【現実か】 シャッターアイランド part4 【妄想か】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
2010/04/24(土) 00:43:58ID:9ef4AAu8監督:マーティン・スコセッシ
主演:レオナルド・ディカプリオ
オフィシャル・サイト
http://www.s-island.jp/
http://www.shutterisland.com/ (米国版)
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271486148/
0368名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 12:07:12ID:e7yHWBzfもうそろそろ良い頃じゃないかな
一般の人にスレを譲っても。
0369名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 12:10:08ID:pEH0eEMx0370名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 12:13:23ID:jZyz1+cGああ、そっちに転んでいったんだ。
ダンボール箱を使ってソリ遊びする人に
「君達はダンボール箱の使い方を分かっていない。」と言って
ダンボール箱を作った人の意図を分かっている自分は正しいと思う人に近い方へ。
0371名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 12:17:23ID:pEH0eEMx大切なのは認識だという事です
認識を得られない者が存在する可能性があるとする限り
私のような人間も存在するという事です
私はニュートラルですね
0372名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 12:28:19ID:EMciyf8Hビューティフルのほうがハッピーエンドだから後味がいい
0373名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 12:43:04ID:3HkNEkt9デカプリオの相棒が精神科医師で監視役つーのわ
途中でわかったけど
結局、灯台のベットで着替えた状態で目覚めたつーことは
全部が夢と幻覚だったん?
それは島の秘密をかぎまくってるデカプリオを収監するための
罠なの?
それとも嫁殺しの疑惑の証拠を自白させる為の
捜査局が取った捜査にまんまと引っ掛かったの?
おせーてえろいしと
0374名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 12:44:58ID:pEH0eEMx国というくくりは恐ろしく巨大
それをくくりとしてみることが出来れば
ちょっと楽になるよ
0375名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 12:57:35ID:NLjDKnL/特に身の危険が迫ってたわけでもないのに。
0376名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 13:01:02ID:pEH0eEMx唯一凶暴性を見せたところですね
その凶暴性だけを踏まえると問題がある人物といえようけど
その凶暴性の根拠をちゃんと理解すれば
その凶暴性を正統だとする人も増えるかもしれない
0377名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 13:06:19ID:hBywOAqEそのくだらない質問はミヤネ屋だよ。
くだらん番組企画のために世界に恥をさらすの本当にやめてほしい。
0381名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 13:18:26ID:ncfw7mS3主人公の独白は妄想中じゃなくて事実として書かれてるの?
映画のシーンで例えたら、部屋に灰が舞い散り
ドロレスが炭になって崩れるとこだね
本読んだら、もやもやが消えるのかと思ってたけど
読んでる最中のあなたもすでに?になってるね
最後には納得するんだろうか
0382名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 13:26:09ID:pEH0eEMx認識はそれぞれが持てば良いもの
ここをコントロールしようとしたのが、ナチでありヒトラーですね
あらゆる書物を焼き尽くしました
0383名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 14:25:30ID:pEH0eEMx相手を殴る?
0384名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 17:05:10ID:kKcqFHsfストーリーの解釈として陰謀論を引き出すのは結構だが
"Is it better to live as a monster or to die as a good man?"というセリフに関してそれはないんじゃないか?
"good man"は明らかにこの文の主体が個人であることを意味しているぞ
個人が「権力と方法論」として生きるってどういう意味やねん
0385名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 17:13:04ID:kXsFD4WJ洞窟内の焚き火の炎が目障り。
なにか視覚効果を狙ってるのか??
信じられないぐらいイライラした。
あと、奥さん役可愛かった。ウン。
0386名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 17:25:26ID:3HkNEkt9『ゼロの焦点』とかぶって
何かあるぞとドキドキしたお
0387名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 18:26:16ID:QlK0xyXp曖昧さを表現するために撮った映画は監督の力量による
ラファロ繋がりで「ゾディアック」で復活したサスペンスが得意な
フィンチャーが撮っていたら
0388名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 19:20:22ID:ZJQsoXEbなんかぼろくそに言われてるけど宣伝手法がおかしいだけで良い映画じゃない。
謎解きとかそういう方向から考えるからおかしくなるんじゃないかなあ。
完璧な善人として描かれているコーリー医師も結果として間違った治療をしていたわけだし、
スコセッシらしいいやーな感じの結末だったね。
>>212からの靴の話だけど、特に序盤、島で展開されるストーリーは
テディが2年間繰り返し語っていた妄想(灯台でのコーリーとの会話から)。
レイチェルが裸足で逃げ出したってのはドロレスが例の事件を起こしたときに
裸足で外に居たからなんだけど、あの島で裸足で逃げ出すのはおかしいし、
あの靴は患者用の靴じゃないからおかしいと指摘するべきなのに無視してしまった。
とかそんなことで説明できないかな。
0389名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 19:35:11ID:mcdxpzi90391名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 19:52:49ID:wNQdcmDO言われなくても良い映画は何回も見る。
コレは見て損した。
0392名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 20:12:09ID:6fjnKkim0393名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 20:29:23ID:SqbJVLAN0395名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 21:22:09ID:1GhQWlce必然性も無いとおもうけどね、まぁ50年以上前の米国人女性がどんな
靴を履いてのかしらないけれど。
0397名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 21:41:32ID:4tUj4Qq40398名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 23:10:20ID:ncfw7mS30399名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 23:31:12ID:UQXp1nnsて設定もテディの妄想の中にあったんだろうか?病院側の設定なのかな?
テディが最初に偏頭痛で苦しんだのもレイチェルの写真見た時だったよね?その後も悪夢の中で
子供と一緒に出てくるし、発見後の事情徴収時も変な対応だった気がする。
キーになるのかと思ったら、b別のレイチェルが出てくるし、この辺がわからなかった。
0400名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 23:42:55ID:ZJQsoXEb三人の子どもをって言う設定は病院側が組み込んだものじゃないかなあ。
病院側の目的はテディに真実を気づかせることだから
テディが目を背けていることも強引に組み込んでいると思う。
0401名無シネマ@上映中
2010/04/26(月) 23:57:56ID:1GhQWlce考えたものじゃないよね?何かテディが奥さんの旧姓から造りあげた
ものみたいに言われてたけれど。
0402名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 05:16:59ID:W0t2cMmQほかの洋画見てるとあれくらいの刑事なんてざらにいる普通レベルだからなぁ
もっと「こいつちょっとキレれてね?」って思わせるくらいの描写じゃないとな
そこは正直失敗だったと思うわ
0403名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 06:24:54ID:cSOrB4CI同じ日に見た「第9地区」が傑作に思えた。
0404名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 07:30:29ID:xfuujJ4bああせざるをえない苦しさも感じる
0405名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 07:54:00ID:tl7srSZ+解剖生理が進歩したのも事実。
それに現代もそうだが、戦時で一番問題になるのが兵士の精神病。
自分の祖父は、第二次大戦時、衛生兵だったが、めちゃくちゃ多かったそうだ。
不謹慎ではあるが、戦死した方が幸せだったかもしれないという人が多かったらしい。
アメリカとて、戦力である兵士の精神の弱体化は課題だったろうからあり得ない話ではないと思う。
0406名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 09:42:20ID:OSDqpv3Bとなりの兵隊が弾の直撃でバラバラになって
その血肉が飛び散って自分にべったりしたら
誰でも気がおかしくなるよな
0407名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 09:49:38ID:0qAvCNpsこの映画をミステリーものみたいに売り出そうとした配給会社のセンスは疑わざるを得ない
0408名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 12:04:56ID:dFrrUD58「4つの名前の間の関係」ってことでいいのか?
0409名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 12:10:56ID:vCJWXdAp劣化した日本人のレベルに合わせてるのですよ。
字幕(日本語)が読めない人が増えて、吹き替え版公開が増えていったのと同じ現象。
でもまあ1位とれたし、10億超えたし、こうやってスマッシュヒットを重ねていけば
宣伝方法も改良される可能性はある。
0410名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 12:11:09ID:IsSX2zMO灯台で一気にまくし立ててもホワイトボード使っても
スペルが英語じゃわからん
4番目の文字をどうとか?
0412名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 12:31:33ID:OSDqpv3B0413名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 12:36:02ID:dzVaPRF3答え(のようなもの)は意外なところに有ったが、読み終わっても謎の残る作品だね。
0414名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 12:48:30ID:dzVaPRF3初版と違って映画で結末を知ってから買うケースを考えて無駄を省いたんだな、たぶん。
ちなみに6刷目の発行日が4月25日になってた。
連投スマソ
0415名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 12:53:47ID:ZFQTI7ve結局、「シックスセンス」「ファイトクラブ」と同じだ。
今となっては衝撃のラストでもなんでもない。期待してたんだがな〜
0416名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 13:01:26ID:DtQarKVv原作と映画の感想
原作は解りやすい。
映画は2回見させようとした魂胆アリアリ 非常にわかり難い=消化不良のつまらない映画になった
暗号は気にしなくていい。デカプリンは戦争時その類にたずさわっていた。
頭がおかしい時の独りよがりのこじつけ暗号だから視聴者には絶対意味不明=現に頭の良い2人の医者も解らない
0417名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 13:08:36ID:DtQarKVv普通の人間の感情や考えだって解らないのに
いってる患者の思惑なんて専門の医者だって難しいの凡人の我々解るはずがない
よって君らは解らないが正解で解った自称頭が良い2Hらは......wとなってしまう じゃん、じゃn
0418名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 13:22:38ID:tO1QqmnL0419名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 13:31:08ID:IsSX2zMO意外なところにあった答えって?
残った謎もよろしく
どっちみち公式HPで答え合わせ始めてるんだから
どんどん言って
0420名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 14:21:20ID:dzVaPRF3それを言っちゃうと読後の味わいが半減どころかガタ落ち・・・
「一冊まるごと最初から最後まで」がヒントかな?
答えと別だが概出ならゴメン
部屋に残された靴は原作では「白い靴が二足」とだけ
映画では、わざと男物の靴をチラ見せ(本当は誰の靴?)
あと女患者が水を飲む部分も普通に飲んでいる。
レオ目線で映像化すると手にコップは無い、となるのか。
そんなこんなで映画観て理解力を問うのは無理があるね。
0421名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 15:50:21ID:cADGlRVVどういう意味なんだろう?水が恐いってことなのかねぇ。
0423名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 20:24:05ID:oM9ISnBr吹き替え版じゃあ
現実の人と幻覚の人とでは
別の人が声をあてているんだぜ
0424名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 20:34:34ID:7paJHeH/テディを助けたくてメッセージを残すために
チャックを立たせる口実としての水だと思ってたが
あそこも幻覚なら「RUN」と書いたのはテディ本人ってことなのかも
確かに全患者が「大人しくならないからレディスにロボトミー前提の実験をするよ」って
知ってる必要は無いし、逃げたら尚更テディの立場が危うくなる
全員参加のミーティング終了後、テディを見てゲラゲラ笑ってたのは
その通りに演技し終わっても未だにテディがロールプレイを続けてたからか?
0425名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 21:04:36ID:H5Gvepwcそこまで理詰めで考える必要もないかと
周囲が自分を馬鹿にして笑ってる、とか統失に良く見られる症状の一つだし
0426名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 22:25:24ID:I20XOCd60427名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 23:09:00ID:2E3ByP8eそうそう、この映画の売り出し方で一番釈然としないのは、もし仮に陰謀説を採用したとしても、
画を見た後に「結局これ謎を解いても島から出られる要素ゼロじゃん!」と思ってしまうことw
もちろん妄想説に基づけば、最初から島から出られるなんてことはありえないし。
あのキャッチコピーは映画を見てない人が決めたとしか思えないw
0428名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 23:29:19ID:FTzIulFF「輪廻島」だなw
0429名無シネマ@上映中
2010/04/27(火) 23:55:12ID:dzVaPRF30430名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 00:00:23ID:3lSqzsAS0431名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 00:36:45ID:LhoUMmJc0432名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 00:37:54ID:LhoUMmJc規制解除
大分話進んでるみたいですね
0433名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 01:08:57ID:SJTGRKIjきっと私はHPのネタバレ見ても、小説呼んでもきっともやもやが残ると思う
地縛霊になるわね
0434名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 01:24:25ID:LhoUMmJc俺は思うよ
0435名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 01:41:14ID:LhoUMmJc最近のこの映画の感想を見てると
結論に触れない人、避けて演技や音楽を語る人、投げやりな人
てなパターンが増えてきたように見えます
みんな現金なもんで、こんなもんなんでしょうね
0436名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 01:45:16ID:6yFRyogY0437名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 01:47:09ID:LhoUMmJc俺の結論はずっと「不明」だよ
あんなもん行く末が分かるかっつの
当初はみんな堂々とよく「ロボトミー決定」みたいなことかいてるな
って感心した
つか、最初っからそうかいてるでしょ
0438名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 01:53:05ID:r9n2ZiXX0439名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 01:54:11ID:LhoUMmJcただ、よくわからないけどそう思う!
ってのがあったほうが良いんじゃないかと思うだけだよ
確信を持って堂々とってのはちょっと俺はナシだろと思うだけ
0440名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 01:56:48ID:LhoUMmJcでも、理由も説明もなしにロボトミー!ってのが殆ど
たとえば、これが監督だったり、配給下だったらどうなる?
取り立てて理由もなしに、あの後はロボトミーだよって言えば
それを無条件に受け入れる?
まぁそれもありだろうけど、そうなるとこの映画の価値は
地の底だろうね
0442名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 02:08:18ID:LhoUMmJcわかるだろ?
見たいな感じだと思うんだけどね
まぁいいや
それもありだと思う
0443名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 02:08:20ID:6yFRyogYID:LhoUMmJc は前スレから1日何十回もこの映画の真実は〜
みたいな事書きまくってるやつだよ
喪雑の等質コテなんだと
0444名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 02:09:36ID:LhoUMmJc俺に関わるとしんどいのは間違いないしな
0445名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 02:11:08ID:SJTGRKIjてか陰謀から不明にひよってる〜〜〜
0446名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 02:14:00ID:r9n2ZiXX0447名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 03:40:56ID:N/gYfgFf公式がテディを患者と認めたから患者で決定というレスには異論ある
公式が言ったことが正解ってのも変じゃね?
公式作ってる奴もたぶん何も解ってないと思う
あんな糞宣伝作るくらいだし
客が入ればいいだけで映画もちゃんと見てはいないだろ
とにかく配給会社宣伝担当くたばれというのが正直な気持ち
0448名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 08:15:39ID:EIgyFv1P映画の中に答えがあるわけじゃないんだし
陰謀を信じたい人にとっては
監督が言及するまで諦めないつもり?
もし日本の公式で、陰謀だって言われても認めないの?
もうキリないよね
0449名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 08:37:54ID:wVzlUOgMしなくてもいいと思うのだけどね。
0450名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 09:31:08ID:IBSes15e0451名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 12:57:12ID:LhoUMmJcこの映画には、暴力の象徴として描かれて居るものがいくつかあると思う
医院長しかり、警備隊長しかり、ドイツ人医師しかり
当然主人公しかり
0452名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 17:28:08ID:W+qRPD410453名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 18:14:14ID:IBSes15e若しくはホモの集会かなんかと思った
ま、あいつらからすれば俺もキチガイにされちゃいそうだけど
今週また観に行って来ようかな超日本語吹き替え版とやらを
0454名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 18:45:52ID:PTe3UwCe0455名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 19:13:35ID:SZVpKM4Bそこからまた想像付かないドンデン返しがあると思ったら終わっちゃった
ラストは現実を理解して回復したけど生きていくのがつらいし
価値がないから患者のフリしてなにもロボトミーして全てを忘れるかって感じか
C病棟でここで何か出てくるんだろうな
裸の変態が出てきたら面白いなと思った本当に出てきて
びっくりしたお(´・ω・`)
0457名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 20:40:51ID:G04U7aihしあわせなのかと思った映画
0458名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 20:44:27ID:LhoUMmJcそのためには
ちゃんとスケジュール立てて、日記でも書いて、読み返す時間も作って
そういう生活をするのが一番だと思うよ
0460名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 21:29:17ID:S4XDQ2T5シチュエーションや演出も、ぞくぞくする感じでよかったよ。
矛盾探しをするよりも、まるっと騙されたほうがお得。
推理ものっぽい宣伝と、序盤のテロップは失敗だと思う…。
で、結局院長はレオ様のことを思いやってたんだよね?
最後の手術決行は、ロープレの成果もあがらず、ロボトミー推進派に抗えずのやむを得ない判断だったんだよね?
正気に戻ったテディも、
「先生は自分のことを考えてくれていた」ようなことを言ってたし。
前半のテディ目線では、いかにもマッドサイエンティスト風に描かれてたから、そのあたりがハッキリしない感じ。
0461名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 21:33:41ID:6yFRyogY2回目見るとその辺もはっきり見えてくるよ。
医者達はレオ様の事や、自分達の精神病に対する姿勢とか
凄く真摯な態度で立ち向かってるってわかる。
でも、そういうのを疑いの目で見ると怪しい事言ってる様に演出されてる。
0462名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 22:11:43ID:LhoUMmJc映画の作りとしては、医院長室に飾ってある絵画と豪勢な自宅をもって
医院長の存在を表現してると思うよ
だからといって、患者の事を考えていないというわけではない
人は、色々な感情や欲望に対して折り合いをつけながら生きる
良い悪いという感覚の持ち方は人それぞれだろうね
0463名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 22:34:08ID:qwRsC+jq院長自体は凄く立派な人で真摯に対応しているんだけど、
薬物治療派との対立で薬物治療をやったりやめたりしてる.。
結果としておそらく最悪の対応になっちゃってるんだよね。
罪を犯してしまったテディやドロレス、院長や不気味なイメージで描かれている
ドイツ人医師とかみな善人なのに最終的に救われない。
スコセッシっつうより原作者のカラーかね、これは。
0464名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 22:39:15ID:LhoUMmJc情報局や政府や大企業との付き合いを持ちながら
豪勢な自宅に住み、高級車を所有し
仕事場には拷問図を飾る
これがこの映画に出てきた医院長のありのままの姿
0465名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 22:58:57ID:RP/WMkyj洞窟の中の女医は医院長の理想が妄想として生まれたものなんだろうな。
医院長は妄想を何度も聞いていたが、逆に何度もロボトミーについての持論を話していただろうし。
0466名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 23:02:16ID:LhoUMmJc医院長一緒に居る時のチャックの話し方
どちらも同じような話し方だなという印象を俺は受けたよ
まぁ、だからといって同だという話じゃないんだけど
うまく作ってるなーって感じ
0467名無シネマ@上映中
2010/04/28(水) 23:04:50ID:LhoUMmJc医院長とチャックの話についていくの大変だったんじゃない
畳み掛けるような台詞
超吹き替え版はどうだったか覚えてないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています