トップページcinema
1001コメント361KB

【現実か】 シャッターアイランド part4 【妄想か】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 00:43:58ID:9ef4AAu8
2010年4月9日公開

監督:マーティン・スコセッシ
主演:レオナルド・ディカプリオ

オフィシャル・サイト
http://www.s-island.jp/
http://www.shutterisland.com/ (米国版)

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271486148/
0004名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 00:50:30ID:YnP7Wcyn
どういう洗脳をされたのかと思うのかを
一つずつ整理して体系だてると見えてくるものがありそう
0005名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 00:51:21ID:YnP7Wcyn
>>3
その分類はおかしい
俺は何処にも属さないけど確信は持ってるよ
0006名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 00:54:14ID:9ef4AAu8
 シャッターアイランド
 |
 ├― 陰謀だったんだよ派
 |   └─ テディは本当に連邦保安官として島に来たけど
 |       病院に洗脳されちゃったんだよ派
 |
 ├― 陰謀じゃなかったんだよ派
 |   ├─ レディス(テディ)は正気派
 |   |  善人として死を選ぶって事は、現実を認識した上で
 |   |  ロボトミーされることを自ら選んだんだよ派
 |   | 
 |   └─ テディは妄想派
 |       やっぱり最後まで連邦保安官テディという妄想が
 |       治らずに、島を抜け出すつもりで歩き出したんだよ派
 |
 ├― 脳みそだったんだよ派
 |   └─ あの島は脳みそのメタファーで
 |       テディは電気信号だったんだよ派
 |
 └─ 宣伝に騙されたよ派
 |
 └─ 陰謀だよ陰謀じゃないよ、両方解釈可能派 New!!
0007名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 00:57:25ID:YnP7Wcyn
>>6
分け方がおかしい

でも、何を持って分けるかを書いてしまうとネタバレになるから書かない
0008名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 01:06:44ID:hGJYHFbZ
>>1

もう細かいトコ忘れちゃったよw
もう一度行くのも癪だし…DVDレンタル待つかー
0009名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 01:07:02ID:ltgJh9mt
お願いランキングで、配給会社に宣伝のダメ出ししてくれた
スッキリ
0010名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 01:27:43ID:Vn73lfxp
>>9
ダメ出し、ってレベルじゃなかったけどなw
オレもスッキリしたわ
「広告・キャッチコピー・本編前のattention
全てにおいて日本の宣伝が作品を貶めてる」

これ責任者は腹切るレベルだろ
0011名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 01:35:51ID:0iv5fILT
宣伝担当者にやにやして感じ悪かったわ
0012名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 01:38:10ID:m8wL3r07
ようやく観た。
封印してたこのスレや過去スレを読み始めてるけど、前スレでは合理的に解釈しようとする人も多かったみたいだね。

漏れは、映画の半分以上、テディの妄想だと思った。
「自分は連邦保安官というヒーローなのだ」という幻想が欲しくて、一方で妻や子供を失ったトラウマから抜けきれなくて、
これらのつじつまがあうように、ダッハウに進駐した記憶などを都合よく組み替えてる。

第二次世界大戦に従軍したかもしれないけど、ダッハウに行ったかどうかは知れたものじゃないと思う。
保安官として院長と会話してた時にぽろっと言ってた事務員が本当だったかもしれない。
知能が高いって評価されてたし、新聞記事や本から記憶を創作した可能性はある。

雷雨から避難した小屋でのチャックの会話は、コーリー先生が別の話題と意味で言ったことを、
自分の幻想にうまくおさまるようにわざと間違って理解したんだと思う。

最後にコーリー先生と話したモンスターと善人の話は、>>6のレディス(テディ)は正気派に立つ。
最後に正気に戻ったけど、自分はロボトミーを受けたほうがいいと思ったんでしょう。
0013名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 01:39:55ID:YnP7Wcyn
どういう洗脳じゃなかった

どういう妄想を抱いているのかを
ちゃんと体系だてて考えたら見えてくるものは沢山あると思う

妄想を妄想となめてかかるべからずという感じ
0014名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 01:42:06ID:YnP7Wcyn
>>12

>>雷雨から避難した小屋でのチャックの会話は、コーリー先生が別の話題と意味で言ったことを、
>>自分の幻想にうまくおさまるようにわざと間違って理解したんだと思う。

俺はそう思わないよ
それにもちゃんと根拠はあるんだけどやっぱりネタバレの重要なところにからんでくるから
書けない

本当に申し訳ない
0015名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 01:56:12ID:YnP7Wcyn
でも、Yahoo!映画のコメントとか見てると
一発で理解してそうな人が何人かいる

世の中には天才が居るんだなとつくづく思う
0016名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:04:56ID:8G1trB75
自分が頭が良いと思ってる馬鹿が釣られる映画
スコセッシも酷いもんをつくったもんだ

ちなみに、灯台は最初に登場したのも、テディが海を泳いで渡った時のも
ラストシーンのも全く同じ物だった
0017名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:08:00ID:YnP7Wcyn
あまり頭の良し悪しを述べるのは好きじゃないけど
やっぱり一発で理解してる人は尋常じゃないと思うよ
すごい
0018名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:08:03ID:EFHZKL6/
何よりもタバコが吸いたくなった
ディカプリオよりも俺が洗脳された
0019名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:08:52ID:hGJYHFbZ
「二度目でないとわからない所がある」みたいに言われてるけどさ
テディが実はレディスで、キティはテディで全部妄想でしたー、チャンチャン、ってオチじゃ
だれでも一度で済んじゃうんだよね(単純に見るとそういうオチで終わってるし)
そんなオチなら、コレ系の映画が好きな人はほとんど想定内だろうし

二度見ろって事は、最初にもどって見ないとわからない事がある、
一度だけだと騙されっぱなしの可能性があるって事だよな?

ちなみに私は>6でいう所の「陰謀だったんだよ派」
記憶操作云々みたいな事言ってるし、最後に「レディス」のはずの患者に「テディ」って呼びかけてるのが引っかかる
0020名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:13:16ID:YnP7Wcyn
>>19
おれもだまされっぱなしでこの映画を理解されるのはとても辛い

だから色々書く
0021名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:13:31ID:lnLG/fpu
>>14
前スレ含めて散々内容について書き込まれてると思うけどバレを書かない理由は何?
書くと問題となるほどのネタとやらがあるの?
0022名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:15:36ID:YnP7Wcyn
>>21
この映画を作った監督がいいたいところがそこにあると思うから
0023名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:19:01ID:lnLG/fpu
>>22
原作にも触れて監督の意図を検証してたんだから、別にあなたが思う監督の狙いを披歴しても問題ある?

そもそも当たってる確証も無いわけだし。
書いてもらえ無いと妄想で片付けられてもしかたないと思いますが?
0024名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:20:45ID:YnP7Wcyn
それでも書かないよ

俺の推測はギリギリまで書いたつもり
0025名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:24:18ID:fcYbYUEC
ロボトミー手術もレオの妄想語りなんだよ

本当はそんな手術はない
0026名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:25:52ID:lnLG/fpu
煽るだけ煽って自論を持ち上げておきながら回答がそれでは真摯にレスしていた人に失礼では?

純粋な好奇心から聞くのですが年齢はおいくつですか?
0027名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:30:58ID:YnP7Wcyn
全く煽ってるつもりはないんだが

俺がこの映画をある程度確信を持って理解できたのは
主人公も医師もどちらもこの主人公の事を「モンスター」だなんて
思っていないだろうという、絶対的な条件を課してみたからかもしれない

ヒントはこれぐらいで勘弁して欲しい
0028名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:37:44ID:lnLG/fpu
>>27
>12に対する根拠の説明を拒否されてますが、貴方が思っているほど私にはヒントとやらが伝わってこないのでが。
0029名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:38:55ID:YnP7Wcyn
主人公はモンスターではないし
担当医は医院長ではない
と言う感じだよ
0030名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:39:12ID:Y/IZGFZ/
>>25
ええええええええええw
映画見るちょっと前、たまたま本屋でロボトミー手術に関する本ちょこっと立ち読みしたんだが
私も妄想の中の住人だったんすかw
0031名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:40:56ID:lnLG/fpu
>>29
どの質問に対する返答ですか?
突然出てきたキーワードにおもえるのですが。
0032名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:42:22ID:YnP7Wcyn
>>31
>>雷雨から避難した小屋でのチャックの会話は、コーリー先生が別の話題と意味で言ったことを、
>>自分の幻想にうまくおさまるようにわざと間違って理解したんだと思う。
この認識に対するヒント
0033名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:45:30ID:vkUvpxVE
公式HPのチェックポイント
あなたはいくつ気づけたかな?みたいなとこで
テディ(患者)と出てるからもうそこは動かせないよ
患者は患者なんだろうけど、それをいいことに
病院側が何か隠し事をしたとか、もうそこらへんしか
残ってない気がする>陰謀
0034名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:46:22ID:YnP7Wcyn
>>33
患者なんだけどモンスターじゃない

ここなんだけど
やっぱりごめん
0035名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:49:10ID:9ef4AAu8
ID:YnP7Wcyn さんに質問をされている方々へ

この方は前スレにずっと張り付いて非常に不可解な発言を多くされており、
そのため前スレではほとんど誰からも相手にされていません。

このような状況を鑑みた上で質問等された方がよろしいかと思います。
ベストな選択は無視だということは言うまでもありませんが。
0036名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:49:32ID:lnLG/fpu
>>32
飛躍しすぎていて自分には全く関連性を見い出せません。
すみませんが、会話のどのような箇所をさして先ほどのキーワードに考えが至ったかをステップを踏んで説明をして貰えますか。
0037名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:50:56ID:YnP7Wcyn
寝る事にする

そのうち誰かがどこかに書くと思うよ

おやすみさん
0038名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:51:59ID:lnLG/fpu
>>35
ご丁寧にありがとう。
ついムキになってしまいました。
0039名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:52:48ID:YnP7Wcyn
おちんちん
0040名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 02:54:55ID:lnLG/fpu
>>39
なんだやっぱり単なる頭のおかしな人だったのか。
薄々理解してましたが。
0041名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 03:00:12ID:8G1trB75
陰謀派は公式の見解なんて関係ないとか言い出しちゃったからな
最早この映画について語りたいんじゃなくて、自分について語りたいんでしょう
残念ながら板違いでフィニッシュです
0042名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 03:01:32ID:Z4FfW5En
昨日見てきたんだけど思ったのと違った・・・
ダレン・シャン見に行ったんだけど時間間に合わなかったのと評判も良くなかったので急遽こっちにしたんだよ。

CMと映画冒頭見る限りでは謎解きの脱出系かと思ったら、メンヘル系ですか;
最後に伏線全部入れた大どんでんタネ証しがあるのかと思いきや、、、
終始謎解こうと思って目を光らせ頭フル回転で真剣に見てしまったよorz
ディカプリオの演技は良かったけどディカプリオに釣られて見たのもあるから何だかな…
メンズデーだったのが唯一の救いだ
0043名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 03:02:17ID:Y/IZGFZ/
>>33
公式サイト見てないけど

妄想にとりつかれた「患者」ではなく
記憶を操作するために入院させる→病院側からみれば「患者」
ともとれる
0044名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 03:11:51ID:9ef4AAu8
>>41
自分の頭では何も考えずに、神(公式)から与えられた情報を「真実」として
盲信するってわけですね。立派な信者になれると思いますよ。
0045名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 03:14:17ID:L8JI5PSi
>>44
自分の頭で考えずって・・・w
公式を否定する事が自分の頭で考える事だと思ってるなら
ちょっとヤバいよwww
0046名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 03:17:49ID:L8JI5PSi
> 自分の頭では何も考えずに、神(公式)から与えられた情報を「真実」として
> 盲信するってわけですね。

映画を見終わった後に、この映画で描かれたことは嘘だ!
あの主人公には別の真実がある!ってか?




病院、行けば?
0047名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 03:18:49ID:YnP7Wcyn
解釈って話でしょ
0048名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 03:43:10ID:is5mLL/Y
俺は陰謀派で、ひょっとしてチャックは崖から落ちて死んだんじゃないかと想像した。
墓地で罠に掛けられて呼び寄せられたと言ったのも本物のチャックで、
その後、術後に別のチャックが記憶を刷りかえる為に演じたんじゃないかと。
その記憶がごっちゃになってるんじゃないかって気がする。
そうテキトーに想像してみた。
自分で書いててわけ分からんけどw
0049名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 03:44:56ID:L8JI5PSi
>>47
解釈って、何を元に解釈してるの?
0050名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 08:27:10ID:4EU9QzRY
流れを無視して書き込み。
冒頭の島が見えるシーンはベックリンの『死の島』の絵を思い出した。
『死の島』の絵はいくつかあり、思い出したのは空に雲があるパターン。
http://brianbabyok.com/wp-content/uploads/2001/08/bocklin.jpg

宣伝素材やポスターの灯台は映画本編の灯台とは違うんだな。
この映画って去年秋に公開されていなかった?
かなり前(去年)にチラシを見た気がする。
0051名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 08:53:22ID:yEzKpjsu
陰謀派はもう1度映画みることをお勧めする
0052名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 09:26:15ID:SxipheKL
クロルプロマジンの禁断症状て
幻覚、妄想なんだよね。
院長が「手の震えはクロルプロマジンの禁断症状だ。君は薬は飲んでない」
て、説明してたけど、
クロルプロマジンで病状が改善しなかったのに、何でロールプレイのために、わざわざ
薬を急に中止すんだろう?
今までどおりクロルプロマジン投与しながらロールプレイで観察して
その結果、妄想だと本人が自覚したら
はじめて、ロールプレイ(対話法)が効果があったということになるのになるのに。
クロルプロマジンの禁断症状による幻覚、妄想か
もともとの病気による幻覚、妄想なのか
判断できなくなるじゃないか。
この院長は進歩派(対話派)なんだろう?
0053名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 09:41:55ID:m8wL3r07
>>52
○ヶ月前に一度正気になったが、また妄想に戻ったという台詞があったと思う。
どのタイミングで正気になったんだろう?
今回のロールプレイの最中に病院の食べ物を口にするなと警告されてたが、
同じようなきっかけでクロルプロマジンを断って、一瞬、正気になったのかもしれない。
そしたら、院長としてはまた中止してみようと考えるんじゃないか。
0054名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 09:58:44ID:cPQRyGTF
洗脳・陰謀説はおもしろいけど
洞窟の女を実在してると考えないといけないところが
弱いかなって思います。

あんな着の身着のままで、ろくな食料も道具も無しで
過酷な環境で、生きていけるわけがないと思うのですが。
0055名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:06:07ID:m8wL3r07
同じく洗脳・陰謀説はおもしろいけど、漏れにはリアリティなかったです。
そう思わせるための手がかりがなさすぎる。

例えば、テディが本当に連邦保安官だったら、島と関わりがない外の知り合いが、
新聞記事とかラジオのニュースとかでひょっこり出てくる、といった補強があって
いいと思うのですよ。
そういうのがまったくなく、連邦保安官に関することはテディの頭の中で完結する
描写ばかりだったので。
0056名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:07:40ID:a5/x3CeW
子供3人のうち、なぜ女の子だけクローズアップされているか。
原作では奥さんがどうやって子供たちを殺ていったか詳細が描写されていて
非人道的異常者としか思えない、残酷で読んでいて気分が悪くなりました。
女の子は3人のうち最後に手をかけられていて、水面に男の子達はうつぶせになっていましたが
彼女は仰向けで目を見開いた状態で浮かんでました。(まだ生きているかのよう)
その描写から女の子だけ特別な感情になることは理解できるのですが
映画ではどの子も同じ状態だったし、最初に拾い上げたのが女の子だったという
だけで特別な感情がわく描写がなかっただけに、この疑問は必然としてわいてきます。
スコセッシ、もうちょっと深く描いて欲しかった気がします。
0057名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:12:34ID:m8wL3r07
3人の子供は2人が男の子で、1人だけ女の子だったので、
異性だからかな、と嫌な見方してました。
原作読んでみよう。
0058名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:14:26ID:2Sq3K8xj
あれ?
確かに子供三人いたけど、太り気味の息子一人と、すらりとした娘と、六歳くらいの小さな娘に見えた。
すらりとした娘は、男の子だったのか!
自分だけ別の映画を見たのかな……
0059名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:22:20ID:tQjO9KBu
>>58
冒頭で「前回までのLOSTは〜」ってナレーションなかった?
0060名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:29:53ID:YnP7Wcyn
陰謀説に関しては、暴風雨の墓地にある小屋の中の会話で答えは出てる
その答えが、本当に答えとしていいかどうかは
全体の流れを把握できれば、正確な答えである事が読み取れるようになってるよ
0061名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:32:36ID:YnP7Wcyn
あの墓地のシーンは本当に色々な情報が詰まってる

最後に警察の車が主人公を探し当てたにもちゃんと理由がある
でも、おそらくこの理由は相棒も何故なのかは理解できなかったであろうと思う

小さな島だからな

とか言ってたけど、そんなのは理由にならない
もっとちゃんとした理由がある
0062名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:43:44ID:a5/x3CeW
追加:
特別な感情がわく描写がなかっただけに、と書いてしまいましたがそれに代わる描写として
女の子に人口呼吸をしたり、靴を脱がせて足をさわったりの描写はあったことはあったのですが。
ちなみに原作では4歳の子としているので、生きているかのように目を見開き、天を仰ぎ、水面に浮かぶ
といった仕草は演技上難しかったのかなと思います。

あとドロレスが子供たちに手をかけるシーンをまともに撮影したら・・・とんでもない場面が展開されます。
映画では彼女は美しく哀愁ただようかわいそうな人として描きたかったのだと思いますし、"My school is"
と言って不気味な笑みをたたえながらレディス(テディ)を見上げたミシェルウィリアムズの演技は
十分その異常さが表現できていたと思いました。
0063名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:50:05ID:m8wL3r07
>>58
実は自信ない。
子供が3人というのは映画半ばから出てたけど、全員の死体が出てきたのは、
湖からテディが助け出して並べたシーンだけですよね?
左端に女の子で、右に半ズボンの子が2人並んでたので、半ズボンは男の子だと思いました。

時代設定は1950年代でしたっけ、その時代のアメリカで女の子の半ズボンよくあったんですかね。
旧ソ連のピオネールなら、女の子も半ズボンのイメージわくんだけど。

皆さんの話を読んでると、この映画の精神医学関連の描写は凝ってるみたいですね。
その部分で漏れが見落としてるところもあるんだろうと思います。
0064名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:50:06ID:YnP7Wcyn
おそらく、ナチとの戦争で見た死体の中の母子がずっと
トラウマになって主人公の心の中に残っていた

そして、戦争が終わり自分は家庭を持った

ドイツの不幸な母子のトラウマから
自分の妻・娘をドイツの母子と重ね合わせるような心情を持ちながら
大切に家庭を築いてきた主人公

そこに、妻による子の殺人事件が起こった

主人公が受けたショックは計り知れない
0065名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:52:17ID:eQ8dyqvq
自分が見逃してただけで、実は陰謀説も成立する仕掛けが隠されてると思い込みたかった。実際。
0066名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 10:54:02ID:m8wL3r07
>>62
前半、そのテディの介抱を淫靡に感じてしまいました。

この映画でのドロレスは「自らを追い込んでいった哀れな妻」の感じがよく出てたと思います。
0067名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 11:05:36ID:cPQRyGTF
洞窟の女も、暴風雨の墓地も
こうだったら良いなと思う、主人公の妄想
・・・で片付けると凄い楽なんですが、それだと寂しいな〜。


0068名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 11:07:22ID:YnP7Wcyn
この医師の手法は間違ってるんですよ

エンディングの主人公の判断は不可避
ただ、主人公はあのままでもモンスターではなかった
0069名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 11:12:22ID:m8wL3r07
>>68
精神医学に限らず、現代の知見で昔の知識を批判するのは、とても簡単だし、気持ちいいですよね。
自分の言葉で説明できなくても、自分の頭がいい気分になれて。
0070名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 11:15:45ID:YnP7Wcyn
映画の話なんだが・・・
0071名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 11:16:53ID:HnpZjDlw
スレタイでネタバレ悪質だな
0072名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 11:39:26ID:YnP7Wcyn
エンディングで主人公は正気であろうと多くの人が思うにもかかわらず
主人公はロボトミー手術を施されたというエンディングを想定する
鑑賞者こそが「モンスター」

俺はこの事実に憤りを感じて仕方がない

酷い世の中だよまったくさ
0073名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:16:27ID:QCzMgm/f
辛い現実から目を背けるために、自分で世界を創り上げそこで生きようとする患者が多くいる。
でもその世界に生きるには、テディは他害がありすぎて周囲はもう許容できない。
ロボトミー手術で、他害が落ち着けば、そのまま空想の世界にいることもできる。
手術をしないのであれば、他害の原因である空想世界から戻ってくるしかない。

「モンスターとして生きるか、善人として死ぬか」って
モンスター(妻を助けられず子を殺させ、そして妻を殺した自分)として、辛い現実を生きるのと
善人(辛い過去を抱えながらも、社会暗部を暴こうとする自分)として空想社会で生きるため、
ロボトミー手術を受け入れ、結果的には現実には死んだも同然になる。
ということかなぁと感じたが。自分ならそのまま空想の世界にいさせてくれと思うかも・・。
0074名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:19:12ID:YnP7Wcyn
>>73
本当に主人公は現実から眼を背けようとしていたんだろうか
正直100%とは言わない
ただ、現実を見つめようとする努力のあとが、この映画の中の
あちこちにちゃんと描かれてるよ

それを、鑑賞者が「錯覚」によって見逃したという理由をもって
主人公を「モンスター」と判断する

そのほうが、俺にはよっぽどモンスターだと感じる
0075名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:22:46ID:YnP7Wcyn
そして、この映画の中で描かれている主人公の暴力は
医師軍団の「治療」によって引き起こされたものだ

それをもって、暴力的だとする根拠は正当だとお思いか?
0076名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:36:02ID:L8JI5PSi
モンスターというのは妄想世界の住人を指しているんだとおもうよ。
モンスターという言葉は、テディが最初に使ったんじゃなくてメガネの医者の
「想が酷くなれば君はモンスターになる、モンスターは大人しくさせなきゃいけないだろう?」
というセリフから、テディもモンスターという比喩を使ったので

モンスターとは現実の見境が付かなくなり妄想世界に入り込んでしまう事
だとわかる。

そもそも、テディを含めて彼らは重犯罪者なので
妄想世界で生きるという事は贖罪から逃げ続けているという意味で考えれば
テディがモンスターの対比として善人という言葉を使ったのもうなづける。
0077名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:39:24ID:YnP7Wcyn
76
テディは皮肉をこめて、ドイツ人医師の「モンスター」という言葉を
使ったんだと、俺は思います

モンスターはあなたたちだと言う意味

重犯罪者をモンスターの基準とするなら
この治療は一切必要ないと思います
0078名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:41:23ID:YQp0uMhP
>>71
確かにこのスレタイはやめたほうがいいな
0079名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:43:08ID:YnP7Wcyn
>>78
いや、これでいいと思うよ
そもそもこの監督のメッセージはそこにあるだろう
0080名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:43:49ID:/JXqkT/F
”善人”っていう言葉自体(英語のセリフはしらないけど)、
日本では100%のいい意味では使わないもんね。
0081名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:49:12ID:owL/Piau
原作読んだぞ 巻頭で
レスター.シーハン医師1993年5月3日
あの島は鼠が一杯生息している
.........途中略 テデイの事を思った。テデイと亡き妻。可哀想なドロレス、恐るべきレイチェル、レデイス
そして彼らが我我にもたらした大混乱の事を
0082名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:50:05ID:owL/Piau
日記より
0083名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:52:03ID:YnP7Wcyn
原作よさそうだね

買ってくるか
0084名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 12:56:51ID:/JXqkT/F
うわっ原作おもしろそう
0085名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 13:01:43ID:8G1trB75
>>6
 |
 └─ 陰謀だよ陰謀じゃないよ、両方解釈可能派 New!!

こんなのいらないだろ
どっちに思うかを分けた系統図なのに
それに、公式設定が出た以上陰謀の線も薄くなったし
0086名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 13:19:46ID:moCXRydM
ダッハウのシーンで、こめかみに×印の傷がある坊主頭のユダヤ人少年(?)が気になった。
0087名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 13:31:06ID:vkUvpxVE
>>86
自分もそれは思った
さりげなく観客の印象に残るように映してたね
最初テディがあの子で、折り重なった母子は少年の家族なのかと思ってた
でもダッハウから9年後があのテディだったら、少なくとも少年は
15歳位でないと変だしね
少年はまだ10歳前後に見えたから、該当する年齢の人物は島では見当たらない
あの少年は何を表わしてたんだろう
0088名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 13:37:43ID:vkUvpxVE
>>81
なんとまた不可解なw
映画を見終えた人間からすると突っ込みどころ満載な書き方ですね
冒頭から読者ミスリードを狙ってるんでしょうか
恐るべきレイチェルの意味するところは何?比喩?
0089名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 14:10:39ID:tQjO9KBu
まぁ最後に手術へと向かって歩く覚悟したレオから遠景に替わって
砂浜に半分埋もれた自由の女神の姿があれば最高だったんだが
0090名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 14:15:08ID:moCXRydM
>>87
そうそう、ドイツ人医師に妙に敵対心むき出してたし
ダッハウのあの場面にいたのは兵士としてではなく囚人としてだった
つまり兵士として殺戮に加わったのも妄想
というのをテディの絆創膏の位置で暗に示すような演出かと思って考えてみたんだけど
どうしても年齢が合わないとかシーハン医師が知る経歴は詐称できないだろうとか
色々矛盾が出るんだよね。
0091名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 14:26:47ID:f+yr2X95
>>54
流れ着いた荷物のバレーボールを友達にして
ビデオテープのテープと木材でイカダを作って漕ぎ出すんだけど
途中でボールが飛ばされて「ウィルソ──────ン!!」って…あれ?

>>56
野郎なんてクローズアップしてもつまんないし
やっぱりおにゃのこでしょう
0092名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 14:43:41ID:vkUvpxVE
シーハンって天才医師なんですよね
精神病院の天才医師って、何をもって天才と言うんだろ
神がかり的な手術の技術とかノーベル賞ものの研究成果を上げたとかは
全く出てこないし、大事なことはすべて院長が言うし
ほんとにテディの相棒でしかなかったわ
0093名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 14:46:02ID:E2et5mab
>>86
ダッハウでは人体実験がユダヤ人を使って行なわれていたから、
そこでドイツ人医師にもつながってくる。
0094名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 14:51:57ID:E2et5mab
>>85
いろんな解釈があるよ、こんな解釈あるぞ とみんなおもしろがっているのに、
公式だけ信じて終了じゃ、おもしろくもないよ。

公式なんて意味がわからなかったという人の為に
一般的な解釈はこれですよってことで、解りやすく提示してあるもの。
悪く言えば映画から多用な解釈ができない低脳の人達に親切に回答を与えてあげるものだよ。

こういうものは、人それぞれの解釈がある。だから、答えは1つでなくても良い。
0095812010/04/24(土) 14:59:43ID:owL/Piau
動物で一番多いのが鼠だ。藪の中を走り回り、夜になると海岸に列をなして濡れた
岩をよじ登る
中略...
0096名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 15:00:31ID:L8JI5PSi
> 一般的な解釈はこれですよってことで、解りやすく提示してあるもの。
なんで勝手にまるで他にも解釈の余地ああるかのように決め付けてるの?

公式だけ信じちゃ面白くないって
じゃあ映画の設定も何も関係なくなっちゃうじゃない

そこまでして拡大解釈したい理由はなんなの?
他の映画でも公式設定無視の拡大解釈するの?
この映画がミステリーだから?

テディは保安官の振りをした患者という設定だけど
あれは公式がそういってるだけで、本当は島に来た床屋だったんだ!とか

この映画が第9地区みたいな映画ならそういう面白ければ良いんだ的解釈もアリかも
しれないけど、ミステリーを解くために議論している中で、公式設定なんて
関係ないとか言い出したら、もう収拾付かないよ。

ここはあなたが自分を認めてもらう場所ではなく、映画について話す場所だよ?
0097名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 15:19:24ID:L8JI5PSi
例えば、テディ(収容されている患者だから知っている)
という説明が、(収容されている患者だからしっている?)

こうだったら、議論の余地は有るし色んな解釈も出来る。
こうやって公式や映画の設定を元に解釈を広げるべきでしょ。

色んな解釈が出来る、人それぞれの解釈が出来るという言葉を
錦の御旗にするのはあくまで映画を起点にしての話。

それでも公式を無視して解釈を広げるべきだという何かもっともな理由はあるの?
0098名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 15:19:44ID:X4ze1oQB
今日見てきました。

「灯台で手術を行う」と聞いただけで苦笑しました。
あんな狭い、汚いとこで…、野戦病院じゃないんだから。

もし2度目を見るなら、刑事の相棒の表情に注目したいです。
0099名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 15:23:55ID:57z6KkCz
>>98
極秘の人体実験だからまさかあんな所でって事でいいんじゃないの。
0100名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 15:25:56ID:YnP7Wcyn
>>98
ぜひ2回目を

相棒の心の動きを読み取るような見方かなり楽しいよ
俺の中では、中堅医師の設定
あくまでも医院長にはかなわない

んで、警備隊長の元軍人もかなりの人
ジープで主人公を施設へ送り届けるまでの会話も
結末へ向かっての重要なカギとなる

後まだあまり理解できてないのが
ドイツ人医師
主人公がアルコールを飲まない事に対しての驚きの表現が鍵かとは思うが
少し弱い
0101名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 15:38:40ID:YnP7Wcyn
墓地から帰ってきた主人公が
会議場を訪れた後車で去っていくのを眺める医院長は何を考えているのかとかも
とても興味深い
0102名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 15:46:54ID:57z6KkCz
テディはアル中だったんじゃないの?
妄想の中で妻から酒のボトルを何本も見つけたと責められる
場面があったよ。
0103名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 15:52:16ID:YnP7Wcyn
>>102
おそらくそう思う
ただ、ドイツ人医師はアル中であったはずのテディが酒を嗜まないことをもって
どう判断したのかというところが、ちょっと分かりにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています