トップページcinema
1001コメント361KB

【現実か】 シャッターアイランド part4 【妄想か】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 00:43:58ID:9ef4AAu8
2010年4月9日公開

監督:マーティン・スコセッシ
主演:レオナルド・ディカプリオ

オフィシャル・サイト
http://www.s-island.jp/
http://www.shutterisland.com/ (米国版)

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271486148/
0508名無シネマ@上映中2010/04/29(木) 23:05:55ID:MLCvmKaI
今日見てきました。
予想以上に面白かったので嬉しかったです。
私は特に何の深読みもせず、まんま受け取りました。
うつ病に苦しんでたドロリスが悲しくて、
そしてわが子の溺死体を自ら引き上げたレオが可哀想で
切なくなってしまいました。
良く出来た作品だったと思います。
0509名無シネマ@上映中2010/04/29(木) 23:10:05ID:5HdqxYU8
>>507
ttp://www.kbc.co.jp/radio/pao-n/eiga/

0510名無シネマ@上映中2010/04/29(木) 23:14:32ID:VknuHKMQ
a
0511名無シネマ@上映中2010/04/29(木) 23:14:41ID:caI18fp1
>>504
謎解きは苦手だから、深読みしなくてもラストでまあ分かるやろと思って観ていた。
深読みした方が楽しめる作品とは思う…。

公開延期になったのは試写会でつまらないと言われたから追加撮影や編集し直しをして
色々とわかりにくい演出を出したのかなと思った。
0512名無シネマ@上映中2010/04/29(木) 23:18:38ID:VknuHKMQ
あの時代のドイツなまりの精神科医ってだけで
ユダヤ人でなかったら、
ドイツでT4作戦やってた医師にちがいない
と思ってしまう。
もうそれだけで陰謀くさい。
0513名無シネマ@上映中2010/04/29(木) 23:24:02ID:AlJSRFZ6
これってロールプレイするために嵐を待ってたのかすごいな
隊長がお前のこと何世紀も前から知ってる!みたいな事言ってたけど、あそこが良くわから
なかった。
0514名無シネマ@上映中2010/04/29(木) 23:44:17ID:SZJ+VeeD
嵐は映画の背景として監督が選んだだけじゃないかと
さすがにベニヤむきだしで撮る訳にも行かないだろうし

それと、隊長の話のところは
この登場人物は細かい事どうでも良い人なんだよ的な役回りを表してる気がしました
簡単に書くと、お前みたいなタイプなんて何処にでもおるわ
みたいな感じ

あのシーンはリラックスして見れたよ
0515名無シネマ@上映中2010/04/29(木) 23:47:25ID:5HdqxYU8
とにかく強引な設定だと思う。
二年も島に居た患者がフェリーに乗せられてから初めて来たように振る舞い、医師(チャック)の顔も覚えてないとか・・・
そういう人格障害と言われたらしょうがないけどw
0516名無シネマ@上映中2010/04/29(木) 23:51:53ID:5HdqxYU8
>>514
原作も嵐だよ
0517名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 00:02:40ID:MnxWSNQQ
医者がもっともらしく言うことは
みんな信じてしまうもんなんだよ
正常な人でも周りに以上扱いされ続けたら
自分でも「もしかしたら周りの言ってることが正しいかも?」
って思えてくる
実は映画開始前のアレは
「そういう思い込みあるよね」って言いたいんじゃないの?

オチを言うなという警告のおかげで
ありきたりなオチを想像しながら
都合の良いように解釈して
やっぱりなと思った人が多発したのも
思い込みの怖さ
マインドコントロールされてることにも気づかずに…
0518名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 00:48:37ID:I8xmO3o3
「メメント」でもさんざん言われた事だけど、
まったくの完全な創造人物を作っちゃうと負けだと思うんだよね。
どこかには実在していないと。
そして、それを映画の中でオープンにしておかないと。

たとえ何回観直したとしても、3〜4人は謎のまま残ってしまう。この映画の場合。
0519名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 01:00:54ID:sOxEeEep
チャックが墓場で話ししたことが唐突だし、職員が怪しいとはっきり示唆する描写はなかったのは分かった。
とはいえ、仮にテディが患者だとして、なんで連邦捜査官の振りをさせるのかって考えがあったんで
患者説はあまり頭の中になかったな。
島にいる職員連中は人体実験してる基地外集団ってオチの方が面白いからだろうな。
テディと同じように都合よく解釈してたわ。
0520名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 02:18:38ID:mdXZzasB
ギルバート・グレイプ 痴呆症の役
クイック&デッド 決闘で死亡
タイタニック 氷解の海で死亡
アビエイター  うつ病
ディパーテッド 頭打つ抜かれる ..これ本当にレレレの感じだった
ブラックダイヤモンド 最後の最後に腹を撃たれて死亡
レボリューショナリー・ロード 家庭不和、不幸

ちょっとデカさん大丈夫、、懲りすぎ?
でこの映画やっぱり 

あんまり後味悪いからタイタンの戦いをみた、主人公を赤ん坊の頃から
見守ってきた美人(ゼウスの呪いで年を取らない)が途中で死んじゃうけど
最後は蘇ってめてたし、めでたし。。自分もめでたし、つれも笑顔 
0521名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 03:16:40ID:pM7aV+r3
アメリカのW.フリーマンとJ.W.ワッツによりロボトミー術式が“発展”されたこともあり、難治性の精神疾患患者に対して熱心に施術された。1949年にはモニスにノーベル生理学・医学賞が与えられ、1952年には教皇ピオ12世も容認発言をしたほどであった。
0522名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 03:46:25ID:mRZru8ZN
>>503
この映画ってミステリーではあるが監督は人をビックリさせることに主眼を置いてないと思うよ
というかそうあってほしい
もし>>503が言ってるようなラストだったら人間ドラマ性が失われて個人的にはガッカリ
>>503みたいな意見が一番多いのは、やはり宣伝や冒頭ミスリードが大きな原因だと思う
0523名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 06:02:38ID:b40z7nvk
>>506
アリガト、少し納得しました
0524名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 10:03:20ID:gKDO6jr0
この映画って、ディカプリオの治療のため、妄想にみんなで
衣装や小道具を揃えて付き合ってたという解釈でいいのかな?

冒頭の船も、一度医師と島の外に出て銃など用意して、
実際に戻ったの?それとも、あのシーンから妄想?
0525名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 12:22:12ID:+gBmEd+s
>>524
船の上からが最初。つまり乗船した記憶がテディにはないのね。(原作のまま)
映画ではそこの描写はないけどそれまで眠らされてたか洗面からの記憶からスタート。
だから船に乗っていたのは本当。テディは自分のたばこを探してるでしょ?
乗った時はもってたはずっていってるけど明確に覚えていない、というか乗船したとこは
本人に記憶なくて当たり前なわけで。
みんなでロールプレイを実施していたという解釈はOKです。
0526名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 13:42:19ID:InJX1VCk
催眠かなにかで船酔いで苦しむあたりに落とされたんでしょうね

でも船上の風景が
なんだか虚構のような色に感じたので実際の船上じゃないような演出(=頭の中の映像)なのかなーとも思ったり・・
0527名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 13:59:45ID:FIpWnFc7
この映画の背景合成はどのシーンも不自然だよ
所長の車に乗って暴力について語り合うシーンとかも
0528名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 15:10:42ID:InJX1VCk
わざとやってるよね? >背景合成不自然

製作費圧縮のためとかじゃなくて
わざわざ違和感を調整してるように感じた
0529名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 15:17:04ID:URorE3fa
昨日見てきました。
医療福祉関係で働いている人は、やったことがあるのではないか…?
「ほら、何もないでしょう?」という対応。
素直に患者だったと考え、呆然とエンドロールを見ていました。
0530名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 15:25:10ID:no40/ub+
船で相棒から渡されたタバコも
薬品入りのタバコなの?
0531名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 15:51:17ID:CuZo2d2/
薬品が含まれている、てのは妄想じゃないの?
0532名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 15:56:32ID:WLki06HW
「アスピリン」とか「煙草」とかを白昼幻覚の原因にして、
実はそんなもの無かった、という落ちは個人的に気に入らない。
その通りであった方が面白い。
あの島全体が人体実験施設であった方が断然面白い。
0533名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 16:37:55ID:vOPQmWya
>>532
ディカプリオが患者なら、本当にひねりのない話だよな。
67番目はテディだった!なんて誰でも想像つくっつーのw
それだけの話なのに、ところどころにヒントがありますとか、
そんなヒント見つけたところで、結果はテディは患者でしたっていうわかりきった落ちの前では無意味。
0534名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 17:05:55ID:mhQUGKgm
あそこがロボトミーしまくりの陰謀島だったとして面白いかな。
まあ面白い人もいるみたいだけど。
0535名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 17:11:35ID:tUW92cq3
原作は煙草の味にまで言及してるからね。
映画ではレオが吐いた煙りを鼻からじっくり吸い込む場面が相当する。

0536名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 17:14:34ID:YhKpJWSu
夢落ちのような不条理、妄想なら何でもアリじゃん
0537名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 17:20:38ID:qybpXQL0

配給会社の陰謀説に1票!
0538名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 21:50:01ID:fq5/VdMJ
テディは総合失調症ということになるわけ?
その病気をはっきりとは知らないんだけど、妄想とか幻聴幻覚が
あるだろうというのはわかる
でも自分がさっきまでいた病院のすべての人間の顔を忘れてしまうものなの?
上で福祉関係の人には心当たりがあるのではというレス見て思い出した
痴呆のおばあちゃんが、娘が迎えに来ると言って夜中に施設から出ようとする
スタッフは、もう遅いから明日帰ろうよと言う
おばあちゃんは昔の事はよく覚えてるけど、最近の事はわからない
スタッフを嫁だと思ったりする
 
テディはまるっきりこれと同じじゃない?
ここまで症状のある人が、ロープレで矛盾を突かれて正気を取り戻すなんて
どう考えても腑に落ちない

連邦捜査官が精神病にかかったが、長年の復讐だけは覚えていて
どういう経緯か手掛かりをつかんだけれど、悲しいかな不安定な病状の為
あがきまくってみたものの島の笑い物になり、担当医二人は情を感じていたため
哀れと無念を感じて最後にテディと本名を呼んでしまいました

これなら違和感感じないんだけど、原作はそうではないらしい
ならディカプリオにさせないでよ
0539名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 21:53:26ID:FIpWnFc7
>>538
落ち着け
あれは映画だ
0540名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 21:55:46ID:3rlT9DAl
よく考えろ
本当に映画だったか?
0541名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 22:01:38ID:fq5/VdMJ
↑補足
長年の復讐が目的のテディは、踏み入れてはいけない領域に
首を突っ込んだ
余計な真似をするテディを、精神的に不安定なのをいいことに
完全に狂人に仕立て上げ、島の患者にして監視下に置いたそ
それが2年間の患者生活
医師だって情はあるけど自分の身が危くなるんだからどうしようもない
せめてロボトミーは避けてやりたかった
一番いいのは洗脳で記憶を塗り替えて、完治して別人として暮らしてほしい・・

長々と勝手な陰謀話になりましたね スミマセン
0542名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 22:41:49ID:bffgcwcp
>>541
でもそう考えないと、「治療の為にそこまでやる?」と思ってしまうよね。
C楝の患者を一部逃がしたり、嵐が来るタイミングを待って実行させたり、患者に重労働させたり、電気を止めたり、
引き潮のタイミングを狙って事実を説明する為の道具を持って灯台へ行き、
更に階段を登るご苦労な医院長が出て来たり。
まあ、灯台に行った事自体は妄想で本当は他の所にいたかもしれないんだけど。
0543名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 22:47:58ID:MnxWSNQQ
あの島の患者は犯罪者でしょ
精神異常だということで罪は免れてる訳だけど
たまには正気に戻る主人公を
ロボトミー手術とやらで廃人にしてしまっちゃだめだよね

平穏に暮らすために異常なふりをしてる犯罪者もいれば
異常扱いされてる正常者もいるだろうね冤罪で…

大掛かりなロープレ治療説にしても
捜査官洗脳説にしても
おかしな点が多すぎだし
全て妄想でした説だとしても無駄な映像が多すぎだし
おかしな話よまったく
おそらく観る人を混乱させたいだけじゃないの?
「氷の微笑」みたいに

「始まってすぐ謎が解けたわ!つまらんかったわ!」
と言われてしまったら
この映画は失敗だったということなんじゃない?
0544名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 23:00:29ID:jYCoeNko
脚本や映画的ネタとしてのオリジナリティと言う点では失敗だけど
基本的な映像演出がうまいからそれなりには楽しめたけどね
まあ映画を多角的に見れる素養が無い人にはつまらないかもね
ぷげら
0545名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 23:15:08ID:FDRmp1wi
ロボトミー手術じゃないけど、
脳改造療法で思い出すのはキューブリックの「時計じかけのオレンジ」。
0546名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 23:27:31ID:ElirSu1e
そろそろ良いと思うので

俺の考えた、この物語の序章ストーリー
http://blog.goo.ne.jp/0_gainen_0/e/9332742df05db958db890132f64b394f
0547名無シネマ@上映中2010/04/30(金) 23:59:01ID:NAUGhOTR
>>546
素晴らしいな、ボス。
早く続きを書いてくれよ。
0548名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 00:06:44ID:VMMQXGov
続きは映画館で
0549名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 00:10:10ID:o1S86VT5
実は主人公が、っていうのは驚きでもなんでもない
0550名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 00:11:03ID:80pk6PHs
さっき観てきた。

過去に例がないような、予想もつかない結末を期待していたので、肩透かしを食らった。
0551名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 00:19:08ID:VMMQXGov
つか、この映画に驚きはない
0552名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 00:20:28ID:Q4L3qeYh
この映画の宣伝担当責任者の名前が知りたい。
これまでどんな仕事をしてきたのか。
0553名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 00:29:01ID:4dSw/9Mt
見世物小屋の呼び込みを真に受けてもな・・・
0554名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 00:43:12ID:9e03fH6N
陰謀があるにしてもないにしても、どっちも矛盾が多すぎる。
シナリオが破綻してるってことで考えるのをやめた。
0555名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 01:02:07ID:84N0Ouo0
同意 映画がだめだから。理解はむずかしい。 デカは演技にってか自分に酔いしれて
いるだけの俺にとっては駄作
0556名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 01:08:56ID:6PD9ZbyU
衝撃のラストというのが、ディカプリオが最後に自ら手術を受ける決断をしたことなら、納得。

単にディカプリオが患者でした、というなら憤慨。
0557名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 01:21:36ID:miz358Hf
マルホランドドライブを思い出した
0558名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 01:24:35ID:4vk1s24T
患者は電線でバレバレ、最後の意味深な言葉がオチ?
えっ?もういっちょどんでん返し来るよね
・・・灯りが付いた・・どよーん

スコセッシだしディカプリオ主演だし
まぁ面白いだろうって・・・
まさかの思い込み!自分の都合のいいように解釈!
冒頭で注意されてたのに、確かにだまされた
0559名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 02:45:40ID:ZB3JDvov
>まあ映画を多角的に見れる素養が無い人にはつまらないかもね
ぷげら

なんかこれが真理をついてる気がする
0560名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 03:28:51ID:/n671zLW
TOHOシネマズのスカラ座みゆき座のサイトで
「シャッターアイランド 超日本語吹替版」とあるが
何?この超ってw
単なるタイピングのミスだよね?w
0561名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 06:30:21ID:xcRcX1IZ
チョーうける
0562名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 07:01:52ID:lc+gobFB
チョーもやもや
0563名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 08:14:18ID:8kLj8T6k
ボス、ちょっと待って下さい
0564名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 09:32:56ID:VMMQXGov
>>559
やっと、話のスタート地点が来たような気がする

つまり、この手法が間違ってるという話
発する「言葉」を元に、それぞれの人間の「認識」を推測する事は難しい
それを持って、重大な「判断」を行う事に対して問題はないのだろうか

この映画は、その感覚を再認識させてくれるのではなかろうか
0565名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 09:37:17ID:YAx8/8lP
いや
お前が単に馬鹿なだけだw
0566名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 09:42:10ID:VMMQXGov
バカつか、おれ自身がルールを知らないだけだと思うよ

ただ、暗黙のルールは意図的に見ないようにしてる
0567名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 09:43:00ID:VMMQXGov
おかしかった

暗黙のルールと思われるものは、存在しないモノとして生きてる
0568名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 09:44:00ID:84N0Ouo0
>>559-569 こんな映画でえらそうに語るお前らが普通みれば異常。 受付にいってこい
0569名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 09:45:59ID:VMMQXGov
普通でない事は、重々承知だが
何の受付か分からない以上、行く事は不可能
0570名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 09:48:49ID:YAx8/8lP
いや
お前が単に馬鹿なだけだw
0571名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 09:57:26ID:BH0sDd8f
日本語版を昨日初めて見たけど、翻訳にスゴイバイアスがかかってるな。
英語版とは別の映画かと思った。
0572名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 10:03:33ID:2NBAwtVO
妻を殺めて精神を病んだ男が、妄想での妻子の警告に葛藤しつつもそれを克服し最後に真実に気づく
彼は正義(妄想)よりも怪物(現実)として生きることを選び、その結果、病人を装い手術を受ける選択をする
現実逃避では無く、愛する妻子への贖罪のために

凄く良い映画だと思ったんだけどな
宣伝会社意外は
0573名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 10:10:31ID:VMMQXGov
572
そうであって欲しいが、辻褄が合わない

あくまでも感情を損なうことを目的とするような手術
贖罪にはなりにくい気がする
残念だけど

それよりも、刑事としての執念と見たい
0574名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 10:52:31ID:U7iS7EVK
正義と怪物は逆(怪物=妄想、正義/善人=現実)に受け取ってたけど、そういう解釈もあるのか。
0575名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 10:56:42ID:4vk1s24T
>>571
日本版のはどこがおかしかったですか?
0576名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 12:58:00ID:VMMQXGov
情報隠蔽体質の影響だろうね
0577名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 14:56:31ID:6qEbd4lv
大量のねずみの描写が笑えた。
0578名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 15:05:16ID:6qEbd4lv
ディズニーアイランドという続編のぞむ。
0579名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 15:37:37ID:4dSw/9Mt
映画見る限り、アメリカって日本以上に飲酒に厳しく家庭を犠牲にする傾向にもうるさいようだし、女房持ちには案外不自由の国かもしれん。
0580名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 15:41:06ID:84N0Ouo0
デカ君応援してるしいい俳優だと思うけど、たまにでいいぞ.喜ばしてくれ
0581名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 15:43:03ID:6qEbd4lv
飲酒は控えて缶コーヒーのボスにしておけってことだよ。
犯人はヤス。
0582名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 15:48:39ID:8kLj8T6k
ちょ、お前、ネタバレするなよ〜
0583名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 16:14:45ID:HbBN8WvK
この映画に犯人なんかいないし
0584名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 16:28:41ID:xlT/1LRZ
>>579
仕事>家庭の日本より家庭>仕事のアメリカのほうが自由かと思うけど
仕事人間には不自由か
0585名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 16:55:22ID:Y3sld1f5
この映画を謎解きサスペンスだと思う事が錯覚なんだろう

冒頭の錯視の例を出すのは
「この映画には貴方を錯覚させる表現が含まれます」じゃなくて
「あなたは既に錯覚に陥っています」てこと

見終わってもまだ謎解きだと思うのは錯覚から覚めていない

ただ
そもそも観る側を騙す作りの映画なのはいいけど広告会社まで騙されたまんま宣伝しちゃったんじゃないか?

あとこの映画のタイトル
「テディ・イン・ワンダーランド」でよくね?
0586名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 16:56:08ID:MONdIQjE
あの宣伝のせいで、変に勘ぐっちゃった人は多そうだね
0587名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 18:07:11ID:4vk1s24T
宣伝成功で来館者数多くてボーナス出たってほんと?
非難の目は確実に宣伝に向いてるのに、それこそ錯覚
0588名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 18:55:10ID:eh+qfxUe
岸壁でチャックが胸元に手を入れて受入票?を取り出す場面、カットが変わったらまた胸元に手を入れてたので
「何かの伏線か?」と思ったらただの編集ミスかよ\(^o^)/
あと、死体の女の子が動くから別の意味で怖かったわw
0589名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 19:12:56ID:gVFU+phJ
>>560
普通は口の動きに合うように考えて訳されるものを一切無視して
物語がより分かりやすくするためかなりの意訳がされていて
その意訳を監督本人にチェックしてもらい許可が下りたものってことらしい。

>>571
字幕は戸田奈津子
0590名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 19:14:52ID:VMMQXGov
職安の説明DVDが表現していた内容として

 カメラの視点は
 職安担当者の背後において
 求職者を捕らえている

 一通りのやり取りをした後、職員が端末操作
 求職者はその職員の行為を目で追い
 端末の向こう側から、端末に向けてさりげなく気になるそぶりを示す

あれこれ探ろうとするから仕事なくすんだよ
的メッセージに他ならない

まさに極道
0591名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 19:15:33ID:VMMQXGov
申し訳ない

誤爆した・・・
0592名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 19:36:13ID:fwZDZBJm
上映前の目線や手の動きに謎解きのヒント云々はなんだったの・・・
全然わからなかったけど
0593名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 19:45:33ID:AAFstH9H
チャックが拳銃出すのにてこずった事くらいかな。
あの拳銃って、もちろん弾抜いてあったんだろうなww
基地外に拳銃って恐すぎる。
0594名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 19:46:39ID:37zNR33D
アイランドってどういう意味だよis landだぜ日本のキチガイ
0595名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 19:48:10ID:fCCOmLW/
>>587
ボーナス出るほどのヒットではないよ。
パラマウント・ジャパンとしては久しぶりの10億ごえでほっと一息というところじゃ。
0596名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 20:06:03ID:RH6KftfJ
今GYAOで無料で見れるマシニストって映画、妄想と現実の区別がつかなくなって最後どんでん返しって作りがシャタアイに似てるな。
サイコスリラーっていうのこの手のジャンル?
他に似たような映画ないかなぁ
0597名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 20:11:02ID:gfBRjBgK
謎解きものは苦手なんだけど、
なんか面白かったな〜。
最後は主人公が本当に妻を殺めた罪悪感から神経性疾患になってしまったのか
真実を追及する刑事の意地でわざと相手のストーリーに乗って残虐な「治療」の現場に
足を踏み入れようとしたのか、
どっちとも取れるような。
でも二者択一である必要もなく、両方正しいってケースも有りうる気がするんだな。
0598名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 20:11:33ID:LTKrti+k
>>585
テディのことを説明していたのかと上映後思ったよ>錯視
0599名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 21:29:20ID:YAx8/8lP
>>596
いっぱいあるぞ
ありすぎて困るくらいだ
0600名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 21:37:29ID:YAx8/8lP
アイデンティティ
シークレットウィンドウ
シャッフル
11:14
ハイドアンドシーク
リプレイ
セッション9
Re:DIAL リダイアル
-less レス

パッと思いついたのでこれくらいか
0601名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 21:39:56ID:0yf1k4MG
>>598
そだね、見る人への警告だと思ったら
テディ現実逃避のこと言ってるだけだった

>>593
あれは幻覚じゃなくて妄想に付き合っていたのかw
どこが幻覚でどこが妄想に付き合った芝居なのかわかんないな
フェリーに乗っているところから妄想に乗っかった芝居が始まっていたのか?
0602名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 21:43:00ID:gfBRjBgK
ディカプリオが妻を殺して神経疾患を患ったのは事実
孤島で非人道的な「治療」が行われているのも事実
ーーこの解釈は成り立たないかな?
映画で提示された材料を検討すると成り立たないのかも知れないが…
なんか「陰謀」か否か、て二者択一を前提としないほうが
映画として面白いんじゃないか、だからそう思いたい、てのがあるんですが…
どうでしょう?
0603名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 21:44:19ID:0yf1k4MG
悪夢の中で奥さんが灰になって崩れ落ちるシーン

初見ではなんで火事で死んだ人の悪夢なのに
お腹から出血するんだと思ったけど
それも真実がわかれば納得だね
0604名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 21:45:43ID:0yf1k4MG
>>602
あなたはまだ錯覚から覚めていないようです
0605名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 22:02:29ID:5RD5aFYg
>>594
ネタですよね?
・・・まさかアイランドのスペル知らないわけじゃ?
0606名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 23:15:54ID:ed+rmxK2
今日やっと観てきた
普通に観れたけど、俺も始まる前の謎が云々は無い方が良かったなと思ったw
0607名無シネマ@上映中2010/05/01(土) 23:17:59ID:0yf1k4MG
>>606
「錯視」のアレはいいけど、公式ページはやりすぎw
「犯人はこのなかに!?」はヒドイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています