トップページcinema
1001コメント365KB

☆★☆千と千尋の神隠し 其の45☆★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中03/06/09 01:37ID:lssBzd1W

このスレに来たあなたは真の千尋ファンです!
次回作まで細々&マターリとやりましょう!

【前スレ】
☆★☆千と千尋の神隠し 其の44☆★☆
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1049962055/

関連スレは>>2-20あたり
0451名無シネマ@上映中03/08/31 20:12ID:hJG2QxXG
>国内にも世界にも高く評価された作品を楽しめないなんて

裸の王様・・・
0452名無シネマ@上映中03/08/31 20:53ID:1SahL2Ih
率直に言って、( ゚Д゚)ハァ?な感じの映画だった。つまらなかった・・

0453名無シネマ@上映中03/08/31 21:20ID:PDMR5MAN
>>448
そうでもないと思うガナー。
良質悪質ともかくとして、子供向けギャグ漫画には大人が顔をしかめたくなるような
下品な表現なり汚い表現なりを使ってこそのものも有る。

「そういうのは下劣で価値低いから」とかって初っ端から斬り捨てる価値観してるなら知らんが。
0454名無シネマ@上映中03/08/31 21:28ID:43wbSLZk
ディズニーアニメだいっきらいな人もいる事に気づけ。
0455名無シネマ@上映中03/08/31 21:36ID:pBRWnd3R
最近のディズニーはつまらん。
許せるのは美女と野獣までだよ。白雪姫のセルの製法が凄い。(当時セル画なんて言ったのか?)
0456名無シネマ@上映中03/08/31 22:02ID:U2xV4lPB
人それぞれ好き嫌いがあって好みの違いなんて永久になくなるもんでも
ないだろね。
0457名無シネマ@上映中03/08/31 22:53ID:ARmjFKAJ
(;゚∀゚) =3

0458名無シネマ@上映中03/09/01 01:03ID:lHFAIyFX
宮さんは僕を玩具にしたんだー
僕の涙で月を曇らしてやるー

あーれー くわんいつさーん

こんじきばかー

千と千尋のコピーは川端からのイタダキでしょうか?

このギャグがわからない人は
尾崎紅葉 金色夜叉 川端康成 雪国を読んで下さい
0459名無シネマ@上映中03/09/01 02:24ID:KT4if15K
某サイトより。

>韓国では一部の人たちが
「千と千尋の神隠しは日韓合作映画だ」と言っているらしいです。
理由は「動画を韓国のアニメ会社に外注したから」

( ゚д゚)ポカーン・・・
0460名無シネマ@上映中03/09/01 03:27ID:4xQcEsgJ
そういう話しを広めて
韓国人全てを貶めようとしてる嫌韓も多いらしい。
0461名無シネマ@上映中03/09/01 06:45ID:76VLEPIm
なんつーか話が散漫ではっきり言って面白くないよね。
キャラ寸評
千尋:しっかりしたいい子だねえ
カオナシ:え?あれで終わり?
ハク:ふうん、だから?

両親がいないことをなんで見抜けたのかさっぱりわからんし。
もののけのほうがまだ納得いった。
0462名無シネマ@上映中03/09/01 08:35ID:WOTUzfuU
>>458
雪国はキャッチコピーで使われまくっている。
いろんな映画に。
0463名無シネマ@上映中03/09/01 21:53ID:cMOjhxas
>>461
> 両親がいないことをなんで見抜けたのかさっぱりわからんし。

諸説飛び交ってたな。
ヒマだったら過去スレ・・・44本も読んでるほどヒマじゃねーか。
0464名無シネマ@上映中03/09/01 23:22ID:/CM9yW7X
記事
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1062420730089.jpg
0465名無シネマ@上映中03/09/02 22:47ID:MOcUIZuX
ないって。
0466名無シネマ@上映中03/09/03 00:01ID:yF6gN0DH
近所の小学生はフツーにハク格好イイ!とかいって楽しんでたみたいだったけどな。豚怖いとか。
個人的には映画なんてそれで十分だと思うんだけど、ダメなんだろか。
いやまあ、問題無いとは言わんが。
0467kf03/09/03 20:38ID:Gr9qJX4t
ハクってさ、どこがどうかっこいいのか分からない。別に美形でもないし。
豚は気持ち悪いけど…。
0468名無シネマ@上映中03/09/03 20:47ID:G7iufqK6
宮崎ってこれ作らなくても遊んで暮らせたと思うけど。
0469名無シネマ@上映中03/09/03 21:29ID:oA7oLbrU
(;゚∀゚) =3



0470名無シネマ@上映中03/09/03 22:25ID:4kKHfpSX
あのじいさんはカンオケに両手両足突っ込んでも首がカンオケから
出るうちはアニメ制作をやめないような・・・

それがあのじいさんのカルマって気がする。
0471名無シネマ@上映中03/09/03 23:30ID:ciifxh1M
>>466
子供がそれ以上のウンチク語るのもなー。
0472名無シネマ@上映中03/09/04 08:23ID:CPBQjMol
「千尋」の角川のガイドブック見て、藤森照信の建築探偵シリーズ
全部そろえてしまった。あと、この本に載っていた銀林みのるの
「鉄塔武蔵野線」の原作本はなかなか面白い。
0473名無シネマ@上映中 03/09/04 18:35ID:OanffKtI
>>472
有益なレスをどうも。
0474名無シネマ@上映中 03/09/05 19:33ID:VaK9U4CJ
>>451
おめさん裸の王様言いたいだけだろ?
裸の王様ってのは中身が伴わなくてみっともないことを言うのだから。
実際にある映画の批評媒体の評価=中身であり、とにかく「この映画嫌い」と言いたいだけの人の求める
「中身」はその人の中に発生する余地は無い。

また「そのような人がする評価」と「450のような批評」は残念ながら対等ではない。
「映画の批評媒体が評価していても私が評価しない映画だからその映画は裸の王様のようだ」
これはまったく惨めな精神状態であり、本人が映画の批評媒体にこの映画の全ての評価を
求めていることの裏返しである。このようなちっぽけな個人が真に裸の王様だといえる。



まあ要するにアンチさん全員低脳杉と。
なんか千と千尋についての優れた反証を見た事が無い。
0475名無シネマ@上映中03/09/05 20:43ID:VKe9fdfr
この前気付いたんですけどw、最初にトンネルに入る時は、赤いモルタル製
のトンネルの入り口から入って、3つの出口のうち向かって一番左側から出て、
駅の待合室みたいな所を通ってから、屋外に出ました。

しかし帰る時は、この駅の待合室みたいな所が無くて、いきなりトンネルに
なってて、しかもトンネルを出ると、モルタルではなくて石造りの
出入り口になってます。

あと、最後に、車が誇りまみれになってるっていうことから、最初に車が
止まった時点からもう変な世界に入り込んでて、戻った時には何日も時間が
経過してたってことなのかな???
0476名無シネマ@上映中03/09/05 21:55ID:z2i6i2y2
うーむ、はじめの方でトンネルの前にたどり着く途中で蛙石とか呼ばれる
変な石像があったがあそこを通過してからはちょっと怪しい・・・

怪しいといえば、それではラス前シーンに見えるあのトンネルっていったい
何なのさ・・・?

まあこれは前にも書いたことだが、今更ながら首かしげてる。
0477名無シネマ@上映中03/09/05 23:15ID:GIhVPsMo
要するに、ラストではもうあのトンネルはあの世界にはつながってないってこと。
そしてまたいつかあの世界とつながった時、モルタル作りの建物になるのだろう。
いつかは分からないが。
0478名無シネマ@上映中03/09/06 12:33ID:tcpRg1UF
信者って>474みたいなアンチの意見批判みたいのばっかりで、千尋の何が素晴らしいのか
ちっとも語ってくれないよね。アンチは一応わけわかんねってとこ指摘したりすんのに。

ちょっと前の画が素晴らしい、それゆえ名作ってほうがまだ聞く価値があった。
0479名無シネマ@上映中03/09/06 17:28ID:cwM8NS/B
>>478
あんた、45スレ目に入ってるってのにまだそんな事いってるのか・・・?
0480名無シネマ@上映中03/09/06 18:04ID:xe36UQ0c
アンチは永久にアンチなのであろう・・・・
0481名無シネマ@上映中03/09/06 18:40ID:5/CvqU1w
http://www.moriyama.addr.com/

アメ版DVDのレポにだ、ウェーハッハ
0482名無シネマ@上映中03/09/06 22:33ID:rLGkhwGT
メニューはフランス盤、アメリカ盤にしても赫い・・・
ちなみにアメリカ盤のメニューは静止画像でなくBGM付きの動画でし。
0483名無シネマ@上映中03/09/07 01:12ID:YFWNQF0H
あの映画で伝えたいことの一つは、今の親達は馬鹿でバブリーでどうし
ようもない親が多いってことだと思う。
子供のほうがよっぽどしっかりしている、という事だと思う。子供達が災難
にあうのは、結局なんでもイケイケの節度なし馬鹿親のせいなんだよ。
そんな普通の子供達が神々の遊郭で名前も変えられて(いわゆるゲン
ジナ)働かざるを得なくなる、または巻き込まれる。
今の日本そのものです。馬鹿親きづけよ。
0484名無シネマ@上映中03/09/07 04:40ID:skVdwzh8
>>475
>最初に車が
>止まった時点からもう変な世界に入り込んでて、戻った時には何日も時間が
>経過してたってことなのかな???

 最初に親父が道を間違える辺りから、もしかしたら千尋が転校することが決まった辺りから
 神隠しの兆しがあったんではないかと私は考えます。
 また、千尋達が車に戻ってきた時も関係者の話によると
 2〜3日は経過しているようですが、その辺は自由解釈でよろしいかと。
 
0485名無シネマ@上映中03/09/07 07:13ID:7yFR4L6p
2〜3日であんなほこり溜まるの?
そういうところは統一しないと美しくないと思う。
まあそうなっても中身スカスカは変わらないけど。
0486名無シネマ@上映中03/09/07 09:51ID:jUiOfIDP
あの山の中でクモの巣ができなかったりサンドイッチに何やら
たからなかっただけマシだと思うが・・・
04875年後公開03/09/07 19:21ID:BntclMvb
千と千尋の神隠しエピソードU〜15歳の千尋〜
0488名無シネマ@上映中03/09/07 19:32ID:nzB73DvO
をいをい。こっちのスレでもやる気かよ。
0489名無シネマ@上映中03/09/07 21:14ID:6iXSISp4
ヒマだしいいんじゃない?
0490名無シネマ@上映中03/09/08 18:58ID:L69LvNXc
ハクとの再開。
0491名無シネマ@上映中03/09/08 21:36ID:BACgZIyI
>>479
じゃあ明確な答えを出せよ。出せねー癖にゴチャゴチャ言ってる
低脳信者は消えろ。
0492名無シネマ@上映中03/09/08 21:38ID:BACgZIyI
過去ログ見ろとか言ってる低脳信者は結局どこが面白かったのか
いえねーだけとしか思えん。たいして千尋を理解していない馬鹿だな。
0493名無シネマ@上映中03/09/08 21:46ID:S05eXMF6
>>474
>実際にある映画の批評媒体の評価=中身であり

映画に裸の王様と言いたいわけじゃなくて、>>474あんた自身にじゃない?
そのレス見ると裸の王様としか言い用が無い。
実際千と千尋は中身の無い映画だし。

まあ要するに信者さん全員低脳杉と。
なんか千と千尋についての優れた反証を見た事が無い。
0494名無シネマ@上映中03/09/08 22:02ID:xB/hEyE5
>>450
こういう評価って褒めようが無い糞映画の時によくある論証だよね。
どれも言ってる事が抽象的すぎる。具体的な千尋の内容については語られていない。

>ただただ素晴らしい冒険を観ている
>美しく、動かしがたい
>訴えかけている
>……感嘆して驚く。
>輝いていて、衝撃的な美しさへの挑戦であり、驚くべき

どこがどう美しかったのか?どう驚いたのか?何が輝いていたのか?
具体的な事には、まったく触れていない。
要するに映画を紹介するためだけに作られた文章にすぎない。
雑誌用に当てこんだ定型文だな。
くだらねー。
0495名無シネマ@上映中03/09/08 22:17ID:+t2si36F
madayattetanoka
0496名無シネマ@上映中03/09/08 22:30ID:if/1ey5R
アンチは何でこんなにも長く「千と千尋」スレで粘着してるんだろう?
本当は好きなんじゃないの?
0497名無シネマ@上映中03/09/08 22:32ID:1Vo/v1oy
ラピュタ 124分
千と千尋 124分

なのに何故、千尋の方が10倍ぐらい長く感じるんだろう?
やっぱり千尋は物語に引き込んでくれないからかな。ラピュタのがおもろい。
というか千尋がつまらなすぎるだけ。
0498名無シネマ@上映中03/09/08 22:37ID:2bZopiQc
>>494
ただひたすら引用に終始してるな。>>450は。
んで書かれていることについて見ると、それらに具体的な、別な表現をすれば
断片的に作品のどこ、何・・・つー部分がないのはとりあえず作品全体に対して、
くらいの受け方をする文だな。

もちろん、
> 具体的な事には、まったく触れていない。

そうした文、あるいは受け方として「いいなぁ」でもまったく問題がないと
思うがな。
0499名無シネマ@上映中03/09/08 22:39ID:mfRSSC2F
またもめてるな・・・。
0500部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/08 22:48ID:BcOOxqAH
じゃあ、500いただきます。

千と千尋の神隠し
0501名無シネマ@上映中03/09/08 22:50ID:2bZopiQc
>>490 15歳か・・・生娘として、旬ですな。
0502名無シネマ@上映中03/09/08 23:20ID:+S3JwTNo
>>494
>要するに映画を紹介するためだけに作られた文章にすぎない。
雑誌用に当てこんだ定型文だな。

まあ広告コピーみたいなものだわな。それに対して
>こういう評価って褒めようが無い糞映画の時によくある論証だよね。
どれも言ってる事が抽象的すぎる。具体的な千尋の内容については語られていない。

などとつっこみをいれているおまえもどうかとおもうぞ。
0503名無シネマ@上映中03/09/09 01:00ID:qk3EmDjT
なんか懐かしい展開になってるね。
いいよいいよー。
0504 03/09/09 07:32ID:+4ZISOZj
俺のケイタイはN504i(カメラ無し)
0505unknown03/09/09 08:48ID:+M2IY9ce
前文はまったく読まず、たまたま来ちまったついでに
書き込ましてもらいます。
最初に見た印象は、この作品は現在の若い人達へのメッセージ。
 (未来は自分で切り開くことができるのは自分次第とゆうこと)
しかしながら現代日本において、若者の持っている良いところを
伸ばせる人材が完全に欠如している状態への警鐘も含んでいると
思われ、どれぐらいの人々が映画を見て自分達自身を
投影されて事に気付いたか疑問です。
かなり長くにわたり使われてきた『今の若い人は』とゆう
台詞は賢者には期待の意味も含め使われてきましたが
愚者には、ただ年が上とゆうだけで自分の優越感を
みたす空虚な台詞として使われていると思います。
しかしながら千尋は、少しずつまわりに助けながらも
自分で自分の道を切り開く姿は現代社会ではあまり見られなくなった
状況となっています。
たよりなく見える子供達がもつ力を、親や教育者(がっこの先生で
信頼できるとか憧れるとか皆無です。ボケとカスしかいなかった。)が
伸ばす事のできなくなった現代日本に思うのは
これから先のこの国は、かなり深刻な状況に
陥るのではないかとゆう悲観的観測と
早い段階で見切りをつけた若者が
新しい日本を作るのではないかとゆう希望も
ありますが、なにしろ出る釘は打たれる
くさい物には蓋をする御国柄、おまけに
考えることをやめた大人たちが
資本主義の基本の金握って道を閉ざす以上
日本の未来はかなりやばいかも?

   
0506名無シネマ@上映中03/09/09 23:41ID:6n0yRyTM
いろいろ書いているようだが・・・

> たよりなく見える子供達がもつ力を、親や教育者(がっこの先生で
> 信頼できるとか憧れるとか皆無です。ボケとカスしかいなかった。)が
> 伸ばす事のできなくなった

・・・ついでに親や教育者についてそういった見方ができる奴もあるいは
ボケかカスかもしれない、ということにも気づいた方がいいよーな。

それとこの作品のキャラの何者が持つ力を伸ばすような振る舞いを
とっていたんだか?自分で何とかやろう、という者にとりあえず
チャンスを与える、あるいはその場に誘導するという流れはいくつか
あるけれど。
0507部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/09 23:44ID:HOSHUgw1
ま、実はいま1代目がボンボン世に出てる時期なんだけど、
今の時点で大きな実績あげてるやつというと、数少ないからな。
誰も育ってないように見えるかもな。

「育てられよう」としてる奴を育てる余裕なんて誰にもない。
これからどんな時代が来るか分からないのに、過去の経験則を元に
事を為そうというのが間違いであると気づかないのか?
(そういう映画だとも思うのだけどね。だから『投げっぱなし』という評価も多かった)

自分で考えて動かなければ駄目だろうよ。
「ゆう」とか言ってるうちは。
この間違いを教えた人間のせいにするのは自由。自由のある国だなあ。
0508名無シネマ@上映中03/09/10 00:32ID:+6OMrt79
>>507の文章を若者が書いているのなら
「気骨のある若者が出て来る兆しかしら?」と少し期待を抱く

中高年が書いているのなら「お前が挑んでこなかったことを
他人に期待するなよ、このタカリ野郎!」
という感想しか湧いてこない

これが現代日本の不幸
>>507は若者の以外の人間が発言しても無意味
(説得力その他影響力が完全に0である)
そして若者は>>507発言を「してもいい」し
「しなくても」いい
しなければ日本は滅びるが、今の大人はそれを責められない
若者がケタ外れの寛容さを見せて>>507発言をしてくれるのを
ただ待っている「若者待ち」の状況である
0509部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/10 00:40ID:C5Q/izjp
こんにちは、漏れ26歳って昔言ったんだけどね。

もう若くないか。
0510部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/10 01:07ID:C5Q/izjp
中学の教師と3学期卒業前、毎日終了近くの掃除の時間、
自在ほうきを片手に話し込んだ。(←掃除しろよ、もまえら)
これからの日本とか、子供とか、教師のあり方とか。
細かいことは覚えていないが、卒業の日に、みんなの前で最後の話を
している先生が、漏れの事を名指しで「特に○○君と話して、とても考えさせられた」
と言っていた。他の人は何のこっちゃ、という表情で、あとで「あれなんだったの?」
という人もおらず、先生の最後の話は終わった。

15歳の若者から学ぶ先生というのは、素敵だと今でも思います。
そして漏れはその先生から多くの事を学びましたよ。
素敵な教師と出会えたことを深く感謝する一方で、誰であれ「教師」となり得る、という
事も忘れませんよ、漏れも。
0511名無シネマ@上映中03/09/10 01:33ID:n4vqj6kH
中学生なのに大人じみてた同級生って居たな。
いまだに俺は当時の奴さえも越えていない気がする。
マジで。
0512名無シネマ@上映中03/09/10 07:00ID:N2ZQG3wq
>>510

厨房を手玉に取るには俺って大人じゃーんと勘違いさせるのが一番ということを知り尽くしていた
その教師に乾杯。
0513名無シネマ@上映中 03/09/10 20:43ID:CvTLeZL9
いまだに千と千尋は熱い映画だ!
0514名無シネマ@上映中03/09/10 22:09ID:bQaPFyWo
>>508
若者に対しても中高年に対しても見下しているか一線を画したような
態度でえらそーな。
この人はいったいいくつで、それではこの人自身のありようって
どうなんだろう。

さしあたり何に対しても影響力のない、そして客観的に見て、
今の日本にとってはあってもなくてもいい意見。
0515名無シネマ@上映中03/09/10 22:54ID:ax96h6Lh
>>514
図星だったんだね…
0516名無シネマ@上映中03/09/10 23:30ID:3dKymcUo
まあ>>508の書き手自身がいったいどういう存在なのかによって、
書き込みがただの糞にもなればまともな意見にもなるけれどな。

ただ、>>507に書かれているようなことを中高年以上の人間が他人、
こと若者に期待しているかとなると、よく見ると実際そこまで
感情移入している人ばかりでもないな。今は60歳代をして
戦中〜戦後教育を受けた世代、中にはミーイズムの塊でそうしたことに
まったく頓着していないのもいるだろし。

それにしてもなんでまた>>508が書いているような、実際にあるんだか
ないだかわからんような中高年からの期待を意識するんだか。
それこそどっかしら中高年とのやり取りで受け身に回っている部分が
垣間見えるようだけれど。
0517部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/11 01:02ID:xXrJtTuy
宮崎駿という人は
猫っ可愛がりして育てようなんて毛頭にも思ってないのだろうよ。

水をやり過ぎては、根っこが腐る。
水を全くやらないのも、違うのか?
でも、自然の草花に水をやっている人間なんていない。
でも、自然の草花は育つ。雨が降るから。
人間は雨を避けて屋根の下。では雨は有益、それとも有害?

人は人、自分は自分。

「若者」「中高年」って括るのも、いかがなものか。
0518名無シネマ@上映中03/09/11 07:54ID:MTLz7bDp
k
0519名無シネマ@上映中03/09/11 07:54ID:JkAwUSVz
k
0520名無シネマ@上映中03/09/11 22:37ID:YHYh3bzn
ん?んんんんんんんんん?
0521名無シネマ@上映中03/09/12 11:14ID:iGOD5S5s
んんん?
久しぶりに来てみたら部屋掃除さんがいらっしゃる。こりゃまた久しぶりに。
0522名無シネマ@上映中03/09/12 15:24ID:GVm2+eJm
久しぶりに見た。
吐くと千尋の落下シーンで泣いた・・・
0523名無シネマ@上映中03/09/12 23:15ID:uterraHV
ラストの切なさはいつ見ても・・・

> 吐くと千尋の落下シーンで泣いた・・・
その字を宛てられると別のシーンを連想してしまうよ。
0524部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/12 23:35ID:OWbSoqEZ
久しぶりにいらっしゃってみました。某スレ(隔離?)には
よくいくんだけど。

久しぶりに見てみようかな
0525名無シネマ@上映中03/09/12 23:46ID:aEgMeMZ5
k
0526名無シネマ@上映中03/09/13 00:07ID:io2/kY0g
>>502
などとつっこみをいれているおまえもどうかとおもうぞ。
0527名無シネマ@上映中03/09/13 09:12ID:GThTf8kQ
k
0528名無シネマ@上映中03/09/13 09:25ID:GThTf8kQ
k
0529名無シネマ@上映中03/09/13 09:49ID:GThTf8kQ
k
0530名無シネマ@上映中03/09/13 22:36ID:CuUa5t8u
欲しがれ。
・・・・・ちょっとちがったかな?
0531名無シネマ@上映中03/09/14 21:33ID:ZCasCn4x
連休だし観るかな。
0532名無シネマ@上映中03/09/15 01:42ID:VeP8YuOP
あんまり話題にならなかったけど、「欲しがれ」は名セリフだね。
0533部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/16 00:05ID:3pBnf0Kt
>>532
資本主義社会の中、売り手側のことを言ってるのだろうな。
0534名無シネマ@上映中03/09/16 23:14ID:N76ssN80
売り手か・・・なんかの話を暗示しているような。

それにしてもたいがいのジブリグッズはそれ言わないでも買う人は
買うんだよね。ジブリ美術館の中にある売店(マンマユート)は
いつ行ってもすごい人だかり。
0535名無シネマ@上映中03/09/16 23:33ID:qaFCcuQc
「欲しがれ」ってのは違うだろ。
マーケティングしてんだから「なにを欲しがってるかな?」だろ。
0536部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/16 23:46ID:3pBnf0Kt
>>535
偉そうに言ってごめんと先に言っておくが、
メーカーと小売でいうと、
メーカーで6:4
小売で9:1
くらい「欲しがれ」と思って
活動しているはず。

技術の未曾有の進歩による右肩上がりの成長の時代なら535の言うことでよいのだが、
果たして2003年の日本は、そうだといえるのかな?

マーケが消費の現場で果たして機能しているか?も検証してみてくださいな。
0537名無シネマ@上映中03/09/17 00:31ID:6E35jCBW
するとジブリも6:4で「欲しがれ」と思っているのですね。
グッズだけじゃなく映画でも「メーカー」ですからね。

「欲しがれ」では消費者はついてこない。映画の中の千尋のように
ニーズを開拓する戦略も基本は「何を欲しているか」でしょ。
どっちかっていうと「欲しがれ」っていうのは宣伝屋の考え。
0538部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/17 00:44ID:qrxH66mM
>>537
真面目だなあ。
>「欲しがれ」では消費者はついてこない。
だから、そうなんだって。ついてかないよ、ばかじゃないもの。

>宣伝屋の考え
ニーズのない製品を作って、宣伝屋に持っていくから、
宣伝屋も「欲しがれ」というしかない。
家電でいえば、目のつけどころがよいとこは売れてるが
世界の〜は、さいきんやばいというね。
会社組織が大きくなると、転がり続ける車にならないと、どうしようもないから
技術に任せて新製品作り続けて「欲しがれ」というしかない。
液晶照れ○って本当に必要か?パソコンの機能って頭打ちじゃないのか?
車以上の機能の乗り物が出てきてるか?

まあいいや、テレビCMをいま1〜2分も見てれば分かるよ。
0539名無シネマ@上映中03/09/17 01:02ID:6E35jCBW
なんだあんたは現在の日本のダメ企業の売り手側のこと言ってたのかよ。
>>533を見る限りでは資本主義社会の全ての売り手側の基本姿勢のこと言ってんのかと思ったんだが。
売り手側全てが「欲しがれ」と言ってるかのような書きっぷりだが。

まぁいいや。人を言い負かす事に関しちゃあんたにゃかなわんし。
0540部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/17 01:36ID:qrxH66mM
>>539
>資本主義社会の基本姿勢
「社会」って言葉が入ると、全てっていってもいいかもね。

「職人」と「媒介人」が、作り手側?
で、よく売れるものほど「媒介人」の手腕が優れている。
「職人芸」の評価は二の次。どんなに素晴らしい製作物であっても。
それが経済の観点から見た資本主義社会。

しかし、ソフトなりコンテンツビジネスなりがこれからしばらくは興隆するだろう。
(ハコ物は出尽くした感がある?)このへんが「社会」を注視してる人たちには
よく分からないのだろう。ハコを売ってきたから、中身を確認しないで。
ハコが売れていたのが、中身のせいだとしても。
0541部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/17 01:43ID:qrxH66mM
で、「職人」が「欲しがれ」って言わない環境は、ある種の理想。
その環境を作るのが「媒介人」の仕事。
ときに媒介人は「欲しがれ」を職人に意識させ、
ときに媒介人は「欲しがれ」は気にせず、製作に専念させる。

この両輪があって好状況が生まれる。
6:4っていうのは、ジブリでいうと誰が4側で誰が6側にいるかは
お任せしますが

正味、「紅の豚」とか、どう思う?
0542名無シネマ@上映中03/09/17 01:49ID:6E35jCBW
あんた、まぁいいやって言ったわりにしつこいね。
おれはもういいよ。ホントかなわんし。
0543名無シネマ@上映中03/09/17 12:30ID:MXHIrdWs
なんかカルシウム足りないのが居て笑えるw

「欲しがれ」は資本主義やマーケティング云々じゃなくて、
もっと精神的なものじゃないの。話題になった共依存とか。
0544名無シネマ@上映中03/09/17 22:32ID:fb+4feyg
あまりカリカリするのは疲れる・・・
俺もこの作品の「欲しがれ」は資本主義とかマーケッティングとかの
大局的なものを言ってるんじゃなくて、もうすこし人の心に近い部分、
まあ物欲とかそうしたあたりの方だと思うわ。
0545名無シネマ@上映中03/09/17 23:20ID:9l7y9Dzb
まぁ自己流解釈は奴の得意技だもんな。
おかげで誰にも相手にされず
あっちのスレで似たような境遇の相手と馴れ合ってんだよな。
戻った途端にこんな状況にしてくれるし・・・
変わってないな。
0546名無シネマ@上映中03/09/17 23:33ID:YgtOiJLd
おれはその後の「私を食べる気?」の台詞に良からぬ想像をしてしまいましたが・・・。
0547部屋掃除 ◆U1Swt4Jjtc 03/09/18 03:29ID:SjUfe2FL
544
心のっていうのは当たり前。その上で。
経済社会の意図せざる影響について言及したので。
マグロ、増えてるんじゃないのかな?
あと、人のせいにする人。

546
>私を食べる気?
逆ですかね。
0548名無シネマ@上映中03/09/18 09:22ID:Tzgmv9N5

そんなことに言及せんでもいい。
0549名無シネマ@上映中03/09/18 22:37ID:7wZuAN7a
》547
マグロ・・・生きたマグロとかカツオとかはなかなかに筋肉質な魚だけれど、
魚市場にいるよーな死骸となると、どてーっっっっとしているただそれだけ。

この作品の中で経済社会云々だと、店先にぶら下がっていた提灯に描かれていた
「おいでおいで」のほうが店の者がやっているだけにイメージしやすいな。
ただ生身の人間が招きに乗るとどうなるかわかったもんじゃないが。

》546
あのシーンあたりでのカオナシのでかい口にカオナシが呑み込んだ連中が
精神性としてもっているもろもろの欲求。
兄役とナメクジ女を呑み込んだときもちょっとの間は口の中でなぶっていた
ような・・・良からぬ、というかおぞましいというか。
0550名無シネマ@上映中03/09/19 13:45ID:AWrxZ0+9
まったく心を揺さぶられなかった映画。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています