トップページcigaret
7コメント2KB

ミリ数の減らし方(工程)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ガイシュツ(2ch用語=既出)だったら
ごめんなさい。
気になっていたことがあります。
同じ銘柄(例 セブンスター と カスタムライト)で
ミリ数を落とすのはどういう工程を経てそうなるのでしょうか。
おもいっきり乾燥させているのでしょうか?
0002名無しん NGNG
落ち葉の焚き火と一緒でしょう。
枯れ葉はよく煙が出ますが
若葉はそれほど煙がでない。
つまり、あなたの思っているのとは逆に
十分乾燥させていない葉の方がミリ数は
低いのです。わかった?
0003名無しん NGNG
うそこけ
0004名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
なんか、前テレビで見たんだけど。
葉っぱと接しているフィルターの部分を包んでいる紙に、
ものすごく小さい穴を開けてるんだよね。
あそこから空気を吸い込んで薄めることで、結果的にニコチンの量を
減らすんだそうです。
詐欺みたいだけど、
タバコから吸い込むけむりの総量=タバコから発生する煙の量
ではないので、これでいいみたい。
当然葉っぱから出るニコチンの量も減らしているはずなんだけど、
それはどうやるか知らない。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
たばこって成長すると2mぐらいの高さになって、
上に付いてる葉っぱほどニコチン含量高いんだって。
だからその辺での調節ってのがあるんでないかと。

関係ないけど、葉巻の高級なやつには
”ニコチンの結晶が析出”してるのがあるらしい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
なるほど・・・そうだったのか
0007名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ニコチンは水に溶けやすいので、
洗う工程を変えています。
それだけ。
まあ、葉っぱの種類によっても含有量は違うんだけどね。
あとは4さんの言うように、
フィルターで調整してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています