トップページcigaret
77コメント25KB

友達は喫煙者ばっかり。。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひろゆ子@管直人NGNG
高校、大学と友達は喫煙者ばかりだったのですが、
非喫煙者というと神経質な頭の固い人というイメージが抜けません。

ある程度社交的な人は、たばこやお酒を嗜む
傾向が強いとおもうんですが、、どうでしょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「わかっちゃいるけど、やめられない」って感じです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
中国じゃ、「たばこどうぞ」って勧めるのが礼儀らしい。
0004ひろゆ子@管直人NGNG
たばこを頑なに拒否する人って、
どうもPTAと同種の匂いを感じるです。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
たばこは国の貴重な財源です
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たばこは地元で買いましょう
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

そばで吸われる事に過敏に拒否反応を示す人は神経質な感じがする。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>7
その拒否反応って、顔をしかめるとか、煙を掌で払うとか、
「私が嫌がってるの、分かって!」って感じのしかしなくない?
「自分はたばこがダメなので、余所で吸ってくれ」とか
ちゃんと言ってほしいと思う。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1&>>4
そんな事ねえだろ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分はそばで吸われると、涙、鼻水、くしゃみが止まらなくなるので、
いやです。
普通はそんな事はないでしょうけど、そういう人もいるってことで。
0011>4、8NGNG
激しく同意。特に4。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>8
そだね。言ってくれた方が楽だね。
ちなみに、初対面の人といるときは、
一応「煙草いいですか?」って聞いてから吸ってます。
苦手な人がいる時はひたすら我慢。
でも、その我慢の後の一服がうまいんだよね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=963713689&ls=50

みんながんばってね。
0014>13NGNG
タバコの年間医療費一兆三千億円(税金払って)
肥満の年間医療費2兆円(税金払わず)

まずはデブを訴えるべきでは・・・
0015>8NGNG
結構言うよ。タバコ嫌って。
酒はかなり飲むので、いつでもどこでもってわけじゃあないが。
自分の家とか、食後に吸おうとしたら「ヤメロ」とは言う。
ていうか、12のヒトみたいに聞いてから吸うべき。それが礼儀でしょ?
公共の、しかも密閉空間で吸わないなら喫煙権は基本的に認められる物であるとは思う。
「喫煙者、逝ってヨシ」も「嫌煙者=PTA」発言も、極端すぎる。
タバコ業界を潰すのは当然不可能なことなのは自明なので、
ヒトの迷惑にならないところで吸おうね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「煙草は吸わないんですよ(笑)=吸うなボケ」だと認識されたし。
0017ひどいよひろゆき。神経質って言われたうえにPTAだって。NGNG
>>1-4のひろゆきへ
タバコと酒が呑めると社交的になりやすいのでは。
体質的なことも考えてから発言しろよ。
話は変わるけど俺は酒が全く飲めないが、やくざから政治家(一緒?)
まで人脈はあるよん。ひろゆきより若いけど。ちなみに学生ね。
よくキャバクラとかごちで行くけど、酒入んなくてもくだらないこと
だったらいくらでも喋れるね。
タバコも全く興味がなかった。中学とかでヤンキーのみんなは
先輩とか仲間に勧められておぼえてたけど。俺は体格的に強かった
ので無理矢理勧めてくる奴はいなかったから、吸う機会はなかったし。

俺の友だちもどっちも呑む奴ばっかりだけど、むかつくのは性格が
悪い奴だけ。吸う吸わないで、性質が違ってくるわけねーだろ。


001817NGNG
>俺の友だちもどっちも呑む奴ばっかりだけど、むかつくのは性格が
>悪い奴だけ。吸う吸わないで、性質が違ってくるわけねーだろ。
あー、意味わかんねーこと書いた。
要するに、たばこ吸ってようと吸っていまいと、むかつく奴は
むかつくってことね。
0019名無しさん@お腹イタイNGNG
>>17
朝から笑わせんな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
撲滅とか言い出すやからはタバコがなくなったら他のものをターゲットにするでしょう。
嫌煙家だからPTAくさいのではなく、PTA気質の奴が声高に嫌煙権を叫ぶのです。
「嫌いだから私の前ではやめてほしいな」程度の人をくくっちゃいけません。

0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タバコのデメリットは喧伝されててよく判るのですが、
喫煙のメリットってなんでしょう?
自分は喫煙者ですが、吸う理由がよく判りません。
やめられないから、という理由はあるんですが。
お酒みたいに、酔うとテンションが上がるわけでもないし、
眠気覚ましにもならないし。
タバコの効能についてご存知の方いませんか?
0022名無しさんいっぱい。NGNG
ひろゆきは煙草吸うのか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人通りの多いところで歩きたばこしている人間が社交的なのかなあ。
ま、歩きながらたばこを吸わないといけないほど忙しいのだから社交的
なのかも知れないけど、社会性は欠如しているのだろうなあ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>21
煙草の効能はありません。
単なる中毒です。
かく言う私も中毒です。。。
0025禁煙運動団体のミニコミNGNG
読んでたらとても怖かった。
○○が我々の運動の成果で禁煙になりました!
次は○○へハガキ&電話をかけましょう!
って連絡先のせてるんだよ。
この行動はどうかと思う。
あ。2ちゃんとかわりないか?
0026名無しさんNGNG
> ○○が我々の運動の成果で禁煙になりました!
> 次は○○へハガキ&電話をかけましょう!
> って連絡先のせてるんだよ。

当然だよ。
JTの社員が身分を偽って禁煙の場所に苦情を出すんだもの、
それを上回る「お客様の声」を出す必要があるんです。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
酒もタバコも百害あって一理ナシ。
でも人生太く短く生きた方がいいと思うのでどんどんやってください。
で、私の変わりに税金をいっぱい納めて下さい。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>24
集中力が上がったり、気分転換にならない?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>26
JRの駅も喫煙所を増やしてほしいよね。
タバコの税金でなりたってるクセにさ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
性格と喫煙率はあまり関係ないような気がするが・・・
なんだったら調べてみたら?
大学とかなら学生相手にアンケート調査するとかできるよな。
性格と喫煙/非喫煙がわかるようなアンケートにする。
(Webでやっても良いかな?でもWebだと同じ人が何回も答えたり
して不正確になるんだよね)
0031ひろゆ子@管直人NGNG
たまの気分転換にはよいですよ>たばこ
喫煙が合う人と合わない人がいるのはわかりますが、
自分が体質にあわないからといって
百害あって一利なしとかいってしまう人が
どうもPTAチックにみえちゃうんです。
0032>1NGNG
ドキュンの仲間しかいないようだな。
ドキュン同士違う世界で吸っててくれないか。
こっちはタバコなんか吸わなくたってストレス解消できるんだから。
逆にてめえらのタバコの煙でストレスたまってんだよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たばこを人前で平気で吸う人...
人の迷惑を省みない人。pushyな人。自分の話ばかりして他人の話を聞かず
適当にあしらわれているのにも気づかずに自分は人気者だと勘違いしている。
つまり、恥知らず。

1の社交的というのはこういうことを言っているんでしょう。
003424NGNG
>28
>集中力が上がったり、気分転換にならない?
禁断症状が緩和されただけでしょう。
最初から吸ってない人にはかなわないと思う。

>ひろゆ子
「百害あって一利なし」は本当の事なんだけど。
俺も吸ってるから吸う人の気持ちはわかるけど。
0035名無しさんNGNG
このスレッドを立ち上げたのは2ちゃんねるの管理人、ひろゆきさん
ご本人です。批判要望板以外でひろゆきさんがカキコをするのは
非常に珍しいことです。皆の者、管理人様に無礼のないように!
003621NGNG
もー。イイコトがなきゃこんなに普及するわけないじゃないですか。
JTによる煙草のイイコト。
http://www.jtnet.ad.jp/WWW/JT/JTI/shikouhin/index.html
これだけ文章を費やしても「気分転換」以上の効能がでてこないとは。ううむ。
しかし。カラダに悪いこと=絶対悪ですか?
人間、体にいいことしかやっちゃいけないのですか?
喫煙者のモラルやマナーとは、また別の話です。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
JTは政治力使ってタバコ安くしろ!!
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一番うざいのは、自分がちょっと禁煙に成功したからって、偉そうに人にすすめるヤツ!!!
やめたとたんに煙草と喫煙者を悪者扱いだもんなー。

それと、T町の町医者!!人に煙草ヤメロとか言っておいて、オメーがたばこ臭いんだよ!!
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35
文字読めないの?
0040>>39NGNG
あんたあほ、、
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
余りの臭さに気持ちが悪くなります、たばこの匂い。
004228NGNG
>34
>禁断症状が緩和されただけでしょう。
これって、感覚論だと思う。私のもそうだけどね。

2種類の被験者を用意して、作業をやらせて能率を調べるみたいな
ことをやらない限り、どっちが良いとは言い難いな。
そんなデータを公開しているサイトとか知らない?
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>2種類の被験者を用意して、作業をやらせて能率を調べるみたいな
>ことをやらない限り、どっちが良いとは言い難いな。

それ、聞いたことがある。結果は、喫煙後は約1割の効率低下だった
はずですが、どこにあったっけ。調べときます。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
サイトは知りませんが、中学のとき、学校でタバコについてのビデオ見せられて、
そのときにそんな実験やってました。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
喫煙者は非喫煙者よりも就業時間の定時が30分長いっていう会社が
実際にあるって聞いたことあるけど,どこ??
(イギリスって聞いたような)
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
喫煙することで仕事の能率が落ち、その煙をまわりが吸うことで職場全体の能率が落ちてるわけですね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タバコで、能率がさがるって、まず証明できないでしょうね。
元から人による能力差があるし、人によるタバコの影響の差も
あるしね。
最近、イギリス?の話でも、単純にタバコをすって、休憩時間
が長いからってことだったよね。
0048ひろゆ子@管直人NGNG
非喫煙者の場合は、タバコを吸うと効率が下がりますが、
喫煙者の場合は、禁断症状が落ち着くので
効率があがるとかそんな結果だったような。。
結論からいうと、非喫煙者>喫煙者>禁煙者
っていう感じでしょうか、、、
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私喫煙者だけど、職場では吸わない。
職場で吸う奴は確かに喫煙時間さぼってるよなぁ。
日本でも導入してくんないかな?
0050ひろゆ子@管直人NGNG
さぼる口実をつくるために喫煙者になる!
ってのはどうでしょう?
ほら一利あった、、、(;;)

0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのまえに、もっと成果主義にしてほしいな。
成果あげれば、給料あがる!
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>50
それはあかんわ
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まいるどせぶんらいと
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺はひきこもりで暗くて非社交的で

- 酒飲めない(飲むとすぐに顔が青白くなって吐きそうになる)
- 煙草吸えない(車の中とかで煙草吸われると気分が悪くなって酔う)

ので、ひろゆき@4の予想に合致するサンプルです
0055名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
連続で仕事を続けちゃうと、当然疲労が溜まるわけで、適切な時間に休憩すれ
ば能率はある程度は元に戻るんぢゃなかったかな?だから、喫煙で気分転換っ
てのは別に悪いことでもないと思ってます。別にタバコ吸わなくても疲労回復
にはなるけど、俺みたいな喫煙者にとっては短い時間の休みって喫煙に丁度最
適って感じ。まあ、喫煙所で長居しちゃまずいけどね(^^;。
0056名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>まあ、喫煙所で長居しちゃまずいけどね(^^;。

ウチの会社の場合、その長居する人が多い!
2時間に1回の休憩ならともかく、頻繁に「リフレッシュ」する人もこれまた多い。
喫煙者ってそんなに疲れ易いのかな。
タバコを吸わないと仕事できないらしくて、自分の机に居なくて喫煙所で仕事してる人も居る始末。
これじゃあかんと自分達でわかっているようで、
居心地を悪くして喫煙時間を短くしようと、喫煙所にある椅子、ソファの類を撤去しようという提案が
喫煙者側から自発的に出ました。
まだ実行に移されてはいないようですが、ちょっと感心してしまいました。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
まぁ友達付き合いとかで吸ったりするしね・・・・・・
その傾向はあるかも・・・・・>1
0058ぴんぴん NGNG
>56
>喫煙者ってそんなに疲れ易いのかな

そりゃ―もう断然疲れやすいですね。スモーカーの多くも気ずいているでしょう。
タバコ吸わないと仕事ができないと言うのも本当です。あなたの会社のスモーカー
は自分たちを追い込んででも、喫煙の量を減らしたいのだと思いますよ。
実際ほとんどのスモーカーが、できればノンスモーカーになりたいと願っているはずです。
それだけ喫煙はヒトの健康と相性が悪いものです。
ま、煙害のないタバコをタバコ会社が開発するまでは、スモーカーもノンスモーカーも
心休まる日々は迎えられんでしょうな。
0059ぴんぴん NGNG
>1
いくらなんでも、あいまいすぎます。
個人的な体験から申しますと、まったく関係ないですね。
0060ぴんぴん NGNG
タバコに効能はないです。要は、中毒症状を起こしているだけですね。
止めたら本当に分かりますよ。うまいと思うのも、落ち着くと思うのも
単にそう思っているだけです。感じてるのではなく、思っているのです。
体のほうは、不快に感じてますが、脳みそが快感だと思っているのです。
つまりある意味洗脳ですね。現実はそんなもんです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>56
うちの会社にもいました>喫煙所で仕事する人
まあ、打ち合わせ前の打ち合わせというか、ちょっとした立ち話程度の仕事の
話をするならともかく、ノートPC持ちこんで仕事するなよって感じで(^^;。

>60
で、それがなにか?と煽りだけだったらひどいのでちょっと書きますけど、
別に洗脳というか中毒症状というか、そういうのも一種の効能ってやつだと
思いますよ。タバコってお酒とかと同じで、ある種の向精神薬だと思います。
もちろん、身体には悪い。でも、精神的な効用(鎮静作用かな?)まで全否
定しちゃうと、それは暴論かなという気がしないでもないです。


0062名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
一般論として言いますが
文化人や頭を酷使し何かを創造する職業についている方は
喫煙者が多いように思われます。

私が今まで出会ってきた中で
頭がいいな、回転が速いなって思った人は
喫煙者だったことが多いです。

これは偶然でしょうか?
知的な人は喫煙者が多いという
傾向があるのは事実だと思うのですが

0063名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
それから
煙草は単純作業には向かないが
より高等な思考作業には適していると
誰かが言っていたように思われます。

ただいわゆるドキュンの喫煙率も高いことは否めません。
0064ぴんぴん NGNG
>61
ですから、それは中毒症状だというのです。
”精神的な効用(鎮静作用かな?)”と言うのも
ノンスモーカーには該当しません。止めてしまえば
何の効用もないことがはっきりと理解できます。
暴言でもなんでもなくたんたる事実です。
0065ぴんぴん NGNG
>62、63
タバコを吸う事と人が知的であるかどうかなどまったく関係ありません。
こじつけもはなはだしいですね。迷信です。
0066名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
煙草を吸うと、煙草に含まれるニコチンが脳に行き(約7秒後と言われています)
そのニコチンの作用で、脳内に快楽物質であるドーパミンが分泌する訳です。その
結果、脳が活性化する訳です。
0067ぴんぴん NGNG
>66
個人的な体験でしかないのですが、タバコを止めてからの方が
脳の働きが明らかに良くなりました。学習の効率も上がりましたね。
あなたのおっしゃるタバコの効用は、その程度の情報でしかありません。
0068名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>ぴんぴんさん
そうですか?そんなことはないと思いますよ。
例えば文筆家はどうですか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>個人的な体験でしかないのですが、タバコを止めてからの方が

煙草やめたのか。だからか。なるほどね。
煙草でも吸ってリラックスしなよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
タバコでリラックスができると思ってる勘違いが多いな
いや、洗脳か。
0071名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
煙草吸うと通常の3倍の速度で仕事できるですよ
リラックス効果〜〜〜
0072名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>70
いや、喫煙者はリラックスできるんですよ。
僕も否定はしません。
でも、それが本当のリラックスなのか
軽い禁断症状の緩和なのかは判断がつきませんが。
#禁断症状が緩和してリラックスできるのかも

>71
3倍というのは、きっとあなたのデフォルトの能力で、
むしろ煙草を吸わない時は低下しているとも言えます。
勿論これは憶測であって、71さんが快適に仕事ができるならば
そのままで結構だと思います。
0073名無しさん@お腹いっぱい NGNG
禁断症状がでるといらいらして集中力が下がるから吸うんデショ。
マイナスがゼロになる程度?

前の会社ではおやじしかタバコ吸ってなかったなぁ。
新入社員や20代の若者の男性はほとんど吸ってない。
逆に女性が多かった。

時代も変わったもんだ。と 思ったよ。

0074名無しさん@お腹いっぱい NGNG
仕事が出来る人って、たばこも止めるといったら
すっぱり止めてる気がする。
で、能率も下がってないし。
たばこだけの問題じゃ無いんじゃない。

でも、非喫煙者よりヘビースモーカーだった人が
禁煙した時の方がかっこよく思えるのは気のせい?

0075ぴんぴん NGNG
>68
文筆家はどうですかと聞かれたとこれで答えられるわけ
ないじゃないですか。文筆家ってのも良く分かりませんし。
0076ぴんぴん NGNG
>69
もしかして、お前はヒステリックだよ、ということですかね?
私がヒステリックなのは事実ですが、タバコを止めたこととは
関係ないですよ。生まれつきそーゆう性質なのです。

スモーカーがタバコを吸う事によって得るリラックスは、禁断症状の緩和です。
007772 NGNG
禁断症状の中、集中力を保とうとするから
仕事中の緊張状態が非喫煙者よりキツイということもあると思います。

ですから、禁煙をするとひどく能率が下がる人が多いようです。

しかしこれは一過性のことであって、離脱症状から抜け出れば
喫煙直後のような満足感の中、快適に仕事ができるようになります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています