☆★☆千と千尋の神隠し 其の45☆★☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
03/06/09 01:37ID:lssBzd1Wこのスレに来たあなたは真の千尋ファンです!
次回作まで細々&マターリとやりましょう!
【前スレ】
☆★☆千と千尋の神隠し 其の44☆★☆
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1049962055/
関連スレは>>2-20あたり
0770名無シネマ@上映中
03/10/30 10:01ID:d2aAG4P/この映画は理屈じゃないんだよね。
見ていて気持ちがいい。絵も幻想的で綺麗だしね。
別に千尋が成長してくのは感動しないし、ストーリーもつまらないけど。
あ・・でも千尋がオニギリを食べながら泣く場面には涙が出ました。
両親が豚にされてしまって、一人ぼっちで怖い体験ばかりしてもずっと泣かな
いで我慢してきた千尋の感情が一気に吹き出てきてしまう場面ね。
0771名無シネマ@上映中
03/10/30 10:52ID:T1FmUQUF0772名無シネマ@上映中
03/10/30 12:15ID:BrGCo7ljあっという間に終わっちゃって一体なんだったんだろ?夢?
いや、実際あんなもんなんだろうな。本当に体験したら・・・。
内容が枠収まりきらなくて後半展開が急になるが不思議とそれほどの違和感は
感じない。まさに夢みたいな終わり方だった。
0773名無シネマ@上映中
03/10/30 18:21ID:wGaDprpTそこんとこどうも微妙な千尋。
トトロも含め、パヤオ映画は親子関係にはどこか冷たいんだよなー。
0774名無シネマ@上映中
03/10/30 19:26ID:iqCybB0N前に自分の生い立ちを簡単に書いた文読んだ事あるけど、ハヤオ氏は
自分の生家があまり好きじゃなかったみたいだね。
0775名無シネマ@上映中
03/10/30 23:00ID:T1FmUQUF0776名無シネマ@上映中
03/10/30 23:13ID:9wgU8K38「もののけ姫」のサンの生みの親は別としても。
0777名無シネマ@上映中
03/10/31 00:46ID:eKtmtc5J冷たいね。特にあの母親。
あの沢口靖子の冷たいしゃべり方はいったい・・・
ああいうふうにしろ、と監督に言われたのか。謎。
0778名無シネマ@上映中
03/10/31 02:08ID:Obzite1P0779名無シネマ@上映中
03/10/31 05:20ID:KFJXfsSj以前その話題になった時、あんな母親「いない派」と「いる派」
お互い譲らず泥沼状態。もううんざり。
0780名無シネマ@上映中
03/10/31 09:47ID:qIXFvQnZ0781名無シネマ@上映中
03/10/31 14:07ID:GjqUXyYaやっぱり語り尽くされてたんですか?
不自然だもんね。宮崎アニメの中であんなに冷たい親。
沢口靖子ってもともとあんなに冷たい喋り方じゃないから、おそらく意図的に
ああいうふうに喋ってるんだと思うけど・・その意図が分からんです。
0783名無シネマ@上映中
03/10/31 17:00ID:83WPI3Q00784名無シネマ@上映中
03/10/31 17:23ID:qLGG1sWF0785名無シネマ@上映中
03/10/31 17:41ID:nzHhPTITダダこねてる千尋目線で母親を見た感じ、だと思った。
この映画、全て千尋目線と考えると合点が行くところが多い。
0786名無シネマ@上映中
03/11/01 22:31ID:hUAWV5REなんとなく油屋を連想してしまった。
0787名無シネマ@上映中
03/11/02 02:09ID:Qhf1o6NF0788名無シネマ@上映中
03/11/02 02:53ID:OjluPWvH映像見てて気持ちいいかぁ?
クサレガミが風呂に入った時のうんこグチャグチャもキモかったし
絵だけ見たら時間たっぷりかけた、もののけ姫の方が綺麗だった。
千尋はCGがしょぼい。時間がなかったから絵に粗も目立つし。
パヤオ「友達の女の子のために作った」
子供の為に作ったといってる割にはグロイ描写が多い。
わけわからんストーリーもどうかと思ったな。
0790名無シネマ@上映中
03/11/02 04:19ID:OjluPWvH0791名無シネマ@上映中
03/11/02 04:46ID:Qhf1o6NF0792名無シネマ@上映中
03/11/02 05:40ID:MZLhHExDCGはあじさいのとこが最悪だったなぁ。
ほかは別に気になるところはなかったけど。
クサレ神はアニメのせいかあまりグロさは感じなかったな。
0793名無シネマ@上映中
03/11/02 06:01ID:CM3i4Qqg0794名無シネマ@上映中
03/11/02 07:22ID:65cYUuVz0795名無シネマ@上映中
03/11/02 17:19ID:Qhf1o6NFあの程度ではグロさがたらんと言ったり
結局どっちに転んでもアンチは叩く訳で
やれやれご苦労なこった。
0796名無シネマ@上映中
03/11/02 20:00ID:xSLsjpbj「アンチは」で括るところが諸悪の根元。
0797792
03/11/02 20:27ID:bkSnl//vどんな作品であれ、キライな部分、気に入らない部分は出てくるでしょ。
0798名無シネマ@上映中
03/11/02 20:51ID:gV7PeSqR0799名無シネマ@上映中
03/11/02 21:13ID:wdOiwWFTクサレ神だのカオナシのゲロだのあれ以上にやると気色悪くなると思うが。
0800名無シネマ@上映中
03/11/02 21:17ID:WFNXwRCNゴキブリっぽくて。この映画で唯一イヤなところ。
0801名無シネマ@上映中
03/11/03 01:48ID:a9utrFl2千尋の行動は小学生離れしすぎでないか?
0802名無シネマ@上映中
03/11/03 11:21ID:Vh4jFihr0803名無シネマ@上映中
03/11/03 11:51ID:49g3RE5S0804名無シネマ@上映中
03/11/03 12:41ID:GG4AHG3Pなんか意味があった表現とも思えないよな。
周りで見てた子供達も嫌がってるのがまるわかりだった。
まあ寝てた子供や騒いでるだけの子供もいっぱいいたから
物語が支離滅裂でテンポも悪くタルイってのが千と千尋の
最大のミステイクだけどね。
0805部屋掃除
03/11/04 00:41ID:4xA9SMRv「所詮アニメ」という評価をやっぱり戴いてて
踏み込んでなかった領域を
先駆者として、開拓者として
現状に甘んじる事なく輩出し続けてる
姿勢を感じている
逃げ込もうと思えば、いつでも簡単にできるわけだから
0806名無シネマ@上映中
03/11/04 01:02ID:kz1Zr3oW0807名無シネマ@上映中
03/11/04 02:35ID:Q496EitG出した後はすっきり穏やか。
0808名無シネマ@上映中
03/11/04 11:15ID:PYlUA1KIまだまだ金儲けできると気付いたんでしょ。
0809名無シネマ@上映中
03/11/04 21:37ID:e3ntb1+J冷静に見れば芸術的評価は宮崎作品ではぶっちぎりなんだが
というかそれまでの作品はアニメの範疇にゆっくり埋もれていく作品だよなあ
千尋を作ったことがハヤオの唯一の(アニメ作家、芸術家としての)存在意義じゃないかなと思うんだけど
0810名無シネマ@上映中
03/11/04 21:47ID:e3ntb1+Jちょっと気になる。
0811名無シネマ@上映中
03/11/04 23:30ID:kObiGX2Eむしろ「ヒットしてるから」見に行った主体性のないミーハー気質の人が
いまだにアンチ書き込みをしてるんだろうけど。
0812部屋掃除
03/11/04 23:50ID:4xA9SMRvそれとも「否定したいのは」が「否定したい人は」の
意味なのだろうか?
前者と思って書き込むけど、
計算され尽くして、のりしろまでぴっちりくっついてる印象のあった
ジブリ作品群や日本アニメ。既に自己完結、「〜の世界へようこそ」的、
つまり外の世界から隔離された空間での娯楽、という感じで
線ひきがあった中でのもの=最高水準のもの
というのが今までのアニメが達し得た評価、だった。
もののけからの宮崎監督はその線ひきを無くそうとする領域の入り口を
見つけ、まだろくに開いていない穴をこじ開けるかのように
やってる作業なので、見苦しくて当然だろう、というふうに感じてます。
完成されたものに魅力を感じない、まあ、言ってみればロリな部分、なんかの
話とは、やっぱりかぶってくる気は、しますね。日本自体がロリータに
高評価を下す文化があるので、宮崎監督個人をどうこう言ったり
非難するつもりは全くありませんのでご容赦下さい。
0813名無シネマ@上映中
03/11/05 00:21ID:w5Tg8eNCその裏返しかと。
たとえば複数のアンチな人の言い方として、「説教くさい」なんてのが
あるけれど、マンセーな人にせよアンチな人にせよどっかしら過剰反応
しているところがあってそれが心象としていい方に出てきてるのか
悪い方に出てきているのか、くらいの違いか。
ここのところ宮崎監督の息がかかっている作品がロリコンぽいかとなると
イメージアルバムの中にある「白い竜」のような言葉・・・まあこの場合は
作詞だが、それからするとちょっとちがう気がする。ただ現在制作進行形の
作品を含めて、女の子がフツーでない世界に入り込んで・・つー話のパターンが
続いてますな。
0814名無シネマ@上映中
03/11/05 01:15ID:0E82Ct4x「未完成な美しさ」なんてものも全く感じない。
感動もクソもない、疑問符だらけの作品。
>>810
月並みなとこでショーシャンクなんかいかがでしょう?
0815名無シネマ@上映中
03/11/05 01:26ID:iRtOuS1Dしかし、現に感動したと言っている人も大勢いるわけだが
その事実に対してはどう思う?
0816名無シネマ@上映中
03/11/05 01:32ID:SP3rnsy50817名無シネマ@上映中
03/11/05 01:33ID:iRtOuS1Dオッケイ。君の頭の程度もその答えで判った。
0818名無シネマ@上映中
03/11/05 01:36ID:JdX+MZ4tむしろ未完成な面白さ。
0819名無シネマ@上映中
03/11/05 02:29ID:20cqoDYa全てはストーリーに整合性がない事に対する言い訳に聞こえる。
「理屈ではなく感性で見ろ」って、
要は「ストーリーはボロボロだから世界観と映像だけ見なさい」
というのを言い換えただけじゃないの。
>>815
まあアルマゲドンに涙する人もいるわけだからね。
0820名無シネマ@上映中
03/11/05 04:38ID:9Jybt3Sj0821名無シネマ@上映中
03/11/05 05:30ID:9Jybt3Sj二時間以上飽きさせずに見せる力量は健在であることを立証して見せたと思うよ。
イマジネイションの豊かさとペーシングの妙を堪能できる。
ストーリーも救いようも無いほどボロボロなわけじゃないしね。
それだけで失敗だと全否定するのはもったいないと個人的には思うな。
大ヒットの要因は魔女の宅急便以来久しく待たれていた親子で見られる宮崎アニメ
だったからじゃないかなぁ。
0823名無シネマ@上映中
03/11/05 08:55ID:20cqoDYa動員数で何を測ろうって言うのさ。
それに数で言うなら、見た人の絶対数よりはむしろ感動した人の相対比のほうが大事でしょ。
>二時間以上飽きさせずに見せる力量は健在であることを立証して見せたと思うよ。
後半以降ちょっと辛いし、絵と演出の面白さで何とか持たせてるだけでしょ。
>イマジネイションの豊かさとペーシングの妙を堪能できる。
俺も大抵の映画には負けないと思う。
ストーリーの整合性のなさを(悪く言えば)誤魔化せるだけのモノを
見せてくれるとは思うんだけどね。
だからといって「あのストーリーでいいんだよ」と開き直られると
「それは違うだろ?」と。
あとペーシングの妙って何の事言ってるんだろう?
>ストーリーも救いようも無いほどボロボロなわけじゃないしね。
あれをストーリーと呼べるかどうかすら疑問だけど、
とにかく、ストーリーが支離滅裂な事に変な意味付けをして
美化する傾向はよろしくない。
0824名無シネマ@上映中
03/11/05 09:36ID:20cqoDYaある部分が非常によく出来てるから
手落ちは見て見ぬフリをしてくれてるんじゃないの。
それも好意的なモンじゃなくて、
「手落ち」に勝手に意味を見い出してる人がいる限り
下手に言及すると火傷する可能性もあるしね。
加えてオリエンタルテイストが評価を底上げしてる。
0825名無シネマ@上映中
03/11/05 09:48ID:iRtOuS1Dまず、もしストーリーの大筋を変えてしまったら
それはまったく別の作品になってしまうだろう。
そうなると、君がこの映画で肯定的に評価している演出の面白さだの
イマジネイションだのも違う話の流れに沿った出来事になる以上
その一つ一つの意味するところやニュアンスも別の物になってしまい、
実際に観た作品と同じような評価が出来るものになるのかどうかも
判らなくなってくる。
ストーリーの整合性の綻びを指摘しただけで得意げに悦に入る事こそ
「それは違うだろ?」と言いたい。あのストーリーで良くないというのなら
具体的に何処をどう変えれば良いストーリーになるのかくらい示して欲しい。
0826名無シネマ@上映中
03/11/05 11:59ID:GMC/0Uoz>それはまったく別の作品になってしまうだろう。
「ストーリーの大筋」なんてないじゃん。
整合性あってこその「筋」だろ。
一貫したテーマに沿ってエピソードが展開して、
初めて「ストーリー」と呼べるんじゃないか?
思い付いたエピソードを脈絡もなく羅列しただけでは
「ストーリー」と言うより、ただの「妄想」
この映画の問題は「ストーリー不在」
0827名無シネマ@上映中
03/11/05 12:10ID:GMC/0Uozストーリーが「無い」んだから「変える」という概念すら生まれない。
0828名無シネマ@上映中
03/11/05 12:17ID:JXI8jpcp「10才の女の子のために作った」とか言ったのはいかにも言い訳臭いと思った。
ハクも最初から因縁がなければ「アリス的な物語」として割り切れたかもしれん。
結局千尋は特に何も得ず、誰に何を与えるでも無く、夢オチみたいな終わり方。
0829名無シネマ@上映中
03/11/05 13:13ID:/D4CAeGM百歩譲ってこの映画がストーリー不在だとしよう。
で、演出の面白さとイマジネイションの豊かさに
多くの人が打たれてこの作品が高く評価されたという
現実があるわけだ。
監督はこの演出とイマジネイションこそが大事だと
見極めたからこそ、これでよしとしたんだろう。
ストーリーに拘ってそれをいじるという事は、せっかく
ベストチョイスしたその演出とイマジネイションをも
捨てるという愚を犯す事になってしまうわけだ。
まあ、それはそうとしてひとつ聞きたいんだけど、
君がもし823と同一人物だとしたら感動こそが大事なんでしょ。
そもそもストーリー不在だと何がどうして問題なの?
0830ひとりごと
03/11/05 14:05ID:XU872APbなんかムカツク
0831名無シネマ@上映中
03/11/05 14:05ID:JXI8jpcp0832名無シネマ@上映中
03/11/05 14:42ID:/D4CAeGM感動できなかったというのなら、なぜ「自分の感性には合わなかった」
とはならずに「感動できなかったのは作品自体に欠点があるからだ」という
発想になるのかなあ?観る人の感性は十人十色だよ。
826のような人間は、あたかも正解は1種類しかないとでも信じ込んで
いるような気がしてならないな。受験じゃないんだから、創作ってのは
型にはまった正解なんて無いと思うんだけどねえ。
どんなに趣味や感性が違う人が観ても同じ感想を与える作品が
どこかにあるとでも思ってるのかねえ。
0833名無シネマ@上映中
03/11/05 17:19ID:qkwSb5BYこの手の人に何を言っても無駄だと思う。
思い込みの激しい人かただの煽りでしょ。
>>824とかすごい事かいてあるもん。
0834名無シネマ@上映中
03/11/05 20:32ID:+rWExtZEだんだんと話しを盛り上げたりその後に落ち着く場面を入れたり
観客が飽きないように突然話しが転がり出したり・・・
と話しの流れのペースをコントロールすること。
0835名無シネマ@上映中
03/11/05 20:40ID:FNbFF1L9よくそんな事が言えるよね。神経を疑うよ。
君たちは自分の事を棚に上げ過ぎ。
否定的な人も肯定的な人も、やってる事は同じだよ。
大体、批判する事って、何か悪い事だと思ってない?
0836名無シネマ@上映中
03/11/05 21:08ID:FNbFF1L9さっき「一貫したテーマに沿ってエピソードが展開してこそのストーリー」
だと言ったけど、要はテーマ不在もしくは不明瞭なんだよね。
テーマ不在のせいでエピソードが支離滅裂になってしまったのか、
エピソードが支離滅裂なせいでテーマが(実はあるけど)不明瞭なのかは
わからないけど。ただテーマのない(感じられない)表現は表現と呼ばない。
渾沌としたものは表現とは言わない。
押し付けがましい事を言ってるとい印象を与えてしまうかもしれないけど、
ホント当たり前の話だよ。
0837名無シネマ@上映中
03/11/05 21:10ID:JXI8jpcp0838名無シネマ@上映中
03/11/05 21:21ID:PSWclUNiそもそも「ストーリーの整合性」つーのは何を言わんとしているの?
絵に対しての整合性てことならば例えば三日月がでている方角が変、
とか障子がガラス入りのところとそうでないところ、湯屋の「ゆ」の
暖簾の字とか細かいところでクリーンナップしきれてねーな、つーのは
あるけれどな。
0839名無シネマ@上映中
03/11/05 21:26ID:JXI8jpcpこの映画が。
0840名無シネマ@上映中
03/11/05 21:27ID:FNbFF1L9ひとつの例として、写真を撮る時、構図ってもんがある。
構図は言い換えれば「モチーフをどう見せたいか」という意志。
見せたいものに視線を誘導する働きがある。
構図がなってないという事は「意図や意志が感じられない」という意味。
つまり渾沌としているって事。
渾沌とした写真なんて、自然風景と何ら変わり無い。
自然風景はどんなに美しくて芸術「的」でも、芸術では無い。
なぜなら、そこには意図も意志もなく、渾沌としているから。
構図がなってない写真が表現として決して評価され得ない理由はそこにある。
モチーフ単品がどんなに美しくても、それは表現としてはダメなの。
0841名無シネマ@上映中
03/11/05 21:47ID:P05P+F0a計画経済がダメだって判ってしまって、現実世界を受け入れる気になった。
「もののけ」は混沌の世界を映画に突っ込んだそうだけど
(そのために、それこそ支離滅裂になってるけど)
千と千尋はちょっとだけ進歩が見られる。
0842名無シネマ@上映中
03/11/05 21:47ID:FNbFF1L9支離滅裂ってのと同義で使ってます。
例えばこういうストーリーがあったとする
Aくんは優等生です
Aくんは学校の帰り道、バナナの皮でスベりました
次の日A君はBさんに告白されました
ここに疑問がうまれる訳ですよ。
「優等生」の設定って、何の意味があるの?
バナナの皮のエピソードって、何が言いたいの?
なんで突然脈絡も無くBさんが登場して、しかも告白してくるの?
っつーか結局何が言いたいの?
0843名無シネマ@上映中
03/11/05 22:53ID:qkwSb5BY>ひとつの例として、写真を撮る時、構図ってもんがある。
そういうものに囚われてる時点でダメなんだよ。
君の言ってる事は全て他人の受け売り。
何でも型どおりにいかないとつまんないんでしょ?
つーか、君みたいな人は何度も過去に現れてて、現れるたびに言ってる事が同じなのよ。
もう飽き飽きしてるんだよね。
0844名無シネマ@上映中
03/11/05 23:10ID:+3A+v+D0としては内容の流れがとっちらかっているね。
ただテーマとして何を表現して何を伝えるか、という部分はある特定のことがら
として限定的に絞り込んだものとするか、もうちょっと幅を持たせたものとするか、
この作品の場合は監督のコメントから考えるに後者だろうね。このこと自体については
どちらかに必然性があるわけではないと思うよ。
他方、受け手の方は受け手の方で物事の流れを受け止めるにしても今までの積み重ね
とかいろいろな要因があってある大きさをもったキャパシティはあるだろうよ。
そのキャパシティを踏み外した範囲にまで話の展開に幅があるとなると、そりゃあ
ワケワカメ状態にはなるだろうね。これはどんなに歳食っていようがどんなに経験
積んでいようが、程度の差はあっても多分に変わらん。
前にも似たようなこと書いたけれど、このスレでアンチな人は書き込み読むと
おおむねストーリーだのテーマだの系統立てた、あるいは論理的な受け止め方を
しているし、マンセーな人はそーしたファクターはとりあえずのところうっちゃって
いて観る立場としての感性とか感覚的なもので観ているようだね。
まあよく言われる右脳と左脳とかになるけれどそれはどっちがよくてどっちが悪い、
ということでもないし、おそらく受け止め方がこうした形で相違している、とすると
話は永久にかみ合わないような気がする。
0845名無シネマ@上映中
03/11/05 23:15ID:FNbFF1L9囚われてるんじゃない。ただの真理だよ。
テーマのない表現は表現じゃ無い。
何も買わない買い物は買い物じゃ無い。
何かおかしな事言ってるか?
0846名無シネマ@上映中
03/11/05 23:16ID:qkwSb5BY>話は永久にかみ合わないような気がする。
そう。今まで同じ議論が幾度と無く繰り返されてきたけど、まともにかみ合った事はほとんどない。
0847844
03/11/05 23:22ID:+3A+v+D0感覚的なものとして何らイメージするものがない、なんてことも
あるし・・・
0848名無シネマ@上映中
03/11/05 23:23ID:FNbFF1L9>何でも型どおりにいかないとつまんないんでしょ?
>つーか、君みたいな人は何度も過去に現れてて、現れるたびに言ってる事が同じなのよ。
>もう飽き飽きしてるんだよね。
何もいってないに等しいな。
もうちょっと内容のある事を言ってくれ。
逆に聞きたいね。
君は何でもいいのか?どんな映画でも良いわけ?
どんな駄作でも君の言い分で言い訳できるよね。
評価も動員数も関係なく。
気の抜けたワインのほうが旨いと言い張るだって可能だ。
0849名無シネマ@上映中
03/11/05 23:23ID:qkwSb5BY何も買わなくても買い物といいます(w
例えば
A「昨日、買い物しに行ったんだけど目当ての物が何もなかったよ・・・」
B「それ、買い物じゃねーじゃん!」
Bさんみたいな突っ込みする奴はいないと思う(w
ちなみに「テーマのない表現は表現じゃ無い。」
これも俺はそうは思わない。
0850名無シネマ@上映中
03/11/05 23:25ID:FNbFF1L9そういう揚げ足取りはいいから。
0851名無シネマ@上映中
03/11/05 23:29ID:qkwSb5BY別にどうとってもらってもかまわないよ。
でも、これだけは言っとくよ。
俺は、作品をあれこれ(演出がどうだとか、構図がどうだとか)考えて評価してるんじゃない。
観終わって、心に残ったものが良いと思えれば良いし、ダメならダメ。
感覚で評価してる。
それだけ。
0853名無シネマ@上映中
03/11/05 23:32ID:FNbFF1L9結構噛み合ってるほうじゃないの。まだマシだよ。
事実を事実と認め、それを共有し、各々の価値観の違いから
それを手落ちとするか良しとするかで揉めてる。
って所まで突き詰められてんだから。
全肯定と全否定でぶつかるると、今までのように全然噛み合わなくなるけどね。
0854名無シネマ@上映中
03/11/05 23:34ID:FNbFF1L9文脈を汲めば、そんな言葉尻での揚げ足取りはしないはずだ
0855名無シネマ@上映中
03/11/05 23:41ID:JXI8jpcp最後は夢オチじゃん。それでもファンには愛されてる。
千尋を楽しめる人ってのはきっとそういう人達なんだよ。
俺は心を揺さぶってくれるような作品=良い作品って思ってるから、アリスも千尋も
時間の無駄でしかなかったが。
アリスと千と千尋の違いは、「世界」に迷い込んだ当事者=主人公の態度だな。
アリスの場合、主人公は「観客の代表」であり「感情移入の対象」だから、
そこにカタルシスが生まれる。
千尋の場合、千尋自信が「あっちの世界」の住人になっちゃって、
感情移入できないんだよね。結果、ただただヘンな世界を見せられるだけっていう。
0857名無シネマ@上映中
03/11/06 00:24ID:F/gZlbztただハクとの関係とか、カオナシの存在感とかが妙に思わせぶりで、
ストーリーに主眼を置いている人はつい、これからどんな展開をする
のか期待してしまうのが難点だな。
特別ストーリーに主眼を置いてる人じゃ無くても、ストーリーには期待するよ。
そして大半の人が肩透かしを食らったはず。
それが普通だよね。
信者と呼ばれるような人は、良くも悪くも「敢えて」そこに価値を見い出そうとしてる人だよ。
エヴァなんかと同じ。
0859名無シネマ@上映中
03/11/06 00:38ID:awzmeW1/> 特別ストーリーに主眼を置いてる人じゃ無くても、ストーリーには期待するよ。
> そして大半の人が肩透かしを食らったはず。
> それが普通だよね。
何故そこまで言い切れるんだろう・・・?
見た奴全員にアンケートでもとったのか?
まさか2chの書き込みを全て鵜呑みにしてるわけじゃないよな?
約600人にアンケートとったから。
統計学的に言うと、これだけ多人数に聞けば、まあ信用できるらしい。
さて、俺は何者なのでしょう。
これ以上は詳しく言えない。
0862部屋掃除
03/11/06 00:54ID:cL9dMuwqのいってる事が、俗にいう「アニメ映画の枠を超えた」と
米国で評価された事でないの?
現実って因果関係がはっきりしてる事ってそれほど多くなくて
でもそんな中でいつの間に人は成長していくわけで
それをはっきり明示させられて「○○のせいで成長した」って
いうパターンって現実世界では30%くらいかなって
思うので、アニメでそれを実質的に切り取ったのは珍しいと思うし、
革新的だと思う。
あ、あとアンチを叩いてる人に一つ言っておきたいのは、インタビュー等で
収まり切らなくて縮めた、その際カオナシが元はサブキャラだったんだけど
イマジネーションが湧いてきたやら使い勝手が良いやらで、だいぶ
バタバタだった経緯がある、という事がはっきりしてるので、「緻密なスト
ーリー」とか、「考え抜かれた、洗練された表現」とかいうのは説得力が
ないみたい。御一考を。
0864部屋掃除
03/11/06 01:14ID:cL9dMuwqまあ、ね。
びっくりし過ぎてる感じではありましたね。
なんか日テレやら電通やらの兼ね合いでオリンピックのように
○年に一度の、という感じが、きっとあったと思うのだけど
ある種の〆切りが生み出した産物、という部分のドタバタの
おかげでこういう作品になったというところが時代と社会と
いろいろあって、総合的に良かったということで、まあそんな感じです。
疲れてるので寝ますお休みなさい。
0865名無シネマ@上映中
03/11/06 01:27ID:pARzQtWV興行収入は上がったろうがね。
0866名無シネマ@上映中
03/11/06 01:28ID:OrTtoyIp0867名無シネマ@上映中
03/11/06 01:29ID:yWUONmeGイメージの奔流に心を揺さぶられた
世界中の多くの人にとっていい映画だった。
ってことでよいね?
0869名無シネマ@上映中
03/11/06 02:49ID:eyj/SLtnという、パヤヲさんの人間へのイヤミがさりげなくかかれた映画。(・A・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています