとか…
でも、全部マネされたらかなり恐いよね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 16:16:38いえ、初めてです。
もし愚痴ってたとしたら2chじゃなくて、
全然別の掲示板なら過去に書いたかもしれないです。
あ、そうかそんな方法もあったんだ!
デジピに内蔵されてる難曲とか、いいかも♪
学校で伴奏とかやらされた時に練習してたのも真似された・・・。
知らない子なんだけどピアノでストーカーされてる気分(複雑・・・)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 17:25:29隣人にしょっちゅうマネされて、CDを大きな音で流すと向こうも違う曲だけど大きな音で返ってくる。
しまいにゃ隣人の練習後に私が弾くと隣のベランダから
「う る さ い 〜〜〜!!」と叫ぶ始末。
毎日ビクビクして弾くようになってしまったし怖くなったから引っ越したけど。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 10:36:41トルコ行進曲は難しいですかね?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 12:09:12弾いてみて、できそうならやってみたら?
時間はかかると思うけど。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 13:48:55怖っ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 20:55:55半年じゃ無理だと思う。半年じゃできてせいぜいブルグミュラーレベルでしょ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 21:04:14ピアノ超初心者ですが、ブルグミュラーって全体のレベルのどの辺ですか?
ツェルニーとか色々あるけど、よくわかりません。(恥)
変な質問ですみませんが、教えてください。m(_ _)m
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 21:43:17ありがとうございます。
私ピアノ習って半年なんですが、
先生が次はトルコ行進曲をやろうと言ってきてるんですが
楽譜を見たらすごく難しそうで…
一日7時間練習してるんですがやっぱ無理かな…
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 22:15:04ブルグミューラー(全部で25番のやつね)は、
大体バイエル終わった頃か、バイエル後半と同時進行くらいで始めると思う。
なので入門レベル〜初心者当たりだと思います。
>>254
7時間・・・すごいですね・・・
トルコ行進曲はモーツァルトのでしょうか?
ベートーヴェンのだと簡単なのと難しいのと2種類あったと思います。
時間が多いのも悪くは無いと思うけど、
無理っぽい感じがしたらゆっくりめのテンポで丁寧に練習してみては?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 22:39:18モーツァルトのトルコ行進曲です。
先週まで悲愴ソナタを弾いていたのですが
急に難しくなった感じがします…
毎日かなり暇なのでひたすら練習して
がんばりたいと思います!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 22:45:20悲愴の何楽章弾いたんだ?
まさか「ハ調で弾くなんとかかんとか〜」とかってんじゃないだろうね。
釣りか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 23:13:32釣りじゃないです。
八調ってなんですか?
悲愴第2楽章っていうのを弾きました。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 23:29:29鍵盤楽器板行きなさい。
http://bubble4.2ch.net/piano/
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 00:22:48う〜〜〜ん。
釣りでなく、本当に初心者なんだね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 00:35:25引きこもりではないみたいだけど。
年輩の人なのかな?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 02:49:4020歳の主婦です。
夜中とかかなり暇なので
朝までずっとピアノ弾いてます。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 09:35:33帰りたい
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 11:10:260265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 11:16:16もしかして、あんたのピアノはこの部屋まで聞こえて
超うるさいんだよ!そのヘタなピアノの防音対策なんとかしな!
って言ってるのでは?
マネされるってことは相手に聞こえてるんだよね。
>248さんのレスを読んで、そういう意味の遠まわしに
騒音迷惑なのかも。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 11:17:49ブルグミュラー入る前に弾いたよ。
モツなら難しいと思う。
どっちのことだろうね。
0267266
2006/11/19(日) 11:20:37どんな難しい曲でも、そればっかりやってたら弾けるようになるんじゃない?
1週間で弾けって言われてるわけじゃないし
大人の趣味だったら、有名曲を練習で弾かせてもらうってありえるよ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 16:18:10防音対策なんて何十棟何百棟もある巨大団地では
どこも出来ませんよ。賃貸だし。
聴こえてくる音は昔はピアノなんてあちこちだったし、
エレクトーンも聴こえてきたような家族向け団地ですから。
あのね、ヘタなのは真似してるほうなんです。
曲名とか出した方が分かりやすいですか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:06:16自分が弾いてるのマネされるのが嫌なんでしょ?
ストーカーされてるのかな。こわいよね。
神経過敏になってまいらないように。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:07:40うるさいって思ってるかもしれないよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:29:39ヘッドホンしてしか弾いてないんですよ・・・
なのに以前アップライトで私が弾いてた曲ばかり弾くので、
かなり気持ち悪いです・・・
その・・・住宅事情を説明するのが難しいんですが、
はっきり言って全棟丸聞こえなんですよ。30年以上前から。
小・中学生の頃とかって音楽の授業で伴奏やらされたりするでしょ?
何棟も先から聴こえてきてましたよ。次の授業でやる曲の伴奏の練習が。
なので丸聞こえでうるさいから・・・っていう理由はなしなんです。
古い住人は誰が弾いてるか知ってますから。
私がアップライト手放した時だって「引越しするの?」って聞かれた。
あー、もういいです。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 12:31:05どこかで聞いた曲と思って弾いてるとかかな?
それこそ数週間???数ヶ月は同じ曲、毎日練習してたんでしょ?
あと、進度がそういう曲の進み具合とかじゃなくって?
何か思いがあるのなら、怖いよね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:06:33嫁が使ってたピアノがあるんだけど腐らせるのももったいないので
2歳の息子にと考えてます。
どのようなプロセスを踏んで習わせるのが理想ですか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:16:36A教室を探す。
B幼児〜小児は付き添い要のため妻の時間調整。
Cもしくは土日レッスンにして自分の時間調整。
以上。
0275273
2006/11/21(火) 00:24:15まずはヤマハなんかの集団がいいのか
もう少し待って3、4歳になってから個人レッスンがいいのか
妻が教えるか
どうでしょうか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:32:43ヤマハのグレード、とか教師免状みたいな制度はムカつくけど。
(無級の厳しいレッスンを積んだ身のため、何が〜級でぇ!と思ってしまう。
もちろん表向きは「ほ〜、それはそれは」。ちぃっ!!(←ヤな奴))
最初はリズムのお勉強らしいし。楽しめるのでは?
ちゃんとした個人レッスンは4歳くらいまでに教室探せばいいですよ。
2歳の記憶はまず明確には残っとりません。
妻だ教えるのは限界あり。面倒だから。絶対中止してしまうよ。
妻には次のレッスンに行くまでの教師の「つなぎ」「補講」役で。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 08:36:32妻だけは、後々のこともあるしやめておいたらいい。
個人レッスンは躾がなってないと難しい。
男の子は尚更。
2.3歳リトミック〜。3.4歳くらいで個人ピアノが好ましいのでは。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 08:50:012歳なら、まだ親が公園連れて行ったり友達と遊ばせたり
歌うたってやったり、じゃんけんや手遊び教えてやったり
その中で少しずつ、リズムをとる、親と同じ高さの声を出す等心がけるだけで充分だと思うけどなあ。
で近所や調律師に聞いて評判の良い先生を探しておいて
体の発達聞き分けのよさを見ながら3〜5歳で習いに行く‥と。
0279273
2006/11/21(火) 23:08:18現在は妻がいろいろ弾き聞かせてるみたいで
子ども自身も音楽に興味があるみたいです。
ちなみに、妻は3歳から個人レッスンだったみたい。
とりあえずヤマハかカワイあたりに行かせて4歳くらいから
個人レッスンかなと思ってます。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 07:50:03教室は子供が気に入る先生を探すより、
むしろ「妻」とウマが合う先生を探したほうがいいですよ。
幼児の付き添い、毎日の練習の見張り役・補正役は妻の役目になると思うので。
ゆっくり、気に入る教室を探してください。
教室・先生を変わるときは、正直に言うと快く対応してくれること多いよ。
割と狭い世界なので、こっそり変わってもいずれバレちゃいます。
話飛びすぎるけど、コンクールで顔合わせて気まずかった、て話も聞くから。
これから、頑張ってくださいね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 11:08:06養生しないといけないんだが明日本番。
あと一日保ってくれ、たのむ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 12:01:01今日、寒いから心配。
うまく行ってるといいんだが。
0283273
2006/11/23(木) 22:28:18アドバイスありがとうございます。
やはりコンクールは必須なんでしょうか?
私的には男の子だし一芸で弾ける程度でいいかなと思ってます。
それよりもピアノを修得する過程の中で集中力や達成感が身に付けば
良いと考えてます。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 22:41:53必須なわけあるかぁ〜〜ぃ。
先生にもよるけど。
弦楽器はコンクールがエライ身近な楽器の印象だけど、
ピアノでコンクールは先生による思われる。
うまくなれば、先生の方からよその有力先生に里子に出される事あり。
これ以上は知らんです。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 22:49:00>284です。
明日、19時半から日本音楽コンコール、(学生コンクールっても聞く)
があり、ピアノ部門らしいです。
高校生から大学生なんかな。
まぁ、聴いてみては?
あれで放送されるには、ほとんど全てを捨てて音楽してる人々ですよ。
そしてあれ、本選ですから。
本選の前に長時間の練習、レッスン代の上の地区予選があります。
ピアノの場合、このコンクール以外にもいろんなコンクールがありますが。
ほとんどは新生コンクールで、出ても出なくてもいいような感じ。
箔にはなるんでしょうけど。
コンクール出なくても、うまい人はいます。
せめて、本気出すかどうか悩んだときの、チカラだめしに格下にコンクール受ける、
というのは?
結構、ピアノも毎日の練習・課題が多いからコンクールもこなすのは大変ですよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 22:52:24コンクールの本選放送はFM NHK です。
1月、12月にBSとかでの放送されるらしいですけど。
ふつうに楽しめますよ。
「みんな すげ〜」って。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 07:26:340288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 03:05:260289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 09:02:35楽譜読めなくても入れるらしい。
あと、勉強ができれば教育学部とかさ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 14:16:26そうなんですか……やっぱ有名な音大は難しいですよね…??
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 16:20:19でも有名な音大っていっても、私立なら人数とってくれる代わりに
かなりお金かかるよ?卒業しても今想像してる仕事にはつけないよ。
ピアノの先生が一番あなたの「想像」に近い「理想像」かも。
トップクラス以外は学校側にとっては授業料納める程度の認識だし。
あなたが言う「有名な音大」がどの程度なのかわからないけど、東京芸大は絶対無理、とは言える。
趣味でやる分には、いいと思うよ。
でも、それなら音大行かなくてもウマイ人いるよ。
音大はお金もかかるし。
ただ、中途半端な私立のふつうの大学や、地方国公立の文系レベルに入学する程度なら、、、
極端な話、進学はあなたの好きにしていいくらいかも。
いい就職口は、今のご時勢約束されてないよ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 16:25:40追加。
よっぽど好きなら、どんな状況でも続けられるよ。
音大だけが全てではないよ。
ふつうに進学して、自分で稼いだお金で音楽続けるのもヒトツだよ。
ピアノだと、仲間がいないからオケとかはしんどいのでどこまで続けられるかは
自分の気持ち次第かもしれない。
うまくなって、安定したテンポを自由に設定できるようになれば
頼まれ伴奏の依頼も舞い込むかもよ。そして友達できたりさ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 17:32:23マルチだな。
そんなお前は音楽どころかまともな進学もヤバイくらいでないか??
何やっても大したことないって。たぶんね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 19:57:51やっぱり高校からじゃ無謀ですよね…??普通にピアノじゃ…
小さい頃から習ってる子もたくさんいますし……
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 12:57:25でも家はピアノ置けないので、キーボードで練習でも大丈夫ですかね…?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 14:08:38今あるならそれ使って、でも買うなら88鍵あるのにして。
金あるなら電子ピアノの方が良い。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 02:45:12今あるのが最近買ったんですが、88鍵ないんですよね…
とりあえずはそれで練習しようと思います。
電子ピアノは結構しますよね…
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 12:13:300299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 13:44:070300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 17:05:500301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:18:56#や♭が多いと、めんどくさくって途中で挫折します
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 08:01:11丸呑みしてくれるよ。目も脳の一部だから、練習してると視覚的にも楽譜に慣れてしまうし。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 09:14:27ハノンについてるような音階とカデンツをどの調でも弾けるように真面目に練習する。
今やってる曲の調だけでも良い。
そうすれば、指が自然に黒鍵へ行くようになる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 16:46:57#も♭もない曲を選んで弾いたほうがいいとおも。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 11:55:440306301
2006/12/09(土) 17:08:10音階の練習してみます。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 23:22:04ある意味>>304は正論になるんでないかい?
譜読みが面倒で挫折するくらいならそんなの弾かなきゃいいだけだろが。
今は色んな楽譜があるんだし、無理しなくてもいいんじゃ・・・?
そもそも趣味であれ何であれ、#や♭が多くても弾きたいと思うんなら
音符一個ずつ拾って読んでいったとしても『面倒で挫折』する気にならんだろ。
>>305=>>298か?いい加減にしろや。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 01:55:160309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 10:10:30この貧乏カス
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 13:13:11貧乏かどうかは、素人音楽家には無関係。
レッスン代と練習時間が捻り出せたら、OK。
全くもって、見当違いの「嫌がらせ発言」のため、腹立たないヨ??
気にしないで行こうよ。みんな暖かいお部屋で練習してるんだし(^^)。
シアワセ・・・。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 14:20:510312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 18:31:180313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 13:13:190314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 18:35:450315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 20:26:21http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166712726/
【戦場のメリークリスマス クリスマスうp大会’06 開催中!】
うp大会のテンプレ
【ピアノ歴】
【ピアノの種類】
【使用楽譜】
【練習期間】
【言い訳】
うp期間:12/20-12/25
【うp方法】
http://www.fileup.org/
↑このサイトに行きます
録音したmp3ファイルのサイズをみて
079.info 16384KB
054.info 9216KB
ファイルうp.org 5120KB
うpろだ.org 2048KB
の中から選びます。
次にうpしたいファイルを参照から選び うpしますボタンを押します
約1分〜数分うpが完了したらアドレスがでてくるのでそれを
上のスレにコピペでおkです
パスは無しでもよいでしょう
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 08:30:360317あつし
2007/01/13(土) 08:38:150318316
2007/01/13(土) 14:59:140319316
2007/01/13(土) 16:34:550320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 19:40:200321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 19:32:380322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 13:55:32ピアノを買ったので弾こうとおもったら鍵盤はすべるような感じがするし
左手はつってくる。
毎日指を動かし特訓していますが
なかなか・・・戻りません・・・
これっていつかもとに戻る日が来るのでしょうか・・
当方35歳・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 18:00:190324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:18:24まずはどういうことから始めるのですか?
長く楽しく弾いていきたいのですが、どんな心構えを持つべきでしょうか。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 13:17:21繰り返し楽譜を見ては弾くことを続けていたら、楽譜を見ただけである程度反射的に弾けるようになると思います。
自分の場合は、ここに音符があったらこの音を弾く、ということを一つずつ覚えていくような感じで弾いていました。
例えば
5線の一番下の線に音符があったらミを弾く、これに慣れたら、
下から二番目の線に音符があったらソを弾く、というふうに慣れていきました。
最初のうちは、弾きたい曲と併せて、弾きながら指を動かす練習や、#、♭とか強弱記号などの楽典もすることになるかもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています