【現実か】 シャッターアイランド part4 【妄想か】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
2010/04/24(土) 00:43:58ID:9ef4AAu8監督:マーティン・スコセッシ
主演:レオナルド・ディカプリオ
オフィシャル・サイト
http://www.s-island.jp/
http://www.shutterisland.com/ (米国版)
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271486148/
0743名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 00:49:55ID:ueFuWXhRかなり似てるが核心部分は違う気がする
あれは悪魔に魂を売ってるという話だし
それにミッキーロークの役にこの映画の主人公のような悲しさ哀れさはあまり感じなかったなあ
あれより人間ドラマ要素が強い感じ
デカプリオの好演のせいもあるかもだが
0744名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 01:48:06ID:b4N0zNx8ダッハウの収容所長はピストル自殺し損なって苦しんで死んだ設定になってるけど
アレも史実ですか?
0745名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 07:38:18ID:srpyVb5nあのシーン結構むごかったですね><
頬が吹き飛んでたけど
拳銃口にくわえてる時に後ろから誰かに押されたんでしょうかね?
0746名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 08:10:17ID:TWGnSF4G玄関前の庭が嵐でぐちゃぐちゃだったのに綺麗すぎない?
嵐も妄想だよと言われればそれまでなんだけども
0747名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 11:09:22ID:iJGr7Yl0そんなもん流行してないw
いつの時代でもハッピーエンド、バッドエンド、ハッピーでもバッドでもないエンド、はっきりしないエンド
いろいろある。
0748名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 12:09:21ID:d5PErB02それでも本は灯台に入るシーンでかなり煽ってくれたけど。
0749名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 14:23:04ID:Cc73nWVbあのラストが実は冒頭なのだよ
ふりだしに戻るでまた船に乗った妄想シーンからスタート
エンドレスで終われない永遠に島から出れない
迷路の中のネズミ
0750名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 15:06:27ID:n2PuPRbdあんまり手間かけ過ぎじゃろ
0751名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 19:01:41ID:ZxyICT0oだいたい展開は分かっていたけどそれでも
飽きることなく最後まで見られたのはやっぱ良い作品
だったからだと思います。
ただ字幕に「ゾンビ」って出てくるのはなあ。時代背景
考えたらモンスターとか怪物の方が良いと思う。
ちなみにスレ違いですが
戦史に関心あるのでダッハウの収容所開放
いたのは日系人部隊(第442連隊戦闘団麾下の第552野戦砲大隊)
だという史実もあります。
0752名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 20:34:21ID:QBFQy2GE1回目見て、わけがわからなくて、
2回目見て、細部ばかり気にせず普通に見ればよかったんだー、と気づき
見終わってから、2回も見るほどでもなかった・・・orz
わけわからないのをそのままに出来ない性分の自分は宣伝に見事に載せられ
二度見してしまいますた。
テディが最後正気を取り戻しながらも自らロボトミーを選択したのが切なかったな
それほど辛かったのか、自分なりの方法で罪を償おうとしたのか・・・
0753名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 22:47:50ID:ZhImj+RGお前の解釈もおれには妄想にみえるよ
妄想かもしれないんだからそんなに切なくなるな
0754名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 22:56:00ID:QBFQy2GE妄想のまま刑事だと思っていたというラストなら映画として全然締まらないので
俺は正気にもどった、と解釈する事にしたよ。
答えは無いんで争う気はないけど。
0755名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 23:05:01ID:38419JT6このスレで再三出てくる解釈だが、
映画だけを観たぶんにはこの解釈は導き出せないと思うんだけどな。
前にも書いたのだが、元に戻っちゃってアチャーというふうに俺は観たんだけど。
最後は正気を取り戻してないでしょ?
ひょっとしたら前より酷くなっている可能性すらある。
0756名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 23:08:25ID:4y8QKInQ実験の成功例として生き延びるより妻への贖罪を選んだんだろ。
0757名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 23:20:42ID:QBFQy2GE映画だけの判断だよ。
最後はどっちにも取れるんじゃない?
答えが描かれているわけじゃないからどっちが正しいか、ってのはあんま意味ないと思うけど。
自分が元に戻っちゃった、と思ったのならそれでいいのでは。
俺はモンスターとして生きるより善人として死ぬ、という台詞で
>>756とはちょっと違うけど、贖罪という部分は同じような解釈をした。
0758名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 23:37:11ID:3xHgFOtNロボトミーすると感情が鈍化して悲しみとか罪悪感が無くなるんだよ。
妄想が無くなるわけでもない。
妄想は相変わらずあるけど、「今さら妻を殺したやつを見つけて復讐するなんてかったるいなね〜〜
そんなの忘れて楽しく生きようぜ〜それより今晩のメシは何だ?ケラケラ」
といつもヘラヘラの陽気なキャラになるのよ。
贖罪じゃなく逃避。
0759名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 23:39:17ID:GB/20m0z原作だとそういう結末だが
あえて映画で「モンスターとして〜」という台詞を言わせたのだから
映画単体なら尚更、正気に戻ってた解釈になり得る
0760名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 23:51:23ID:cvXdBgHY全然されてないように見えるよね?
一旦治ってまた戻ったって言ってたけど、根本が解決しないと繰り返すだけなのかも。
0761名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 23:53:23ID:tNmWMapK大どんでん返し系の映画が好きでこの映画にも斬新なオチを期待してたけど
見事に裏切られて拍子抜け。さんざん出てるけど宣伝の仕方が悪いわな。
というより、そのマーケティングにまんまと騙されたというべきか・・・・・。
映画自体(映像やら音楽やら)は悪くないのにな〜。
0762名無シネマ@上映中
2010/05/06(木) 23:58:33ID:dZ230GXB撮影しているうちに仲良くなったようにしか見えない
黒ネズミの中で、1匹だけ茶色なのは何故だ?
0763名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 00:03:32ID:Jc3163py以前、自分もそういう感想を書いたけど
今は見ごたえある映画だったって印象だけが残ってるわ
宣伝は確かにひどかったけど、それは無視して
観ておいた方がいい映画だね
0764名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 00:23:47ID:EaDZwX2D0765名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 00:29:33ID:wAQdDUft普通の映画です、こんなのは。
0766名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 00:36:40ID:rGT3liM9いらないよね。
スコセッシ監督の許可をとって入れたんだろうか?
0767名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 00:44:24ID:A7rPXQzhわざわざ入れてんのに正気に戻らずアチャーとかいう糞解釈しか
できない奴がこの世にいることの驚き
0768名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 00:51:54ID:rGT3liM9どこでわかるの?
0769名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 00:52:53ID:A7rPXQzh0770名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 00:57:41ID:L+STgUIb文庫買ったけど翻訳がいまいち
ラスト
「学校に行くにはまだ小さすぎるだろう」に続いて
「わたしの学校じゃないわ」(p.442)は明らかに誤訳だろう
たぶん「わたしの学校では小さすぎはしないのよ」てなことじゃない?
他にもこんな箇所があるんだろうなあ
英語で原書読まないとダメか
0771名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 01:47:31ID:GpUMUJkSスコセッシはイタリア人暴力団ものは面白いけれども、
こういうのは微妙だな俺には。
当たり前だけれども、妄想も映像になっちゃってるから
うとうとしながらだとますますつまらなくなっちゃう。
0772名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 04:52:20ID:uxFoPtacオチで驚けるかも
主人公自体がおかしい系ははいて捨てるほどあるから、イマサラ感大きかったな・・・
0773名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 06:26:44ID:yRk5ac4lと思ったけどアナグラムだからなのね。
英語分かる人ならピンと来るのかな。
0775名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 09:23:11ID:FODt6NQW受けていないから判り様がありません。
0776名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 11:13:52ID:L6Lri3Oeさらにアザーズやシークレットウィンドウ、ビューティフルマインド
とかも未見でないと、だよね
映画ファンでなくても、シックスセンスはブームになったので見た人多いから
単純にオチを楽しめる人は1割もいないと思う
それでもDDVが出たらをじっくり見たいと思うから、謎だけじゃない魅力を感じる
0777名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 11:54:04ID:1xn5WQ0w>それでもDDVが出たらをじっくり見たいと思うから、謎だけじゃない魅力を感じる
へえ。俺と逆なんだな。
あのオチでこの映画はじっくり楽しむタイプの映画じゃないと残念だった。
ストーリー以外は凄く素晴らしい作品だと思えるんだけど。
未読だけど、原作そのものが映像にするとつまらないタイプだったのかも。
アザーズは好きで何度か観ているけど、同じタイプの映画とは思えない。
オチを楽しむ映画ではないのは共通していると思うけど。
0778名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 12:05:49ID:WhdtmUYh「男性患者の尋問中、隣にいるはずのチャックが消える」
これってRUNおばさんの前の患者だよね。全然気づかなかったw
0779名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 12:07:12ID:m24D5AKvそれともあのキチガイ男だけ?
0780名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 12:16:32ID:mMIMOfu/それ見てたけど隣にいたんだよね
レティスを知ってるか?!と掴みかかろうとした時に止めに入ってるし
何か別のことなんだろうか・・・
0782名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 13:22:54ID:L4I13n1Tシーってポーズとる人
0783名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 14:11:05ID:PduzZfwo気狂いのやることに意味なんてない。あえて言うならただの演出。
と見るか、
テディとは顔見知りで普段からああいう仕草を彼に対してとっていた。
と見るかは君次第。
0785名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 17:27:41ID:7a4odbqs1.終盤テディが目覚めたときにスーツになっていたのはなぜ?白服のままではだめだったのか?
2.灯台の中で人体実験(ロボトミー)やっているっていうのはテディが作り上げた妄想のはずなのに
最後に灯台に向かってロボトミー手術を受けに行く描写があるのはなぜ?テディの妄想が当たってたって事?
3.車を爆発させた理由は?
だれか教えて
0786名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 19:00:29ID:EaDZwX2D車の爆発は第三者から見れば。基地外だから爆発させた(解釈沢山あるが)
皆、根本を認識していない物語は精神異常者のたわごと
0787名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 20:37:12ID:bR4bQCVx1.捜査官の妄想を振り切れるかどうかの実験だから
2.実際には灯台にそんな設備は無かった
ラストシーンの灯台はあくまで島の象徴という演出なのか
実は本当に灯台に行ったのかは謎
3.警備兵達の眼を逸らした隙に灯台に行くため
最初にフェリーに向うが警備兵だらけで
逃げられない事を悟るシーンが
映画には無いため分かりづらくなってるんだろう
0788名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 21:56:47ID:kuCsVIkwただ、崖の洞窟で焚き火を囲んで会話するシーン、凄く目が痛かったです…。
0789名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 22:28:21ID:rsaAs3S2撮影が押して終電なくなって、
しょうがないから川崎のホテル泊まって、
朝起きて川崎の映画館でシャッターアイランドの超日本語吹き替え見たよ。
だからどうしたとか言われると困るが、
映画は面白かった。
0790名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 22:59:29ID:L+STgUIb最後の回想シーン(子供らが殺されたことが判明)で、
主人公は一仕事終えて帰ってきたけど、
あれって捜査の仕事だっけ?
もともと刑事だったことは正しいのか、
刑事という職業に就いている(就いたことがある)こと自体が妄想なのか、
記憶があいまいになってきたw
0791名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 23:06:37ID:8Rc1tbzAだから訓練されてて強い。
暴れると手に負えないからロボトミー手術決行。
0792名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 23:17:33ID:luds4Gf6原作に出てくるの?
>>790のシーンでは酒を呑むときに腰に拳銃とバッジが付いてましたが
本当に連邦保安官として働いているシーン的なものは無かったので
自分も混乱してます
0793名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 23:20:02ID:L+STgUIbありがと。
だったよね。
でロボトミー自体は今では非人道的な行為という評価なんだよね。
ならば妄想の中のアイデンティティであれ、主人公の正義感そのものはそれなりに
今から見て立派な部分もあったってことでいいのかな?
0794名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 23:26:03ID:ea5a9MwUあの島で実際ロボトミー手術が行われている証拠は?
最後あれから「ロボトミー手術決行」 と何を根拠に言えるワケ?
0796名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 23:38:33ID:RUnjJgryそれはそうと、4の法則見当つけたよ
おそらく
生命倫理の 四原則
(1)自律尊重、(2)無危害、(3)善行、(4)正義
これでしょ
なんか、矛盾が多い原則らしいね
よくわからんけど
0797名無シネマ@上映中
2010/05/07(金) 23:43:29ID:m24D5AKv保安官として仕事を終えて帰宅したら奥さんが子供殺してたので。
0798名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 00:02:25ID:+zTZ3CpJ刑事なのは現実だと思うよ。
0799名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 00:06:25ID:Y6NfGxI0常に銃を携帯してたってわけだしな
0800名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 00:38:58ID:vXOu3cWZまあ根拠は手術はアイスピック云々…と、コーリーのいう「最後の手段」
最後に見えるアイスピック状の器具だけだけどさ。
実はそれはミスリードで、実際は薬漬けにしておとなしくするのかもしれないけど、
まあストレートにロボトミーだと思っているよ。
0801名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 01:41:23ID:sFdJltfl奥さんをなぜ殺したかって心理描写が良かった。
映画では言葉による説明は確かなかったように記憶する(間違ってたらごめん)が、
言葉で説明すると野暮ったくなっちまう気がするし、
観客の俺から見て、あの女優さんはよくその辺の雰囲気を持った魅力的な女性だった。
0802名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 02:54:39ID:sFdJltfl君は手術を受ける」とテディに言い、テディは「なんの手術だ」と聞くと、
コーリーを遮るようにシーハンが「経眼●式ロボトミー」と答えてるね。
映画がすべて原作の通りとは限らないけど。
0803名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 17:42:40ID:l4AxiYEz「最後に剥がれても傷はなかった」って書き込みがあるけど、
完治した丸い傷があったように思ったんだけど、
俺の妄想だったのかなぁ?
あと、洞窟で会ったレイチェルって妄想だよね?
「起こす時にテディに触れているから彼女は実在する」って
言ってる人もいるけど、起こす時にレイチェルは靴を履いてたよ。
それと、本編にはなかったけど、予告編では、あの洞窟に入る時に
洞窟からドロレスに引っ張り上げてもらうシーンがある。
0804名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 18:18:10ID:mOyPuV5O妻から贈られたネクタイが、それほど気に入らなかったということです。
ネクタイを贈るのはそれくらい大変なことなのです。
ま、わかんない女が軽くネクタイを贈ってるわけだが
0805名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 18:24:46ID:aVKv8trh絆創膏はなにかありそうな気がしてずっと気にかけてたけど、
外れた後は傷跡みたいなのが少し残ってたと思う。
0806名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 18:25:16ID:xpU1tPN4イママデスマナカッタ
0807名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 19:58:56ID:aVBZoIku0808名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 21:08:33ID:Mp2xBiFD0809名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 21:48:37ID:4VIqxnRY0810名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 21:50:40ID:sFuhIcLLブラックがお好みなら妄想モード再突入で無限ループ。
0812名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 22:55:37ID:HdlhuecBロボトミー派
薬で何とかしようよ派
患者を信じてカウンセリング派
の三つ巴の争いがあったのかな?
0813名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 22:59:23ID:R04+Le2d→一般的〜優秀な読解力・素直
・妄想モード再突入で無限ループ
→広告に惑わされた自分が許せず
何がなんでも自分好みの結論にしたいひねくれ者
・ディカプリオは最後まで妄想治らなかったの?
→読解力ゼロ
・医者も島も全部ディカプリオの妄想かよwww
→馬鹿
0814名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 23:01:41ID:sFdJltfl出演人がみんないい。今んところ、今年見た中でナンバーワン
ラストが読めるので価値が低いとか、そういう問題ではない気がする
>>809
ラストの台詞で分かる通り、主人公は既に妄想ストーリーからは既に脱却しているんだと思う
だけどそれは医学が彼のような患者を救った、ということとイコールではない
子供を救えなかった罪悪感から妻を殺害した主人公が、
妄想に逃避せず、自分の犯した罪を含めた現実を見据えて生きていくのは辛すぎる選択だろうって気が
0815名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 23:14:10ID:sFdJltflあれはイギリス英語なのかな?
0817名無シネマ@上映中
2010/05/08(土) 23:29:31ID:NngtHbhiだから一度字幕でも見てるから能が怠けちゃって便所から戻った時みたいであれ?この辺どうだったっけまあいいかって感じなるのよ
なっちはさ字幕ルールに拘り過ぎで簡潔に何文字以内に抑えようとするからちょっと意味わかんなくなるんでないのわかりやすいのはまあ母国版のほうだな
2、3点気付いた点あったけどさなんやらに応募とか面倒臭いし
>>813なんて自分で何書いてるのかわかんねんだろうな
0818名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 00:06:48ID:wo13hzb3ロボトミーは眼球にアイスピックを差し込む類のやり方だと言ってたし
そもそもあれは最終手段
0819名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 02:09:00ID:TbxjPJKs■ロールプレイング派(薬理学併用(クロルプロマジン))
支持者:コーリー・シーハン
4日間のロールプレイングは精神医学史上最大(将来の治癒の方向性を賭けた取り組み)
テディは2年間クロルプロマジンを定期的に投与されていた。
映画中の禁断症状はクロルプロマジンによるもの。
最終手段として外科手術も考慮
■経眼窩術式ロボトミー派・向精神薬
支持者:ネーリング・他多数
□患者の治療の取り組みの流れ
− コーリー談 −
今後はロボトミーと向精神薬が治療の主となるだろう。特に向精神薬は長年にわたり研究され続けるだろう。
(以前または組織によっては、精神患者を患者として扱う問題以前に、醜い方法がとられていた。また実験されていた。)
注:陰謀説じゃないとみた場合です。警備隊長は何派に属するか明確にわかりません。
0820名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 02:48:58ID:lqRYGt5h0821名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 04:29:27ID:IQVuZBIu0822名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 04:34:54ID:zozeudX+0823名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 07:57:11ID:yPzL3dqy0824名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 08:51:25ID:SjQbYjJm最初は、時間差で爆破して監視員の目を車に向け、灯台への侵入を容易にする為と思ってたけど
それだと、テディが灯台の近くに着いた時に爆発したほうがいいよな
あのような木が少ない野原みたいなところで、わざわざ目を引いたらすぐ捕まると思う
0826名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 09:17:18ID:l4XhswoP0828名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 10:28:53ID:TbxjPJKs灯台周辺に多数配置されていた警備員の目を車周辺に向けさせるためです。
警備の配置の支持はあくまでも警備隊長の指揮によるものです。
リモート爆破システムがあれば、灯台近くで爆破したことでしょう。
0830名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 16:59:04ID:TY2U1ODv2種類の派閥だったのか、ありがとん
>>824
時限爆弾の代わりに、
ネクタイの長さを使ったんだと、思たけど・・・
爆発のあんなすぐ近くで隠れてんじゃぁ意味ないよなぁ・・・
0831名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 16:59:31ID:t685M2s4治療実験予算に最初から入っていたかもしれないしwwwww
0832名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 18:04:53ID:7rC8VgR0保安官の仕事として施設を探っていた
まぁ、これが現実だろう
それを、病気とするか正常の範囲とするのか
まぁ、趣味で探ってたんだろうね
別に病気だとは思わんけど
0833名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 18:09:25ID:yPzL3dqy死んだ奥方と子供の幻影が出てきて感情が混乱してもたもたしてしまった。
そのため想定していたほどの効果は希薄となった。
とか
0834名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 18:14:22ID:t685M2s40835名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 18:36:13ID:7rC8VgR0結構優秀なんじゃないの、この主人公
0836名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 18:44:44ID:adaamvtL0837名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 18:51:52ID:7rC8VgR0東スポがどんなところなのかは知らんけど
結構優秀だと思うぞ
患者の一言で済ませるのはどうかと思うね
おれの考えるストーリーとしては
エンディングの後、まんまと島から脱出し
海外へ逃亡
海外メディアへ記事を売りつけ一儲け
ってのはどう?
0838名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 19:11:00ID:mwRPXOAl0839名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 19:22:33ID:7rC8VgR0そこはライターとしての手腕次第だね
0840名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 19:51:34ID:7rC8VgR0今日スリーハンドレッドか
スパルタ!だな
0841名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 19:55:05ID:I/PTxM8o0842名無シネマ@上映中
2010/05/09(日) 20:45:56ID:1pYbp6yjつまりそのあとはループは治っていた
娘を消滅させた。
でも現実に耐えられない主人公はループしている振りをして
ロボトミー手術を受けに行った。
C病棟ってロープレの為に復活させたんだよね?
医院長の考え方から言うと本来は使っていないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています