トップページcinema
1001コメント361KB

【現実か】 シャッターアイランド part4 【妄想か】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中2010/04/24(土) 00:43:58ID:9ef4AAu8
2010年4月9日公開

監督:マーティン・スコセッシ
主演:レオナルド・ディカプリオ

オフィシャル・サイト
http://www.s-island.jp/
http://www.shutterisland.com/ (米国版)

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271486148/
0187名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 09:38:41ID:xsaggySk
凶暴性というか暴力は、何のために存在するのか

俺はこの映画の中で一番安らいだシーンが
主人公と警備隊長とのジープでの会話

人によってこの辺りは違うところがあるかもしれないけど
俺が医院長・ドイツ人医師・警備隊長
この3人の中の誰に仕えたいかと問われたら
間違いなく「警備隊長」って答える
0188名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 10:14:05ID:xsaggySk
>>182
おそらく主人公の動揺をあらわしてる
0189名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 10:19:39ID:xsaggySk
>>186
なくても物語の正当性を保てると考えたんだろうな
0190名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 11:49:15ID:EYm/580i
アナグラムってけっこう難しいと思うしそれを自分がしたこと自体
記憶に残りそうなんだけど、欧米人はああいう事が自然にできるもの
なんだろうか。
0191名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 12:03:54ID:zDZyvBYn
the law of 4 は、てっきり4の倍数の”患者”が実験対象になると思ってた。
全然違ってて、ワラタ
0192名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 12:09:12ID:adB5MrkI
67人目はテディが解いてたけど4の法則に伏線あったかな?
0193名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 12:13:31ID:EHlB/WWK
>>185
ということは、ロボトミー手術は島で行われてんのか・・・?
0194名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 12:32:10ID:jIWYBOTr
現実的に考えてみると、
ロボトミー手術が灯台で行われるか、島の外で行われるかは、わからないけど
チャックが施行者だとしても、なんで、わざわざ被験者の所へ持ってくるのだろう?
施行するにも、やはり麻酔が必要だし、持ってきてすぐその場でできるはずもないのに不思議。

映画の演出のためとしか思えないよ。
0195名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 12:42:06ID:0zIrBJBx
>>183
ストーリーそのものを面白かったという書き込みは殆どないよね。
テーマや俳優、雰囲気は良かったというのは俺も同意だけど、いい映画か悪い映画の二択しかなかったら
やっぱり悪い映画と答えちゃうかも。時間の無駄になる映画とは思わないが。
0196名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 12:45:55ID:EHlB/WWK
>>194
それをいうなら「手術は島で行われている」ことを示す、
映画の演出だったと解するほうが自然な気がする。
0197名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 12:46:20ID:Gs/RWLFi
ロボトミー手術自体は、ベッドがあればどこでもできるからね。
病院によっては、ベッドを横一列にダーっと並べて
医者が端から手術してった、なんて病院もあったみたいだし

ただ、俺も凶暴性を見せる患者を扱う時に、ああいう危険な器具を
手に持って近づくのはどうなんだろう?って思ったけどね。
あれは映画的表現として
「ロボトミーやるよー」
という事の示唆なんだと思った。
0198名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 12:53:29ID:EYm/580i
そりゃそうだろ、手術道具は手術室に置いとけばよいので持ち歩く
必要は無い。
0199名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:04:37ID:eqxTfu/4
チャックが医者なら、元本物の連邦保安官が疑わないで相棒役やるなんて無理だろ。どっかで
ボロが出るはずとか思ったけど、主人公が正気じゃないからそういうもんなのかな
オモチャの拳銃ぶっ放すまで気が付かないんだしな・・・
0200名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:04:38ID:lY0ASuqU
陰謀派」は影が薄くなってしまいましたね。公式HPで「陰謀じゃなかった」
になっているので可能性はほとんど無くなってますが、私は「陰謀派」で行きたい
と思います。(^^;) 興味の無い方はスルーして下さいね。
「思い出のネクタイ」、「4の法則の欠点」の他に思いついたので書き込みます。

・逃げ出した囚人の部屋にいた人物と暗号を残した人物で3つの可能性。
@元々空室だった=暗号は病院が用意 (使用者が限定される靴が残っており、可能性は低い)
A患者のテディがいた=暗号はテディが作成 (部屋は女囚のB棟のはず。可能性は低い)
B実際に逃げ出した患者がいた=暗号は患者が作ったか、後から病院が作ってわざと隠した。

実際に逃げ出した女囚がいた可能性が一番高いと思います。となれば、脱出方法は
病院の誰かが逃がしたはず。(密室の描写では単独の脱走はできないはず。)

 勘違いがあったらすみません。
0201名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:13:37ID:eI64cDRc
 

アッチャーアイランド

アチャパーーーー
0202名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:21:25ID:Ex+FFr/E
よく覚えてないんだが…暗号は紙はテディの手帖の紙と同じで鉛筆書きだった?

ってことない?
0203名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:23:57ID:eI64cDRc
物事の理解力の足りないアホが多くてびっくりするなw
肯定的にそうなら全然いいけど
否定的にそうだから手に負えない
0204名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:27:03ID:6e6dhI2r
ディカプリオの目線を通して描いてるから、病院側が怪しく見えるのは当然じゃない?
でもディカプリオも妄想したり、洗脳されてるから……真実はハッキリと分からない。
0205名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:32:45ID:Gs/RWLFi
この映画って、細部にトリックがあると言う煽りをしちゃったから
それが映画的表現なのか、トリックを表しているのか、制作上のミスなのか
わけわからなくなっちゃってるよね

ロボトミー器具の描写もさ、普通の映画なら多少不自然でも演出として
受け入れられる所なのに、ひっかかってしまう。

先日2回目に見に行った時に確認したけど、海を泳いで灯台に渡った時
やはり服は濡れてなかった。でも髪はウェットだった。
だからこれも狙ってやったのかどうかわからなかった。
0206名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:47:37ID:9P932Zo0
ディカプリオは妄想はしてるけど、洗脳はされてないでしょ
病院中がテディの世界に付き合ってまで
完治するように誘導してもらってる
0207名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:47:43ID:OJizhdWQ
見たが、
1) どの場面も大なり小なり他の場面と矛盾する描写が含まれている。
2) この場面だけは絶対的な事実だけが描かれている、という証拠が何処にもない。
3) したがって、この映画の中に描かれている事だけから事実を抽出することはできない。
∴スリラーとしては製作者側の反則がひど過ぎ。とんでもない映画だ。

日本語版の公式サイトにはネタばれ的な情報が次第に公開されているが、本家サイトにはそんなものは無い。
日本語版サイトだけの独自情報っていったい何の権威があるんだ?w
0208名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:49:59ID:b7+vy52R
別に謎でも何でもないところに難癖というか屁理屈並べて矛盾であるかのように見せてるだけだろ日本だけ
0209名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:50:11ID:lQVT9xL/
最初の船上でのシーンで主人公、水が苦手って言ってますよね?


でも最後の方では灯台に行く際に、普通に海を泳いでる。何故?
0210名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:51:33ID:eqxTfu/4
>>200
病室の靴に関しては裸足で逃げ出したっていう病院側の設定通り可能性はあるんじゃない?
チャックが靴はいくつあった?2つあるから裸足だ!と強調してたし警備の人も言ってた。

むしろ、病室から逃げ出せるなら他の病室から靴借りるくらい出来てもおかしくないし、他も含
めて靴の数合わせろよとか思ったけど
0211名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:55:27ID:OJizhdWQ
>>210
靴に関して言えば、テッドがロッカーから取り出した靴は二足とも
明らかにがっしりとした男ものだ。
おかしいだろ?
0212名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 13:58:52ID:EYm/580i
病室のメモは見つけやすいように紙の端が外に出てるように置かれてるし、
医者が即座に彼女の筆跡だと言ってるから病院の仕掛けだと思うよ。

わざわざ素足で逃げるって設定もよくわからんな。
0213名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:01:34ID:Gs/RWLFi
>>209
・苦手なだけで泳げないわけじゃない
・本当は嫌だけど灯台調べるためにがんばって泳いだ
あの時は灯台の手術設備を暴露する事が、自分の真実性を証明する手段だったので
必死だったからね。がんばるよね。

こんなところでは
0214名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:03:07ID:Ex+FFr/E
>>211
日本人の感覚だと女物の靴→華奢みたいに思うけど、外人女って結構ゴツイ靴履いてたりするよ。

俺も男物に見えたが・・・
0215名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:03:41ID:Gs/RWLFi
病院で靴を残したまま失踪した、という設定は
病院が作ったものなので、靴とか小物の準備にしくじった

のでは。
0216名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:06:31ID:og+yxCUG
ロープレの中にテディを現実に引き戻す小ネタを仕込んでたんじゃないの?
>男物の靴、病室のメモ等
0217名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:07:29ID:EYm/580i
あの靴はヒールが低いから見分けは難しいけど、さすがに靴が男物だったら
テディがそう指摘するだろ、それなりの捜査能力はあるという前提で描
かれてるんだし。
0218名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:09:42ID:NQAs7TfC
あれは男物の靴だと思った。女物だとしても、患者設定の看護婦からするとでか過ぎ。
でも妄想の中にいるテディは女が失踪、それを調べるために自分はここに来た保安官だと思っているから
矛盾はスルー。自分の都合のいいものしか見ない症状を表しているのかなぁと思った。
0219名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:11:09ID:Gs/RWLFi
テディもチャックも気にしてるそぶり無かったし、そもそも一瞬チラって映っただけなので
靴の件に関しても、映画上のミスかもしれないと思えてしまう・・・

そもそも、靴が男物だったとして、その後に登場する失踪者は女医だし
男物だったからどうだったんだ?という気もする。

>>212
素足で逃げる設定は、遠く、つまり島の外には逃げられないという事にしときたかったのでは?
捜索範囲を島の外まで広げてしまうと、テディが島の外に出るとか、外と連絡を取り始め
ようとしかねないので
0220名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:11:36ID:OJizhdWQ
療養刑務所の患者(囚人)に黒いしっかりした革靴をはかせるはずがない。

庭にいた他の囚人たちの靴はゴム底の布製に見えたぞ。
0221名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:13:42ID:EYm/580i
おかしいのは船が島に着く直前にテディと相棒が初めて会って挨拶を
かわすって所だな、2人は別々に船にのってテディはずっと船室に
隠れてたのかな。
0222名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:20:18ID:laDSCdHv
>最初の船上でのシーンで主人公、水が苦手って言ってますよね?
>でも最後の方では灯台に行く際に、普通に海を泳いでる。何故?

前スレのカキコによると、エビになったから。
0223名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:21:38ID:EYm/580i
>>220
確かに院内での作業用の運動靴かサンダルみたいなのが無いほうが
不自然だよね。
0224名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:30:56ID:Gs/RWLFi
>>221
陰謀説だとその点も説明できないね
0225名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:44:31ID:qZk5f7Yb
映画の予告でみた、ディカプリオ主演のCGバリバリのスリラー?が面白そうだった。
あれってジャンルSFなの?
0226名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:50:06ID:w2UIozWg
>>224
海が怖い的なニュアンスのことを言いつつ、顔を洗ってたんだから
船に乗ってる間は船室でぐったりしていて、あの時ようやく起き出してきたとも
考えられる。
船に乗る前に出会わなければならない絶対的な理由があるなら別だけど。

陰謀じゃないほうで考えても、なんであんな不自然なところからロールプレイを開始
したのかという疑問も残る。
原作ではディカプリオが船のトイレで起きるところからがテディの開始らしいけど。
0227名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:53:03ID:OJizhdWQ
>>224
俺自身の立場は陰謀説ではないが、
陰謀説=療養刑務所のヒミツを嗅ぎまわるテディを気違いに仕立てあげる陰謀、と理解している。

この映画の最初の場面のおかしな点は、陰謀説であってもその途中段階のストーリと仮定すれば、
ある程度説明可能では?
つまり、療養刑務所は何らかの手段で(一応)2年前に保安官テディの監禁に成功し、
現在ロールプレイングを含む洗脳作業進行中なのでテディは事実の記憶と植えつけられた記憶の間で混乱している、
と考えればどう?
この船に乗り込むまでの経緯はテディの記憶からすでにないので全く言及されないで済む、とか。
0228名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 14:57:54ID:Gs/RWLFi
>>226
だって、本当に保安官事務所から派遣されたのならあんな小さな船に乗る前に出会うでしょう
0229名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:00:35ID:Gs/RWLFi
>>227
テディが正式に保安官事務所から派遣された保安官ならば
あんな小さな島を捜査するのに2年も音沙汰なしで保安官事務所が怪しまないはずは
無いと思うけど。

結局、陰謀説はその場その場の場面を切り取って見ればそれらしく見えるというだけで
全体的な視点から見たら成立するのは難しいと思う。
0230名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:05:18ID:Njc1lSkG
捜査した患者の部屋が、がらんどうだった
ロッカーに着替えも全部入ってたと考えても
タオルや鼻をかむ紙やごみ箱くらいはあるだろう
なんせ失踪してから24時間しか経ってないんだから
靴が男物で2足、しかも施設内で掃くようなものじゃない
それらを指摘しないでベッドの下をごそごそ探すテディは
やはり本物の保安官じゃない
0231名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:05:26ID:OJizhdWQ
じゃ、陰謀とテディはメンヘル両立説、はどうだ?
0232名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:05:37ID:w2UIozWg
>>228
連邦保安官という職業の知識が自分にはないのでその点はわからない

ただ、ロールプレイをやる際にはテディの妄想話を基にしているわけでしょ
テディは元連邦保安官で、その体験を基に妄想話を作り上げているわけだから、
捜査の際にはあのようなシチュエーションもありえるってことなんじゃないかな
0233名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:08:23ID:qPcqhVWx
シックスセンス、アザーズ、時計仕掛けのオレンジ、カッコーの巣の上で、ファイトクラブ
いろいろ足すとこの映画になる
0234名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:15:26ID:Gs/RWLFi
>>232
いや、別に連邦保安官じゃなくても、
本土から来た人間二人が、あの小さな船の上で初対面というのがおかしいでしょ。
船に乗るまでお互いどうしてたの?っていう話

テディが毎日保安官の妄想を続けているのなら、
寝た後に船に乗せて、起きた所が船の上なら
そうかこれから島に捜査に向かうんだ、と都合よく勝手に解釈するのは
十分ありえるだろうから、おそらくそうしたのだろうし。
0235名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:15:44ID:xsaggySk
どうだもクソもない

この治療法方が間違いだという話
間違っている以上、陰謀だとしてもなんら問題はない

治療である根拠は何処にもないんだからな
0236名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:17:38ID:xsaggySk
国家が治療施設だといえば治療施設なのか?
ナチもそうしたよ

と言う話
0237名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:18:31ID:/NQDVgMl
公式サイトでテディの設定が患者だと言うことがはっきりしたのに
これ以上陰謀説をありとして考える理由がわからないな。
陰謀説を支持していた人たちは残念だったかもしれないけど
その線は無かったと認めるべきだと思うよ。

設定関係なくそう見えるというだけでありと考えるのを認めるならば
ミステリー映画の解釈なんてできなくなる。
0238名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:19:38ID:xsaggySk
>>237
この技術の存在が間違っているという話

何処に悪用されない保障がある?
国家から承認されれば、それは悪用ではないのか?
0239名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:22:34ID:Gs/RWLFi
>>238
何の話をしてるのかわからない
もっと人に伝わるように話してくれ
0240名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:23:08ID:qslPn5xu
ゴダール&ホラー&俺って社会派?みたいな?
0241名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:24:24ID:Gs/RWLFi
あ、俺へのレスは>>236だった
まあどっちにしろ意味不明だがw

散々的外れな事ばかり書いて、テディみたいだねって指摘されてた人?
もう来ないんじゃなかったの?
0242名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:24:28ID:xsaggySk
>>239
この治療法に正当性は一切ないよという話だよ

正当性がない以上、手法からかんがみても陰謀として問題がない
当人以外のものによる恣意的意識操作が行われているからね
0243名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:26:06ID:xsaggySk
そして、そこに
組織的共謀性もある

りっぱな陰謀だな
0244名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:27:14ID:FwZfJeHd
この映画で陰謀だとか陰謀じゃないとか謎解きに躍起になってる人らは、
まんまと日本の配給会社&広告代理店の馬鹿馬鹿しい宣伝の思惑通りになってるな

スコセッシの狙いはこの「あなたそれ現実じゃないのよ」的ひっかけはあくまで余興のひとつであって
本当に問いかけたかったのは、「正常と異常の線引きは誰ができるんだい?」ということだろう
あなたが異常だと思ってる人から見ればあなたが異常なんだぜ、ルールそのものを疑え、という
普遍的なテーマだと思う
0245名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:27:32ID:xsaggySk
そして、その「治療」の根拠が国家であるとしたならば

それは国家的陰謀
ナチがそれを証明してるよ
0246名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:31:17ID:xsaggySk
映画の話でよかったね

ほんとに
0247名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:31:45ID:w2UIozWg
>>234
>そうかこれから島に捜査に向かうんだ、と都合よく勝手に解釈するのは
捜査に向かうと都合良く解釈して、そこにいたシーアンを相棒の保安官だと都合よく解釈する

保安官同士が初めて船上で出会う


どっちも不自然なのは大差ない

まぁ陰謀説ならあれは相棒じゃなくて病院側の手先だから保安官同士というわけではなくなるが


>>237
しらんけど、>>207が言ってることも一理あるんじゃねーの
0248名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:31:48ID:Gs/RWLFi
時代背景とか理解してる?
あの時代ロボトミーが主流で、投薬による治療はまだ始まったばかりで
手探りの中で治療していた。
この辺の事は映画の中でも描かれていたよ?

国家が〜、国家が〜言ってるけど、
映画で国家が承認したとか、そんな描写は無かったと思うけど


どうやら昨日のテディ君みたいなので
これ以上レスしても無駄だから以降スルーさせてもらいます。
0249名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:31:59ID:6e6dhI2r
ディカプリオも哀愁漂う表情が板についてきたね。
この映画の雰囲気とマッチしてた。
0250名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:33:11ID:w2UIozWg
>>244
そんなことは、前スレでとっくに言われてるよ
0251名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:34:57ID:xsaggySk
>>248
主人公はナチと仮定し疑ってたんだから当然国家も視野に入れるべきだろ

俺はこの映画の中で「国家」と特定可能な表現あったし
断定しても良い理由も持ってるけど
書かない
0252名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:36:45ID:xsaggySk
まぁ複数ある理由のうち一つなら良いか

医院長が最初の方に
「法と権力と医療の融合だ」と述べたところも
特定できる表現の一つとしても良いと、俺は思ってる

他にもあるけどね
0253名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:40:00ID:xsaggySk
間違った
「法と秩序と医療の融合」だったかな

ちょっとあいまいで申し訳ない
0254名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:40:02ID:og+yxCUG
なんだろうな釣りなんだろうかね
正しいと思ってるけど書かない

実は書けない、んじゃないの

正しいと思い込みたい、まさにテディだ
もう来ないって言ってたのにまた来てるのは
昨日書き込んだことをすっかり忘れてしまったのかな

釣りにしてもうっとおしい
0255名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:41:34ID:Gs/RWLFi
>>247
テディが妄想の中で保安官を演じていた場合、現実につじつまの合わない不自然な部分が
あっても都合よく解釈してしまうので、そういうことは十分ありえる。
でも、テディが妄想ではなく本当の保安官としてきたのなら、あの不自然な出会いはありえない。
不自然と言う一言で済ますには状況が全く異なるよ。

>>207はむしろ、テディの本当の立場なんていう物語の根幹に関わる部分を
日本の配給会社が勝手に決められたり判断できるわけ無いと思うけど。
こんな事まで疑問視しないと陰謀説は成立しないって言ってるようなもんだよ。

>>254
自分で正しいと絶対視しているけど、指摘されてそれを壊されるのが怖いんでしょう。
何か病的なものを感じるよね
0256名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:43:17ID:xsaggySk
おもしろいんだよねホントに

かならず個人攻撃に移行する
まぁいいけどさ

映画の話がしたいなぁ
0257名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:53:45ID:w2UIozWg
>>255
>あっても都合よく解釈してしまうので、そういうことは十分ありえる。
>でも、テディが妄想ではなく本当の保安官としてきたのなら、あの不自然な出会いはありえない。

この判断こそが都合の良い解釈だとおもう


そもそも、あのスコセッシが、使い古された妄想オチの単純なミステリー映画を作ると思うか?
これも都合の良い解釈だけど


>、テディの本当の立場なんていう物語の根幹に関わる部分を
日本の配給会社が勝手に決められたり判断できるわけ無いと思うけど。

明らかにミステリー映画でないものをミステリー映画として宣伝してるからねー


あっちなみに自分は
 |
 └─ 陰謀だよ陰謀じゃないよ、両方解釈可能派 New!!
これね
0258名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:56:25ID:og+yxCUG
片腹痛い

xsaggySk(今日のID)「これは陰謀だ」
スレ住人「根拠は?」
xsaggySk「あるけど言わない」
スレ住人「…話にならない」
xsaggySk「映画の話がしたいなあ」

今までもかならず個人攻撃になってたんだね…
0259名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 15:59:21ID:xsaggySk
>>258
ちゃんと一つ示したよ
なんで読んでもらえないのか

医院長の台詞に
「法と秩序と医療の融合だ」と言うのがあったよ

もしかしたら「法」ってところがもう少し他のものだったかも
間違ってたらごめん
0260名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:00:23ID:Gs/RWLFi
>>257
テディが妄想だったときの説明はつくし、矛盾は無くなる。
テディが保安官だった時の説明は付かないし、矛盾が生まれる。

てか、スレで聞きもせずにテンプレに勝手にその両方解釈可能派って付け加えた人?
あなたは都合よく中立にいる振りしてるだけでただの陰謀派でしょ
0261名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:04:00ID:xsaggySk
そもそも、医院長の部屋に
あからさまにあんな拷問の絵画を張ってること自体
相当不自然でしょ

俺は、国家権力を指す言葉と捕らえた
監督のブラックユーモアかもしれないけど

まぁ、取り方は人それぞれだけどね
0262名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:11:16ID:w2UIozWg
>>260
>テディが妄想だったときの説明はつくし、矛盾は無くなる。
>テディが保安官だった時の説明は付かないし、矛盾が生まれる。

矛盾を無くしているのも矛盾を生んでいるのもあなたの都合の良い判断だよね


中立っつーか>>244にあるようにスコセッシが言いたかったのは

>あなたが異常だと思ってる人から見ればあなたが異常なんだぜ、ルールそのものを疑え、という
>普遍的なテーマだと思う

かなって思うから、両方派になるんだよね
0263名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:18:21ID:Gs/RWLFi
それ「都合のいい判断」て言葉でごまかしてるだけだね
じゃあ、都合の良い判断を全くせずに映画内で描かれた描写だけを真とする、とすれば
陰謀論は自ずと無くなるよ?

> スコセッシが言いたかったのは(以下略
これこそ都合のいい判断の何物でもないじゃんw
ワロタw

公式設定を無視した次は監督の言いたかったことまで創造しないと
陰謀論は成り立たないの?

両方解釈可能派とやらは、
次から「公式設定無視すれば陰謀とも解釈可能派」にしないと
見た人が勘違いしちゃうね
え?公式サイトで患者って書いてあったけど、あれ嘘なの?
とかあれもトリックなの?とかさ
0264名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:19:02ID:xsaggySk
つか、この監督は本当に凄い
もしかしたら、関係者もだましたのか・・・

公式サイトがどう結論付けるか楽しみにしておこう
0265名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:22:59ID:xsaggySk
もう一つの根拠は、大切にもっとく

DVDが出て、しばらく落ち着くまではだまっとこっと
もう一つの根拠、相当深いからね

でも鉄板の根拠がある
0266名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:26:10ID:xsaggySk
やったぜ!スコセッシ!!!
やりやがった!!!!!!!!!!!!!!!!!
0267名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:32:24ID:w2UIozWg
>>263
公式設定を無視しているわけではない

ただ、単純なミステリー映画であったとしたならば

何故、配給会社は答えを掲載するようなことをするのか
何故、毎週少しづつ公開するのか
何故、答えの項目が残り多くあるような形で示されているのか
という点を考えてみると

もしかしたら後半の答えは陰謀説に立った答えになってるかもしれないぞ
自分ならそうする
その方がリピーターも増えるしDVDも売れて儲かるから

あなたのおっしゃる通り都合の良い解釈だけどね
0268名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:34:03ID:xsaggySk
どちらにせよ、どう結論付けるか楽しみだね

逃げそうだけど
0269名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:35:17ID:xsaggySk
ちなみに、今のところ
全く国家的陰謀に関する記述はないよな

後から出すつもりかな
0270名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:42:54ID:J5W6zzFE
見る前から多重人格ものって予想しちゃって
結果的に近いものになっちゃったから自業自得とは言え
物足りないなぁ。陰謀とかのが面白いのに。
最後は正気取り戻したんだなーって解釈した
0271名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:45:06ID:xsaggySk
エンディングは、取り方次第に作ってると思う

治療といえば治療だが
陰謀といえば陰謀

どちらにとっても問題ない

ただ、国家というくくりをどう見るかという話だと思う
ナチがはなしの間間に出てきたのもその辺りを意図すると想像する
0272名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:45:56ID:pcLN5ZQl
>ID:xsaggySk

なんだ、おチンチンとか言ってた頭がおかしいのがまだ妄想を粘着書込みしてるのか。
いい加減消えなよ。
0273名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:46:57ID:Njc1lSkG
妄想と言う麻薬の様な手段で自分の脳をだましてしまうほど
深い傷を負った人間が、外科的な強制方法ではなく自分の力で
それを乗り越えていけるのかを描いたのでは

テディは現実に覚醒するところまでは何度かたどりつくのだけど
次の段階の、受け止めて乗り越えるところで挫折してきた
そして今回も灯台で覚醒はしたけれど、やはり現実と向き合いながら
生きることにはあまりにも過酷で耐えられない
しかしこれまでのように、妄想に逃げ込んで覆われてれば自分は幸せだけど
他人に危害を加え、さんざん迷惑をかける哀れでみじめで恐ろしいモンスターに
またなる事にも耐えられない
初めて過去の姿も未来の姿も全部クリアに見渡せた、それでロボトミーを選択した
最後の言葉は、先生たちは最後の望みのロープレ治療に失敗したんじゃないんだよ
自分の意思でけりをつけるんだよ相棒
という意味何だと思う

描きたかったことはそれで、またもうひとつ観客に向かって
「自分の目で見たものを判断するのは脳だよね
 鳥のヒナが最初に見た動くものを親と認識するように
 それが本当かどうかなんて、脳は実は判断できないんだよ
 インプットされたように判断するしミスリードにも簡単にひっかかる
 そして後付けで自分を納得させるように解釈をつける
 それをこの映画で体験してください」

と言ってるのではないだろうか
0274名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:48:22ID:xsaggySk
うんち
0275名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:50:15ID:xsaggySk
ひゃほーーーー!
スコセッシ!ばんざーーい!!
0276名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 16:56:27ID:vQObIZYs
レオが奥さん撃ったんだな
奥さんの両手はレオの顔を包んでたし
0277名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:00:31ID:Gs/RWLFi
>>267
いや公式設定を無視してるじゃん

自分ならそうするって・・・
今度は、ああいうやり方で陰謀説にしなかったら
製作側の失態とか、マーケティングが下手とか言い出す?
まるで陰謀論にする事が正しい事かのように
俺ならもっと上手くやるのにな、って?w

もう映画そっちのけだね
配給会社がネタバレ方式をしているのは日本独自で、その方式を前提に
映画が作られていない事はあなたも理解しているだろうに・・・

どんだけ〜
ですよ。

>>273
俺もそういう見方をする映画だと思う。
細部ばっかり気にして陰謀に固執し、素直な見方が出来ない人は残念だ。
まあそういう宣伝の仕方をしているから、この映画の裏を暴いてやるぜ!
みたいな見方をしていると陰謀!陰謀!ってなっちゃうのかもしれないけど。
0278名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:05:14ID:tZeqPy3o
>>248 1954年頃は疑問の声が大きくなっていた
>>273 同意

原作の元 →著書の元→ウイッカーマン(70年)
この島での外科手術→ロボトミー→眼窩式

アウンドール。レデイス 元保安官
レイチェル        4歳の娘の名前
ロールプレイは所内のスタッフ全員参加
アウンドール。レデイスは時々正気に戻るがすぐにテデイになって暴力沙汰を起こすので

本部から4日間の猶予を与えられその期間内にテデイが過去の罪を認められるようになったら手術は
しないと決められ逆は手術をする。 コリーとシハンは手術しない派でテデイと自分の学説、立場の為
多いに頑張るが..

残念

原作は判りやすいが映画は思わせぶり大杉  
0279名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:07:44ID:w2UIozWg
>>277
いや、両方解釈派だから少なくとも現時点では公式設定を無視してないんですよ
答えがまだ残されている現時点ではね
0280名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:10:39ID:lbJcWAIg
ナチスドイツの大量虐殺。
人類の起こした犯罪のむごさに、
実行者たるナチス兵を法に基づかずに虐殺する主人公。
こいつらの罪だ。特殊な狂った人間のせいだ。
「なぜ助けてくれなかったの」と問い、
主人公を責める幼い子供の死体。

時が過ぎて自らの子供の死。
愛する狂った妻が殺してしまった。
妻を殺した後、
妻を殺した狂った人間をでっち上げる。

正気の戻ったとき、わかったのは自分の罪。モンスターのような自分。
そして、自ら狂った人間として手術されるのを選ぶ。
0281名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:24:30ID:Gs/RWLFi
>>279
現時点での公式設定を無視してるじゃん
今後もしかしたら陰謀を示唆する可能性もあるかもしれないが、
少なくとも現時点ではテディ=患者だよ

で、ネタバレ方式が終わっても陰謀を示唆する描写が無かったら
日本が勝手にやってるから、監督の意図はわからないので両方解釈可能
って言い出すんでしょ?
あ、もうそれは言ってるかw

中立を装って両方解釈と言いつつ、なんとしてでも陰謀肯定する見方しかしてない。
もう難癖、屁理屈の域だって、自分でも気がついてるでしょ?
0282名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:33:14ID:w2UIozWg
>>281
書き込みを読め

陰謀を肯定しているのはあっても
陰謀じゃない方を否定している内容の事は書いてないから


なんでそんなに必死なの?
もしかして配給会社の人?
それなら真実二段オチをばらされたくないからということで
矛盾無しで納得出来る
0283名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:34:51ID:Njc1lSkG
>>277
273ですが、監督は描きたいテーマを映画にこめました
監督→映画→観客
しかし、つじつまの合わない点、どっちにも取れる点を
映画にあえて盛り込むことで、観客独自の解釈が誘導されて
積極的に脳体験参加する
監督←映画←観客

だからむしろ陰謀論者や陰謀可能検討派のほうが監督の意図に合ってる
ほらおいでよいっぱい考えてみてくれ
君にも人間の脳なんて当てにならないって体験をして欲しいんだよと
0284名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:39:43ID:adB5MrkI
二段おちだったら監督尊敬する
0285名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:42:47ID:Gs/RWLFi
>>282
は?先に俺にレスつけてきたのはそっちでしょ?
自分から絡んできて結局、必死レッテルと工作員扱いか
そしてそこまでしてまだ陰謀説を唱えてる・・・

むしろいつまでも陰謀論に必死に固執する理由は何だろうね
0286名無シネマ@上映中2010/04/25(日) 17:46:08ID:/NQDVgMl
自分が頭が良いと思ってる馬鹿が釣られる映画
深読みとか裏読みとかする事が映画を観るスキルだと思ってる映画痛を
見事に弄んでる

スコセッシ見事だな?ID:xsaggySk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています