トップページclass
734コメント251KB

ピアノ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 04:52:01
習い事の王道、ピアノ
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 08:01:44
2ゲト
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 17:09:03
12年習ったけど辞めてB年。。。今全くひけねぇorz
0004 ◆M.Oe.24SHI 2006/01/17(火) 22:17:41
そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 02:09:46
人もうらやむよな仲が〜いつも自慢のふ〜たりだ〜った♪
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 06:54:53
♪ピアノを習いたい♪
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/997975046/
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 04:05:04
>5
あなたから目が離せない
二人してキックやラリアット♪
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 20:46:27
鍵盤楽器
http://bubble4.2ch.net/piano/
0009さかな2006/01/27(金) 11:04:29
ショラーイの夢:ピアニスト
ピアノ歴:6年
年齢:明日で12
、、、、どうですかね、、、、?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 13:33:17
>>9

まずは浜松国際コンクールで入賞してからだ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 03:14:22
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 21:54:42
ピアノか… もう弾かなくなって2年たつな。大学入ったらまた始めよう
と思ってたけどどうしよう。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 19:39:37
ピアノ習ってたのって性格悪い香具師が多いよな。
陰でイジメを牛耳って大人の前でいい子を演じるみたいな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 23:18:33
>>13
あ〜わかるわかる。学校時代他人をバカにして行事とかサボる子
たくさんいたよね。んで親が異常に熱心なの。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 23:19:57
  もしもピアノが 弾けたなら
  小さな明かりを 一つ点(ツ)け
  君に聞かせることだろう
  人を愛した 喜びや
  心が通わぬ 悲しみや
  抑えきれない 情熱や

  だけど僕には ピアノがない
  君と夢見る こともない
  心はいつでも 空回り
  聞かせる夢さえ 遠ざかる
  アーアアア アーアアア アーアアー
  遠ざかる
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 23:21:43
マジ刺さる

  君と夢見る こともない
  心はいつでも 空回り
  聞かせる夢さえ 遠ざかる
  アーアアア アーアアア アーアアー
  遠ざかる
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 20:29:08
18才女!!!
今年からピアノ習う!絶対引けるようになる!ピアニストになる!
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 22:34:21
がんば!
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 23:09:36
>>17
「引く」んか?しっかり筋肉付けて引っ張れるようにがんがれ(プゲラ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 12:21:03
つまんね
つまんね
つまんね
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 14:10:06
ピアノを引くピアニストwww
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 16:35:05
>>20=18
本人乙w
0023182006/02/08(水) 20:51:46
>>20は俺じゃないよw
別に突っ込むほどの事でもないと思ったからw
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 22:10:37
ピアノuzeeeeeee!
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 22:39:43
鍵盤楽器
http://bubble4.2ch.net/piano/
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 07:33:27
練習サボって1年でやめたw
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 11:46:14
最後の方嫌々で宿題が二小節とかになってた。
先生ゴメン
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 21:01:37
ハロプロメンバーはピアノが弾ける人が多い。
(ゴマキとかあややなど)
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 22:18:21
しょうもない。>>25の板へ逝け
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 13:17:46
>>19が性格が悪いブスだという事だけ、分かったよ。
>>17ピアノ引けるようになったらまたカキコしる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 23:31:02
>>30
つまらんことに噛み付くお前もアフォ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 16:38:47
ハッピーマテリアルをピアノでひきたいひと、手をあげてください
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 04:31:50
VIP STARなら弾ける
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 06:13:43
だから何?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 23:09:00
ハピマテ弾きたいです。
楽譜売ってますよね?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 05:08:40
ハピマテのピアノ譜あったっけ? 市販のコード譜から起こす必要があるんじゃないかな
どっちにしろピアノ講師に聞きゃ手配してくれるよ

VIPSTARは500円のものが取り寄せ可能です
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 16:49:30
>>17
マジレスさせてもらいます。
私はこの春音大ピアノ科を卒業する者ですが、
その歳で始めるにはピアノは趣味にしといた方がいいよ。
小さい頃からその道目指してピアノやってたって演奏一本で食べていけるのなんか世界でもほんの一握り。
ピアノ教師なんかも少子化で教師数>生徒数だし、本当に職がなくてみんな困ってる。

ピアニストとして活躍…といってもせいぜいホテルのラウンジピアニストがいいとこ。
ただし薄給なので、平日は別の仕事(音楽と全く関係ない事務職)して、土日にラウンジピアニストやる、という感じで休みがない!!!

これが現実です…
しかもプロを目指すとなると、クソつまらない基礎練習を1日何時間も取り入れなきゃならない。
絶対趣味で自分の好きな曲だけ弾いてる方が楽しいって。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 21:02:44
>>37
お前が下手なだけだろ
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 10:35:03
だな。
マイナス入れて馬鹿な野郎だ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 10:57:40
4月からピアノ専攻で音大生になりますが。

>>37の書いてあることは、間違っていない。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 21:48:45
私のピアノの先生も37と全く同じこと言ってた。
趣味で弾ける範囲でも充分だと思うよ〜
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 08:38:26
やってみないとわからない
つかやってみればわかる。

やるだけやってみろ
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 23:17:41
>>42がいいこと言った
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 23:44:59
ジョージウィンストンは大人になってからだろ?
やっぱりセンスと努力だよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 03:34:15
つまんね〜。音大生なんて世間では使えねぇバカってこと気付けよwwwww
普通の仕事なんかお前らみたいな人間に勤まるわけねぇだろゴミクズ!
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 15:32:06
音大出の郵便局員ですが何か?
たまに普通の勤めする卒業生もいるよ。
>>37の言うことは本当。趣味として楽しむのが一番。
私は競争と歪んだ人間関係が嫌になって音楽から離れました。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 00:28:07
女体を弾けるオレは天才だぜ!
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 17:40:44
どうやって弾くんですか?(*´θ`)ハァハァ
漏れも生マソコを味わってみたい
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 21:03:34
ピアノを習うと女体が上手く弾けるようになるそうでつ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 15:01:03
3歳からやってるんですが練習がかなり嫌いでした
CMなんかでこれいい曲だなあって思って勝手にチャラチャラ弾くのは好きですが…
シャープやフラットも嫌いなんで、楽譜無視でハ長調に勝手に変えて弾いてしまいます
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 21:00:14
女体を弾くコツを教えて下さい師匠!
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 15:43:22
ザーメンは飲んでくれるのかね?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 23:04:21
マン汁飲みてぇ…
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 01:30:29
クン二してくれるなら飲ませてあげるよ(*゜▽゜)
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 12:03:32
板名変更しました。

音楽系学校
http://school5.2ch.net/musicology/
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 17:59:25
へ〜
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/16(木) 09:31:05
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。
片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...
でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。
貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/16(木) 23:36:16
だったら来なくていいじゃん。 面白いねあなた。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 17:48:34
ピアノや音大への嫉み・思い込みで書き込むのって、
どこでもいるものだな〜
いつも同じことばかり書き込んでるけど、
スレ違い
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 23:09:27
ピアノってけっこぅ時間がかかってしまぅんだよね
だから、最近は練習もさぼりぎみ・・・。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 22:04:41
>>54
腐女子臭い
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 14:29:18
>>60
だいたい6才くらいまでに始めるとスムーズにいくみたいだよ
それと曲ばっかりやって基本的なテクニックの練習をやらなかったらいつまでたっても上達しないよ
プロのピアニストでも毎日5時間くらいはやってる
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 17:51:47
初心者にちかいんですがショパンの英雄ポロネーズがひけるようになりたいんですが
可能ですか?
聞いていてもひとりで弾いてるように聞こえません!
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 00:47:05
英雄ポロネーズは難曲って言われているくらいだから…
自分は14年間ピアノを弾いてきましたが、いまだに弾けません(泣) 自分のやり方が悪いせいだと思いますが…
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 01:21:23
420 名前:誰も知らない我が家の珍味:sage 投稿日:2006/04/18(火) 00:57:25.72 ID:2epitMdk
犯行予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1145116805/374
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 21:01:39
♭シ♭ラソ♭ラ♭レー♭ラファ♭ラ♭レファ ♭ラ♭ラーーファ♭レ♭ラ…

の曲名が思い出せなくてむずむずするーーー 
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 23:59:03
ああ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 00:17:32
てすと
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 00:44:44
66さん、ソナチネでは?但し、全て半音違いますが…(シラ#ソラレーラ#ファラレ#ファララー#ファレラ)
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 23:38:27
>>69
#ファーソッソーラソ#ファソミー…
ってやつだねw確かソナチネの中で一番簡単だった気がする

>>66
↓だとOp.36,No.6 と書いてあります。
http://q.pic.to/2go5s
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 15:58:24
66です
ありがとうございます。
隣家から聞こえてくるので気になってたんです。
半音落ちてるのは何故だろうww
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 00:47:30
じょうすい
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 22:05:40
あの18歳なんですが今からピアノ習い始めるとか変ですかね?
あんまいませんよね
あとどの位で両手で弾けるようになりますか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 19:27:23
どれくらい弾けるようになるかは、本人の努力次第。毎日練習しないと、お金の無駄だから気をつけてね
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 10:11:33
趣味でジャズピアノを習い始めて約7ヶ月、ゼロから始めましたがだいぶ指が動くようになり
簡単な曲なら弾きこなせるようになったので、今はピアノを弾く時が一番楽しいひとときです。
教えてくれる先生はいわゆるオカマなので、レッスン時もリラックスできますし
教え方もとても親切で優しい先生なのですが、
先生自身が出演するコンサートやイベントに毎回誘われます。
たまにはいいのですがその度にそれ相当のチケット代を請求されるので悩んでます。
しかし行ってあげないと次のレッスンの時に気まずいのでやむなく行ってるんですが・・・
最近生徒も減ってきてるのですが、恐らくこのような背景があるからだと思います。
しかし7ヶ月続けたこの先生のレッスンを辞めて他の所や個人教授を探すのは大変ですし
レッスン自体は悪くないので通い続けてますが気が重いです。
同じような悩みを持っていらっしゃる方いますか?
他のピアノ教室でもこういう事ってあるんでしょうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 11:15:12
それ相当の先生(自分でコンサートを開くような先生、大学教授等)は、チケットを勧めたりしますが、ごく普通の先生なら、チケットを勧めることはないと思われます。
先生がよっぽどコンサート好きか、生徒が少なかったりじゃないと、コンサートは勧めないと思います。または、先生と仲がいいとか…

やっぱり、ピアノを始める時点で、その先生がどんな方かをよくチェックすべきだと思います。もし、先生を変えるなら、次の先生のことをよく考えて下さいね。何年も続けるなら、なおのことです。
頑張って下さいね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 15:28:45
がんばってね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 06:10:43
リストに憧れて足の指で練習してる人いますか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 00:21:59
>>66
それ、俺もやったよ。確かに、ソナチネだったと思う。
ええっと、俺は小1から初めて大1ぐらいまでダラダラ続けた。
ショパンの軍隊ポロネーズなら一応弾けるようにはなった。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 12:22:52
>>79
次は是非英雄を…w
私の手では高速オクターブの移動が出来ない
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 20:04:24
>>75
ヤマハとかの教室に行くとそういうめんどうなことなくていいよ。マンツーマンでほどよく安いし。入会特典が鍵盤の刺繍の入ったレッスン用てさげとかなのがちょっとずれてるけど、大人相手でもきちんと教えてくれるよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 20:01:34
携帯からすみません。
ヤマハの大人のためのコースのピアノの月謝はいくらほどですか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 15:25:40
ヤマハ音楽教室の大人のためのコースは、月2回コースで月5000円(+税)くらいのようです。このお月謝とは別に教材費がかかります。参考までに〜。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 22:14:00
>75
演奏家です。自宅で生徒を教えています。
コンサートを開く時には、生徒の皆さんにも、
「よかったら来て下さい」とパンフレットを渡します。
来る人も来ない人もいますが、
それでその後の対応に差をつけたりすることはありません。
行かなかったからといって気まずいと思う必要はありませんよ。
レッスン代払って習うんだから堂々としていればいいです。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 03:47:53
この間教室にて高齢の方が弾いてたのを聴いてて
そのうまさに思わず写真を撮ってしまいました。とても感心した!!

http://samugliestdog.typepad.com/photos/magic_castle/magiccastlea5web.html
http://samugliestdog.typepad.com/photos/magic_castle/magiccastlea20web.html
0086しさん@お腹いっぱい2006/06/03(土) 11:56:59
http://moguidage.h81.1stxy.net/t1moguidage.exe
テンプレは他所から拾ってきた。
レアの定義とか、細かいレギュレーションは追々決めよう。
基本的に女、彼女持ちはレス禁止。
脊髄反射で立てた。後悔はしていない。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 18:03:16
僕は4歳から今まで10年間ピアノを弾いてきました。
今ではショパンはワルツ、バラード、ポロネーズ、スケルツォ、ファンタジ−は全部弾きました
今は、リストとブラームスに専念してますが、ピアノストになるのは自分で無理だと思ってるし、音楽関係の
仕事につきたいとも思っていません。ただ言えることは、ピアニストになら小学生に入るまでにやっていないと
きついですね。現に小学一年生のときはエリーゼのためにや乗馬をすでに弾いてました。
だからピアニストになるのはよっぽど才能ある人じゃないと無理ですね
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 00:54:58
3才から15才まで習っていたピアノを22才の今、もう一度始めようと思っています。
昔は親が探してくれた個人教室だったのですが引っ越してしまい通うのが難しいです。
マンツーマンの教室で捜す時のポイント、大手音楽教室の評判などあったら教えて下さい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 19:04:18
英雄ポロネーズはそんなに難しくないと思う。自分は中学2年生ではもう弾けていたし
いとこは中学1年で弾いていたから、
難しいのは幻想ポロネーズぐらいからだと思う。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 02:31:09
>>75私もジャズが好きでジャズピアノのレッスンを受けたいのですが、月額どれぐらいかかtってますか?
0091バカ夫2006/06/09(金) 17:04:19
幼稚園児の娘に電子ピアノを買ってあげたいのですが、どの様な物が良いのですか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 18:32:27
>>91
自分は8歳まで電子ピアノでしたから、本格的にやるなら安いのかって、
バイエルが終わってからアプライトかぐランドピアノを買えば良いと
思います。遊びでやるならそこそこの電子ピアノをずっと使うのが良いと思います
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 01:52:08
>>92ありがとう
電子ピアノを買うならどんな物を買ってあげれば良いでしょうか?
昨日とりあえず中古を見に行きましたが色々あって全くどれにしてやれば良い物だが…
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 13:45:53
>>93
やはりヤマハの電子ピアノが良いと思います。
あと中古なら何年ぐらい使ったのか店員さんにきちんと聞いて、あまり
燃費があるのだと、音がずれていて、音感があまり良くならないので、
なるべく高くても新しければ良いと思います。後音楽がついているやつも
聞いているだけでも結構勉強になるし自分も弾けるようになりたいって
気持ちが出ると思います。
0095バカ夫2006/06/11(日) 19:11:18
コロンビアとかカワイとか色々見掛けましたが、ヤマハ良いんですか。
電子ピアノは調律が必要ないと思ってましたが、古くなると多少は音がズレるんですね。
娘の為に頑張って働きます!
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 02:00:03
でもできる事なら生のピアノがいいと思う。

やっぱりタッチが全然違うからね。
0097バカ夫2006/06/12(月) 07:19:00
ウチはマンションだから無理なのです…
だから電子ピアノでも極力普通のピアノにタッチが近い物を与えてあげられたらなーと思ってるんだけど、なんせド素人なんでカンで触れてます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 17:39:08
今はアプライトのピアノでへットホンついているやつもありますよ。
それがだめなら、やはりヤマハの電子ピアノを買ってあげるのが良いと思います。
それと、子供と一緒に見に行って実際子供に触らして、弾き易いやつを買ってあげるのも
大切です
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 02:28:59
ピアノか
昔習ってたけど段々練習しなくなって、
気がついたらレッスン前に1時間だけ弾いていって先生にすみませ〜〜んとか平謝りとかしてたな…

今思えばすんごく勿体無い…
0100バカ夫2006/06/13(火) 08:31:15
なるほどねーアップライト型の電子ピアノですか。
子供に触らせてから買ってあげます。

先日、とある中古ピアノショップでの事。
定年過ぎぐらいのオッサンが某ビートルズの曲を熱演!
演奏後、精根尽きてハァーハァー言いながら軽く何度かうなずき満足げに去って行きましたが微妙な空気が流れてました…
ど素人の私が聞いても明らかに間違ってたからです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 21:44:15
>>100
そうじゃなくて、アップライトやグランドに「消音ユニット」を
つけたピアノの事じゃないの?>ヘッドホンつけられるピアノ

それと「デジタル・アップライト」はまったくの別物。
電子ピアノだけど内部の構造がアコースティックと同じように
作ってあるので、タッチが本物に近い(?)そうだ。
でもあくまでも、デジタル処理された音だから
誰が弾いても同じ音。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 04:19:24
>>100
勤務先(博物館・美術館)のロビーにあるアップライトピアノを、変なおばさんが勝手に
弾き始めてびっくりした。
聞いたことのある童謡とかを弾いてて本人はとても気分よさげなんだけど、コードを
無視して伴奏が全部ドソミソなので、聞かされる方は気持ち悪い。
あと間違いだらけの「猫ふんじゃった」後半アレンジバージョン付きとか。
習いたかったけど習ったことはなくて、ピアノ見たら懐かしくなって学校のピアノで友達に
教えてもらった曲を熱演って感じだった。注意したらキレそうなおばさんで迷惑だった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 20:40:06
ピアノ8年ギター6年の新人女性歌手が、筒美京平氏作曲「また逢う日まで」をカバー。avex selection ( Live DEPT.4) に出演して最初に登場。今なら、GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)、音楽コーナーの1番下でみられます【7月7日まで】。今月で20歳、驚きの歌唱力。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 20:56:24
昔習っていたピアノのをもう一度練習したいのですが、
全音から出ているソナタの本が価格100円違いで2種類ありますが、
どういった違いがあるのでしょうか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 21:29:18
ソナタって何の?ベト?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 22:12:12
>>105
ソナタアルバムのことです。スマソw
白い本と緑&ブルーの本の違いはありますか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 11:06:40
>>106
100円違いである?
普通の青いのが1260円で白っぽい原典版準拠が2835円ってのは見つかったけど。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 14:46:10
小学生の頃習っていたけど、嫌々だったなー。
今思えば、ちゃんと習っておけば良かったと思う。
また習い始めたいけど、発表会なんてやりたくないんだけど・・・。
趣味程度に弾ければいいと思ってるし。
発表会なしの教室ってあるかな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 18:36:24
発表会なしじゃなくて、参加を強制されない教室も含めてさがしてみては。

私もドレス着て〜とかはケッて感じですが、発表会に向けて集中して練習するとか、
普段のレッスンではあまりやらないような曲を弾かせてもらえるとか、今思えば
いい体験できましたよ。

以前ホールに勤務してたので、ピアノもそれ以外でも、発表会や定期演奏会の
類を随分見てました。
どんなに初心者でも下手でも、やっぱり習い事には発表の場って大事なんだ
と思います。お金と時間と気力をかなり費やしますが・・・
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 18:08:36
ピティナってどう?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/03(月) 19:48:39
地域の小さい初心者向けのヤツはおすすめだよ〜
なかなかの先生がいらっしゃって自分の演奏にコメントしてくださるんだもの、これ以上望むことはないよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 00:43:15
http://mm.worldmate.or.jp/news/20060704-akashi2/index.html
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 18:08:28
ポチもピアノが弾けたなら♪
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 07:55:51
娘がピアノ習ってるが練習しないから、辞めさせたい。本人は辞めたくないけど、練習もしたくないしで、勝手。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 17:01:28
趣味で習わせたらどうですか?月謝も安いところにして…
でも、やっぱり娘さんの言い分はワガママだと思うので、毎日練習する、など約束をして習わせたらいいんじゃないかと思います。練習しないと先生にも失礼になりますし…
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 21:35:07
そうですよね
アドバイス
ありがとうございます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 09:19:38
私はピアノ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 22:59:43
ハロプロメンバーでピアノが弾ける人

モーニング娘。現メンバー:紺野あさ美、田中れいな、
                 高橋愛(1年ほど習っていた)
                 亀井絵里、道重さゆみ(共に7年間ほど習っていた)
モーニング娘。旧メンバー:石川梨華(昔習っていた、期間は不明)、
                 矢口真里(小3の時に1ヶ月だけ習っていた)
                 飯田圭織(習っていたのはエレクトーンだが、ピアノも上手い)、
                 保田圭(エレクトーンと一緒に習っていた)、
                 後藤真希(姉から教えてもらっただけで弾けるようになった)、
                 辻希美、加護亜依、安倍なつみ
その他のハロプロメンバー:松浦亜弥(小1まで習っていた)
                 アヤカ(ココナッツ娘。)
                 柴田あゆみ(メロン記念日)
                 みうな(カントリー娘。:幼稚園から8年間習っていた)
ハロプロキッズ:清水佐紀、熊井友理奈、徳永千奈美(Berryz工房)、
          矢島舞美、村上愛(℃-ute)

わかっているだけで、ハロプロメンバーの約半分はピアノが弾ける。
0119ままりん2006/07/22(土) 07:17:38
教えてください。
二十年ぶりにピアノの蓋を開けて弾いています。
その間、一回も調律をしませんでした。音はぽやーんとしているし、
鍵盤の上がりきらないところがあります。
之を直すには、どうするのでしょう。幾らくらいかかりますでしょうか。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 15:15:13
家のは2万でなおったよ。
YAMAHAだったんだけど、なんか糸みたいなのを交換した。
あ、アップライトなんだけど。
0121ままりん2006/07/22(土) 22:17:38
ありがとうございます。
早速、ピアノ屋さんに電話してみます。
十万円からいかかるのかと思って、びびってました。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:12:41
20年ぶりだと結構値段かかるかも…。
調律師の人にみてもらって。
0123通りすがり2006/07/23(日) 21:04:02
うちはまさに20年ぶりに調律と修理(内部の部品交換)をしてもらったばかりです。6万5000円ほどかかりました。
0124ままりん2006/07/23(日) 23:05:14
ピアノを買ったときに半年に一回調律をするように言われたのですが
お金はさておき、時間が掛かるので、それがネックでした。
しかし、やっぱり、さておき・・どころではない金額がかかるのですね。
だいたい、どのくらいのスパンで調律すればいいのですか。半年に一回は
音大生でもないので流石に必要なかろうと思うのですが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 08:35:31
>>124
理想は半年に一度だが、
たまにちょろっと弾く程度なら、数年に一度で良い。
狂っててもわからない耳だったら、問題ないだろう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 12:29:58
17歳・男
好きな曲弾けるようになりたいから習う。


てかこの板てレベル低いなw

引く←これにツッコム奴なんてはじめて見たよw
2ちゃん初心者か?www
あと何歳からでもプロになれるだろ?俺は趣味として長く続けばいいと思ってるがな。
あと
>私、音大生なんだけど
とかいう奴の書き込み、アホとしか思えん。音楽しかできない馬鹿と思えるからやめれw
もっとまともな書き込みしろ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 13:50:06
鍵盤板行けよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 02:21:22
鍵板逝けよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 01:58:22
結婚式に弾く曲、何かおすすめありますか?
なるべく映画音楽がいいんですが…
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 22:43:43
エルトン・ジョンのYour songなんてどう?
オビ=ワンバージョンでもいいけど
オビ=ワンのはピアノで弾くにはあんまり合わないような気もするけどね
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 17:01:54
オビ=ワンてww
素直にユアンて言えよw
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 18:39:56
ピアノは毎日の積み重ねが一番大切な事だと自分自身4歳の時から12年間やってきたので
分ります。4歳〜8歳の時は平日1時間休日2時間は最低でもやっていました。
今はショパンのポロネーズ、バラ−ド、スケルツォは全て弾けるようになったし
リストのラカンパネラ、ブラームスもひけるようになりました
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 08:38:51
>>132
うそだね、そりゃ。
じゃなきゃ、「弾ける」んじゃなくて譜読みできるんじゃ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 14:42:46
>>133
そう思っても言うのはやめとけ。妬んでるって思われるから
漏れもそう思ったけどw
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 23:58:01
>>134
133です。
あはは。そうだね。気をつけます。
ちなみに私はピアノ教師してるからね、
132が嘘ってわかる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:23:39
こんなところに来ているピアノ教師って???
教師になっちゃうと、ここ来るヒマあるんか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 00:37:16
>>136
あるよ。時間は結構ある。
朝から深夜までレッスンできないでしょ?
子供の生徒がほとんどだから。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 03:18:03
ピアノやってる意味がわかんない。
趣味でもなんでもないし、習ってるからやってるだけ。
「娘さんピアノやってるんですか?」
親「長くやってるだけですよw」
って感じなので親に言い出せたら今年中にでもやめます。
ここのスレに来て自分がいかにピアノのレベルが低いかがよくわかったし。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 13:59:50
誰か【星空のピアニスト】を弾いてうрしてもらえませんか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 20:44:51
>>138
137ですが、あなたはピアノをずっと続けてきたんですよね?
多少なりともピアノ好きじゃない?
止めるのはいつでもできるから、細く長く続けてみたら?
自分のためだけに好きな曲弾いてみたら?レッスン関係なく。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 01:50:01
ピアノでyour song弾いて我ながら感動してしまった
田舎に住んでるからピアノとか弾くと庭先におじいさんとか座って聞いてたり近所のおばあさんにリクエストされたりするんだよね
そのおばあさんハイカラだから映画音楽とかジャズとかリクエストしてくる
楽しいよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 23:42:19
中古のピアノショップってどこにあるんですか?出来れば神奈川なんですが
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 08:34:06
>>142
神奈川県 中古ピアノ
でぐぐってみ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 18:34:08
ハマボールの斜め前
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 02:31:45
私は5歳から15歳まで習ってた。
初めは先生も優しいし、凄く通うのが楽しくて仕方がなかった。
しかし、段々厳しくなり嫌になってきた。
辞めたかったけど理由がなく辞めれなくて
やっと高校受験を理由に辞めることが出来た。

今は保育者目指しているので、レベルは低いが習っていて良かったと思ってる。
それに音楽がこんなにも好きになれたのは
ピアノを弾く事によって、常に音楽に触れる事が出来たからだと思う。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 22:10:35
>>144亀レスごめんなさいorz
ビブレの近くですか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 17:45:24
30代でピアノ弾いたことないんだけど、習ってみたいと思っている。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 18:09:08
小学校の時習っていて今は育児の合間に。
余計なこと考えなくて済むから趣味のひとつとしていいですよ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 02:01:50
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。

今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、
実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)

そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 18:51:25
2才から習い始めたけど練習嫌いだったから他の子より遅れまくり
やってた意味あんのかななんて思ってたけどいつの間にか聞いた曲は楽譜無しで弾けるようになってた
幼稚園くらいの頃は聞いた曲をまずハ長調に直してシャープとかフラットとかなくしてからしか弾けなかったけど
最近は元曲のままで弾ける
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 09:08:18
>>150って今何歳? それとも子供さんの話?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 21:01:33
>>151
子供さんの話じゃないことくらい読んでわからないの?あんた、バカじゃない?
0153khjgh2006/08/30(水) 22:15:24
私もピアノを習ってマース!!
楽しいですよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 21:07:47
>>133
132ですけど、ピアノの先生ごときに言われたくありませんね。
自分も中学2年生の時すでにピアノの先生になるためのヤマハの5級とって
今は高1でカワイもヤマハも4級持ってるし。あなたよりは上手に弾けると思う
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 21:15:29
おまえがピアノがうまいのかどうかは知らない
ただおまえがバカでガキだってことはわかる
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 01:14:01
みなさんに聞きたいんですが
【エリーゼのために】の次は何を習いましたか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 12:10:52
エリーゼのためにの次はブルグミュラーの乗馬とかが妥当じゃない。
挑戦するならモーツァルトとトルコ行進曲とかじゃないのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 20:16:31
>>154
ピアノが上手い人はこの世に沢山います。
音楽の技術は人を馬鹿にするためのものではありませんよ。
155の人が言うように、あなたはまだ子供です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 20:58:59
小さい頃のピアノがまだ家にあるけどもう飾りになってるかな。
あのまま真面目にやってたら今頃は・・・
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 22:44:45
>>158
132ですけど、弾けるのに弾けないって言われて腹がたっただけです。
いきなり嘘とか言われたんで嫌なだけです。まあ子供なのは認めますけど
0161名無しさん@お腹いっぱい2006/09/04(月) 01:16:37
>132
悪い事は言わないから、ここに来るより自分の腕を上げる事に精進して下さい。
ここは子供相手でも言葉を選ばない人もいますし、何より音楽は言葉やまして資格で張り合ったって無意味です。

どうかピアノの演奏を通してのコミュニケーションを大切にして下さい。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/04(月) 13:51:06
>>160
158です。
私も負けず嫌いだから、あなたの気持ちはとてもよくわかります。
否定されるようなことを言われたら、誰だって不愉快になるもの。
でも、154で書いたことは良くありません。それはわかってもらえるよね?
技術が本物ならあなたは毅然としていれば良いのです。
それにあなたの年齢なら、まだ技術は伸びます。下を見るより更に上を目指して下さい。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/04(月) 13:54:32
>>160
158です。
私も負けず嫌いだから、あなたの気持ちはとてもよくわかります。
否定されるようなことを言われたら、誰だって不愉快になるもの。
でも、154で書いたことは良くありません。それはわかってもらえるよね?
技術が本物ならあなたは毅然としていれば良いのです。
それにあなたの年齢なら、まだ技術は伸びます。下を見るより更に上を目指して下さい。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/04(月) 17:43:45
>>161>>162
良い勉強になりました。もっとピアノの技術を磨いていきます。
この心だと良い演奏できませんよね。反省します
0165名無しさん@お腹いっぱい2006/09/06(水) 02:56:28
>132
頑張れ〜〜〜!
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 07:53:36
近い将来132はきっといい指導者or演奏者になるハズ。
みんなで見守ろう…
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 23:12:34
突然ですが、みなさんに質問です。

子育てもひと段落したので、十数年ぶりにピアノを習いたいと思います。
当時はソナタを習っていましたが、十数年間まったくピアノを触っていなかったため、
ブルグミューラーしか弾けませんでしたorz

ブルグミューラー程度の場合、ピアノの月謝というのはいくらくらいですか?
近所のヤマハに聞いたところ、週1回30分レッスンで、
「1万円+設備費2千円」と言われて、正直高いなーと思っています。
みなさんの月謝はいくらくらいですか?
0168名無しさん@お腹いっぱい2006/09/19(火) 02:28:53
その地域にもよると思います。
個人でももう少し安い所はありますよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 15:30:52
>>167
子供さんはピアノ習ってないの?
ママ友(もうあんまりいないか)から情報収集してみたら?
どこの地区にも数人はピアノ教えてるって人が居るはず。
その中には
週一1時間で月謝4000円とか言うひともいるかもしれない(うち近所には居る、まあ地方音楽短大出だが)
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 06:24:28
>>167
私は20年近く通っていますが設備費プラスレッスン費で
一ヶ月約一万円です。だいたいヤマハやカワイはこれくらいの金額だと思いますよ。
ちなみにツェルニー30番以上です。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 07:07:20
22歳でピアノを習い始めて半年なんですが
楽譜から自分のやりたい曲を何曲か
先生に教えてください、
って言ったりしても大丈夫でしょうか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 14:31:43
>>171
先生によるんじゃないかな。
私の先生は,自分で弾きたい曲を見つけてくるくらいでなければ
ダメだと言ってましたが。

ただ,曲の選択は,先生の傾向によっては考えた方がいいかも。
クラシック一辺倒の先生に,ジャズや「乙女の祈り」とか持っていくと,
嫌がられますしねー。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 21:40:21
( `皿´) <ピアノ弾きたい・・・!11!
        習い事するかね・・・。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 00:33:34
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 01:07:33
>>172
ありがとう。
今日ピアノ行った時、
先生に言ってみました。
大丈夫だったです☆
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 11:46:31
ピアノは自分が弾きたいと思った曲を弾くのが一番。
モチベーション保てるから。ピアノは毎日の練習が一番大切。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:31:44
誰か B♭9-5 のコードの音を教えて下さい
どの本にも乗ってなくて…コード初心者なのでわかりません(>_<)
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 15:55:03
とっても痛いヤツだお☆

http://pr4.cgiboy.com/S/6538646/
0179名無しさん@お腹いっぱい2006/09/26(火) 22:06:17
B Ds Fes As Ces とか?
聞くより弾いて探れば早いと思うよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 03:01:59
初見がなるべく得意になる方法とかありますか?ひたすら練習しかないのかな…
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 08:15:08
>>180
回数しかない。
それと、せっぱつまる経験w が上手くするようだ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 21:04:30
17歳♀
ピアノを小1で始め1年のブランクはあるものの趣味として続けてきました。
今年の発表会でショパンのノクターンop.9-2を弾くんですが、10年やってこれは妥当な進み具合ですか?
0183名無しさん@お腹いっぱい2006/10/06(金) 12:40:04
何を目標に進み具合を気にしているのか知らんが、どんな曲を弾くかはさして問題じゃない
趣味程度なら十分じゃなかろうか
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 22:28:00
24歳でピアノをはじめる予定のものです
一人暮らしのアパートなのでヘッドホン着けて練習できるように電子ピアノを買うつもりでいますが
知識も経験もゼロからのスタートなのでどこのメーカーがいいとか
値段の相場がまったくわかりません
私のような者にオススメの電子ピアノを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 22:40:10
電子ピアノのアルバイトをしていたものです。
ローランドがお勧めです。あとは、河合もお勧めです。
安いものは音も悪くタッチもいまいちです。
20万円ほどのものなら長く使えると思います。楽器屋さんで一度触ってみてはいかがですか?
0186名無しさん@お腹いっぱい2006/10/08(日) 23:19:45
>>185に同意
高いけれどローランドならタッチがいいので許容範囲。
10万以下のものは鍵盤がばこばこするのでお勧めしない。
楽器屋さんでよい中古を探すのもいいかもしれない。
まあ一番良いのはやはりピアノですが…
0187もん2006/10/08(日) 23:36:43
http://c-docomo.2ch.net/test/-/candy/1154952548/46
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 23:52:01
音色が多彩な電子ピアノは純粋に楽しんで弾く人にお薦め。
20万以上ならかなりいいものも手に入ります。木製鍵盤のものも出ましたし。
タッチを気にするならやはりアップライト+消音ユニットですね。
中古でもチラホラ出てきましたので、フェアなどを細かくチェックするのもお薦めします。
ま、新品で70万前後ですから、ちょっと頑張れば手に入りますよ。
後は調律等の維持費の問題ですね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 05:39:29
184です
みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます
初心者と言えどやはりそれなりのモノのほうが長い目で見るとお得、ということですよね
さすがに本物は買えませんがその分教室では頑張ることにします
どうもありがとうございました
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 08:43:27
引越し先でピアノ教室をやりたいのですが、近所の騒音問題など、やはり
ピアノ教室の新規の開校は難しいでしょうか?ピアノ教室を開ける条件
にあわせて開くべきでしょうか?

0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 02:26:45
>>13
みんな〜明日はスズキメソート叩き楽友オケ叩きアイノラ叩き元団員や仲間の団員叩きしまくった自称優秀なベース弾きと協力者たちの御遊戯会だ〜!!
電話で整理券をゲットして昼すぎに粕壁に集合だぞ〜!!

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/857
> 10月21日は、入場整理券が必要だ。
> 12:30開演、15:30終演
http://www.city.kasukabe.lg.jp/public/info01.nsf/0/676A7FA00C077FAD492571E90008BC8F/$File/1810sh.pdf

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/637
> ■ファミリーコンサート
> ◇日 時2006年10月21日
> ◇場 所:春日部市民文化会館小ホール
> ◇曲 目:ベートーベン 交響曲第5番【運命】
> ※ピアノの発表会が初めに入ります。


0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 17:39:26
>>191
荒らすな!
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 22:12:31
>>132
あはは
自慢話はやめとくれ。たかが十数年ぐらいでみっともない。

ショパンのポロネーズ、バラ−ド、スケルツォは全て弾けるといいますが、
ただ弾けるなら大抵の人は弾けます。

しかしその先が難しいんです、芸術っていうのは。




0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 22:47:55
もし、近現代の曲まで先生に指導されてたらすごいと思うなぁ(素人前提)。
私はそんな曲もらったことないし、まだまだの時代のばっかり(ショパン、モーツァルト、ハイドンなんかの曲集)弾いてたからな。
芸術って、各人の心の中にあるものだと本当に思うよ、特に素人の場合。
どこまで詰めるかは本人次第だからね。
もう、ピアノから遠ざかってしまったなぁ。(恥)
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 12:15:33
>>194
あなたのような謙虚な方ばかりだと、いいんですが。
また頑張ってくださいね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 01:35:55
>>193
あなたは135ですか?私は162です。
みっともないのはあなたの方ですよ。10代のコを相手にそんなことを言うなんて大人げない。
132は、無邪気に弾ける曲を弾けるといっただけですよ。
それが自慢に聞えるのは、嫉妬している証拠です。
それに、音楽は年数さえ長ければ良いというものではないでしょ?
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 07:30:47
>>196
まぁ、年数はある程度能力を反映してるがなぁ。
高校生いくらいまでやってる子は成績も平均異以上ではあった。
小学校でやめる子には、賢い子もいるけど、アホ率高かったな。
あまり向かない子とオツムが悪いチョカには継続は無理なのかもね。

どっちにしても、超遅れて文句つけても
もうこのスレ見てないかもしれないね、相手・・・。

>196さん
「子供が無邪気」、とかいう人も大概信用できないですよ・・・。
小学校で、先生や校長にイチャモンつけに怒鳴り込む親のイメージ。
すまん。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 11:56:18
>>197
そうそう。
近頃の子は無邪気なんかじゃありません。
さきほど、本屋に行った時、
新刊書(売り物)の上に腰掛けて、
読書(売り物)に没頭しているお子様を見ました。
・・・話が逸れて失礼しました(´д`)
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 16:41:42
俺も>>193はおとなげないと思うよ。
無邪気だろうがなかろうが、子供相手に食って掛かる大人の方がどうかと思うぜ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 16:54:50
このスレ全部読んだけど、196は中立な意見を言ってると思うな。
でもま、この話しは終わりにしましょうよ!喧嘩のスレじゃないんだしさ。
さてと、練習・・・
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 22:03:11
れんしゅう、練習。
励みになるよ。
がんばるね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 01:02:37
才能がない上練習もろくにせず、妥協だけで続けた九年間。
全然進歩がなかった。
絵の方が大事だったけど、もうちょっとまじめにやっとけば良かった。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 12:47:17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1118555129/404

404 :矢部浩章 :06/09/06 16:41 HOST:pae0bdf.tokyte00.ap.so-net.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/

削除理由・詳細・その他:
1. 個人の取り扱い 三種
  誹謗中傷 三種
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

楽団の批判よりかは個人を集中にたたいているため趣旨とは違う。


0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 17:50:33
>>202
才能ってのは眠ってるもんだよ。
それが引き出せるかどうかは、環境や性格なんかにもよる。
自分と他人を比べたり、張り合う人たちがいるけどそんなのは無意味。
自分の好きな曲を弾くだけでもいいと思うよ。
音楽は楽しまないとね!
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 19:45:03
>>204
いいこと言うねぇ。
まさしくその通り。外国の人達って
純粋に楽しむのがうまい気がします。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 18:36:17
みなさんはいくらくらいのピアノをお持ちですか?
私は電子ピアノで今まで練習してきたのですが、次に買う時はアップライトに
しようと考えています。
値段の話しで恐縮ですが、初心者の私にどうかアドバイスをお願いします。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 08:46:41
>>204
楽しめるのもひとつの才能なんだよ
練習し続けられるのもある種の才能
楽しめず、ただ辛いだけで、練習するのもいや、それで大して腕も上がらないのは
単純にピアノが肌に合わないだけだとおもう
そういう人はいるんだよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 16:43:15
>>207
おまえ、何が言いたいんだ?
>>204は別に悪いこと言ってないのになんでケチつけるんだ!大馬鹿者!!
おまえみたいに人の意見に賛同できずに、ケチしか思い浮かばないのも
才能なんだろうけどよ〜
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 17:52:58
>>208
現実の生活に、大変苦労されてるんではないですか・・・?
何をみても、聞いても「ケチつけてる!」って・・・?
幸せになれるといいですね。
気の毒。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 20:30:20
残念な書きこみはスルーがいいよ。
私も気にならないわけではないけど、思ったことをそのまま吐き出せる
場所ってこーゆートコくらいなんだろうからね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 21:36:22
>>206
主観で失礼します。
普通に弾くなら、COLUMBIAエレピアンで十分です。
これが一番、生ピアノに感触が近いです
(クラビでよりも)
因みに17万ぐらいのエレピで何も問題ありません。
注:かなり本格的な方でしたら、ごめんなさい(-_-;)
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 10:49:08
やはりピアノを習うのですから、本物を弾かせたいです。
我が家は、100万程度のランクで探しました。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 13:09:59
>>203
お布施コンサートがそろそろはじまります
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/937
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 15:51:10
>>211
>>212
ありがとうございます!レスがもらえないのかと思ってたのでとっても嬉しいです。
私はまだまだ初心者ですが、趣味で弾くにしても本物がいいかと思いまして。
とりあえずは展示会めぐりしてみますね。100万以内で。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 18:41:01
真面目な話、最近の30万円台以上の中国製はかなりいいです。
ヤマハ・カワイだと80万くらい出さないと買えないレベルです。

でも、中国製20万円台以下は酷いのがあります。
また中国製は下取りは期待できません。自分で音が分かる人には
買い得だと思います。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 13:58:14
>>215
ありがたい情報です。楽器についてはあまり先生にも聞かないので。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 16:53:51
電子ピアノには限界があるよね
いいピアノがみつかるといいねぇ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 16:56:36
うん。ありがと!!
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 01:54:40
セックスしてぇ〜
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 20:23:29
お知恵を拝借させてください。
ピアノの先生の紹介でピアノを頂くことになりました。
もうずっと倉庫にしまってあったもので、解体するので使って欲しいとの事。
先生が実物を見たところヤマハのU3で状態はそれ程悪くないそうです。
運送代は家が持つのは当然ですが、それ以外にお礼を考えています。
菓子折りだけというわけにも行かないと思うので商品券を考えていますが
おいくらくらいで良いでしょうか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 20:30:10
指を長くするために、実際に手切った方っていますか?
昔習ってたピアノの先生がそういうことをすることもあるとおっしゃっていて、
今、ちょっとまじめに考えているのですが…
もし経験者の方がいらっしゃればお話を聞かせてください
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 20:49:21
「みずかき」切開するってこと?
そんな話はたしか聞いたことあるし、幼きころには考えたことあったけど。
私の中ではもはや曖昧な記憶になってる。
プロ目指してるなら、経験談集めるべきだけど、
趣味なら、ちょっと冷静に考えたほうがいいよ。

どの曲でも弾きこなさなきゃいけないのではなく、
弾ける曲を(レベル、手の大きさなど考慮して)自分でできる最大限に
弾けるように持って行くことではないかな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 22:48:38
>>222
痛そうだね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 23:03:04
>>221
ない。
みずかきだけ切っても意味ないし、
それ以上切ったら神経切れちゃうよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 17:07:00
>>220
3〜5万円くらいでどうでしょうか?
02262202006/11/10(金) 17:34:55
>>225
ありがとうございます。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 23:49:17
>>221一歩間違えたら弾けなくなっちゃうよー
>>222に同意。弾ける曲を弾いたらいいと思う。
バカでっかい手の知人が子犬のワルツのような曲(つまり小回りの多い曲)は
子どもの時の方が弾きやすかった、て言うてたよ。
弱点を利点にする考えも必要だよね
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 20:54:34
ピアノってだいたい1日何時間位練習するものですか?
みなさんはどのくらい練習しましたか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 22:46:42
>228
働いてる人もいれば家から一歩も出ない人もいるんだから
練習量なんて人それぞれ
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 00:38:43
>>228
私は1日平均で2時間くらいかな。
1時間のつもりで練習始めても2時間は経っちゃうなぁ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 00:45:33
>>230
いいですね〜
ご近所さんから何も言われませんか?
団地じゃ1時間が限度です;;
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 01:54:21
団地って〜貧乏人がピアノやるなっての〜w身分を知れ〜下級層が
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 04:58:35
>>228プロで2時間くらいの人もいるし、素人で4時間とか弾く人もいる。毎日コツコツやることが大事だと思います。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 07:59:01
>>231
私も一人暮らしで、実家を離れてアパート住まい。
困るよね。近所への配慮で。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 11:55:40
234
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 11:56:35
>>234 この貧乏人が〜アパートでやるな〜迷惑
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 15:37:47
>>231
>>234
私も実家を離れてアパート住まいですよ。
思いっきり弾きたい時は、貸し練習室へ弾きに行きます。
実家にもピアノあるのだけど・・・
ノアという貸し練習室はなかなか良いピアノを置いてますよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 16:43:52
近所への配慮は、どの楽器でも共通の悩みだよなぁ。
オレの場合は夜9時以降は音出しはしないようにしてるよ。

貸しスタジオは確かにいいね。音響が違う。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 18:04:46
>>236
アンタ他のスレでも文句ばっか
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 20:20:13
>>234
アパートで生ピアノですか?
楽器がOKの賃貸って、なかなかないですよね。見つけるの大変だったでしょ?
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 01:31:04
団地って音結構響きませんか?
私も以前アップライトだったので(団地で)。
小学生の頃ピアノブーム(って言うのかな?)でいっぱい弾いてる子いたので、
文句が出た事はなかったです。今思うと恵まれてたな・・・。
今はデジピでヘッドホンですが、
前に私が弾いてた曲を真似するアフォが同団地内にいて超迷惑。
しかも付点がついた音符は全く読めないらしくて、
私が知ってる曲を付点無視して弾いててウザい。
曲と楽譜を覚えてるだけに、間違いが全部分かってしまって、
よく弾いてられるな〜と思う。

加えてその真似っこちゃんは、絶対に一曲弾き終えた事がない。
2〜4ページ分くらいで別の曲。それも変。
でも近所の人も何の曲か知らないから適当におだててるっぽい。

にしても、楽譜読めなくても私が弾いた曲の楽譜を探し出してくるのは、
正直すごいと思った。何もそこまでしなくてもいいと思うのだが・・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 14:55:12
それは本当に迷惑な奴だね〜。
てゆーか、かなりムカつくね。
でも楽譜を探し出してくるなんて、ある意味才能だろうけど。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 17:03:44
ですよね〜。アップライトで弾いてた時も真似してる?
って思うときがあったんですよ・・・。
私が弾いてた曲の楽譜とかも「なんとか曲集」類だったんで、
もしかしてそこから足がついたのかなぁ。

で結構スローな曲でも私が弾いた後に、同じ曲を倍速くらいで弾いたりしてて
響いて聴こえてしまってる団地内の方はどう思ってるんだろう?
なんてちょっと思ってましたwww

鍵盤楽器スレに書こうと思ってたんですが、
何か該当するのを見つけられなかったのでこちらへ・・・。
趣味の習い事としてやってるのに、そういう事ってして欲しくないです〜
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 21:52:46
>>243
弾くな〜、とか言えないし、なんか釈然としない、気分の悪さが
常にありそうな。
気にしないようにすると、余計に気になりそう。
新しい曲にとりかかるのも変なためらいが出そうですね。
すごいなぁ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 08:21:09
>>243
前もどこかでグチってなかった?
同じこと言ってるかたがいらしたので。

時々大音響でCDを流されてはいかが?小品集とか練習曲で1曲。
出だしを繰りかえしたり。マネっこされたらおもしろい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 16:05:40
>>245
それはちょっと面白そうだね!ナイスです♪
マネできないような難曲ばっかり弾くとか、ジャンルを変えるとか…
でも、全部マネされたらかなり恐いよね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 16:16:38
>>245
いえ、初めてです。
もし愚痴ってたとしたら2chじゃなくて、
全然別の掲示板なら過去に書いたかもしれないです。

あ、そうかそんな方法もあったんだ!
デジピに内蔵されてる難曲とか、いいかも♪
学校で伴奏とかやらされた時に練習してたのも真似された・・・。
知らない子なんだけどピアノでストーカーされてる気分(複雑・・・)
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 17:25:29
私はピアノじゃなくてバイオリンだけど同じ経験あるので気持ちがすごくわかるよ。
隣人にしょっちゅうマネされて、CDを大きな音で流すと向こうも違う曲だけど大きな音で返ってくる。
しまいにゃ隣人の練習後に私が弾くと隣のベランダから
「う る さ い 〜〜〜!!」と叫ぶ始末。
毎日ビクビクして弾くようになってしまったし怖くなったから引っ越したけど。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 10:36:41
ピアノ半年の初心者で
トルコ行進曲は難しいですかね?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 12:09:12
>>249
弾いてみて、できそうならやってみたら?
時間はかかると思うけど。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 13:48:55
>>248
怖っ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 20:55:55
>>249
半年じゃ無理だと思う。半年じゃできてせいぜいブルグミュラーレベルでしょ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 21:04:14
>>252
ピアノ超初心者ですが、ブルグミュラーって全体のレベルのどの辺ですか?
ツェルニーとか色々あるけど、よくわかりません。(恥)
変な質問ですみませんが、教えてください。m(_ _)m
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 21:43:17
>>250>>252
ありがとうございます。
私ピアノ習って半年なんですが、
先生が次はトルコ行進曲をやろうと言ってきてるんですが
楽譜を見たらすごく難しそうで…
一日7時間練習してるんですがやっぱ無理かな…
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 22:15:04
>>253
ブルグミューラー(全部で25番のやつね)は、
大体バイエル終わった頃か、バイエル後半と同時進行くらいで始めると思う。
なので入門レベル〜初心者当たりだと思います。
>>254
7時間・・・すごいですね・・・
トルコ行進曲はモーツァルトのでしょうか?
ベートーヴェンのだと簡単なのと難しいのと2種類あったと思います。
時間が多いのも悪くは無いと思うけど、
無理っぽい感じがしたらゆっくりめのテンポで丁寧に練習してみては?
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 22:39:18
>>255
モーツァルトのトルコ行進曲です。
先週まで悲愴ソナタを弾いていたのですが
急に難しくなった感じがします…
毎日かなり暇なのでひたすら練習して
がんばりたいと思います!
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 22:45:20
悲愴弾けりゃ弾けるだろ・・・人に訊ねなくても・・・
悲愴の何楽章弾いたんだ?
まさか「ハ調で弾くなんとかかんとか〜」とかってんじゃないだろうね。
釣りか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 23:13:32
>>257
釣りじゃないです。
八調ってなんですか?
悲愴第2楽章っていうのを弾きました。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 23:29:29
>>258
鍵盤楽器板行きなさい。
http://bubble4.2ch.net/piano/
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 00:22:48
2楽章か・・・・。
う〜〜〜ん。
釣りでなく、本当に初心者なんだね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 00:35:25
毎日かなり暇って・・・・・。
引きこもりではないみたいだけど。
年輩の人なのかな?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 02:49:40
>>261
20歳の主婦です。
夜中とかかなり暇なので
朝までずっとピアノ弾いてます。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 09:35:33
今日発表会だ\(^o^)/
帰りたい
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 11:10:26
>>262 このニートが!時間あるのにむずかしいとかいってんなよ〜
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 11:16:16
>247
もしかして、あんたのピアノはこの部屋まで聞こえて
超うるさいんだよ!そのヘタなピアノの防音対策なんとかしな!
って言ってるのでは?
マネされるってことは相手に聞こえてるんだよね。
>248さんのレスを読んで、そういう意味の遠まわしに
騒音迷惑なのかも。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 11:17:49
トルコならベートーベンの簡単なのなら
ブルグミュラー入る前に弾いたよ。
モツなら難しいと思う。
どっちのことだろうね。
02672662006/11/19(日) 11:20:37
ごめん、見逃した。モツだね。
どんな難しい曲でも、そればっかりやってたら弾けるようになるんじゃない?
1週間で弾けって言われてるわけじゃないし
大人の趣味だったら、有名曲を練習で弾かせてもらうってありえるよ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 16:18:10
>>265悪いけどそうじゃないんですよ。
防音対策なんて何十棟何百棟もある巨大団地では
どこも出来ませんよ。賃貸だし。
聴こえてくる音は昔はピアノなんてあちこちだったし、
エレクトーンも聴こえてきたような家族向け団地ですから。
あのね、ヘタなのは真似してるほうなんです。
曲名とか出した方が分かりやすいですか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 22:06:16
どっちが上手いとかどうでもいいよ。
自分が弾いてるのマネされるのが嫌なんでしょ?
ストーカーされてるのかな。こわいよね。
神経過敏になってまいらないように。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 22:07:40
うまいヘタにかかわらず、丸聞こえだと
うるさいって思ってるかもしれないよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 23:29:39
もう何年か前にデジピにしちゃってるし、
ヘッドホンしてしか弾いてないんですよ・・・
なのに以前アップライトで私が弾いてた曲ばかり弾くので、
かなり気持ち悪いです・・・
その・・・住宅事情を説明するのが難しいんですが、
はっきり言って全棟丸聞こえなんですよ。30年以上前から。
小・中学生の頃とかって音楽の授業で伴奏やらされたりするでしょ?
何棟も先から聴こえてきてましたよ。次の授業でやる曲の伴奏の練習が。
なので丸聞こえでうるさいから・・・っていう理由はなしなんです。
古い住人は誰が弾いてるか知ってますから。
私がアップライト手放した時だって「引越しするの?」って聞かれた。
あー、もういいです。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 12:31:05
耳に残ってる曲ってとっかかりやすいとか
どこかで聞いた曲と思って弾いてるとかかな?
それこそ数週間???数ヶ月は同じ曲、毎日練習してたんでしょ?
あと、進度がそういう曲の進み具合とかじゃなくって?

何か思いがあるのなら、怖いよね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 00:06:33
ちょいと質問です。
嫁が使ってたピアノがあるんだけど腐らせるのももったいないので
2歳の息子にと考えてます。
どのようなプロセスを踏んで習わせるのが理想ですか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 00:16:36
@調律師を呼ぶ。
A教室を探す。
B幼児〜小児は付き添い要のため妻の時間調整。
Cもしくは土日レッスンにして自分の時間調整。

以上。
02752732006/11/21(火) 00:24:15
ありがと。
まずはヤマハなんかの集団がいいのか
もう少し待って3、4歳になってから個人レッスンがいいのか
妻が教えるか
どうでしょうか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 00:32:43
ヤマハは、行った事ないけど、安いしいいのではないでしょうか。
ヤマハのグレード、とか教師免状みたいな制度はムカつくけど。
(無級の厳しいレッスンを積んだ身のため、何が〜級でぇ!と思ってしまう。
もちろん表向きは「ほ〜、それはそれは」。ちぃっ!!(←ヤな奴))

最初はリズムのお勉強らしいし。楽しめるのでは?

ちゃんとした個人レッスンは4歳くらいまでに教室探せばいいですよ。
2歳の記憶はまず明確には残っとりません。

妻だ教えるのは限界あり。面倒だから。絶対中止してしまうよ。
妻には次のレッスンに行くまでの教師の「つなぎ」「補講」役で。

0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 08:36:32
育児板にヤマハやおけいこスレがあるので覗いてみたら。
妻だけは、後々のこともあるしやめておいたらいい。
個人レッスンは躾がなってないと難しい。
男の子は尚更。
2.3歳リトミック〜。3.4歳くらいで個人ピアノが好ましいのでは。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 08:50:01
金とヒマがあるならリトミック通っても良いけどさ、
2歳なら、まだ親が公園連れて行ったり友達と遊ばせたり
歌うたってやったり、じゃんけんや手遊び教えてやったり
その中で少しずつ、リズムをとる、親と同じ高さの声を出す等心がけるだけで充分だと思うけどなあ。
で近所や調律師に聞いて評判の良い先生を探しておいて
体の発達聞き分けのよさを見ながら3〜5歳で習いに行く‥と。
02792732006/11/21(火) 23:08:18
いろいろアドバイスありがとうございます。

現在は妻がいろいろ弾き聞かせてるみたいで
子ども自身も音楽に興味があるみたいです。
ちなみに、妻は3歳から個人レッスンだったみたい。
とりあえずヤマハかカワイあたりに行かせて4歳くらいから
個人レッスンかなと思ってます。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 07:50:03
>>279
教室は子供が気に入る先生を探すより、
むしろ「妻」とウマが合う先生を探したほうがいいですよ。
幼児の付き添い、毎日の練習の見張り役・補正役は妻の役目になると思うので。
ゆっくり、気に入る教室を探してください。
教室・先生を変わるときは、正直に言うと快く対応してくれること多いよ。
割と狭い世界なので、こっそり変わってもいずれバレちゃいます。

話飛びすぎるけど、コンクールで顔合わせて気まずかった、て話も聞くから。

これから、頑張ってくださいね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 11:08:06
どうやら手を傷めた様子。泣。
養生しないといけないんだが明日本番。
あと一日保ってくれ、たのむ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 12:01:01
>>281
今日、寒いから心配。
うまく行ってるといいんだが。
02832732006/11/23(木) 22:28:18
>>280
アドバイスありがとうございます。

やはりコンクールは必須なんでしょうか?
私的には男の子だし一芸で弾ける程度でいいかなと思ってます。
それよりもピアノを修得する過程の中で集中力や達成感が身に付けば
良いと考えてます。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 22:41:53
>>283
必須なわけあるかぁ〜〜ぃ。
先生にもよるけど。
弦楽器はコンクールがエライ身近な楽器の印象だけど、
ピアノでコンクールは先生による思われる。
うまくなれば、先生の方からよその有力先生に里子に出される事あり。
これ以上は知らんです。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 22:49:00
>>283
>284です。
明日、19時半から日本音楽コンコール、(学生コンクールっても聞く)
があり、ピアノ部門らしいです。
高校生から大学生なんかな。
まぁ、聴いてみては?
あれで放送されるには、ほとんど全てを捨てて音楽してる人々ですよ。
そしてあれ、本選ですから。
本選の前に長時間の練習、レッスン代の上の地区予選があります。
ピアノの場合、このコンクール以外にもいろんなコンクールがありますが。
ほとんどは新生コンクールで、出ても出なくてもいいような感じ。
箔にはなるんでしょうけど。
コンクール出なくても、うまい人はいます。
せめて、本気出すかどうか悩んだときの、チカラだめしに格下にコンクール受ける、
というのは?
結構、ピアノも毎日の練習・課題が多いからコンクールもこなすのは大変ですよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 22:52:24
>285です。
コンクールの本選放送はFM NHK です。
1月、12月にBSとかでの放送されるらしいですけど。
ふつうに楽しめますよ。
「みんな すげ〜」って。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 07:26:34
栄光ポロネーズってアレだよな…
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 03:05:26
高校からピアノやって音大入りたいッて子がいるんだけど入れるもんなんですか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 09:02:35
音大に付属してるような、名前付いてるだけの短大には入れると思うよ。
楽譜読めなくても入れるらしい。
あと、勉強ができれば教育学部とかさ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 14:16:26
>289
そうなんですか……やっぱ有名な音大は難しいですよね…??
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 16:20:19
たぶん。
でも有名な音大っていっても、私立なら人数とってくれる代わりに
かなりお金かかるよ?卒業しても今想像してる仕事にはつけないよ。
ピアノの先生が一番あなたの「想像」に近い「理想像」かも。
トップクラス以外は学校側にとっては授業料納める程度の認識だし。
あなたが言う「有名な音大」がどの程度なのかわからないけど、東京芸大は絶対無理、とは言える。
趣味でやる分には、いいと思うよ。
でも、それなら音大行かなくてもウマイ人いるよ。
音大はお金もかかるし。
ただ、中途半端な私立のふつうの大学や、地方国公立の文系レベルに入学する程度なら、、、
極端な話、進学はあなたの好きにしていいくらいかも。
いい就職口は、今のご時勢約束されてないよ。

0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 16:25:40
>>289
追加。
よっぽど好きなら、どんな状況でも続けられるよ。
音大だけが全てではないよ。
ふつうに進学して、自分で稼いだお金で音楽続けるのもヒトツだよ。
ピアノだと、仲間がいないからオケとかはしんどいのでどこまで続けられるかは
自分の気持ち次第かもしれない。
うまくなって、安定したテンポを自由に設定できるようになれば
頼まれ伴奏の依頼も舞い込むかもよ。そして友達できたりさ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 17:32:23
>>289
マルチだな。
そんなお前は音楽どころかまともな進学もヤバイくらいでないか??
何やっても大したことないって。たぶんね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 19:57:51
>291 292
やっぱり高校からじゃ無謀ですよね…??普通にピアノじゃ…
小さい頃から習ってる子もたくさんいますし……
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 12:57:25
今25なんですけど、最近ピアノ習おうかと思ってます。
でも家はピアノ置けないので、キーボードで練習でも大丈夫ですかね…?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 14:08:38
>>295
今あるならそれ使って、でも買うなら88鍵あるのにして。
金あるなら電子ピアノの方が良い。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 02:45:12
>>296
今あるのが最近買ったんですが、88鍵ないんですよね…
とりあえずはそれで練習しようと思います。
電子ピアノは結構しますよね…
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 12:13:30
>>295 この貧乏人があ〜おまえはピアノやる価値ねえよ!カスが
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 13:44:07
(´・ω・`)
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 17:05:50
>>298うるせー失せろ
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 00:18:56
譜読みのコツってないですか?
#や♭が多いと、めんどくさくって途中で挫折します
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 08:01:11
何度か繰り返して部分練習すると、脳があきらめて「曲の流れ」として
丸呑みしてくれるよ。目も脳の一部だから、練習してると視覚的にも楽譜に慣れてしまうし。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 09:14:27
>>301
ハノンについてるような音階とカデンツをどの調でも弾けるように真面目に練習する。
今やってる曲の調だけでも良い。
そうすれば、指が自然に黒鍵へ行くようになる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 16:46:57
どーしても面倒だったら、
#も♭もない曲を選んで弾いたほうがいいとおも。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 11:55:44
>>304 えらそうにするなカス
03063012006/12/09(土) 17:08:10
みなさん、お答えありがとうございます。
音階の練習してみます。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 23:22:04
>>305は何腹立ててんだ?
ある意味>>304は正論になるんでないかい?
譜読みが面倒で挫折するくらいならそんなの弾かなきゃいいだけだろが。
今は色んな楽譜があるんだし、無理しなくてもいいんじゃ・・・?

そもそも趣味であれ何であれ、#や♭が多くても弾きたいと思うんなら
音符一個ずつ拾って読んでいったとしても『面倒で挫折』する気にならんだろ。

>>305>>298か?いい加減にしろや。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 01:55:16
貧乏人にピアノは似合わないよ〜♪
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 10:10:30
>>308 おまえもな!
この貧乏カス
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 13:13:11
>>309
貧乏かどうかは、素人音楽家には無関係。
レッスン代と練習時間が捻り出せたら、OK。
全くもって、見当違いの「嫌がらせ発言」のため、腹立たないヨ??
気にしないで行こうよ。みんな暖かいお部屋で練習してるんだし(^^)。
シアワセ・・・。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 14:20:51
ふみません。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:31:18
ふむ・・・・
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 13:13:19
今は人気の無くなったモーニング娘。もピアノを習っていた人が多い
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 18:35:45
もうすぐ発表会なのにまだ完成してないorz
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 20:26:21
【坂本龍一】戦場のメリークリスマス2【ピアノ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166712726/

【戦場のメリークリスマス クリスマスうp大会’06 開催中!】

うp大会のテンプレ
【ピアノ歴】
【ピアノの種類】
【使用楽譜】
【練習期間】
【言い訳】

うp期間:12/20-12/25

【うp方法】
http://www.fileup.org/
↑このサイトに行きます
録音したmp3ファイルのサイズをみて
079.info   16384KB
054.info   9216KB
ファイルうp.org 5120KB
うpろだ.org   2048KB
の中から選びます。
次にうpしたいファイルを参照から選び うpしますボタンを押します
約1分〜数分うpが完了したらアドレスがでてくるのでそれを
上のスレにコピペでおkです
パスは無しでもよいでしょう
0316名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 08:30:36
昨日は体験レッスンだった。全国のあちこちに教室があるというだけあって、最初からグランドを弾かせてもらえた。すごく弾きやすかった。早速来週から通うことになって、楽しみが1つ増えたw
0317あつし2007/01/13(土) 08:38:15
3歳からピアノをやってるけど、そんなに甘くないよ。そのうち。やめる。
03183162007/01/13(土) 14:59:14
今まで10年間習ってきて半年空けての再開だけど、基礎をやってこなかったから今年からは基礎をみっちりやる。地獄のレッスンになるかも知れない。
03193162007/01/13(土) 16:34:55
そうか、自分も一回はやめたんだよな。もう弾く気はなかったけど、また弾きたくなった。しかも音楽関係の仕事を目指す。だから基礎は外せない。でも楽しまなきゃ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 19:40:20
モーツァルトのソナタ弾いてたら親が帰ってきた。帰ってくる時間を確認してなかったのは失敗だった。せっかくいい感じに弾けてたのに。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 19:32:38
明日は1日中練習の予定。モーツァルトのピアノソナタを、いけるところまで練習する。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 13:55:32
10年ほどピアノが手元になくて弾くことがありませんでした。
ピアノを買ったので弾こうとおもったら鍵盤はすべるような感じがするし
左手はつってくる。
毎日指を動かし特訓していますが
なかなか・・・戻りません・・・
これっていつかもとに戻る日が来るのでしょうか・・
当方35歳・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 18:00:19
まずは暖かい部屋で手をあっためたらどうかな?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 09:18:24
30代ですがピアノを習おうと思っています。楽譜も考えないと読めない初心者です。
まずはどういうことから始めるのですか?
長く楽しく弾いていきたいのですが、どんな心構えを持つべきでしょうか。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 13:17:21
>>324 まずは楽譜に慣れることでしょうね。自分も最初は、ドから数えてたどっていく、みたいに考えないと楽譜を読めませんでした。

繰り返し楽譜を見ては弾くことを続けていたら、楽譜を見ただけである程度反射的に弾けるようになると思います。

自分の場合は、ここに音符があったらこの音を弾く、ということを一つずつ覚えていくような感じで弾いていました。
例えば
5線の一番下の線に音符があったらミを弾く、これに慣れたら、
下から二番目の線に音符があったらソを弾く、というふうに慣れていきました。
最初のうちは、弾きたい曲と併せて、弾きながら指を動かす練習や、#、♭とか強弱記号などの楽典もすることになるかもしれません。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 14:59:00
>>324
教室はもう決めましたか?
ココロ構えということですが、大人からのスタートの場合
特に指定しないと、好きな曲を選んで、それを弾けるようにがんばりましょう
みたいなレッスンが定番となります。
例えば「エリーゼのために」を弾きたいというと、簡単にアレンジされた楽譜を使ったり、電子ピアノで他の音を伴奏にしてメロディだけ弾くとか。
そういうレッスンがお好みなら、好きな曲を決めていけばOKです。
例えばショパンが弾きたい。J-POP弾きたい、ジャズっぽく弾きたい等々

もう一つはカリキュラムに沿って習う。例えばヤマハの教室に通うと
ヤマハのテキストの流れに沿って進みます。

最期は個人のピアノ教室なんかで先生と相談して教本とかを
選べる場合があります。
例えばある程度基礎からしっかり習いたい場合
バイエル・ブルグミュラー・チェルニーを進めつつ
発表会等向けに曲を仕上げるパターン

教室を決めていない場合は、お好きなパターンでどうぞ

レッスンが始まってしまえば、メインは復習ですね。
レッスンで弾けてない所を色々指摘されるので、
次回までにしっかり練習する習慣を身に付ける
0327名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 00:14:20
レスありがとうございます。
基礎から習って発表会に向けてというのは消極的に考えております。
Jpopなどの好きな曲を弾きたいですね。楽譜は自分で用意してもいいのでしょうか。
そういうレッスンを引き受けてくれるのもやはり個人の教室でしょうか?
いろいろ探してみないといけないようですね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 20:18:27
>>327
以前ピアノ講師をしていた者です。
カワイの音楽教室などは、好みの曲のレッスンをしてもらえますよ。
たしか、レッスン見学(または20〜30分の無料体験レッスン)が可能なはずです。
個人の教室でも無料体験レッスンを実施している教室が多くなっていますね。
先生との相性もありますから、同じ先生に長く習いたいとお考えでしたら
そのようなサービスを積極的に利用してみた方がいいと思います。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 21:10:38
03303272007/02/06(火) 23:26:13
どういう先生が良い先生というのでしょう?
自分が30代ですから、例えばビートルズに深い造詣を持っているような方がいいですよね。
金儲け主義に走らず、生徒と音楽談義がしたいから教室を運営しているんだよ的な方がいいですけれど…
何か見分けるコツなどありますでしょうか。
03313262007/02/07(水) 16:31:44
>>327
>Jpopなどの好きな曲を弾きたいですね。
>楽譜は自分で用意してもいいのでしょうか。
楽譜選べるならそれでも良いと思いますが
自分のレベルにあった楽譜探しというのも難しいので
そういう部分も質問してもいいと思いますよ
特にJ-POPとかはハ長調でメロディだけの簡単アレンジから
パーティー向け華やかアレンジ、弾き語りアレンジとか色々あるので

>個人の教室でしょうか?
いや>>328さんも書いてますが、ヤマハでもカワイでもOKだと思いますよ
ただしその場合、電子ピアノを使う教室もあるので
生ピアノにこだわるのか、クラビノーバといった電子ピアノでもOKなのか?

>自分が30代ですから、例えばビートルズに深い造詣を
>持っているような方がいいですよね。
こりゃまた難しい相談ですね・・笑
それならその先生が主催の発表会を見に行くのが一番です
その発表会のプログラムにもう確実にクラシックしかない!とか
エレクトーンとのアンサンブルのジブリ系もあるとか?個性は出ます

確かに無料体験レッスンありますが、そこで確認できるのは
フィーリングが合う合わない程度です
例えばそこでビートルズの話を持ち出しても
「いいですよね〜ビートルズ、Let it beとかイマジン弾けると楽しいですよ〜」
ぐらいの世間話で終わると思います。
よっぽどビンゴでビートルズマニアなら別かもしれませんが
それを期待して教室探すのは不可能に近い気が・・・

むしろ「とにかくビートルズの曲の弾き方を教えてください
他の曲には興味がありません」と自己紹介して反応を見る
という作戦でしょうか?

例えば私もピアノ教室でショパンの曲とか練習しますけど、
あくまでそこはピアノを教えてもらう場で、
ショパンについて先生と語り合おうとは
思わないでし、先生もそうだと思います。
私が「中村紘子さんのショパンのワルツは素敵ですよね〜」
って言ったとしても
先生としては「はいはい、そうですね、それよりそこのフレーズ
もうちょっと自宅で練習してきてください」という感じだと思います笑

例えば何だろう?ゴルフのレッスンプロだからと言って
かならずしもゴルフのTV中継が好きとか、宮里藍選手に詳しい
って訳でもないと思うし
野球選手が自分以外の野球中継を面白がってみてるとも思えないです

ビートルズのイマジンをピアノで弾けるように教えることができる
ことと、ビートルズが好きは別な要素だと思いますよ

>金儲け主義に走らず、生徒と音楽談義がしたいから教室
>を運営しているんだよ的な方がいいですけれど…
そ、それはどうでしょう・・さらに難しいようなw
それを確認したいなら、やっぱり発表会を見に行くって感じでしょうか?
発表会って「ハレの場」なので関係ない人から見ると、
どう見ても「浮ついてる」「華美」「金儲け」に見えちゃうかもです
ただどうしても楽器屋に付属の教室は最終的には
ピアノを売りたい、できればグランドピアノを買ってもらいたい
というのは腹の底にはあるでしょうね
03323282007/02/08(木) 09:56:07
>>330

「良い先生」の定義は、生徒が先生に求めるレッスンの方向性によって違うと思いますよ。
>>330さんのように音楽仲間として楽しみながらレッスンを受けたいと言う人もいれば、
お喋りなどは求めずテクニック指導中心のレッスンをみっちりと受けたい人もいます。
前者にとっては話が弾まない先生はイマイチと感じるでしょうし、
後者にとってはお喋りが長い先生は熱心に指導してくれない不真面目な先生と
映るでしょう。

>>330さんは習いたい楽器を「ピアノ」に限定されているのでしょうか?
ピアノ専攻で学んできた先生方の大半は、基本的にはクラシック畑出身です。
音楽を勉強していれば全てのジャンルにおいて万能、というわけではありません。
クラシックとポップス音楽ではテニスと卓球ぐらいの違いがあります。

私の経験上、ビートルズなどの音楽を得意分野としている先生は、
音楽教室ならエレクトーン(またはドリマトーン)など電子楽器を専攻で学んできた
先生方です。
そのような先生方はポップス音楽の知識が豊富ですし、ポップス音楽を演奏する為の
テクニックや楽しみ方まで熟知しています。
(単に譜面の音符をつらつらと弾くだけの演奏をしたいなら関係ありませんが、
クラシック音楽とポップスでは同じ鍵盤楽器を使っても演奏方法が異なります)

ヤマハなどでは大人を対象としたコースの中に「バンドコース」というものがあります。
昔、友人がそのコースでギターを習っていましたが、ビートルズの曲や弾き語りなど学び
ライブにも参加するほどのレベルになりました。
趣味の合う生徒同士の交流も盛んで、充実したレッスンを受けているようでした。
>>330さんの書き込みから、ピアノだけに限定せず幅広い分野で探してみたほうが
良いように思いました。

また、「金儲け主義で無い先生」と仰っていましたが、先生だって仕事しなければ
なりません。
金儲け とまでは行かなくても、それなりに稼がなければ生活できませんよね。
実際先生の仕事は教育サービス業であり、ボランティアでも慈善事業でもないわけ
ですから。
音楽教室なら会社や営業からの圧力もあり、楽器の販売ノルマを課せられる場合も
多々あります。
ですのでもしその点にこだわりがおありなら、「先生に習う」というサービスを受けずに
独学で勉強し、同好会や愛好会にでも入会された方が良いと思いますよ。

0333名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 10:05:59
例えば私が先生だとしたら、ピアノの弾き方より各生徒の音楽性を見て探して、
テキスト外でもその人に合った曲を勧めたりすると思うんですよね。
それが個人教室の良さだと思うし育てる楽しみってのは段違いに大きいですけれどね。
まぁ、先生もある程度歳がいっていて余裕のある人でないと出来ないでしょうね。

ですので50歳以上の先生に絞ってまずは探してみようかな。
大人のためのポピュラーピアノwとか街中で看板見かけますからね。

0334名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 10:24:47
>>333さんは>>330さんなの?
結局ここで質問するまでもなく、自分の中では最初から答えが出ていたんじゃない?
上のほうに詳しく回答したり情報提供した人が何人かいたけど、
質問しておいて個別にレスも返さず、サクサクと前々から用意していたような結論だけ言って親切な回答を聞き流し状態でしょ。
そんな図々しい態度だから自分の都合ばっかり押し付けた条件で先生探してんだね。
図々しい態度で  余裕のある年配先生  にもさじを投げられなければ良いけどww
0335名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 11:57:41
個別に指名してレスを返すと他の方が遠慮してしまいますからあえてレス番はふらなかったんですけれど。
返していただいたレスを読んで自分なりに考えた結果、年配の先生がいいかなと思った次第です。
学費を払って教えてもらうわけで、タダじゃないんですから多少は図々しくていいと思いますよw
0336名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 12:44:31
私バイトで販売やってるんだけど

タダじゃないんだから!

って言う客に限ってロクなやついないんだよね

ま、決意固まったんならいいんじゃない

あとは自分のブログにでも書きな
03373312007/02/08(木) 12:54:43
>ピアノの弾き方より各生徒の音楽性を見て探して、
>テキスト外でもその人に合った曲を勧めたりすると思うんですよね。
言ってる意味はわからなくもないんだけど
そもそもバイエル弾けない段階で音楽性も
何もないと言う事も言える訳です

あるとすると大人から始める場合の趣味嗜好として、
クラシックなのか?J-POPなのか?JAZZなのか?
は伝えるのOKだし、教室によっても当然最初からコースや講師を
分けてる場合多し。個人教室の場合はそこまで細分化したら
生徒集まらないので看板は限定してないので聞いてみるしかない

目安としては>>332さんも書いてる通り
エレクトーン教室もやってるかどうかはひとつの目安になる
ヤマハのグレード合格して講師しているような場合は
ピアノもエレクトーンも両方できる(場合が多い)
そうなるとJ-POPとかJAZZも対応可能(な場合が多い)
看板に○○音大卒とか書いてる場合は、クラシック路線(の場合が多い)

なので50代とか年齢の問題より、エレクトーン教室併用かどうか
の方が可能性高いし、そもそも年齢指定で個人教室探すの難しいし
事例少ないけどピティナのサイトでピアノ講師も紹介している
http://www.piano.or.jp/teacher/index.html
このHPで講師詳細のところのジャンルや使用教本とかを参考にするが吉

>それが個人教室の良さだと思うし育てる楽しみってのは
>段違いに大きいですけれどね
それは小さい子どもの場合はそう思うけど
大人の場合は最初から弾きたいジャンルってあるからねぇ・・・
育てる以上にウンチク能書き先行の大人にどうレッスンするかという
問題があるっぽいです

例えば私も大人からはじめたけど、最初は弾き語りとかJAZZとかもやりたいなぁ
と思ったけど、やってみてわかったのはクラシック系以外興味なし
バイエルーブルグミュラーーチェルニーと順番に習いたい

大人向け教本にはPOPSやJAZZっぽいのもちりばめて飽きないようなってるのが
多いからどれが好きでどれがあまり好きじゃないかはちょっとすると
わかるようになってくる

>大人のためのポピュラーピアノw
それで良いんだけど、目安としてはPOPS系、コード奏法を教えて
くれるような講師、コースが良いと思う。

念のためコード奏法ってのは
右手でメロディを弾いて、
左手はCとかFとかエーマイナーとかギターの伴奏みたいな感じで
和音を覚えてズンチャズンチャみたいな感じの弾き方

ビートルズなら十分これで楽しめる
その代わりショパンは弾けるようにならない
逆にショパン目指して練習して5年経って子犬のワルツ弾けるようになっても
C、Fとかコードが付いてるだけのビートルズの楽譜で
自由にアレンジして弾いて!と言われても手も足も出ないと思う

図々しいのはOKだと
「金儲け主義の先生はNG、ビートルズに造詣深い先生が希望、50代の年配先生」
とかちょっとずれてるところが気になる
0338名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 16:03:38
ここで言葉の綾取りをする気はないですw
バイトで販売って何か関係あるのでしょうか?
初心の客に対して怒りをぶつけるようでは接客向かないんじゃないでしょうか?
このスレを立てた方でしょうか?だとしたらブログで書けという気持ちも理解できますが、
あなたにどこで書けとか指図されることもないだろうw

2ちゃんねるには度々こういう勘違い人間が出没する。
あくまでも場所を借りて発言することのできる掲示板ですからね。
なんの権利もないわけです。


0339名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 16:04:41
バイエル弾けないと音楽性がないと仰る根拠は?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 16:14:43
>>338
ここで能書き垂れてないで、さっさと教室見学に行けばいいのに
いい加減スレ違いになってることに気が付けよ


>2ちゃんねるには度々こういう勘違い人間が出没する

↑自己紹介乙www
0341名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:47:04
何か社会に対して不満でもあるのでしょうか?w>>340
0342名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 09:46:05
今日は待ちに待ったレッスンの日だ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 09:47:28
筋肉痛でなかなか腕が上がらないけど、おもいっきり弾いてくる。あ、月謝忘れないようにしなきゃ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 09:50:15
やっとブルグミュラーの3曲めだ。基礎をやり直したいと言ってレッスンを始めたけど、あんなに細かく注意されるくらいだから、基礎ができていない証拠だ。
発表会には何を弾こうかな…。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 12:41:46
>>341
いやむしろおまえに対(ry
0346名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 13:52:56
やっぱり弾き慣れた「英雄ポロネーズ」にしようかな…。まだ時間があるから、少しずつ修正していけばそれなりに弾けるのではないか。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 13:54:07
でも、持ち時間、皆どれくらいのレベルの曲を弾くのか、がわからない。今日のレッスンで聞いておこう。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 13:56:27
「大ポロネーズ」、「ラ・カンパネラ」、「メフィストワルツ」も捨て難い。迷っているうちに時間は過ぎていく。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 13:57:15
みんな乙
0350名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 13:58:57
今習ってる所の発表会は今年で初めてだから、なんとかして成功させたい。あまり簡単すぎてもやる気が起こらない。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 14:01:59
あまり長過ぎても力尽きるだろうな…。短過ぎてもいけない。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 19:11:10
>>348
ブルクミューラーの3曲目でつまずいてる人がその選曲?w

てか一日中書き込んでるヒマがあったら練習しろ
0353名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 20:37:46
>>352 きょうはおやすみのひなので、3じかんれんしゅうしますた。あなたはなんじかんれんしゅうしましたか?

れっすんのきょくはとってもむずかしかったです。くせがついていて、れっすんでせんせいはたくさんちゅういしてくれました。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 20:39:23
いまはかぞくのみんながてれびをみているので、れんしゅうできません。はやくれんしゅうしたいです。
0355 ◆K.vDVipWlc 2007/02/09(金) 20:42:35
>>352 わたしがひけないんじゃなくて、こまかいところでせんせいはちゅういしてくれます。こうしたほうがいいよ、そうするともっとひきやすいよっておしえてくれるんです。
0356 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/09(金) 20:44:59
れっすんではまいかい、あんぷでひいてます。そうしたほうがひくことにしゅうちゅうできます。
0357 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/09(金) 20:46:06
はやくあしたにならないかなあとおもっています。きょうはもうひけないから。みんながおこるから。
0358 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/09(金) 20:48:16
>>352 あなたがかきこみしてるときわたしはちょうどれっすんのじかんでした。
0359 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/09(金) 20:49:33
>>352 どうしてあなたにめいれいされないといけないのですか?
0360 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/09(金) 20:50:22
ここはひとがすくないですね
0361 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/09(金) 20:51:08
きょうはせんせいのおはなしが10ぷんもありました。
0362 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/09(金) 20:53:23
はやくあしたがきてほしいです。れんしゅうをいっぱいしたいです。
0363 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/09(金) 20:55:18
じかんがはやくすぎてほしいです。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 00:30:21
レッスンより精神科に行った方がヨロシ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 08:06:28
>>364 なにをいまさらwww

もうはんとしいじょうかよってます。おくすりももらってます。まいにちのんでます。
0366365 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 08:07:18
わすれてました。
0367 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 08:08:17
ここはひとがすくないですね。
0368 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 08:10:57
おくすりのんではやくれんしゅうしたいです。
0369 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 08:11:41
ここはひとがすくないですね。
0370 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 08:14:21
>>13-14
0371名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 08:23:43
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166359032/
0372 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 08:24:43
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166359032/
0373 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 11:44:35
talk: 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
0374 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 17:35:22
ここはひとがすくないですね
0375 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:43:31
きょうはぶるぐみゅらーのきょくをれんしゅうしました。とってもむずかしかったです。
0376 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:44:34
やっぱりはっぴょうかいにはでないことにしました
0377 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:46:14
あ、さっきおくすりのみました。これからだんだんきいてくるとおもいます。よんかげつものんでます。
0378 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:47:26
おくすりはじぷれきさざいでぃすっていいます。

↑これってめんへらのとくちょうなんだって。
0379 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:48:27
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166359032/
0380 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:49:13
きょうはてきとうにれんしゅうしました。
あたまがふらふらします。
0381 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:50:32
しーでぃーをかいました。
すっごくたかかったです。かうのにゆうきがいりました。
0382 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:52:09
あんなふうにひきたいです

きょうはもうひけません…

0383 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:52:56
ここはひとがすくないですね。
0384 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:54:35
ひきたいきょくがありません
0385 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/10(土) 20:55:45
でも、ひかないといけないきょくはいっぱいあります。
0386 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/11(日) 10:18:52
ここはひとがすくないですね。
0387 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/11(日) 10:45:41
きょうはぴあのをさわることもできません。
0388 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/11(日) 18:48:38
とうとうぴあのにはふれまてんでちた。またつぎのれっつんがやってきまつ。
0389 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/11(日) 18:49:25
おくつりのぢかんでつ。
0390 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/12(月) 21:10:50
きょうもぴあのにふれまつぇんでちた。
0391 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/12(月) 21:12:26
おくつりはちゃんとのみまちた。
0392 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/12(月) 21:13:37
あちたはひけるから、はやくあちたになってほちいです。
0393 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/12(月) 21:15:02
ここはひとがつくないでつね。
0394高校2007/02/13(火) 14:30:20
悲愴第一楽章を発表会で弾きます!!! 
強弱を入れてスピードをCDの早さ(? ぐらぃにすると左がどうしても疲れてしまぅ・・・・
0395 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/13(火) 20:20:55
きょうもちゅえるにーとぶるぐみゅらーのきょくをれんしゅうしました。
0396 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/13(火) 20:22:09
ゆびのれんちゅうでは、ひだりてがうまくうごきまちぇんでちた。
0397 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/13(火) 20:23:29
ここはひとがつくないでつね。
0398 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/15(木) 20:52:55
きょうは、ちゅえるにいとぶるぐみゅらあのきょくをれんちゅうちまちた。
ひだりてはつこちうごくようになりまちた。
0399 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/16(金) 20:11:59
きょうはもうおくつりのみまちた
0400 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/16(金) 20:14:23
きょうはれっちゅんのひでちた。おとのながさをこまかくちどうちてもらいまちた。
0401 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/17(土) 20:50:36
きょうわぴあのにふれまちぇんでちた。おくつりはのみまちた。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 23:19:45
ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しな
0403 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/18(日) 12:46:48
きょうはぴあのにふれられないかもちれまちぇん。
0404 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/21(水) 12:38:06
きのうは、ちゅえるにいとぶるぐみゅらあのきょくをれんちゅうちまちた。つこちつつみまちた。
0405 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/23(金) 22:31:17
ちゃいきん、ぴあのにふれてまちぇん。でもにちようびにはひけるとおもいまちゅ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 23:54:48
7年やって全く弾けない俺が来ましたよ
0407名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 03:56:32
3歳から始めて7年とハタチ越えてからの7年はだいぶ違うだろうね。
語学やバレエといっしょ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 14:58:50
俺、中一から独学で始めて、中三で幻想即興曲弾けるようになった…

要は才能
0409名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 22:57:57
高校の時に最後に革命のエチュードを弾いてピアノをやめちゃいました。
最近また始めたくなって習おうか考えています。
リストのラ カンパネラが弾きたい
0410 ◆6gWRgzdPXA 2007/02/26(月) 21:50:25
きのうはおもうぞんぶんぴあのをひきまちた。きょうはできなかったけど、あちたまたぴあののれんちゅうができるとおもいまちゅ。
0411 ◆6gWRgzdPXA 2007/03/01(木) 07:57:10
きのうはうまれてはじめてじゃずをひきまちた。たのちかったでつ。じかんをわつれてひいてまちた。
0412マキ2007/03/06(火) 00:47:39
ピアノを買ったので今まで使っていた電子ピアノが不要となりました。
どなたか使う方がいらっしゃれば有償でお譲りしたいのですが。
1998年製
YAMAHA DIGITAL PIANO
SER NO.030820
MODEL YDP-88II
黒色
東京近辺であれば配達も相談に応じます。 ワンボックスワゴンがありますので。
ヨドバシカメラで12万円で購入しました。
長女が幼稚園に入った年に買ったもので綺麗に使ってあります。


0413名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/08(木) 14:15:49
弾きたい曲の難易度を教えて下さい。
私は、子供の頃に独学で好きな曲を何曲か
マスター?したくらいの実力で、難易度がよく分かりません。
星の数や、楽譜集のレベルはあてになるようなならないような・・・。
楽譜は、部活レベルくらいしか多分読めないと思います。
持っているCDがリズムのお手本です。
時間を掛けて、ひとつひとつ音を辿っていきます。
なので、好きでないとモチベーションが保てないのです。

■弾ける曲(弾いた順)■
エリーゼのために
ト調のメヌエット
渚のアデリーヌ
ドランの微笑
亜麻色の髪の乙女
ブラームスのワルツ39−15


■弾きたい曲■
リチャード・クレイダーマン「愛のコンチェルト」
ドビュッシー「月の光」
リスト「愛の夢」
ショパン「華麗なる円舞曲」


すいません、よろしくお願いします。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/08(木) 21:02:30
ピアノを購入したら、維持費と言う物は、いくらぐらいかかりますか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/08(木) 21:41:34
どんなピアノか書いてくれな答えられん。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/12(月) 13:10:04
中高校時代、ピアノ習ってるっていうやつはたくさんいたが、
実際ほんとに弾けてるやつはいまだかつて出会ったことがない。
楽譜どおり押せてるだけだ。

奥様方、
良質な音楽聴かせなきゃダメよ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/17(土) 02:58:09
いや、楽譜通りに押せていたらかなりなものカト…。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/17(土) 11:55:44
>>408
弾けるのレベルによる
0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/19(月) 02:57:41
>>414
最低、年に1回、調律がいるよ
頻繁に弾く人なら半年に1回
維持費は人にもよるけど2、3万〜ってところ
でも、調律やらなくて、音外れまくりのピアノ使ってる家庭あるけどね

そういう家庭だとピアノクリーニングに出した方がいいね
0420名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 02:09:25
いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1173834986/6-
0421名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/23(金) 02:20:22
>>413
自分今華麗なる大円舞曲やってる。
部活レベルってどんなもんかよくわかんないけど、楽譜が一通り読めるならいいと思う。
ただCDがリズムのお手本だと、トリルとかがわからないかもしれない。
あと途中でEs durからDes durに転調するから切り替えが大変かも。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/25(日) 01:00:42
o
0423 ◆6gWRgzdPXA 2007/03/28(水) 16:43:54
またきまちた
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 22:47:20
>>408
多分弾けたつもりになってるだけ。
周りの人間からしたら単なる騒音にしか聞こえなかったかもよ?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/01(日) 00:32:21
いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1173834986/6-
0426名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/01(日) 22:55:07
こんばんは。
「戦場のメリー・クリスマス」が好きで、弾けたらいいな〜と思っています。
ところが、音大卒の彼女に「やめときー、ギターに専念したら?」と言われました。
やはり、大人(29歳)になってから、ピアノを弾けるようになるのは難しいんですね…。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/02(月) 17:50:13
のり○先生きもい顔してるけどピアノ上手
0428名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/03(火) 10:40:16
>>426
大人になってからだと手が広がりにくくなる。らしい。
だから1オクターブやそれ以上に広げなきゃいけないときに大変なんだとか
でも根気よく続けてれば弾けるようになると思うから頑張れ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 16:42:37
今日からピアノを独学で始めようと思う(23歳)
何から始めていいのかさっぱりわからんのだが、
どっか良い場所誘導してくれー

今んとこ最終目標はマリオのメインテーマです。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 22:27:55
弾ければいいというならいいけど、なにか目指しているなら大学の教授に習うのが
一番       
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 14:29:57
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1173834986/539-
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 22:34:24
先生でもあるんです
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 23:12:06
6歳から高校卒業までピアノやってました。ちなみに中学、高校は音楽科
でした。とてもピアノで食べていけることは出来ないと解ったのと、才能
がないので大学は全く関係ない所へ進学しました。10年以上ぶりにピアノを
習い始めたんですが、今の先生は口での説明ばかりでまったくといって程
お手本とゆーかピアノを弾いてくれません。(レッスンのピアノが1台とゆう
のもあるんでしょうが、、)学生時代はもちろん音大教授に習っていたので
となりでがんがん弾いてくれていたのですが。こんな感じで上達するのか
教えてください。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 23:51:48
うぁー!すげーよ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 22:34:55
やはり音大教授がいいですよ
先生の教え方でずいぶん変わりますから  
0436 ◆6gWRgzdPXA 2007/04/15(日) 07:33:33
>>433 ひいてくれるせんせいはこうおんぶでもひいてくれるとおもいまつ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 12:24:32
たしかに音大教授の先生にみてはもらいたいのですが、レッスン料を考えると
とても社会人とはいえ、高額になってしまうので・・今の先生も、私大1と
言われる音大卒の先生なんです。ただ、曲をしっかり弾いてもらったことが
ないので、レベルがわからないと言うか・・リサイタルなどをやっているか
どうかもわからないので
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 14:42:26
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 22:17:40
ピアノといえばモーニング娘。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 23:28:53
おまいらカルト楽団だってよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/l50
0441 ◆6gWRgzdPXA 2007/04/19(木) 00:51:16
あははでつ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 01:49:47
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/20(金) 14:06:24
とうとうカルトは裁判みたいよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/l50x
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 23:04:13
ピアノ科卒でコンチェルトレベルの曲をさらっと
披露してくれる先生の元で再開したが、コードは
あまり知らないみたいだな。

クラシックも好きだが、コード奏法にも興味が
あるので勉強してみたいんだけど、ポピュラー
やジャズ専門の先生のレッスン風景ってどんな感じ?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 20:41:40
やっぱピアノはクラシック  
0446名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/27(金) 01:47:54
とうとうカルトはY先生まで叩きはじめましたね〜
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
0447 ◆6gWRgzdPXA 2007/05/02(水) 17:58:19
おひつぁちぶりでつ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 23:27:30
プロのY先生にまで粘着しちゃたのがバレたカルト大学生ひどすぎ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 22:47:40
>>444
私は独学でピアノを弾いてた後に都内のシャズピアニスト宅に習いに
行ったんだけど確か7thのコードから入りツーファイブとか、テンションコード等
指と耳で和音や感覚を覚えて行ったりスタンダード曲を先生が譜面に
書いてくれたコードを頼りにメロディーはカセットテープで耳コピを
したり…週一で約一年で事情があり止めてしまったけど凄く
楽しかった。これでジャズが弾けると思ったのですがアドリブまでの
道のりは遥か彼方でしたw
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 23:20:20
>>448
サークルの部長が創価だった
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1178365821/l50x
0451 ◆6gWRgzdPXA 2007/05/11(金) 16:24:00
いたーーー!!!
0452 ◆6gWRgzdPXA 2007/05/14(月) 20:51:41
してるよ。なつみにけよひ。ぬくいじねつくいみたやにか。にゅりくたあに。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 11:37:27
ピアノを習いたいのですが、美人なピアノ教師がいる都内のピアノ教室ってどこがありますか?

因みに僕は、バイエルンを小学校の時に終えて以来、全くやっていません。
0454 ◆6gWRgzdPXA 2007/05/27(日) 23:51:11
きょうもぴあのをひきちた。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/28(月) 00:15:42
>>450
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/861-
>ゲルギエフ君は今度11月に自分とこのオケ連れて来日するじょ。
>そんとき極秘で緑森にも練習つけに来るじょ。
>ついでに緑森のコントラバスもマリインスキー管弦楽団の一員としてオペラに乗るんだじょ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/28(月) 02:08:18
>>455
おまいら!今のうちにサクラの暴走を脳内保存しとけ!

共栄大学ってどうよ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1173834986/
0457名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/29(火) 19:27:47
私の子どもが2人ピアノ教室に通っているのですが、先月月謝の値上がりしました。
とても良い先生で、すぐ近所だから通うのも楽なんだけど、2年前にも値上がりがあって、
なんか腑に落ちないです。確かに教室はすごく変わってきて、色々な生徒さんも
増えたり、楽器が増えてかざりもきれいになったりしてるんだけど、ピアノ教室って
値上がりするものなんでしょうか?
どなたか教えてください。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/29(火) 22:08:45
俺が言ってるとこも上手くなると値上がりする。
レベルがあがれば教え方も楽勝ではなくなるだろうし
しょうがないんじゃないかな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/29(火) 23:15:05
絶対音感だけで弾いているそうですが本当でしょうか?
http://soundselect.jp/作曲、演奏をやってるそうです。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/30(水) 02:34:08
457>レベルが上がれば月謝は上がる。そんなの当たり前なことじゃない?
0461アルマジロ ◆sJKESOC.hc NGNG?2BP(213)
月謝って適当だよね
正味な話
0462名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 01:02:30
age
0463名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 01:45:06
楽器店がやってる音楽教室とかは、教材によってレベル分けされて、それによって月謝も違う。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 03:19:08
>>455
おまいら!今のうちにサクラの暴走を脳内保存しとけ!

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/
0465 ◆6gWRgzdPXA 2007/06/06(水) 03:00:57
ぴあにょだあいつきでつ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/10(日) 04:17:35
285 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/04/29(日) 13:36:50 ID:L1fsJL6R0
昨日の朝日新聞の関西声欄・・「しつこい勧誘 投票日が怖い」 4/28

投票日が怖くていけない30代主婦、何故、怖くていけないのか。

数年前、主人の中学時代の友人の母親が急に訪ねてきて、懐かしいからと
昔話に花が咲き、その後、宗教の話になり、宗教団体の新聞を1ヶ月とることになったそうだ。

それからも何度かやってきて、ノルマだから金は要らないから、取ってくれ、新聞を取るまで
自分は帰らないと強引に新聞を取るように居座り。

その後、特定政党の話になり、断っても断っても何度もやってきて
選挙時投票に一緒に行くように誘ってくるそうな・・・投票当日は確認に来るし
最近では「投票日恐怖症」でイヤホーンが鳴る度、びくびくして生活しているという。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 08:47:05

 .   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;
        !‐┼-    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ー┼- スレが伸びるお・ま・じ・な・い♪
          !.‐十    `-=ニ=-´      ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
    ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
 .     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
           ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...

0468名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 02:07:38
皆さん「お客様の声」に答えてあげましょうねw
特に心斎橋店についてねwww
ttp://www.pepper-fs.co.jp/main/information/voice.html
0469名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 16:11:29
>>466
どこにオチがあるんだ?
イヤホーンか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 23:10:55
         v――.、                        
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                      
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    
       !  rrrrrrrァi!  L.   「あまり報道されないのはペッパーランチの社長が
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入     政治家と繋がりがあるからではないか?」
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                      
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、    
 ./  ヽ> l    /   i     \
0471 ◆6gWRgzdPXA 2007/06/20(水) 00:03:57
ふぁびょりぽひみらてみゃらぷも
0472名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 02:59:10
質問コーナーだってさ。
誰か質問してやれよ。
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=162566685&owner_id=342742
0473 ◆6gWRgzdPXA 2007/07/05(木) 21:14:02
きつなふぁびょりぽひみらてみゃめられぷぬもく
0474名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/14(土) 19:21:42
40男だけど「戦場のメリー・クリスマス」引きたい。
タリラリラーン♪
0475名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/20(金) 01:07:40
ピアノで作曲が学べて歌を歌える教室ってありますか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 20:52:53
音大目指す人が通う先生についてたから、コネで入った私は肩身が狭かった。
大抵は高校から先生につくのに、私は幼児期からで、しかもソナタの簡単なのしか弾けず。
学校で「音大どこ目指すの?」と聞かれて困った。
救いは先生が面白い人で「出来の悪い子ほど可愛い」と言ってくれた事かな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 21:56:37
>>476
それで、どこの音大へ行ったんですか?
ピアノ科ですか?
04784762007/07/27(金) 17:39:16
477
音大なんてとんでもない。ソナタの簡単な曲しか弾けないんじゃ…。
本当にコネで入ってただけで。
本当に出来の悪い生徒でした。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 12:26:46
ピアノの先生を何人か知ってますが、当然のことでしょうけど自分流の
弾き方の押し付けでした。
技術はある程度見についたところでお別れしたほうがいいとおもいます。
先生もCDをバンバン出してるプロではないので模範CD聞いて勝手に弾くほうが
安上がりでストレス無くとっても楽しいです♪
0480名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/11(土) 15:26:42
>479
それは単に先生のデキが悪いだけでは?
手のサイズ、柔軟性、そもそもの体格など違いはあって当然だから
自分流を押しつけるなんてかなりレベル低いぞ。
あと模範CD聞いて勝手に弾くのは趣味ならOKだけど、
読譜能力と発想力が鍛えられないからあんまし頼りすぎない方がよいと思ふ。
まあ自分もめんどいのでよくCD聞いちゃうがw
0481名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/12(日) 16:58:13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186457454/
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1186457250/
昭和音大卒
優秀な先生です
しかも超美人
0482名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/12(日) 22:42:03
日傘が欠かせない、元・組長の山崎さんへ

幼稚園友達のデブ奥さんが他の人に
「グランドピアノがあって、子供も居て親も居るのに、夫婦はどこに寝てるの?って感じw」
とバカにされてましたよ。

なのに、そのデブ奥さんの家へ遊びに行ったり大変ですね。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 08:31:50
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186457454/
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1186457250/
昭和音大卒
優秀な先生です
しかも超美人
0484名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 09:26:27
素で本人光臨なら面白い?が
なんとなく身内のいやがらせっぽいかほりがするよよよ
0485名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 10:48:53
しかし写真は本人ご自慢らしいよw
0486名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 18:09:21
わざわざプロの写真家にロケ写までしてもらって
ご自慢の写真貼りまくっているんだから本人か関係者ですよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 20:52:40
今週はお盆でレッスンなしかぁつまんないな。
先生のショパンエチュの選曲も少しつまらないけど…25-3・・・
0488名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/19(日) 00:48:25
はじめて書き込みします。
3歳から15歳頃までピアノを習っていました。
今、31歳ですが、子育てやら生活が一段落して「ピアノ習おうかな」っていう気持ちになりました。
弾きたい曲があって「星空のピアニスト」です。
今から習って弾けるようになるでしょうか^^;
0489名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/19(日) 01:01:16
専業主婦なら練習する時間ありまくりだろ。すぐ弾けるようになると思われ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/19(日) 01:08:32
>>489さん、早々にありがとうございます。
練習する時間ありまくりと思われがちなんですが、そうでもないんですよね・・・
でも、すぐに弾けるようになるなら頑張ります^^
0491名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/19(日) 12:32:48

( ^ω^)美女だお
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186457454/
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1186457250/
0492名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 16:29:02
電子ピアノを購入しようと思い、日々選んでいるところです。
置き場所に少々困っています・・・。自室が和室の為に畳に置くようになるのですが、同じような状況の方いらっしゃいますか?
何か敷いたほうがいいのはわかるのですが、見た目を考えると何がいいのかな。。と悩んでおります。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 17:33:38
ペダルどうすんのよ。ペダル踏まなければ音は伸びないよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 21:49:09
>>493
>>492です。
そうですよね。薄めのカーペットにしようかな、と思っています。
マンションなのでヘッドフォンを着ける事が多くなると思います。
どうしても練習したくて・・・
0495名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 15:35:42
会話成立してないよねw
0496名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 15:46:29
俺は畳の上に直接置いてるよ。>アップライトピアノ
見た目なんて全然気にしない。
人を呼んでプチコンサートでもするんなら別だけど。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 11:49:34
0498名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 11:51:04
0499名無しさん2007/08/29(水) 12:35:32
5歳から習って今26歳。
最近楽譜が読めないって事に気づきました。
音階は読めます。けど四分音符とか二部音符とかの長さがわからない。
譜面を見ただけでは。どうやら耳コピして今まで弾いてきたようです。
先生にカミングアウトすべきかな?それとももうおそい?習得するのは。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 12:45:00
そんなの10分でおぼえられるだろ

全音符は1小節分の長さ

二部音符は1小節の1/2の長さ
四分音符は1小節の1/4の長さ

付点二部音符は、二部音符(1/2)+四分音符(1/4)
付点四分音符は、四部音符(1/4)+八分音符(1/8)

それだけじゃん。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 14:39:42
中学のときブルグミュラー終了でやめて、今35なんだけど
ピアノやりたい
ノクターンと 乙女の祈りがどうしてもひきたいのですが
無理でしょーか
0502名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/02(日) 17:59:12
俺も耳派だけどさすがに4分音符ぐらいはわかるぞ
0503名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 01:30:04
乙女の祈りくらいならだいじょぶ。
ノクターンも気分で弾く分にはなんとかなるでそ。
まともに弾こうと思ったら
最低でもこれから2年くらいはがんばってください。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 21:20:12
>>501

自分はブランク25年でバイエルから初めて4年で幻想即興曲が弾けるように
なりました。
別にステージピアニストになるわけではないので自己満足で十分です。
最初は楽譜にドレミとか書いてCDを何度も聞いて音を出す、
その繰り返しで弾けるようになると思います。
先生でも弾けない人は多いですから。
お教室とかに行く大人の人は自分で考えることが嫌いな暇人だと思う。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 23:48:27
それは子供のころに弾いてたやつの論理だろ。
俺みたいな超初心者は先生がいないと無理。
勝手に次のところ練習していっても指の運び訂正されるし
実際訂正された運びのほうがはるかに弾きやすい。
0506 ◆6gWRgzdPXA 2007/09/05(水) 16:22:42
アドバイスです。共通点なかったら尚更です。してもなかなか声かけ辛いです。

みちのくにも行きたいです。麻婆茄子食べた。

時間的な負担が減ったんです。初心者です。よ!
弓の、大変だけど主題歌です。熱があるっぽいです…せっかくだから病院…です。






迷惑でもないぞ。行きたいけど天気はいいです。なかなか声かけ辛いです。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/19(水) 12:32:37
教室に行って第3者に聴いてもらうってのはいいことだと思うけど。
先生との相性悪ければ確かに最悪だとは思うが。

>お教室とかに行く大人の人は自分で考えることが嫌いな暇人だと思う。
自己満足でやっている人がなんでここまで人のこと言うのか不思議。

0508名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/23(日) 23:52:51
21歳で、楽譜がちっとも読めなくて
ピアノも小学生の時にピアニカを吹いただけの私ですが
一般の教室に通うか、ヤマハなどの大手に通うかだと
どちらがいいんでしょうか?
あと、お月謝はどのくらいのペースでいくら程かかりますか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 02:40:20
>>499
私なんか幼稚園〜中二までやったけど未だにパッとへ音記号読めないorz

3歳の頃隣のお姉ちゃんの家から流れてきたピアノ曲を、耳コピで完璧に弾いて「この子天才!?」と教室に入れられてこのザマさ〜orz
0510名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/28(金) 22:54:07
>>509
絶対音感冴えてるのだめタイプだね。
楽譜なんて読まなくても耳コピだけで難曲弾けるんじゃ?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/07(日) 14:56:40
私は音大まで進学して中退。
ピアノは弾き続けてるけど、なんのためにやってるのかわからなくなって
教室に通うのもメンドーになって今は独学でやってます。
先生になれるってわけでもないし、人前で弾く機会も全然ないし。
ここのみなさんは何か目的があって習っているの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 13:09:15
>>511
つ モバゲー
0513名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 00:12:50
ピアノを3年間習ったら、どれくらいまでいけます?

0514名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/09(火) 10:46:26
>>513
大阪くらいまで
0515名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 19:51:00
防音対策もせずに、毎日毎日弾いてる家がある
習い事の練習であろう事は分かるが、
それは朝。必ず毎朝。

昼間〜夕方までなら音がしても理解できるが、

周辺住民への迷惑を考えないのだろうか…
0516名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 23:45:50
朝の何時頃?
休みの日の9時頃なら弾くことはあるんだけど…
0517名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 00:30:26
8時前後
休みの日の9時ならこっちも理解するが、平日休日問わずに毎日必ず。
前は24時頃に弾いてた時もあった

何事も日々の練習は必要だし、防音対策をしている友人も知っているし、ピアノ弾きの皆さんが全員そうだとは言わないが、

ある一部が、周りへの配慮というものを全く考えていない事は確か
0518名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 20:54:38
家の隣は朝の6時代から弾いてるよ。
因みに夜は10時近くまで弾いてる。
音大受験生だか知らんけど、さすがに迷惑。
親に会った時にチクチク言うんだけどまるで効果なし。
今は晴れて進学して本人いないから静かだけど、帰省した時は相変わらず朝から晩まで弾いてる。

0519名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 20:54:07
一軒家だから音漏れのことなんて気にしたこともなかったよorz
自分が弾くからか、近隣のピアノ音も全く気にならないし。
むしろ、かえって刺激を受けるぐらいだw
実は俺も近所に迷惑かけてるのかも試練な…。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 01:52:50
ピアノ又習いたい。自分に合った先生、指導力が優れている先生に巡り会えるかな。レッスン料やお歳暮、お中元も渡さなくてはだし、なかなか躊躇してしまう。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 11:51:11
お歳暮やお中元まで渡すんですか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 01:08:53
今までは渡してきました。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 03:17:50
隣の音がガンガン聞えるって家同士が相当密着してる感じで?
0524名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 20:55:18
>>520
俺も。お歳暮お中元は渡したことないけど。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 20:43:15
>>499
年齢から境遇まで、すべてがかぶってるわw
おれの場合、ジャズ方面に転向したから、困ってないけどねん
0526名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/07(水) 20:52:31
>>523
モレの家も隣のバカがひいてるけどとにかく大音量でひいてる
朝は6時、夜は11時すぎてもひいてる
一大決心して文句いいに言ったら
馬鹿親が「発表会が近いもんで・・・」とか言ってる。
うち以外の近所の人も文句いいに言ったみたいだけど
全然やめてくれない orz
なんかいい方法あったら教えてください
0527名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 00:30:48
>>523
密着なんてとんでもない、それなりに離れてます
だから余計にストレスが溜まる

>>526
心中お察しします。
練習は理解できる、
でもお願いしに行ったのに開き直ったり非常識な時間にガンガン音出し続けるなんてwwwww
防音対策やれやwww

…そんな自己中なピアノ弾きが多すぎる

周りに迷惑かけても、相手から気持ち伝えられても平然としているって…
0528名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 12:41:45
子育てママ、習い事「させている」「させたい」が9割
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8571.html
05295262007/11/21(水) 19:18:35
>>527
もう本当にひどい
すごいつっかえつっかえで
下手クソで頭をかきむしりたくなる
しかも毎日だよ
風呂入ってホッコリしてる時もガンガン聞こえてくる orz
今も弾いてる
テレビやらラジオつけなきゃやってられん
静かな夜を送りたいです
本とか絶対読めない(´・ω・`)
0530名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/22(木) 20:14:37
>>526
もう解決できましたか?
私も同じような迷惑を被ったことがあります。
深夜0時を過ぎた頃だったかな、あまりにもうるさいので警察に言いました。すると「近所から苦情が出てますよ」的なことを言ってくれたのでしょう。
それからは夜八時にはピアノの音が聞こえなくなりました。
上手なら少しはガマンも出来るけど、下手だと苛々するだけですからね^^;
0531名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/23(金) 14:00:16
下手は勿論の事、上手でも非常識時間帯(深夜早朝)の音漏れはストレスになるな〜

一軒家でも防音対策してなければ、禿しく音漏れしてるしね!

>>529
自分なら、そこまでいったなら役所に相談に行くな

>>530
動いてくれる警察がいるのがウラヤマシスw
次から真似してみるお(`・ω・´)



近所に防音と時間帯の配慮なさってる演奏者さん達への理解はありますので、あしからず
0532名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/23(金) 17:48:19
>>530
まだ毎日弾いてます orz
警察やら役所は弾いてるのが子供なんで
あんまり気が進みません
(警察は多分、近所の人が通報してます)

文句言いに行くのも1年以上我慢して(ヘタレです(´・ω・`))
やっと一大決心して文句いいに言ったら
次の日も大音量(多分一番大きい音)で弾いてて心底ヘコみました
(もしかしたら音が小さくなるかもなんて思ってました orz)

なにかいい策があればと質問しました
愚痴を聞いてくれてありがとうです

0533名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 14:55:45
いまから発表会
散ってくる\(^O^)/
0534名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 02:25:58
30歳ですが、ピアノかエレクトーンを始めたいと思っています。
できれば、一対一ではなく複数人で習える教室はないでしょうか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/16(日) 02:47:32
複数人でピアノなどを習うって難しいんじゃないでしょうか。
一対一の方が教える方も弾いてる方も集中できるだろうし。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/16(日) 20:55:17
大学生で一から習う人っている?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 05:50:12
>>536
いるんじゃないかな
私は10年習ってて高校時代にピアノ習うのやめたんだけど
大学に入ってからは趣味で好きな曲ひいてます。
興味があるなら気楽に始めてみるといいと思います。
普通の大学生で習うならピアノの先生も好きな曲を弾いていきましょうって感じになると思います。
好きな曲ひくのは楽しいですよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/13(日) 04:11:41
今密かに独学で練習中
0539名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/14(月) 16:21:07
俺の夢

嫁を貰うなら、音大か、音短大でた娘。
自宅でピアノ教室をやらせる。
俺の給料が少なくても、嫁が稼いでくれる。
生徒には、幼稚園児から中学生までの女の子。毎日入替わりで、家に来る。
こりゃたまらん。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/20(日) 03:19:31
ヘキサゴンスレで、こういう書き込みがありました。

「また来たかピアノコンプレックスが。
ピアノなんてめくらやつんぼでも出来るんだよ!!
恥ずかしいから死ね!!」

ピアノって誰でも簡単に出来るものなのでしょうか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/20(日) 04:16:08
両手で弾けるようになった
嬉しい
0542名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/20(日) 11:13:30
25歳だけどYAMAHAの大人のためのピアノ教室に入門しようと思う
うっひょおおおおおおおおおおおお
0543名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/20(日) 17:17:36
子供のピアノの付き添いで行くと、他のレッスン室でおじいちゃんや
おばあちゃんが、若い先生に習ってるのを見かけます。
すごく熱心で、生き生きしていらっしゃるのを見ると和みます。
発表会でも素敵な演奏で、大活躍ですよ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/22(火) 00:31:55
ヤマハって授業料高いよね
0545misaki2008/01/22(火) 03:48:19
凄い稼げる夜の派遣バイト!!
キャバやと4500円保証・風やと15000円保証とかの店もあるょ!
オナクラやと6500円保証・エステやと7200円保証とか…
フォトモデル15000円以上保証・パーツモデル5000円以上保証
ウソじゃないょ!運営サイトもあるから安心だょ!!

オススメ高収入派遣バイトアドレス先→http://80-job.com/i
0546名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/22(火) 19:11:27
ピアノとエレクトーンの違いって何?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/24(木) 04:36:40
ひぐらしのなく頃に「you」を練習中
いい曲だよなぁ
0548ぴあの2008/01/25(金) 11:40:18
>>540
小学生の頃同い年のピアノがとても上手な子がいて、掃除の時間に流れる曲を録音している場面に立ち会った。

黙って近くで見ていたのだか、家に帰って真似して弾いてみたら…弾けた!

両手で弾けるのはその一曲だけで、今は色々あってtubaを吹いている。

どうなんだろうか…
0549名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 00:49:10
でつ
でつ
でつ
でつ
でつ
でつ
でつ
でつ
でつ
でつ
0550名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 13:09:49
このスレ見てたらピアノやりたくなった。
幼稚園〜中1の途中までやってて今18。
小6までグループでエレクトーンやってたから(勿論ピアノも同じ部屋にあって自分の曲もやってた)
中1になって先生と1対1になったんだけど(グループの時と同じ先生)
1対1だと緊張しちゃって他に喋る人も居ないから、行くの嫌ななっちゃった。
今更続けていればな、と後悔
0551名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/19(火) 15:14:11
子供の頃ピアノやってたあとにPCのキーボード馴れるの大変だったりするよね。PCの後に鍵盤広いピアノが一番いいと思う。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/20(水) 15:40:26
>>539
やめとけ。音大出の女は地雷率高いぞ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 18:55:18
18ときに、ヤマハ音楽教室でピアノを習い始めたけど、
先生が怖くていまでも、トラウマ・・・・
酷い言い方で大声で怒鳴る。。。
初めて数か月で音符も読めないのにソナチネアルバム1どんどん進んで
家で、ひたすら音符を、ドレミ…と数えてひたすら練習して
怒られて泣いて・・暗譜して家で弾けても、先生の前で本物のピアノ
だと全然ひけなくて・・頭真っ白になったり・1年続けられなかった・・・

もう一度たのしくやり直したい
0554名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 09:40:00
今時そんな勘違い講師いるのか
かわいそうに
0555名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 22:19:57
>>546
エレクトーンは押せば音がなる。音の種類いっぱい。足もある。

ピアノは鍵盤の叩き方(腕のしなりかた)をきちんとしないと綺麗な音でない。
音は一つ。
0556りん2008/03/23(日) 14:18:13
6年ならっていて、やめて3年たつですけどまた習おうと思います!
がんばるぞー!
0557名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/17(木) 09:03:40
何でピアノってやめて数年経った後でまたやりたくなるんだろう
やめたことを後悔する人が結構いるな
小6でやめて以来やってなかったが、またやろう
0558名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/21(月) 11:34:22
http://gbrfeah.ath.cx
某社のTがやってる
0559あか2008/05/08(木) 13:45:37
スパルタ先生が、間違ってひいてしまった私の指のうえに、おこってフタをダーンとおとされた!怖かった…
今23ですが、小指まだ変形してます。おれたのかなんなのかわかりませんが
0560名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/09(金) 18:48:56
>>559
ヒドイ…
それって、裁判起こして慰謝料請求出来るんじゃない?

親は何も言わない?


0561名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/14(水) 00:09:13
>>559
じょ・・冗談だろ・・(笑)
0562名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/19(月) 23:16:59
もう30過ぎてますが、ピアノを習いたいと思ってます。ところでリストの愛の夢が弾けるようになるのは不可能ですか?
0563名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/20(火) 00:05:03
↑続けられるんなら弾ける
05645622008/05/20(火) 00:16:14
>563
ありがとうございます。すごく嬉しい!
0565名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/20(火) 00:19:15
中国による尖閣沖ガス田盗掘の損害額はおよそ1200兆円

 【 日 本 は 資 源 大 国 】

尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵する
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。 金額に直すと

1000億バレル=11.6兆ドル=1200兆円以上 (2008年4月時点)

である。
資料:その膨大な埋蔵量について
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page032.html
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源がジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれる。
図解すると……

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html
0566名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/27(火) 02:45:33
20代をターゲットにしたピアノサークルてなかなかないね。もうピアノを通じてしか女性と知り合う機会がない気がするんですよ。
フゥワ!フゥワ!
0567名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/27(火) 08:39:25
>>566
ピアノを通じて知り合う方法ってあるかな?超関心ある話題なのだが
0568名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/03(火) 22:31:36
ピアノ講師やってますが、最近どこの教室も大人向けレッスンしている所多いですよ。年配の方だとピティナの生涯学習は良心的です。三年くらい習って『エリーゼのために』弾けるようになる方もいます。皆さん、すごく楽しみつつ熱心に頑張って下さってます。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/21(土) 10:45:18
大人向けレッスンに興味があって、最近近所の教室を遠目に覗いてみたのですが、
子どもがいっぱいいて恥ずかしくて入れませんでした・・・・・・
0570名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/09(水) 00:01:38
>>568
凄いね。
3年でエリーゼのためにを弾けるのは、子供でも優等生の部類だよ。
熱意があれば義務的に習ってる子供に追いついちゃうって事だね。
0571tyuugakusei2008/07/09(水) 21:15:39
私はヤマハでピアノをグループレッスンでしています。
先生もいい人だし、レッスンは楽しいけど・・・
月謝がかなり高いです。。。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/09(水) 22:20:15
月謝いくらなんですか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 23:02:25
六年かけてバイエル卒業できなかった俺は異常
ズブから一年で情熱を弾いた妹はもっと異常
0574名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 23:42:19
小学校のとき、他はまったく弾けないのにエリーゼのためにだけは
弾けるって子がけっこういたからいまいちスゲー!って感じはしないな…
簡単な曲ってわけでもないのにアレは何だったんだろう
やっぱ手をクロスさせるのがカッコいいし面白いからかな
子供ってやりたい事には異常に熱心になるから
0575名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/31(木) 21:31:10
グレード取得レッスンのK○Mってささ○かにあるピアノ教室どうなのかな?
説明聞きに行ったら費用本家のヤマハよりかなり高くてびっくりした。

講師になれるって言ってもK○M内の講師だし、なんかな・・・
0576悩み2008/08/01(金) 15:06:18
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/oota_family_0321/view/200808

このピアノの先生に教わりたいでしょうか
0577名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/04(月) 12:31:48
ヤ○ハは高い。受付の応対悪かった。
教室にも寄るだろうけど・・・
0578名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/06(水) 00:14:10
更新が止まっているから励ましのコメントをしよう!

 ↓
http://star24.blog.bai.ne.jp/
0579名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/06(水) 00:20:21
>やっぱ手をクロスさせるのがカッコいいし面白いからかな

エリーゼのためにでは手をクロスさせるところはない。
乙女の祈りならあるけどね。

曲を知らずに書くとすぐにバレるねw
0580名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/14(木) 03:57:00
>>579
♯レ・ミ・♯レ・ミ・♯レ・ミ・♯レ・ミ・を交代で弾くという意味じゃね?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 12:14:32
初めてではなく、子供の頃習っていて大人になってまた再び習い出した人いますか?
ヤマハは初心者の大人向けだけでちょっと違う感じですし、個人の先生を探すにもあてがなく…
趣味とはいえ、本格的にバリバリ習いたいんですが、どの先生がいいとかの情報も分からず
みなさんどうやって探したんでしょうか
0582名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 18:11:44
初めは、個人の近所のピアノ教室とかでいいと思います。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 15:12:29
>>577
禿同!
特に、浅草にあるヤマ〇教室の受付のババァの対応は本当に最悪だった。あんなに対応の悪い受付は初めて見た。
生徒や親の悪口言いまくってるし、男には媚び売って色仕掛け。あそこまでいくとキ〇ガイのレベルだな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 18:14:50
同じヤマハの教室でも、
ヤマハ音楽振興会の直営とナントカ楽器店特約のがあるからね。
浅草のはナントカ楽器店のヤマハ教室だと思われるから、
態度が悪いのはそこの楽器店の人じゃね?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 19:14:09
ブラームスのラプソディー弾くと喘息がでる レッスン中に発作沈めるやつ何回かシュッシュしました
0586名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 07:35:16
こんな時間に
防音等なんの対策もせず弾くのは止めてください

夏休みの小学生だから許されるのか?
近隣は迷惑してます
0587名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/21(木) 16:26:57
ヤマハ浅草教室って、浅草通り沿いにある、サイゼリヤの近くの教室だよね?
あそこの受付のババーはマジでクソだよ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 16:18:21
ピアノの場合、男の子は女の子より習うことが少ない代わりに、
一旦ハマると徹底的に練習したがるから
女の子より上手くなりやすいってきいたことあるけど
本当かな?
0589名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 16:20:35
0590名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/08(水) 22:57:16
国立音大出身
フジの加藤アナ 中3でホストと付き合っていた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1222847459/

0591名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 19:31:40
独学でやるべきか、音楽教室行くべきか・・・
ちゃんと弾き方習ったほうがいいのかな?
0592名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 14:56:36
>>591


83 名前:ギコ踏んじゃった:2008/08/18(月) 17:25:49 ID:oJlqdnLT
>>81
習える環境なら絶対習うべきと思う 単発レッスンでもいいから
この板やyoutubeとか見てたら独学でやってますって人結構見かけるけど
upしてるの聴いたらほとんどの人がまともに弾けてない
なのに同じ独学者が群れてきて絶賛してる 弾けてないよと指摘しようものなら
独学で頑張ってるのにけなすなんて心が狭いとかなんとか言って叩かれまくる

習うメリットは批判を受けることに尽きると思う
独学だとどこがダメなのか気づかない(メカニック・表現含めて)
いくら録音して自分でチェックしようと思っても,先生の鍛えられた耳にはかなわないよ

あと,レッスン受けるとなると必死で練習するから上達のスピードが違うし
しっかり聞く耳を持った人の前で弾くのはとてもよい訓練になるよ(素人の前で弾くのとは全然違う)

0593名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 21:52:13
ピアノもってなくても教室通って大丈夫なものですかね?
自習ができないから上達は鈍いと想像はつくけど。
いずれ電子ピアノを購入予定なのだけど、
お金が貯まるまで2ヶ月くらいかかりそうだから。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 10:17:39
今年33になった年増女だけど昔から憧れていたピアノを習いたいと思ってます。
ピアノというと子供の習い事というイメージがありますが大人でも習う人いるのかな?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 05:21:42
>>594
けっこういますよ。
定年退職された男性の生徒さんとか。

問い合わせてみてはいかが?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 23:24:06
かわいい仏像、携帯お守り。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/
音楽家の神様なら、弁天さん
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/benzaiten.jpg
0597ピアノマソ2008/12/12(金) 19:36:15
家にピアノがあるんです
しかしそれ意外ありませんピアノ始めたいのですが
楽譜も知識もないよ
これでもできる?
0598名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/12(金) 19:51:33
できないよって言われたらどうするんだろう
0599名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/12(金) 21:08:13
できるできる
すぐはじめよう。
家にピアノがあるなんてうらやましいよ。
0600ピアノマソ2008/12/13(土) 13:16:18
できないよと言われたらやる
どのあたりから始めればいいですか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/13(土) 13:57:18
まず本屋でピアノの教則本を買ってこよう
0602名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 12:09:54
気持ち悪い教則本しかなかった
0603名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 00:09:18
>>600
まずは楽譜が読めないと曲に取り組めないので、
子供用の簡単な音楽ドリルを一冊買うといいと思います。

基礎的な読み方が分かったら、合わせて子供用の極めて初歩の
練習曲買うといいかと。それを何度も何度も何度も練習してみます。

この辺りで、ピアノを弾くに当たっての、頭の中に入ってくる
情報量の多さに気付かれるかと思います。
かなり疲れますが(とくに脳が)しかし、決して諦めず、繰り返します。
(曲のランクアップは、楽譜が読めそうなものから順に進めるといいかと)

これを(できれば毎日)繰り返すことが出来れば、大人から
始めても、かなりの曲は弾けるかと思います。

肝心なのは、繰り返すことです。
頑張ってください!
0604名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 21:50:56
>>603
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKORGXL/
このシンセではピアノの練習にはならない?
ピアノを始めるにあたって、
いきなり10万超の電子ピアノを購入するのはためらわれるから、
安くてかさばらないこれが気になってます。
やっぱりフル鍵盤でないとダメですか?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 00:25:36
これを買える金があるなら電子ピアノ買えるのでは?
0606名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 03:02:21
オリジン弁当はイオンの子会社

オリジン弁当、イオン、ミニストップ、くすりの福太郎、ジャスコ、サティ、ビブレ、ツルハドラッグ
は死体水を飲ませるのやめろw w w

遺体の漬かっていたコップを洗いました健康に問題ありませんと言われてもw

飲めるわけないし

配管と水槽取り替えないと駄目

【松阪マーム・受水槽に死体事件】名大医学部教授ら専門員会による報告を発表…「基準値超える一般細菌入ってたけど大丈夫です」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229655235/
イオン系SCマームの食用受水槽に遺体一ヶ月放置★5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229228934/
0607名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 10:54:44
>>605
これは新モデルなのでまだ5万前後と高価なのだけど、
古いモデルや、中古なら3万くらいで買えてしまいます。
ただミニ鍵盤という点でちょっと迷ってまして。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 14:27:52
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=225%5EPX120DK%5E%5E
いきなり10万クラスの電子ピアノじゃなくても、この辺りの低価格機種を買うのは駄目なんですか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 21:15:04
>>608
ありがとうございます。
狭い1Rマンションに住まう身ゆえ、
サイズのことも重要なのです。
挫折した場合の始末のことも気になってます。
マイクロコルグのようなミニ鍵盤でがんばってみて、
続けられる自信がついたら、
ちゃんとしたピアノを買おうと考えるようになりました。
前述のシンセならDTMにも使えるので、
ピアノを挫折しても潰しが効くという理由もあります。
ただミニ鍵盤で練習になるのか?という疑問が晴れないでいる現状なんです。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 22:29:10
>>609
両手での演奏をお考えならば、5オクターブ(鍵盤の中にドが6個)
くらいキーがあるものの方が確実に良いかとは思いますが・・・。

ミニ鍵盤ですと、初歩の曲でもすぐにキー(鍵盤)が
足りなくなります。

ミニ鍵盤を買うのはもったいないような気がいたします。
でしたら、五千円くらいのピアニカ(メロディオン)
で練習してからお考えになっても良いかと思いますよ!
0611名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 08:22:32
>>610
アドバイス感謝です。
やっぱりミニ鍵盤の練習はきびしいようですね。
ちゃんとした電子ピアノを買おうと決めました。

ピアニカは懐かしいなあ。
練習と関係なく欲しくなってしまいましたよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/10(土) 12:27:06
昔必要に駆られてピアノを習いました
ソナタの初めくらいで止めましたが、最近老化防止と暇潰しの為に、またピアノを初めようかと思います
どこから初めたらいいでしょうか?
やっぱりバイエルからやり直した方がいいですか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/12(月) 22:07:02
ソナタがベトソナ本で辞めたならツェルニー30からでも良いかもしれんが
ソナタアルバムで自信がないならバイエル見て譜読みが出来るかどうか・・・
分かるなら次のブルグ25レベル辺りで
ハノンやリトルピッシュナ(ハノンとは違うタイプの指練習本)を入れるのは?

鍵盤板には似たケースがいるな
http://gimpo.2ch.net/piano/
0614名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 00:17:43
麻生太郎君の伝説
    正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw (2度目)http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい   ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・頻繁: ひんぱん   はんざつ http://jp.youtube.com/watch?v=Rc7LsWwYVFI
・未曽有: みぞう   みぞゆう http://jp.youtube.com/watch?v=Rc7LsWwYVFI
・物見遊山: ものみゆさん  ものみゆうざん
・思惑: おもわく   しわく
・低迷: ていめい   ていまい  (12/11参議院でも指摘されキレる)
・順風満帆: じゅんぷうまんぱん じゅんぽうまんぽ
・破綻: はたん   はじょう
・詰めて つめて   つめめて http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・怪我: けが  「かいが」 http://jp.youtube.com/watch?v=LuhFrhPv6lg&fmt=18#t=0m10s
・株を満期まで持っている人は・・・(株に満期はありません)
・「やかましい」は「くわしい」という意味の西日本の方言(太田農相の『消費者がやかましいから〜』の発言を擁護)
・ そういった(アムウェイからパーティ券を購入してもらった)経験があるから、
 逆に消費者行政に詳しいということにもなる(アムウェイ野田聖子を擁護)
・IT、いわゆるフロッピー。 ITはフロッピーでつなぎます(爆笑) http://uk.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
・■婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった■/(豪雨災害が)安城、岡崎でよかった
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-23/2008092302_03_0.html
・麻生太郎 「社会常識欠落の医師多い」http://jp.youtube.com/watch?v=PTNrYjTLABg
・麻生太郎 ああ勘違い! 親の前で親批判 http://jp.youtube.com/watch?v=vU8wBuhY9Ck
・北朝鮮ミサイル発射に関する会見にて 「キムなんとか、ソ連領」 http://jp.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I
・隣の国のテレビで熱弁を振るう麻生(僕は麦飯を食っていた苦労人) http://jp.youtube.com/watch?v=3R_y5lV98sQ
・「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081207-OYT1T00088.htm
0615名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 21:37:43
自宅で開いている教室で習いたいのですが
インターネットで探すと音楽メーカーの教室ぐらいしかありません。
神戸の北区に住んでいますが他に探せるサイトはないでしょうか?
アドバイスおねがいします。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 04:40:54
ピティナさんで探してみては
0617名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 05:18:47
>>613
アドレスありがとうございます

そうなんですよね
楽譜は読めるんですが、指が昔ほど動くかどうかそれが心配なんですよ
ブルグ辺りから練習し直します
0618名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 05:20:18
アドレス ×
アドバイス 〇

スマソ
0619名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/25(土) 21:41:14
ピアノ、4歳の時に意思とは無関係に始めさせられた。
良いように巻き込まれたんですよ、親の自己満にね。
10年近くやってましたが、頑張るとか努力とか特にしてませんでしたから、
バイエルの上巻すら終わりませんでした。

言うことを聞かないと母親に殴り殺されそうなテンションでしたけど、
中学に入ってからは、向こうが寝てたり料理してたりするときにお湯を
掛けたり、テニスラケットを縦にして叩いたりして報復したなぁ。

最後はたしか.....ピアノ教室の講師に直訴したっけ。
『このままだと家庭が崩壊するので、辞めたいんです。先生から説得を
お願いしたいんです。「もう見込みはないので別の道を考えてはどう
ですか?」とね。』とw

大学が遠隔地だったので同時に実家を脱出しました。
一昨年くらいに祖母が死んで数年ぶりに帰省したら、当時のピアノが
まだ置いてあって....
いい加減に無くなれと思ってたところ、先週になって惨状を知ってた
親戚の人から連絡があって、業者が引き取りに来たとのことで。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/26(日) 14:29:56
0621名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 16:42:37
ピアノにトラウマある人多いよね

漏れもそのクチだったな

小さい時は母親が鬼のようになったし、中学以降は弾かないと発狂して暴れてた

家庭内暴力というのは親がやるものだと思ってた
0622名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/20(水) 23:45:38
ここが良いですね。

http://kyugomao.sakura.ne.jp/pia2/
0623名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 21:09:27
音楽なんて習っても為にならないね。
まだ習字やそろばんの方が役に立つ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/16(火) 13:13:44
>>623
可哀想に…頭が良くない人って、音楽やる余裕さえ無いのですね。
一流大学のピアノサークルは、ピアノの上級者ばかりですわよ。
そろばん?数学だって役に立たないけれど、頭の良い人は、
「あれは頭の体操よ」と、軽く、いなしていたわ。
ストレートで国公立大に入った人だけれど。


0625名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/16(火) 21:15:42
>>624
>ストレートで国公立大に入った人だけれど。

このへんが頭悪そう。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/01(水) 23:46:11
絶対音感は必要ですか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/04(土) 11:05:23
>>624
すごく頭悪そう
0628名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/10(金) 00:31:50
ピアノでもソロバンでもスポーツでも、
何かしらの趣味をもつことはいいことだと思うよ。

頭の出来、不出来は別にして。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 21:30:47
和音がわかる人はすごい
音楽の授業では、俺ぜんぜんわからなかったが
0630名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 22:57:16
いまどきピアノって、、、エレクトーンのほうが現代的


気取りや専業主婦が通わせてそう


きもっ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/16(木) 14:48:01
衰退市場のエレクトーンの方が現代的とはw
0632名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/29(水) 11:32:20
ピアノはボケ防止にいいよ。
0633名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 11:50:54
ヤマハ音楽教室 オンラインレッスン受けた人いる?
普通のレッスンに比べてどんなデメリットがある?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 23:10:52
目悪くて楽譜がよく見えなくて始めたばっかの曲は目が疲れるorzだから最初のうちは気持ち悪いくらいゆっくり弾く…まあ眼鏡変えるからこれからは大丈夫かな…?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 21:43:06
24になって再び通い始めた。
あと約2週間で発表会。
でもあまりの自分のできなささにすごく辞退したい・・・orz
0636名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 18:57:33
スレタイがシンプルで驚いた
0637名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/27(金) 13:27:36
過疎スレ
0638名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/12(土) 21:08:19
まじめに質問します。39の男です。ようつべでチャイコフスキー
のくるみ割り人形をソロで演奏しているのみて感動しました。ピアノなんて
全く触ったこともなく、音楽センス0なんですが、今からはじめてくるみ割り
人形を弾くことは可能でしょうか?ふざけて質問しているのではなくて、本気
です。どなたか、真面目に解答お願いします。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/13(日) 01:26:42
弾けますよ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/21(月) 01:53:54
弾けますよ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 04:23:00
まじめに質問します。39の男です。
音楽センス0なんですが、今からはじめて音大に
合格できますか?
ふざけて質問しているのではなくて、本気
です。どなたか、真面目に解答お願いします。

0642名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 12:14:37
面白いと思って書いたのかな
0643名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 14:19:38
>>641
真面目とは思えない。
あなたじゃ合格できないと思う。
練習を始めて三日で飽きそう(笑)。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/27(日) 15:24:53
マジレスw
0645名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 12:27:25
>>641
音大にはいけると思うよ。
どこでもいい&どの学部でもいいなら。
センスじゃなくて、金だよ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 03:20:08
とまつしね
0647名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 21:17:25
俺、ショパンコンクール2位だったよ。
音大入れるかな・・・
0648名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/05(金) 22:57:16
148 :魅せられた名無しさん:2009/03/21(土) 01:33:25
鈴木妄想=****=桜吹雪=尊師=アマチュアオーケストラの問題児
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230878248/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226763790/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1236328420/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224827615/

149 :asdf:2009/03/21(土) 01:47:48
鈴木妄想まとめ

Geeサイン会参加者 Y*** H******
ttp://www.synnara.co.kr/jump/fp/customer/viewNotice.do?cmd=viewNotice&articleSeq=11527&boardSeq=4

彩ワールドデジタルミュージックアワード 写真:Y*** H******
ttp://news.jp.cyworld.com/magazine/cocoro/post/view.php?c=1000018123

Y*** H****** facebook
ttp://ja-jp.facebook.com/people/Hiroaki-Yabe/667886835

**** Windows Live
ttp://cid-8a4fde9857ecfb8e.profile.live.com
0649あぼーんNGNG
あぼーん
0650名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/13(火) 23:58:48
「おおとり音楽教室」って個人の家で、やってるピアノ教室だよな。
表札に、福Dと長谷kと二つの名前があるんだけど、どっちがやってんの?
0651あぼーんNGNG
あぼーん
0652名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/14(水) 06:48:11
こんなバレバレの自演久々に見たわ
0653名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/23(金) 21:53:41
娘が今年の発表会でピアノをやめる事に。
発表会でカワイ音楽教室の支部長みたいな人が挨拶のなかで、
「大人向けのコース」もありますって言っていたので、
ピアノ弾いてみたくなりました。

しかし、楽譜読めません。
HPを見ると楽譜読めなくても大丈夫みたいたことが書いてあるのですが、
そういう人向けの教授法ってあるんですか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/24(土) 13:27:02
>>653
少しずつ教えてくれるので大丈夫
いきなり難しい曲なんてやんないから
0655名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/14(火) 21:49:30
ピアノ弾けたら楽しいだろうな とよく思わされる
坂本龍一のようになりたい
0656名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/15(水) 10:04:54
超ボディコンミニスカ、超透けブラ。某ヤマハ音楽教室のセクシー受付嬢のHブログ。
普段から露出しまくり、挑発しまくり。オナペットに是非どうぞ。極限のエロス。
http://pub.ne.jp/MiniSkirt2009/
0657名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/16(木) 09:35:19
こんなエロイ先生だったらレッスンどころじゃないね
0658名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/16(木) 19:06:16
どこのヤマハ音楽教室?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/25(土) 09:53:09
>>656純白のブラウスがとても薄いのでいつもランジェリーがくっきりと透けて見えます。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/26(日) 10:45:39
>>658
東京都内北区
0661名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/26(火) 20:45:17
                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
0662名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/15(月) 19:57:26
エホバの証人にもピアニストがいるはずだよその一人が僕です。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/05(日) 00:14:57
ピアノやると指疲れる。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/06(月) 16:19:07
楽譜読めないとか釣りなの?
学校で習うじゃん
0665名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 00:43:00
乳を揉むと男は健康になって長生きできる。ソースはどっかの研究所。
だから揉ませない女は人殺し。

だから俺たちは今日も生きるため、揉むために生きている!
0666名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 00:50:23
乳を揉むと男は健康になって長生きできる。ソースはどっかの研究所。
だから揉ませない女は人殺し。

だから俺たちは今日も生きるため、揉むために生きている!
0667名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/07(火) 23:59:44
先生(40独身♀)を好きになっちゃった…
俺は25歳なんだが…
好きになって三年経つ…

やめたい 死にたい
叶わない恋だから
0668名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/08(水) 00:19:05
好きすぎる。。
辛い辛い辛い
すき
すき

死ぬっきゃねー。
この人以上に好きになれる人がいない世の中でどうやって生きていけばいんやろ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/27(月) 11:13:26
東京地方裁判所平成22年(ヨ)第4250号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1293415268/1

弁護士清水陽平 [*@alcien.jp] 10/12/27(月) 11:03 HOST:p1064-ipbf6901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1137441121/649+651
削除理由・詳細・その他:
http://gimpo.2ch.net/piano/kako/1278/12788/1278867913.html
スレッド番号1+3

削除理由:削除仮処分決定

決定正本アドレス
http://www.alcien.jp/upload/H22-4250.pdf

IP開示も請求しています。
別板にて申請いたします。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/14(金) 12:25:00
aaa
0671名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/16(日) 03:27:02
ピアノ 大好き!
0672名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/18(火) 20:39:55
bbb
0673名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/24(月) 15:12:53
ああ
0674名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 15:17:56
ポーランドのショパン学院ってどうなの?
留学していいことある?
普通の人もいける?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 23:33:20.52
ジャズを弾きたい
0676名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/12(土) 12:57:54.35
>>675
は?シネ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/14(月) 12:05:42.25
いい
0678名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/19(土) 07:52:51.53
http://www.youtube.com/user/SHUHEI2110
0679名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/07(木) 13:38:38.77
ぽっぽっぽ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 14:25:01.59
はとぽっぽ
0681名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 20:27:25.16
トランペット吹きたい
0682名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 20:31:43.55
フルートも吹きたい
0683名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 20:41:50.03
泉北ホームではたらいている
0684名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 20:50:10.13
ばかなやつ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/15(日) 21:49:11.20
はやくしね
0686名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/15(日) 21:50:25.10
そろそろ行動おこそうか
0687名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/15(日) 21:52:52.63
どらむ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 01:46:48.04
逆恨みはやめよう。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 01:48:20.21
個人が特定できる書き込みしたら
罰せられるのでしょうか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 01:51:04.26
ドラム習ったら リズム感良くなるのでしょうか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 20:20:39.16
泉北高校の卒業生です。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/17(火) 16:03:54.94
40代女優Sさん
偏差値65泉陽高校出身だよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/17(火) 20:40:48.76
音大って 偏差値は?
0694名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/18(水) 14:53:02.32
ピアノ楽しいね
0695名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/26(木) 17:43:23.96
0696名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/28(土) 02:11:13.76
0697名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/31(火) 14:08:09.49
ななななー
0698名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/10(金) 22:45:12.33
なななな〜
0699名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 11:35:37.40
大人になってから習い始めた。なかなか指が早く動かせない。
ググって調べたら、手首とか腕の力を使っちゃいけないんだね。
指をふり落とす感じで、指の付け根から指がハンマーみたいにバチーンって落ちる感じ。
それと手のひらを力を抜いて素直に広げる。
指のハンマーがまっすぐ素直に落ちるように、手のひらは水平に。かつ力まない。
オクターブとか離れていると小指とか親指の付け根が逆にキュッと縮こまっちゃうんだけど
それを意識して脱力、素直に広げる。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/22(火) 22:58:29.74
>>699
手首や腕に力を入れてはいけないのは正解。
悪い弾き方を続けると腱鞘炎になるからね。
0701 【41.6m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk NGNG?2BP(2077)
弾いたことない
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/21(火) 16:27:31.41
>>667のその後が知りたい
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/10(土) 02:22:48.16
tsts
0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 22:47:16.11
15年間習い続けて初めて腱鞘炎になった
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/27(金) 11:18:07.89
ジャパンギタースクール 評判
Japan guitar school
オーナーが日本語をまともに書けないやつ。
http://ameblo.jp/japan-guitar/entry-11231481582.html
いつもはしゃべってるだけらしいww
http://ameblo.jp/japan-guitar/entry-11183885764.html
私的ブログ
http://ameblo.jp/jgs
本当に頭が悪いんでしょうね!そこの代表の森ってやつww
気づくを気ずくってずっと書いてるしwww
悪いことは言わん。レッスン料金は安いがその分損するぞ絶対www


0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/27(金) 12:06:55.63
■ 過去ログ削除専用 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1326100172/831
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/piano/1259943375/
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/01(火) 08:28:59.18
>>706
詳しく
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 14:55:02.69
ワロタw
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 16:15:46.67
>>706
これは酷い。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 08:29:38.86
進展なしか
0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/22(土) 23:37:59.21
【ゴルゴ先生に質問です】
http://c.2ch.net/test/-/mog2/1345905143/n#b
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/18(日) 22:20:27.92
全くゼロの状態で大人になってから、
アフター5に週1回のレッスンで弾けるようになりますかね。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/23(金) 12:20:36.25
なります。ただ、しばらくは辛抱が続きます。
簡単な楽譜を初見で見ながら、つまり指先を見ないでも指を動かせるようになり、間違った音を弾いたときに耳で気付くようになるまでが辛抱です。
また楽譜の初見についても、例えば「ド・ミ・ソ」や「シ・レ・ファ・ソ」の和音を音符の固まりの形だけで識別できるようになるまで辛抱です。
これを超えると、弾くことが楽しくなるし自分だけの力で新しい曲にチャレンジできるようになります。
その頃になるとレッスンは、どのように表現するのかという事が中心となります。
私は小学校低学年からレッスンを始めましたが、マッタリとしたスピードでしたので中学1年までは上記の辛抱が続きました。
その後は合唱のピアノ伴奏を引き受けたりして、大学は教員養成課程に進み中学の音楽の免許まで取りました。
今の仕事は全く関係ありませんが・・・。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 19:49:06.96
ここで読んだ相場師って金富子でしょ
億様株レシピて
当たると評判だし
韓流は落ち目だろうけど、こういった自分も儲けて、
他人も勝たせる銘柄書いてくれるなんて
0715名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/27(水) 10:10:12.97
右手と左手違うことできない
キーボードも一本指なんですが
0716名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 07:58:21.26
俺も20代後半だけど春からピアノ習いたい
0717名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 12:14:50.20
ピアノは弾けると楽しいよな
0718名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 21:22:55.13
ピアノの先生って「在日朝鮮人」が多くね?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 20:10:37.18
埼玉の○○市富士見の
ナツミ音楽教室は行かないほうがいいよ

ホムペは更新してないし
言っていることとやっているが
いい加減
矛盾してる
0720名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 00:11:38.11
↑あそこ
最悪らしいよ
YESと同じことやっとるw
0721名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 19:25:36.26
そんなところは行かないほうがあんしんパパ
0722名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
0723名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
70代からだとさすが無理だろうな。ん?気味悪いこと言うな?そうか。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>723
無理じゃないよ
ただ、年いってる奴は教わるという謙虚な姿勢がないからな
トラブってやめるケースがほとんど
0725名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
爺さんが美人講師によこしまな気持ちを持ってトラブルってことですかな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 01:12:25.57
夏も終わりだしピアノ習おう
0727名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/16(月) 04:52:44.58
日本政府
2014年4月に消費税率を8%に引き上げることを前提
法人税の実効税率を
2014年度にも引き下げる調整

お得なフリー版
 http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
0728名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/29(日) 15:46:10.13
おじいちゃん生きてる?
習いに行ったのか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 20:23:46.36
受付の人間は手続きをまともにやらない
講師はレッスン忘れてバーゲンに出かけてる

○○ナミ楽器はもうやめた
0730名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 11:46:34.42
ピアノはやめとけ
近所迷惑すぎる
防音環境作るのに金かかるしな
0731名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 20:38:41.21
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11736162917.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11736162162.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11736160560.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11726922581.html
海外の10歳〜17歳の美少女達です。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 08:19:07.23
マンションで朝7時から弾いてるやつは他人の迷惑とか考えたことがないのかな
0733名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/20(木) 11:36:16.63
別に楽器の防音対策してないのに禁止してないところあるけど
そういうのはいつ弾いても大丈夫と思ってそうだな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/01(火) 09:00:46.50
うちはサイレントをつけてもらったからいつでもできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています