ピアノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 04:52:010151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 09:08:180152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:01:33子供さんの話じゃないことくらい読んでわからないの?あんた、バカじゃない?
0153khjgh
2006/08/30(水) 22:15:24楽しいですよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 21:07:47132ですけど、ピアノの先生ごときに言われたくありませんね。
自分も中学2年生の時すでにピアノの先生になるためのヤマハの5級とって
今は高1でカワイもヤマハも4級持ってるし。あなたよりは上手に弾けると思う
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 21:15:29ただおまえがバカでガキだってことはわかる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 01:14:01【エリーゼのために】の次は何を習いましたか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 12:10:52挑戦するならモーツァルトとトルコ行進曲とかじゃないのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 20:16:31ピアノが上手い人はこの世に沢山います。
音楽の技術は人を馬鹿にするためのものではありませんよ。
155の人が言うように、あなたはまだ子供です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 20:58:59あのまま真面目にやってたら今頃は・・・
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 22:44:45132ですけど、弾けるのに弾けないって言われて腹がたっただけです。
いきなり嘘とか言われたんで嫌なだけです。まあ子供なのは認めますけど
0161名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/04(月) 01:16:37悪い事は言わないから、ここに来るより自分の腕を上げる事に精進して下さい。
ここは子供相手でも言葉を選ばない人もいますし、何より音楽は言葉やまして資格で張り合ったって無意味です。
どうかピアノの演奏を通してのコミュニケーションを大切にして下さい。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 13:51:06158です。
私も負けず嫌いだから、あなたの気持ちはとてもよくわかります。
否定されるようなことを言われたら、誰だって不愉快になるもの。
でも、154で書いたことは良くありません。それはわかってもらえるよね?
技術が本物ならあなたは毅然としていれば良いのです。
それにあなたの年齢なら、まだ技術は伸びます。下を見るより更に上を目指して下さい。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 13:54:32158です。
私も負けず嫌いだから、あなたの気持ちはとてもよくわかります。
否定されるようなことを言われたら、誰だって不愉快になるもの。
でも、154で書いたことは良くありません。それはわかってもらえるよね?
技術が本物ならあなたは毅然としていれば良いのです。
それにあなたの年齢なら、まだ技術は伸びます。下を見るより更に上を目指して下さい。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 17:43:45良い勉強になりました。もっとピアノの技術を磨いていきます。
この心だと良い演奏できませんよね。反省します
0165名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/06(水) 02:56:28頑張れ〜〜〜!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 07:53:36みんなで見守ろう…
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 23:12:34子育てもひと段落したので、十数年ぶりにピアノを習いたいと思います。
当時はソナタを習っていましたが、十数年間まったくピアノを触っていなかったため、
ブルグミューラーしか弾けませんでしたorz
ブルグミューラー程度の場合、ピアノの月謝というのはいくらくらいですか?
近所のヤマハに聞いたところ、週1回30分レッスンで、
「1万円+設備費2千円」と言われて、正直高いなーと思っています。
みなさんの月謝はいくらくらいですか?
0168名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/19(火) 02:28:53個人でももう少し安い所はありますよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 15:30:52子供さんはピアノ習ってないの?
ママ友(もうあんまりいないか)から情報収集してみたら?
どこの地区にも数人はピアノ教えてるって人が居るはず。
その中には
週一1時間で月謝4000円とか言うひともいるかもしれない(うち近所には居る、まあ地方音楽短大出だが)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 06:24:28私は20年近く通っていますが設備費プラスレッスン費で
一ヶ月約一万円です。だいたいヤマハやカワイはこれくらいの金額だと思いますよ。
ちなみにツェルニー30番以上です。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 07:07:20楽譜から自分のやりたい曲を何曲か
先生に教えてください、
って言ったりしても大丈夫でしょうか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 14:31:43先生によるんじゃないかな。
私の先生は,自分で弾きたい曲を見つけてくるくらいでなければ
ダメだと言ってましたが。
ただ,曲の選択は,先生の傾向によっては考えた方がいいかも。
クラシック一辺倒の先生に,ジャズや「乙女の祈り」とか持っていくと,
嫌がられますしねー。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:40:21習い事するかね・・・。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 00:33:34会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 01:07:33ありがとう。
今日ピアノ行った時、
先生に言ってみました。
大丈夫だったです☆
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 11:46:31モチベーション保てるから。ピアノは毎日の練習が一番大切。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 01:31:44どの本にも乗ってなくて…コード初心者なのでわかりません(>_<)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 15:55:03http://pr4.cgiboy.com/S/6538646/
0179名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/26(火) 22:06:17聞くより弾いて探れば早いと思うよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 03:01:590181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 08:15:08回数しかない。
それと、せっぱつまる経験w が上手くするようだ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:04:30ピアノを小1で始め1年のブランクはあるものの趣味として続けてきました。
今年の発表会でショパンのノクターンop.9-2を弾くんですが、10年やってこれは妥当な進み具合ですか?
0183名無しさん@お腹いっぱい
2006/10/06(金) 12:40:04趣味程度なら十分じゃなかろうか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 22:28:00一人暮らしのアパートなのでヘッドホン着けて練習できるように電子ピアノを買うつもりでいますが
知識も経験もゼロからのスタートなのでどこのメーカーがいいとか
値段の相場がまったくわかりません
私のような者にオススメの電子ピアノを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 22:40:10ローランドがお勧めです。あとは、河合もお勧めです。
安いものは音も悪くタッチもいまいちです。
20万円ほどのものなら長く使えると思います。楽器屋さんで一度触ってみてはいかがですか?
0186名無しさん@お腹いっぱい
2006/10/08(日) 23:19:45高いけれどローランドならタッチがいいので許容範囲。
10万以下のものは鍵盤がばこばこするのでお勧めしない。
楽器屋さんでよい中古を探すのもいいかもしれない。
まあ一番良いのはやはりピアノですが…
0187もん
2006/10/08(日) 23:36:430188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 23:52:0120万以上ならかなりいいものも手に入ります。木製鍵盤のものも出ましたし。
タッチを気にするならやはりアップライト+消音ユニットですね。
中古でもチラホラ出てきましたので、フェアなどを細かくチェックするのもお薦めします。
ま、新品で70万前後ですから、ちょっと頑張れば手に入りますよ。
後は調律等の維持費の問題ですね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 05:39:29みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます
初心者と言えどやはりそれなりのモノのほうが長い目で見るとお得、ということですよね
さすがに本物は買えませんがその分教室では頑張ることにします
どうもありがとうございました
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 08:43:27ピアノ教室の新規の開校は難しいでしょうか?ピアノ教室を開ける条件
にあわせて開くべきでしょうか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 02:26:45みんな〜明日はスズキメソート叩き楽友オケ叩きアイノラ叩き元団員や仲間の団員叩きしまくった自称優秀なベース弾きと協力者たちの御遊戯会だ〜!!
電話で整理券をゲットして昼すぎに粕壁に集合だぞ〜!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/857
> 10月21日は、入場整理券が必要だ。
> 12:30開演、15:30終演
http://www.city.kasukabe.lg.jp/public/info01.nsf/0/676A7FA00C077FAD492571E90008BC8F/$File/1810sh.pdf
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/637
> ■ファミリーコンサート
> ◇日 時2006年10月21日
> ◇場 所:春日部市民文化会館小ホール
> ◇曲 目:ベートーベン 交響曲第5番【運命】
> ※ピアノの発表会が初めに入ります。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 17:39:26荒らすな!
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 22:12:31あはは
自慢話はやめとくれ。たかが十数年ぐらいでみっともない。
ショパンのポロネーズ、バラ−ド、スケルツォは全て弾けるといいますが、
ただ弾けるなら大抵の人は弾けます。
しかしその先が難しいんです、芸術っていうのは。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 22:47:55私はそんな曲もらったことないし、まだまだの時代のばっかり(ショパン、モーツァルト、ハイドンなんかの曲集)弾いてたからな。
芸術って、各人の心の中にあるものだと本当に思うよ、特に素人の場合。
どこまで詰めるかは本人次第だからね。
もう、ピアノから遠ざかってしまったなぁ。(恥)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 12:15:33あなたのような謙虚な方ばかりだと、いいんですが。
また頑張ってくださいね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 01:35:55あなたは135ですか?私は162です。
みっともないのはあなたの方ですよ。10代のコを相手にそんなことを言うなんて大人げない。
132は、無邪気に弾ける曲を弾けるといっただけですよ。
それが自慢に聞えるのは、嫉妬している証拠です。
それに、音楽は年数さえ長ければ良いというものではないでしょ?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 07:30:47まぁ、年数はある程度能力を反映してるがなぁ。
高校生いくらいまでやってる子は成績も平均異以上ではあった。
小学校でやめる子には、賢い子もいるけど、アホ率高かったな。
あまり向かない子とオツムが悪いチョカには継続は無理なのかもね。
どっちにしても、超遅れて文句つけても
もうこのスレ見てないかもしれないね、相手・・・。
>196さん
「子供が無邪気」、とかいう人も大概信用できないですよ・・・。
小学校で、先生や校長にイチャモンつけに怒鳴り込む親のイメージ。
すまん。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 11:56:18そうそう。
近頃の子は無邪気なんかじゃありません。
さきほど、本屋に行った時、
新刊書(売り物)の上に腰掛けて、
読書(売り物)に没頭しているお子様を見ました。
・・・話が逸れて失礼しました(´д`)
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 16:41:42無邪気だろうがなかろうが、子供相手に食って掛かる大人の方がどうかと思うぜ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 16:54:50でもま、この話しは終わりにしましょうよ!喧嘩のスレじゃないんだしさ。
さてと、練習・・・
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 22:03:11励みになるよ。
がんばるね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 01:02:37全然進歩がなかった。
絵の方が大事だったけど、もうちょっとまじめにやっとけば良かった。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 12:47:17404 :矢部浩章 :06/09/06 16:41 HOST:pae0bdf.tokyte00.ap.so-net.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/
削除理由・詳細・その他:
1. 個人の取り扱い 三種
誹謗中傷 三種
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
楽団の批判よりかは個人を集中にたたいているため趣旨とは違う。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 17:50:33才能ってのは眠ってるもんだよ。
それが引き出せるかどうかは、環境や性格なんかにもよる。
自分と他人を比べたり、張り合う人たちがいるけどそんなのは無意味。
自分の好きな曲を弾くだけでもいいと思うよ。
音楽は楽しまないとね!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 19:45:03いいこと言うねぇ。
まさしくその通り。外国の人達って
純粋に楽しむのがうまい気がします。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 18:36:17私は電子ピアノで今まで練習してきたのですが、次に買う時はアップライトに
しようと考えています。
値段の話しで恐縮ですが、初心者の私にどうかアドバイスをお願いします。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 08:46:41楽しめるのもひとつの才能なんだよ
練習し続けられるのもある種の才能
楽しめず、ただ辛いだけで、練習するのもいや、それで大して腕も上がらないのは
単純にピアノが肌に合わないだけだとおもう
そういう人はいるんだよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 16:43:15おまえ、何が言いたいんだ?
>>204は別に悪いこと言ってないのになんでケチつけるんだ!大馬鹿者!!
おまえみたいに人の意見に賛同できずに、ケチしか思い浮かばないのも
才能なんだろうけどよ〜
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 17:52:58現実の生活に、大変苦労されてるんではないですか・・・?
何をみても、聞いても「ケチつけてる!」って・・・?
幸せになれるといいですね。
気の毒。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 20:30:20私も気にならないわけではないけど、思ったことをそのまま吐き出せる
場所ってこーゆートコくらいなんだろうからね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 21:36:22主観で失礼します。
普通に弾くなら、COLUMBIAエレピアンで十分です。
これが一番、生ピアノに感触が近いです
(クラビでよりも)
因みに17万ぐらいのエレピで何も問題ありません。
注:かなり本格的な方でしたら、ごめんなさい(-_-;)
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 10:49:08我が家は、100万程度のランクで探しました。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 13:09:59お布施コンサートがそろそろはじまります
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/937
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 15:51:10>>212
ありがとうございます!レスがもらえないのかと思ってたのでとっても嬉しいです。
私はまだまだ初心者ですが、趣味で弾くにしても本物がいいかと思いまして。
とりあえずは展示会めぐりしてみますね。100万以内で。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 18:41:01ヤマハ・カワイだと80万くらい出さないと買えないレベルです。
でも、中国製20万円台以下は酷いのがあります。
また中国製は下取りは期待できません。自分で音が分かる人には
買い得だと思います。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 13:58:14ありがたい情報です。楽器についてはあまり先生にも聞かないので。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 16:53:51いいピアノがみつかるといいねぇ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 16:56:360219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 01:54:400220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 20:23:29ピアノの先生の紹介でピアノを頂くことになりました。
もうずっと倉庫にしまってあったもので、解体するので使って欲しいとの事。
先生が実物を見たところヤマハのU3で状態はそれ程悪くないそうです。
運送代は家が持つのは当然ですが、それ以外にお礼を考えています。
菓子折りだけというわけにも行かないと思うので商品券を考えていますが
おいくらくらいで良いでしょうか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 20:30:10昔習ってたピアノの先生がそういうことをすることもあるとおっしゃっていて、
今、ちょっとまじめに考えているのですが…
もし経験者の方がいらっしゃればお話を聞かせてください
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 20:49:21そんな話はたしか聞いたことあるし、幼きころには考えたことあったけど。
私の中ではもはや曖昧な記憶になってる。
プロ目指してるなら、経験談集めるべきだけど、
趣味なら、ちょっと冷静に考えたほうがいいよ。
どの曲でも弾きこなさなきゃいけないのではなく、
弾ける曲を(レベル、手の大きさなど考慮して)自分でできる最大限に
弾けるように持って行くことではないかな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 22:48:38痛そうだね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 23:03:04ない。
みずかきだけ切っても意味ないし、
それ以上切ったら神経切れちゃうよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 17:07:003〜5万円くらいでどうでしょうか?
0226220
2006/11/10(金) 17:34:55ありがとうございます。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 23:49:17>>222に同意。弾ける曲を弾いたらいいと思う。
バカでっかい手の知人が子犬のワルツのような曲(つまり小回りの多い曲)は
子どもの時の方が弾きやすかった、て言うてたよ。
弱点を利点にする考えも必要だよね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 20:54:34みなさんはどのくらい練習しましたか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:46:42働いてる人もいれば家から一歩も出ない人もいるんだから
練習量なんて人それぞれ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 00:38:43私は1日平均で2時間くらいかな。
1時間のつもりで練習始めても2時間は経っちゃうなぁ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 00:45:33いいですね〜
ご近所さんから何も言われませんか?
団地じゃ1時間が限度です;;
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 01:54:210233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 04:58:350234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 07:59:01私も一人暮らしで、実家を離れてアパート住まい。
困るよね。近所への配慮で。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 11:55:400236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 11:56:350237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 15:37:47>>234
私も実家を離れてアパート住まいですよ。
思いっきり弾きたい時は、貸し練習室へ弾きに行きます。
実家にもピアノあるのだけど・・・
ノアという貸し練習室はなかなか良いピアノを置いてますよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 16:43:52オレの場合は夜9時以降は音出しはしないようにしてるよ。
貸しスタジオは確かにいいね。音響が違う。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 18:04:46アンタ他のスレでも文句ばっか
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 20:20:13アパートで生ピアノですか?
楽器がOKの賃貸って、なかなかないですよね。見つけるの大変だったでしょ?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 01:31:04私も以前アップライトだったので(団地で)。
小学生の頃ピアノブーム(って言うのかな?)でいっぱい弾いてる子いたので、
文句が出た事はなかったです。今思うと恵まれてたな・・・。
今はデジピでヘッドホンですが、
前に私が弾いてた曲を真似するアフォが同団地内にいて超迷惑。
しかも付点がついた音符は全く読めないらしくて、
私が知ってる曲を付点無視して弾いててウザい。
曲と楽譜を覚えてるだけに、間違いが全部分かってしまって、
よく弾いてられるな〜と思う。
加えてその真似っこちゃんは、絶対に一曲弾き終えた事がない。
2〜4ページ分くらいで別の曲。それも変。
でも近所の人も何の曲か知らないから適当におだててるっぽい。
にしても、楽譜読めなくても私が弾いた曲の楽譜を探し出してくるのは、
正直すごいと思った。何もそこまでしなくてもいいと思うのだが・・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 14:55:12てゆーか、かなりムカつくね。
でも楽譜を探し出してくるなんて、ある意味才能だろうけど。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 17:03:44って思うときがあったんですよ・・・。
私が弾いてた曲の楽譜とかも「なんとか曲集」類だったんで、
もしかしてそこから足がついたのかなぁ。
で結構スローな曲でも私が弾いた後に、同じ曲を倍速くらいで弾いたりしてて
響いて聴こえてしまってる団地内の方はどう思ってるんだろう?
なんてちょっと思ってましたwww
鍵盤楽器スレに書こうと思ってたんですが、
何か該当するのを見つけられなかったのでこちらへ・・・。
趣味の習い事としてやってるのに、そういう事ってして欲しくないです〜
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 21:52:46弾くな〜、とか言えないし、なんか釈然としない、気分の悪さが
常にありそうな。
気にしないようにすると、余計に気になりそう。
新しい曲にとりかかるのも変なためらいが出そうですね。
すごいなぁ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 08:21:09前もどこかでグチってなかった?
同じこと言ってるかたがいらしたので。
時々大音響でCDを流されてはいかが?小品集とか練習曲で1曲。
出だしを繰りかえしたり。マネっこされたらおもしろい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 16:05:40それはちょっと面白そうだね!ナイスです♪
マネできないような難曲ばっかり弾くとか、ジャンルを変えるとか…
でも、全部マネされたらかなり恐いよね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 16:16:38いえ、初めてです。
もし愚痴ってたとしたら2chじゃなくて、
全然別の掲示板なら過去に書いたかもしれないです。
あ、そうかそんな方法もあったんだ!
デジピに内蔵されてる難曲とか、いいかも♪
学校で伴奏とかやらされた時に練習してたのも真似された・・・。
知らない子なんだけどピアノでストーカーされてる気分(複雑・・・)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 17:25:29隣人にしょっちゅうマネされて、CDを大きな音で流すと向こうも違う曲だけど大きな音で返ってくる。
しまいにゃ隣人の練習後に私が弾くと隣のベランダから
「う る さ い 〜〜〜!!」と叫ぶ始末。
毎日ビクビクして弾くようになってしまったし怖くなったから引っ越したけど。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 10:36:41トルコ行進曲は難しいですかね?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 12:09:12弾いてみて、できそうならやってみたら?
時間はかかると思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています