トップページclass
489コメント176KB

子供の頃の習い事は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大人になったらきれいさっぱり忘れてるよな そんなものだぜ
0291名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/02(月) 12:37:31
親がヤマハでピアノを習わせようって思っている時点で、音楽に関してその子は「何もやらないのと同じ」もしくは「全く無駄な習い事」ほぼ確定だからね…

これは煽りとかではなく、生徒に対して絶対に何の責任も負えないくらいひどい待遇だからね。
ヤマハのバイト講師にくらべればネカフェ難民は王侯貴族に見えるくらい待遇はひどい。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/02(月) 17:35:14
>>291
0293名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 03:23:58
ヤマハエレクトーン、テニス、バレエ、
苦悶、塾、タップダンス、英会話。

小さい頃からやってたから忘れてないけど、
社会に出て役に立ってる事と言えば……
それぞれの習い事から得たセンスという感じ。
あと、やっていたという小ネタは、新入社員のときに役立ってた。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 07:42:23
俺は一ヶ月以上まった。だが、我慢の限界だ!
何故、>>288の忍者に誰も突っ込まないのか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 22:25:55
やっぱり、ピアノ習っている人多いみたいですね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/16(月) 04:05:36
294>

忍者って習い事は、普通にあったよ。
幼稚園でも取り入れてるところあるし。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/16(月) 07:32:57
なに習うの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 16:42:51
剣道が結局続いてるのかな?
案外 何処でもやっているし・・・
0299名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/23(月) 02:23:37
>忍者
やばいときめいてしまう…

自分はそろばんでした。


英会話は何年も通ったけど、先生が代わるたびに内容がふりだしに戻って一向に進まなかった気が…。中三くらいの内容で止まってた(小学校で英語授業なかったとして)
今思うと申し訳ないな…早く気付けばよかったな
0300名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/27(金) 07:25:03
≫この前練習で忍者さんに会いました。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/27(金) 09:24:15
346:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 07:51:51
少しレアだと思いますが、小学生のころ、忍者教室みたいなとこに通ってました。
新聞紙の上で、両足を上げないで、新聞紙を破かないで移動したり、いろいろ訓練しました。
が、なんの役にも、、、

347:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 08:29:16
忍者道場かぁ。米国LAのハリウッドで見たことあるよ。
中を覗くと韓国人が教えてた。
生徒が2人1組になって、片一方が両手で1本の割り箸を持って
もう片一方が名刺でそれを斬る練習してたね。
名刺がもうグニャグニャに曲がるまでやってたよ。
それやって何になるんだろうと思ったけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 19:13:52
ピアノ
かこい
ソフト 
0303とり2007/05/09(水) 17:31:14
カキコ失礼!
そろばん、バレエを習ってたよ。
両方やめた後塾に二つも行かされて・・・・
0304名無しさん@お腹いっぱい2007/05/18(金) 23:50:01
こんなにたくさん書いてあるのに一件も無いから書いておきます。
うちは9年通っています。
ショー・コスギ塾に!
0305元・ラボっ子2007/05/31(木) 01:45:59
俺はラボパーティーだったなあ!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
http://www.labo-party.jp/index.html
0306名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 12:47:22
日舞。ピアノ。華道。クラシックバレエ。長く続けてたのは、
バレエだけだった。脚を痛めてやむなく断念。本当はプロに
なりたかった。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/01(金) 01:14:56
スポーツをやってて故障で断念する人って意外に多いんだよな
勉強捨ててやってたりするとマジ悲惨だし
人格も歪んだりしやすい
0308名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 07:27:51
>>305
ラボパーティーって、CMとかは一切やらずにくちコミだけなんだけど、
全国規模なんだよな。
長野の黒姫とかにキャンプ場を持ってたりして。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 13:58:44
ピアノ
水泳

泳ぐのは好きだったけど強制的にやらされる水泳の習い事はあまり好きじゃなかった
ピアノも無理やり行かされてただけだったからテキトーにやってた
でも今更引きたくなったりしてちゃんとやっておけばよかったかなぁって後悔してる
0310名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 22:48:44
ピアノ バレエ 油絵 乗馬 英語 フランス語 イタリア語 ドイツ語 塾 バイオリン フルート
ほとんど全部続かなかった!
0311名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 00:41:21
書道 字きれいだねとたまに言われるとうれしい。
水泳 鼻炎が完治し、逆三になれてよかった。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/27(水) 22:10:01

幼稚園〜小3まで硬筆&書道
小3〜中3までそろばん
書道の方をもっと習いたかったが算数苦手って
事でそろばんに移籍しました
  
0313名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/03(金) 04:22:12
子供のときってやっぱり教わることだらけなんですよね。17歳にもなって実感しました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/03(金) 04:25:30
>>295
やっぱり。姉も9年間ピアノやってました。


姉にチョクチョク教えてもらってできたら一々「やった〜」とか言ってた気がするわ私(笑)(笑)
0315名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 12:27:55
子育てママ、習い事「させている」「させたい」が9割
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8571.html
0316名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 18:09:47
書道教室と公文は為になったなー、と今も思える。
ピアノは幼稚園から5年やってたけど、練習がすごいストレスになってて
妹に八つ当たりしてた・・今は反省している。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/24(土) 01:16:57
>>309同じく
10年近くバレエやってたけど、やめたら体固くなってなんもできなくなった
ピアノを初級で辞めたのを激しく後悔中…習おうかなぁ…
0318名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 03:16:15
ピアノ
バトントワリング
剣道
算盤
0319名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/29(木) 07:45:56
色々やったが何にも役にたってない。
一番身についた(当時)のは硬筆、習字だけど
めんどくさがりなので普段は汚い字しか書かず、辞めてから10年以上たった今では上手くもなんともない。
ピアノは小、中学生レベルの音楽の授業で役になったかもしれない。
ドレミもわからないクラスメイトいたしね。それと比べればね。
水泳とか習ってみたかったな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 06:00:56


蹴 鞠

0321名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/01(土) 13:14:53
なんだかんだで3才からピアノを未だに習い続けてる。
中学生のときは音大行くぞ、とか思ってたが、高校が進学校に行ったため普通大学へ、、、。
あんま真面目に練習しなかったが、数えきれないほどのものを得たよ、、、。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 17:03:18
【コラム】 子供とインターネット何歳から始めるのが妥当なの?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9068.html
0323名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 23:16:00
水泳
ピアノ
バイオリン
お習字
美術教室

家庭教師
そろばん
テニス
フルート

結局高校生になった今もやってるのはバイオリン、塾のみ
でもそろばんは頭良くなると思う
お習字は字もきれいになる
水泳は体強くなる
ピアノは教養として身につけたいし
どれもやってよかった
小学生の頃は拒否ったりしたけど
0324tiroru2007/12/09(日) 00:01:37
あなたはあかつきをしっていますか?あかつきは長崎と京都の間を夜に走る寝台特急(ブルートレイン)というものです。
ところが、それがなくなるかもしれないのです。
あかつきには3回のったことがあって、寝台特急のすごさをしりました。
流れる夜景、旅の楽しみ・・・。これがなくなるかもしれないのです。
JRの方々へ。忙しすぎて大事なものを見失っていませんか?
一回あかつきに乗ってみてください。通勤電車とは違う鉄道の良さがあります。
いろいろ大変なことがあるでしょうがもうちょっとよく考えてみてはどうでしょうか?

これに興味があればぜひ調べてください。そこでお願いがあります。これをできるだけ
多くの場所に右クリックしてコピーしてはってくれませんか?ご協力おねがいします。


0325名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/15(土) 16:44:48
長崎駅にあかつき停まってたな。
乗ってみようかな。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 13:03:16
今高2だけど、習い事なんてした事がない。
でも小さいときに親が無理矢理にでも、どこか行かせてくれてたらなって思う。
俺は運動が下手だけど、小学生ぐらいから体操教室に入ってたら
多少マシになったんじゃないかと思う。
体育の授業やだよー…。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/08(火) 16:45:26
思うんだが、剣道って役に立つか?
未だに実感がないんだが・・・確かに礼儀の他、忍耐力が付いたように思うが
それ以上に、厳しすぎる環境だったので、
@社会に出てからは礼儀正しいけどもうちょっと本当の自分をさらけだしてほしい
 と言われた。
A同級生が職場の先輩とタメ語に近いかたちで仲良く話しているのに、自分は
 学生時代そうでなかったから、どうしてもできない。
B学生時代の軍隊教育とギャップを感じている→今の職場の方が無理に気を
 遣わなくていいし、なんか学生時代は無駄なことが多すぎた、理不尽なこと
 が多すぎた気がする。
C精神論をたたき込まれたが、今思えば根拠がなさすぎで、楽に物事を考える
 ことができなくなってしまった。
D女の子がいない環境だったから、女の子との話が苦手。その点学生時代に部活
 せずにバイトばかりしていた子の方が女の子と付き合っているし、社会を知って
 いる、というか話題に明るい。俺は学生時代は剣道しかしてないから、剣道しか・・・
0328名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/08(火) 16:49:29
しかも、高校の時なんか同級生から他校の女の子とエッチしたとか
よく噂をきいた。水泳部のやつなんか水着姿が普通に見ることが
できるし、合宿中にヤッたという話をきいてうらやましかった。
それに対し、俺は合宿なんかOBたくさんくるし、朝練、昼練、夜練で
一週間地獄だった。この差はいったい?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/09(水) 09:31:12
15年剣道を習ったもののただいま鬱病で自宅療養中。
精神が強くなることはなかった。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/15(火) 16:33:57
ピアノ 3〜14歳
 覚えてないのだが隣の家の子が習いはじめたのでやりたいいったらしい。

そろばん 9〜11歳(小3〜小5)
 父方の親戚にそろばん塾の先生をしてる人がいたので習うことに。2級でお終い。

水泳 9〜18歳(小3〜高3) 28歳〜運動不足解消に再開

ピアノはずっと習っていた先生が産休を取ることになって、先生が代わり
どーしても新しい先生になじめずにそのままやめてしまった。
今になってもっとちゃんと続けておけばよかったと思ってる。
そろばんは遠足(年に1回遊園地)が楽しかったことしか思い出さない。w
水泳は本当にカナヅチだったので、親に無理矢理行かされた。
けど、これが一番長続きしたし、自分のためにもなった気がする。
2年後に選手育成コースに抜擢されたことで長く続けることになったんだけど
それで根性と体は鍛えられたと思う。
0331 ◆KorX0HCHGU 2008/02/01(金) 02:38:02
舞踊
0332名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/04(月) 04:32:40
絵画教室 幼稚園〜中学卒業まで
(これは自分の人格形成にとても良い影響をもたらしてくれたと思う)

ピアノ・バレエ 幼稚園年長〜小学校卒業
(すごく嫌々やってたな、ピアノや歌はまだ楽しかった)

水泳 幼稚園〜小学生低学年
(問題外)

後は英会話・公文・学習塾etc
絵画教室が一番良かったかな。結局美大まで行ったし。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/07(木) 22:39:02
幼稚園の頃有名メーカーの音楽教室でオルガンを2年集団で習った。
 できないと先生は手を叩くつねる髪を引っ張るほほをつねるでこピンする、
だんだんエスカレートして木琴のスティックで頭を叩くようになった。
 本当に痛くて目から火花と涙が出ましたよ。
ヤ○○って聞くと思いだすの。
 大きくなってピアノやフルートを習って楽器も買ったけど、
あのメーカーだけは買わないし習いにも行かない。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 21:07:48
水泳(0?〜10歳)
習字(7〜8歳)
野球(10〜10歳(半年))
空手(10〜14歳)
ボクシング(15〜18歳)

習字と野球以外は一応ものになったかな。
水泳は1級と特別クラスみたいなの
空手は2段
ボクシングはIHでベスト8
とにかく集団競技とじっとしてるのは無理;
赤ん坊の頃から水泳してたせいか正直陸より水に潜ったり浮かんでる方が落ち着く 笑
0335名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/25(月) 23:27:09
ピアノ習いたかったのにビンボだったからダメだって言われ
代わりにそろばん習わされた。
そこの先生が郷ひろみの大ファンで教室中にラジオ番組に立て続けに
電話リクエストかけるわ、生徒に歌番組のリクエストはがき何枚も
書かせるわその頃は面白がってやってたけど、今考えるととんでもねーなww
0336名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 10:05:32
ピアノ(5〜11歳)
サボり癖があるのにダラダラやってた。
ズル賢いことと、落書きのスキルは身に付いたw

ドッヂボール(6〜8歳)
運動音痴とボール恐怖症を直そうと思って入った。
…が、母親の恋人に毎週日曜日何処かに連れていかれたので通えなくなった。
未だに上記二つは克服できていないので、悔やまれる。
但し、無駄に『速度はなくても相手の予想外なことをする』技だけが身に付いたキガス。

水泳(9歳)
母親が勝手に水泳スクールに入れたと思えば、自分の子供のスキルも知らずにカナヅチって言ってたらしい。(平泳ぎと背泳ぎは出来てた件。
すぐに『やってられるか!』とボイコット。
月謝払った分だけはとりあえず通ったが、10年経った今も根に持っている。

英会話(10〜12歳)
遠くの私立中学に行ったから通えなくなった。
一番楽しかったし、リスニングがちゃんと身に付いたから、あとは文法と単語を真面目にやったら中2で英検の準2とれた。

あと、バレエがやりたかったけど、田舎だったから『送迎バスもないし…。』ということで断念した。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 13:28:43
ソフトボール
サッカー
空手
少林寺拳法
バスケ
卓球
ペン習字
ワープロ
水泳
公文
習字(毛筆)
これだけやったけど、
無駄だった習い事はなっかた。
自分の財産です。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/17(木) 04:08:45
age
0339名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/11(日) 08:28:55
age
0340名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 10:37:46
age
0341名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 20:51:38
スポーツは役に立ったな。今でも続けられるし・・・。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/29(日) 22:59:47
書道。
小学3年から6年まで。
4級までいったと思う。
大人になった現在、字はきれいとほめられるが、書道とは全く関係ない。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/09(水) 11:22:05
音楽関係がいいよな
0344名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/09(水) 13:57:22
ピアノ(3歳〜15歳)
そろばん(7歳〜10歳)
スイミングとバレーしたかったが田舎なのでなかった。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 23:04:21
空手とピアノを両方やってる奴って多くね?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 20:28:15
片方だけの俺少数派?

ピアノ
水泳
テニス
ダンス
英語
算盤
器械体操

役に立ってるのはピアノと算盤ぐらいだな
0347名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 07:49:30
字が綺麗な人って、集中力があると思う。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/29(火) 18:24:53
水泳  (5年間) 得意になった
野球  (3年間) 1回自殺考えたくらい厳しかったけどやってて良かった
バスケ (2年間半)何だかんだ最後まで続いた
イラスト(1年間) 遊び感覚
科学  (1年間) べっこう飴ウマー
学習塾 (1ヶ月) 受験のために。現在進行形
進研ゼミ(?????) 付録のために。過去形

野球はやってて一番よかったと思う。3季連続選抜選手みたいのに選ばれたし
自慢ごめん
0349名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/30(水) 18:23:25
スポーツの習い事や、部活はあとあとやっててよかったと思える時が来る。
>>348さんと同じく、オレも水泳とバスケ、
野球(ソフトボール)をやってたけど、
今になって活きてきているよ。
スポーツをやってきたことは、
一生の宝物だし、いまも続けられていて、よかったと本気で思う。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/01(金) 06:36:15


http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214588603/

中国のマジ本物のレイプ拷問殺人動画画像っ!!!
0351名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/14(木) 18:51:28
頭のよい子は絵がうまい 【夏休み特別企画】プロローグ〜なぜ頭のよい子は絵がうまいのか? 山手線E231系を5分で描こう
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-166945-01.html
0352名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/27(水) 10:21:15
習字、ピアノ、公文、スイミング、英語やってたな
このうちの習字と公文は地獄だった
0353名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/31(日) 07:26:42
公文をやってたが、今になっても
役に立っているか疑問だ。
自分が気づいてないだけかな?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 03:51:13
習字とJクラブチームのJr.ユースと実家のピアノ教室の見習いだけ
特に習ってて現在役に立たない
0355名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 15:44:51
シャーッ!
http://jp.youtube.com/watch?v=jEb_HRLv8Uo
0356名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 14:03:08
ピアノ
バレエ
習字
体操
公文式

ピアノは今でも続けてる
0357名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 03:26:01
ウチはど田舎で、地元唯一の英会話教室通ってたんだが、教えてもらってた英会話は全てデタラメだったと気付いたのは、教室の先生が夜逃げした&小学校で英語の授業した時だった。

『こんにちは』→アッパッポラー
『さようなら』→ポルティボンヌヌ



教えてた講師は真剣に学んでた俺らを笑ってたんだろうなあ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 18:00:36
空手、剣道、弓道…

一回くらい球技やってみればよかったな…
0359名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/03(月) 11:31:35
親にやれって言われてやった習い事は百パーセント続かない
0360名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 20:53:44
ピアノ、学習塾にいやいやながらも通わされた。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 09:55:22
柔道 空手 合気道
全て段持だけど
実生活で役に立った事が無い
0362名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 04:31:58
>>357
釣りなんだろーけど、久しぶりに腹の底から笑わせていただきました。
ありがとう。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 18:33:17
ピアノ、水泳、英語教室に行ってたな
ピアノは主に音感が育ったし、水泳は泳げるようになったし役に立った
英語教室は英会話に入る前に止めたから意味なしww

でも、ピアノの先生はある意味で最悪だったなー
最初に教えてくれてた先生は若くて美人の先生で、私も物凄く懐いてたらしい
その先生が辞めて、次に来た先生がブスなおばさんで、今度は全く懐かなかったらしい
それを知った先生が当たり前だが怒って、「お子さんにはピアノの才能がありません!」と言ってきたらしい
確かに私が悪かったのかもしれないけど、私怨で人の才能を決め付けて欲しくないね
あのままピアノを習ってたら、趣味で楽しんでたかもしれないのに!

あ、ちなみに私は女です
0364被害者2008/12/03(水) 15:10:11
全家研ポピーは最悪!!退会したら余分に金を取られた☆
0365名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/21(土) 00:09:42
中学の頃から習い始めた加藤鷹の秘技伝授。
今では他のヤツよりはるかに上達してる気がする。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/20(金) 10:12:25
水泳(小3〜小4)泳げなかったから
書道(小3〜中3)友達がいたから
ピアノ(6歳〜高3)母親に連れられて

バレーボール(小4〜高3)


バレーを本気で始めた時点でピアノのレッスンは
楽しめるレッスンに変わったかな〜
相反するものだけど
ピアノもバレーも好き

書けと言われれば筆ももつし
たまに墨の匂いがかぎたくなるw

水泳は中・高・大泳ぐ機会がなかったから
またやりたいな
0367名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/02(土) 15:08:24
バイオリン
公文式
体操教室
ガールスカウト
リトミック

結局長続きしたのはバイオリン(四歳〜小5)だけ。
リトミックはかなり小さい時だったけど、大嫌いだった記憶は残ってる。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 12:55:42
女なんだけど、ピアノを習ってなくて音符が読めなかったから
音楽の時間が苦痛だった。
今は少子化で生徒の取り合いで先生も優しいらしいから、
お子さんに惨めな思いをさせたくなかったらピアノは習わせて
おいた方がいいよ。
本格的に続けさせるのでなければ、電子ピアノなら10万円くらいで
買えるしね。

書道は地味に役に立ってる。
子供の持ち物への記名や、結婚式・葬式の記帳の際に
汚くよりは綺麗に書けた方が良いので。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/17(日) 20:44:23
ディズニーのやつ(1年間)英語システムじゃないやつ。覚えてない
公文(4才〜14才)なんかダルくなってやめた
水泳(7才〜11才)生理始まってやめた
ピアノ(12才〜14才)引っ越す事になって泣く泣くやめた
チャレンジ(約9年間)幼稚園から今まで、
入ったり辞めたりを繰り返してるけど今も続けてる
0370名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/20(水) 17:51:09
>>369
>チャレンジ(約9年間)幼稚園から今まで、
入ったり辞めたりを繰り返してるけど今も続けてる

そういう人多いよね。
中学時代は、書店で参考書選びに迷うくらいなら
中学講座しっかりやっとけば大丈夫って感じだったんだけど、
高校に入ったら衛星予備校の映像授業の方が分かりやすくて
あっさり辞めてしまった。
0371重要無名文化財2009/10/14(水) 19:22:47
ピアノ 4〜12
珠算  9〜12
児童合唱団 11〜12
バレーボール 10〜12
英語塾 10?〜15
学習塾 13〜15
スイミング 16(3ヶ月)
弓道 27(3ヶ月)
茶道 30(3ヶ月)
クラシックバレエ 30(7ヶ月)
地唄胡弓 32 継続
地唄舞 34 お休み中・・・

0372重要無名文化財2009/10/14(水) 19:25:42
これ以外に学研教材・しんけんゼミ・塾・英語塾・予備校・・

好きなことをやるのがいいのでは?
いやいやでも役立ってるものもあるけど
(たとえばピアノ)
0373重要無名文化財2009/10/14(水) 19:27:09
これ以外に学研教材・しんけんゼミ・塾・英語塾・予備校・・

好きなことをやるのがいいのでは?
いやいやでも役立ってるものもあるけど
(たとえばピアノ)
0374名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 01:39:04
・ピアノ(6〜22歳)
・英会話(9〜15歳)
・習字(9〜12歳)
・水泳(9歳。1日で辞める)
あとは、バドミントンと卓球を1年くらい。本当は、空手とか剣道とかやりたかったな…
0375名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 10:46:33
>>374
>ピアノ(6〜22歳)

を見て一つの事を長く続けるってスゴイなあと思った後、
>水泳(9歳。1日で辞める)
でずっこけたw

でもその潔さって羨ましい。
自分は中学時代、とある学習塾の冬期講習に参加して、
市販の問題集をコピーして綴じただけのものをテキストだと
渡されて、いい加減な感じでイヤだなと思ったんだが
講習会限りで辞めるという決断をしなかった。
同じ学校の友達が多かったので、そのままずるずると
継続入会してしまい、「イヤだな」という気持ちを抱えながら
勉強していてストレスになった。
違和感を持ったなら、さっさと辞めるのが吉だと思う。
0376重要無名文化財2009/10/20(火) 11:10:58
age
0377名無しさん@お腹いっぱい2009/10/22(木) 15:22:37
あげます
0378名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 04:11:13
エレクトーン
0379名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/25(日) 19:17:50
ピアノ
バスケ
ダンス
水泳
チャレンジ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/12(土) 13:26:55
水泳 剣道 ピアノ 書道

水泳と剣道は週2で、日曜以外なんかしらある。
幼いながら考えて、剣道の前にピアノ行くとお願いして、火曜が大嫌いに。
やたら体力ついた。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/18(金) 02:19:21
英会話
YMCAのデイキャンプ
合唱
体操
水泳
バレエ
テニス

「習い事は度胸!なんでも試して(ry」が親のモットーだったので
片田舎の割には色々やらせてもらった。
微妙にオーストラリア訛りの英語力、退屈せずに田舎道を歩ける脚力と暇つぶし能力、
童謡のレパートリーなどが身についた。
あと自分の運動神経の悪さがよく分かった。
(スポーツ系の習い事は、1年続けても昨日入った子に負けた。)
0382名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/28(月) 23:16:12
続いたのは、ピアノだけかな?
親に行かされたのは、1年くらいで辞めるよね?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 22:44:33
茶道・活け花・日本舞踊
勉強よりも厳しかったなぁ…
0384名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/27(水) 18:19:21
水泳
書道
合唱団

どれも習いたいなど一言も言ってないのにやらされた
特に合唱団は人生で一番無駄な時間だったな
0385名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/28(木) 12:00:45
ピアノ・水泳・そろばん・合唱団・英会話

そろばんは大嫌いだった
英会話はappleとbananaしか覚えてない
水泳は今でも好き
ピアノは今では年に一回ソロコンサートを開くまでになった
合唱はなぜか合宿が辛かった
0386名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/29(金) 00:46:47
年少〜中1 ピアノ
年長〜中1 クラシックバレエ
小1〜小4 ジャズダンス
小3〜小6 HIPHOP
小5〜小6 バトントワリング
中1〜中3 部活で新体操
高1〜高3 部活でチアダンスやりながらクラシックバレエを再開、ついでにモダンバレエも習ってる

クラシックバレエ始めた時は厳しくて嫌いだったけど、なんだかんだ言って踊るの大好きで、大学もダンスの勉強できるところ受ける。
色んな踊りに触れて、視野を広げてくれた親に感謝してる。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/08(月) 01:57:23
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 19:35:32
こんなの見つけたよ。イラストを描いて送るとNYにご招待だってさ!

■アニーイラストコンクール
http://www.marumiya.co.jp/campaign/annie10/index.html

週末うちの娘に描かせよっと・・
0389名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/21(水) 15:58:51
小1あたり〜小学高学年あたり:水泳(バタフライ断念)
小3:一日だけ習字(飽きた)
小4,5あたり:日舞(基礎だけでオワタ)
年少〜:ピアノ(今先生やってます)
0390名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/07(土) 18:59:23
ピアノ(親にやらされたけど2年くらいでやめた。先生が怖かった。)
公文(親が公文の先生のパートを始め、やらされた。2年くらいでやめた。)
習字(友だちに誘われて。2年くらいでやめた。)
剣道(友だちに誘われて。2年くらいでやめた。)
そろばん(友だちに誘われて。2年くらいでやめた。)
バレエ(友だちに誘われて。2年くらい習ったが交通事故でひざを強打しやめた。)


すべて2年くらいでやめてる。
当然なんにも身についてない。

むしろ、人生に悪影響を与えたと思われるのが公文。
時間を計って問題を解くのだけど、難しい長文になるとあせってしまい
よけいに問題が解けなくなってしまう。
それだけでなく、すべてにおいて早くしなければという強迫観念に
とらわれるように…
行かなきゃ良かった、公文式…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています