トップページchugoku
1002コメント259KB

福山市総合スレ7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん2020/07/23(木) 16:52:47.40ID:97LcMNVS
福山市総合スレ
0864名無しさん2020/11/02(月) 11:53:18.63ID:arQx86IC
まあ殿様になった気分になりたいという金持ちもいるだろうから
いいんじゃないのかね。ただ、どの城もやりはじめたら勝ち目なくなるかもw
08654342020/11/02(月) 12:18:11.45ID:JE5EW9tx
>>864
本当の金持ちにバカにされそうだな
0866!ninja2020/11/02(月) 12:25:42.49ID:aeFXOD1Q
仁和寺に1泊とかも外国人需要がほとんどらしいけどな
楽しんで散財してくれるなら結構なことだ
0867名無しさん2020/11/02(月) 12:59:19.95ID:pnDbIJPs
>>863
福山は嫌いじゃないよ。
嘘やデマが大嫌いなんだよ。
0868名無しさん2020/11/02(月) 13:02:23.84ID:pnDbIJPs
>>858
この記事読んでも
無料の体験には応募があったが
100万円のプランが売れたって記事はないな。
0869名無しさん2020/11/02(月) 13:19:22.07ID:+QHVA2J9
福山のイメージは駅前の信号機に誰も立ってなく「とおりゃんせ」のテーマが流れてるイメージ。
0870名無しさん2020/11/02(月) 14:30:01.04ID:arQx86IC
デービッド・アトキンソン氏によると、日本のインバウンド戦略は
日本文化や文化財を重要視しすぎているとのこと。

歴史のあるイタリアやフランスよりも、歴史が浅いアメリカの方が
観光からお金を稼ぎ出している。アメリカの主要なコンテンツは「自然」。

日本の全国各地にある、自然豊かな国立公園を
もっとうまく活用すべきと提言しています。
0871名無しさん2020/11/02(月) 14:35:35.14ID:tNibrPCy
福塩線の旅
大歩危・小歩危のある土讃線ほどではないが、渓谷を縫って走るローカル線から観る紅葉は美しいよ。
0872!ninja2020/11/02(月) 15:17:32.21ID:aeFXOD1Q
福塩線は飽きるんだよな
伯備線の方が紅葉は良い
0873名無しさん2020/11/02(月) 15:39:29.81ID:tNibrPCy
伯備線は伯耆富士が控えているからな。
それに引き換え、3分の1が通勤区間の福塩線は、いまいちだな。
0874名無しさん2020/11/02(月) 17:03:38.56ID:h6v7CLZF
>>853
華麗にスルーされとるのーさびしいのー
0875名無しさん2020/11/02(月) 17:18:09.22ID:2Au5QTtY
いや俺が構った
0876名無しさん2020/11/02(月) 19:01:28.28ID:Jx+AH7oP
>>869
細かいこと覚えてるな。
抑揚のない電子音が頭をよぎった。
0877名無しさん2020/11/03(火) 09:04:19.52ID:wer/TN3d
繁華街で数人しか歩いてない。こんな街だったか?
0878名無しさん2020/11/03(火) 09:21:31.90ID:jgRXg5tJ
こんな街
みんな車で移動するから
不便な駅前に行かない。
0879名無しさん2020/11/03(火) 10:14:30.46ID:A9MxlE5Y
>>878
不便じゃなくて、なーんも無いからでしょ?
0880名無しさん2020/11/03(火) 10:38:36.77ID:jgRXg5tJ
>>879
じゃイオンに何かあるのか?
0881名無しさん2020/11/03(火) 11:21:04.17ID:2Kiv/LH9
毎週土日にやってた昔の夜店は4万人どころでない黒山の人だかりだったのに
0882名無しさん2020/11/03(火) 12:01:11.32ID:+6j66B7R
福山みたいな田舎にのぞみが停車するのは埼玉の深谷みたいに有力でDQNな政治家でもいたの?w
0883名無しさん2020/11/03(火) 12:26:25.61ID:fO/wD3t7
隙あれば昔話
0884!ninja2020/11/03(火) 12:28:12.63ID:NZZPhO7G
停車駅を絞ると逆に採算がとれなくなるんだよ
まあ徳山と福山はのぞみが停車しなくて良い駅ランキングで必ず上位になるけどね
0885名無しさん2020/11/03(火) 13:39:43.44ID:A9MxlE5Y
>>880
なんでイオンが出てくるの?
駅前の話してんだけど・・・
0886名無しさん2020/11/03(火) 15:52:01.29ID:cW44yGLv
駅前に活気があったのは、昭和の間だけか。
森繁久彌、伴淳三郎、フランキー堺の駅前シリーズが、昭和33年から昭和44年。
https://stat.ameba.jp/user_images/20170708/17/gukolin/db/3e/j/o0553078813977918425.jpg
https://i.pinimg.com/originals/6d/b6/92/6db6924a5bbd00f094b647e584661ddb.jpg
https://i.pinimg.com/originals/62/90/93/6290932b34b5212dcdd51fe14ba41e2b.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/6d/7f/88/6d7f88d669e2953469925afc781773ef--japanese-film-japanese-style.jpg
0887名無しさん2020/11/03(火) 15:57:05.15ID:5B0Gx4DK
>>885
不便かどうかの話しだが?
0888名無しさん2020/11/03(火) 16:35:36.75ID:6MCja7qv
無料で駐車できるとこにお店ができたけえねえ
0889名無しさん2020/11/03(火) 16:52:30.14ID:cW44yGLv
駅前の駐車場もタダにせにゃあ、いけんのうや。
0890名無しさん2020/11/03(火) 19:32:56.65ID:pmCk3R/a
岡山なんで増えてるんだよ
https://i.momicha.net/momicha/1604398734879.jpg
0891名無しさん2020/11/03(火) 19:34:33.99ID:uUtGSE1s
岡山はクラスターあったからそれ関連じゃない?
0892名無しさん2020/11/03(火) 19:51:20.87ID:qNvpZ6eZ
おかしな、岡山の風俗は大したことないって聞いてたんだが。
0893名無しさん2020/11/03(火) 19:55:05.86ID:qNvpZ6eZ
>>889
駅前に人が集まるっては発想は不要なんじゃないかな。
福山が発展することと駅前栄えることは必ずしも重ならない。車をみんな使う様になってから駅前は行きにくい場所になっている。今から車社会が否定されることはないからね。
0894名無しさん2020/11/03(火) 19:57:50.29ID:uUtGSE1s
https://twitter.com/COVID_19_covid/status/1323549477966286849

内訳あったわ
病院クラスターもあるんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0895名無しさん2020/11/03(火) 21:18:19.08ID:A9MxlE5Y
>>887
駅前がな
0896名無しさん2020/11/03(火) 22:04:13.30ID:L6CBmlaa
>>895
不便だが?
0897名無しさん2020/11/03(火) 22:06:36.02ID:L6CBmlaa
50年前には車社会で駅前は廃れるってわかってたのに
いつまでも駅前の一等地を持ってる資産家に税金のプレゼント。

今回の1100万円で最後にしようぜ。

1100万円も税金使って何の効果もなかったろ?
0898名無しさん2020/11/04(水) 03:57:54.19ID:/tdGIOaE
>>893 >>897
ホンマにそのとおりや
鉄道やバスなどの公共交通機関が主な移動手段だった時代と
車による移動がメインの現在とは
人の流れが変わるのは当然
駅前は栄えていなければいけないって考え方自体がどうかしてるぜ
たとえるなら
斜陽の石炭産業に補助金をつぎ込むのと同じ
発想を変えたほうがよろしいのでは? お役人さん
0899名無しさん2020/11/04(水) 09:39:17.30ID:/qOH9mOC
ニートです。
0900名無しさん2020/11/04(水) 10:02:27.67ID:GiTGMRiA
役人も無駄ってわかってるが
どこの田舎も駅前の一等地を持ってる
資産家の政治力が強いんだよ。

我々市民が駅前の商店街に税金投入反対と叫ばないと。

駅前のシャッター通りは固定資産税払うだけ損となれば
お金持ちは土地を手放して駅前はマンションとオシャレな店舗だけになる。
0901名無しさん2020/11/04(水) 10:44:18.17ID:2jPeyjet
新東宝映画の封切館だった昭和町の大勝館は、現在はないの?
0902名無しさん2020/11/04(水) 10:53:47.10ID:2jPeyjet
うちのおふくろの古い記憶は、大勝館とKO劇場(かつての福山東宝、現在中国銀行のある場所)とがすり替わっている。
0903名無しさん2020/11/04(水) 10:56:15.44ID:buRnKPb3
隙あれば昔話
0904名無しさん2020/11/04(水) 10:57:29.82ID:WBCNRNJC
むかしのモボ・モガは、大勝館で活動写真を観た帰りに、稲田屋で関東を食べた。
0905名無しさん2020/11/04(水) 12:59:01.32ID:g41wI+PT
>>903
隙あれば昔語おじさん…
0906名無しさん2020/11/04(水) 13:16:28.93ID:dhev3KEA
>>900
個人的意見だけど、駅前の町おこしするにしても、空いている店が駅前はばらついてる。例えば天満屋周辺のみに
特化して集中的に活性化するのが良いと思う。その代わり本通りとか大黒とか久松とかは放置になるけど。
駐車場は無料に。あと他県の人など呼ぶためには道の駅を例えば城の裏側の土地に確保して福山の製品やら鞆の浦商品を置くとか、なんか都市として時代にあった構造が必要かとは思うね。沼隈の道の駅って利用しづらい。あと鞆の浦周辺の観光客が延びない理由の一つは駐車場の不足だと思う。尾道は小さいながら駐車場もあるし、電車、車とある程度受け入れる町作り出来てきている。
0907名無しさん2020/11/04(水) 14:28:12.74ID:AkNkP51X
>>906
道の駅は鉄道駅前に作らないよ。
竹原の道の駅なんか無理矢理観光地に作ったから
道の駅なのに駐車場がないって
何のギャグ状態。
0908!ninja2020/11/04(水) 15:59:51.77ID:mjRzjYA9
府中は駅前だな
0909名無しさん2020/11/04(水) 17:47:04.44ID:iPWzb9Xr
あの駅北側を100Mくらい東に行ったらある2階建ての駐輪場は少なくとも45年も昔からある(笑)。
0910名無しさん2020/11/04(水) 17:52:26.80ID:dhev3KEA
>>909
それチャリの駐車場?
0911名無しさん2020/11/04(水) 19:35:51.95ID:nzkCYA/1
>>901
おじさん、大勝館なんて戦前の映画館じゃないの?
大勝館は、ナウなヤングが行っていた福山グリーン劇場/福山ローズ劇場に変わったよ。
0912名無しさん2020/11/04(水) 19:41:01.11ID:bFOCR3CD
大勝館→銀座東宝劇場→福山グリーン劇場/福山ローズ劇場
0913名無しさん2020/11/04(水) 21:33:30.61ID:dhev3KEA
忘れちゃいけない第一劇場。
結局一度も行けなかった泣
0914名無しさん2020/11/05(木) 00:23:40.76ID:iFp5byU0
第一劇場は
年に1-2回のロック興行だけは盛り上がった。
0915名無しさん2020/11/05(木) 15:28:17.35ID:WFboRWbf
コロナ1人出た
0916名無しさん2020/11/05(木) 15:40:06.17ID:0B3TGEfy
「トラック野郎(最終版)」と「男はつらいよ」の二本立てをオヤジと一緒に見に行った。たしか大きな時計がある公園近くの映画館。幼児時代の感覚だが福山駅の
300メートル南東だったと感じてる。
0917名無しさん2020/11/05(木) 15:41:47.27ID:0B3TGEfy
第一劇場は通学路だった。
近くのG馬場も宿泊した松乃屋が消えててショック受けた。
0918名無しさん2020/11/05(木) 18:00:45.82ID:3J4UB8N4
>>917
東小学校やんけー笑
0919名無しさん2020/11/05(木) 19:37:05.93ID:kz5Z0caJ
大黒座向かいにあったピンク映画館に貼られていた
宣伝のエロ写真よく見てた
0920名無しさん2020/11/06(金) 05:46:17.29ID:b4+4KH2y
埼玉県川口市は福山より人口多いのに新幹線の駅すら無い。まあ
北海道新幹線とか長崎新幹線よりはマシだが。
0921名無しさん2020/11/06(金) 07:12:40.68ID:i+cZxtTH
駅南随分変わったよな仕事で深夜たまに通るけど
0922名無しさん2020/11/06(金) 09:13:56.09ID:qapuYID4
>>916
福山劇場ですな。東映まんが祭りも、ここでやっていましたね。
その向かって右隣りが日山ストアーだったね。
まだスーパーマーケットが珍しかった時代からありました。
0923名無しさん2020/11/06(金) 09:17:34.30ID:pGzOuTfZ
くらや百貨店と中華料理の恵比寿屋は、なくなってしまった。
0924名無しさん2020/11/06(金) 09:30:51.19ID:YCbNewvn
新幹線が都会の基準と考える田舎者。
0925名無しさん2020/11/06(金) 10:19:15.65ID:pGzOuTfZ
馬借、車借だよね。
0926名無しさん2020/11/06(金) 10:45:03.67ID:ldo6Dlcr
>>922
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/jyuudou/index.html
0927名無しさん2020/11/06(金) 13:30:47.72ID:pAjepcJT
夏休み前の授業でなぜか映画の割引券配ってた
0928名無しさん2020/11/06(金) 13:51:13.07ID:3j/VAdsq
>>927
だなぁ。馬糞紙に映画見るときの注意事項とかなんやら書いてあったのも一緒に配られてた。サタデナイトフィーバーがサタデーナイトフィバーって書いてあって、小学校の先生の英語力の低さを覚えてる。っつうか、昔話が過ぎるな。

福山のこれからを考えないとな。
やっぱ道の駅必要だと思うよ。笑笑
0929名無しさん2020/11/06(金) 18:32:01.67ID:TPV5lXVH
>>927
自分らの時代には、春休み前にも配布していた。
0930名無しさん2020/11/06(金) 18:52:20.36ID:9pVBR32U
次からこれで
福山市の昔を語るスレ
0931名無しさん2020/11/06(金) 20:06:07.76ID:ciEojCbE
どの層に需要が有るのかわからんがテンマヤは生き残ってるんだよな
0932名無しさん2020/11/06(金) 20:25:26.75ID:S5I66aLA
駅前のは売り上げ良いらしいね
今年は厳しいかもしらんが
0933名無しさん2020/11/06(金) 20:45:49.69ID:TPV5lXVH
元町の天満屋といえば、屋上遊園地だな。
https://i.pinimg.com/564x/61/f4/58/61f458d4c30b795cc862061dd5641eb3.jpg
0934名無しさん2020/11/06(金) 20:49:09.25ID:TPV5lXVH
レストランのお子様ランチには、日の丸が立っていた。
画像は天満屋じゃないけど。
https://radonna.biz/blog/wp-content/uploads/2020/01/okosama1-890x500.jpg
0935名無しさん2020/11/06(金) 21:03:59.52ID:3j/VAdsq
>>934
クリームソーダも付けて
0936名無しさん2020/11/07(土) 00:43:34.65ID:i+5pCpbZ
むかしの福山駅前は美しかった。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/b5ff1b1772a48c79a7901f4f1be01672.jpg
0937名無しさん2020/11/07(土) 00:46:12.20ID:i+5pCpbZ
天満屋の屋上に観覧車が見える。
https://img-cdn.jg.jugem.jp/04a/1477832/20121224_294129.jpg
0938名無しさん2020/11/07(土) 00:55:13.83ID:i+5pCpbZ
>>931
イスラム教徒におけるメッカのごとく、
福山市の周辺田園地帯の農民にとっては、元町天満屋は聖地。
0939名無しさん2020/11/07(土) 01:11:14.97ID:e4C3Lexd
福山に百貨店は要らなかった
天満屋で十分
0940名無しさん2020/11/07(土) 01:22:46.76ID:i+5pCpbZ
鞆鉄バスセンターのピンボールで遊びました。
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/59aKRi1XONjY30JWY8lVxrdZQBh59aGZuRmH8qQEqXrsxdY90l-ptyB-FisRsqKm6jJvCCJn9uE0li-sMBmAsUBJgPdWcyy-vA0H6d9-Aue1PXu3-g
0941名無しさん2020/11/07(土) 02:46:57.66ID:+e2RL59K
>>940
お爺ちゃんは何歳なの?
内容的に60は軽く超えてると思うけど
0942名無しさん2020/11/07(土) 06:06:05.54ID:i+5pCpbZ
むかし遣唐使でした。
0943名無しさん2020/11/07(土) 08:15:14.48ID:rv/xvLlN
3か月連続で転出超過 コロナは東京一極集中を終わらせるか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604675188/
これからは地方の時代だ。みんなコロナ少ない中国地方に帰ってくればいい
0944名無しさん2020/11/07(土) 09:25:21.73ID:d5UUEEHc
>>933
この時代は知らんけど浪漫があるなぁ
0945!ninja2020/11/07(土) 09:32:18.87ID:g5x0t33R
在宅勤務が当たり前になるなら東京にいる意味も薄れるからね
ただコロナが落ち着いたら在宅勤務率が一気に下がったようだから
結局は非常時の対応になりそうな気もするね
0946名無しさん2020/11/07(土) 10:00:26.54ID:i+5pCpbZ
>>944
今はない屋上遊園地には、強い愛着がある。
反対に、今あるディズニーランドのどこが面白いんだ、くそつまらん、と思ってしまう。
屋上遊園地があった頃に自分は子供で遊園地に夢ふくらませ、
現在はしわがれた大人なので遊園地に興味がないだけの違いなんだけどね。
0947!ninja2020/11/07(土) 11:51:05.88ID:Ka6i3baW
思い出は美化されるからな
都合の悪いことは忘れるんだよ
0948名無しさん2020/11/07(土) 12:09:41.35ID:gPuqWMA6
福山駅前の仮設駐輪場廃止 通行妨害常態化
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=697067&;comment_sub_id=0&category_id=256
0949名無しさん2020/11/07(土) 14:32:54.95ID:5WvH1dyI
あそこ微妙に狭いから車椅子が通りにくいんだろうけど自転車置き場廃止したら天満屋裏に停める人増えそう
0950名無しさん2020/11/07(土) 19:08:31.27ID:uWpHnKGs
ゴミ捨て場って看板立てときゃ自転車おかなくなるよ。
ゴミは増えるかもしれんが笑
0951名無しさん2020/11/07(土) 20:33:36.91ID:hsiz79n2
おっ
0952名無しさん2020/11/08(日) 08:05:21.20ID:NukjwydN
西川ゴム、三原市への進出中止 コロナで需要減
https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=697047&;comment_sub_id=0&category_id=113
1000人規模の雇用が消滅して、落胆や懸念の声があがった

あかんわ
0953名無しさん2020/11/09(月) 15:39:46.66ID:EPirTIep
市町村別で、転出超過数が最も多かったのは福山市の2569人。18年に続き中国地方最多で、転出超過数は18年の1998人から拡大した。次いで、岡山市1989人、呉市1533人、広島市1220人だった。
0954名無しさん2020/11/09(月) 15:43:38.85ID:EjGQm2GF
北海道コロナカレンダー
月/日  月  火  水  木  金  土  日
06/01 **5 **3 **3 **3 **4 **8 **4 計*30
06/08 **4 **7 **5 **7 *10 **9 **7 計*49
06/15 **6 **2 **6 **5 **3 **3 **2 計*27
06/22 **2 **1 *10 **6 **5 **1 *17 計*42
06/29 *11 *13 **4 **8 **0 **1 **1 計*38
07/06 **0 **1 **4 **1 **6 **1 **4 計*17
07/13 **2 **8 *13 **6 **3 *13 **9 計*54
07/20 **3 *10 **6 **4 **6 **9 **5 計*43
07/27 **5 **3 **5 **9 *15 *18 **9 計*64
08/03 *23 *11 *14 *11 *14 *13 *11 計*97
08/10 *13 *14 **4 *10 *12 *14 **8 計*75
08/17 **5 **6 **8 *25 *10 *17 *14 計*85
08/24 **8 **7 **7 *10 *16 **9 **4 計*61
08/31 **8 *16 **6 **6 **5 *10 **4 計*55
09/07 **6 *11 **4 *11 **6 **7 **3 計*48
09/14 **8 **8 *11 **7 *17 *17 *16 計*84
09/21 *15 **9 *12 *11 *25 **7 *19 計*98
09/28 *17 *16 *16 *19 *15 *18 *22 計123
10/05 *36 *12 *38 *29 *27 *24 *31 計197
10/12 *12 *20 *20 *30 *31 *27 *24 計164
10/19 *17 *31 *22 *40 *51 *60 *41 計262
10/26 *50 *27 *52 *52 *69 *81 *69 計400
11/02 *96 *71 *75 119 115 187 153 計816
11/09 200 *** *** *** *** *** *** 計200
0955名無しさん2020/11/09(月) 18:19:59.83ID:RyiHQesU
南蔵王のワールドビュッフェの後はウェルシアができるみたい
0956名無しさん2020/11/09(月) 19:10:37.69ID:EPirTIep
それ、ウエルシアだから!
0957名無しさん2020/11/09(月) 21:37:49.38ID:VwOEuAXF
福山市謝罪してたね。から発注みたいな事やってて。
0958名無しさん2020/11/10(火) 17:13:54.35ID:yfX4LHWQ
>>939
たしか最上階(屋上ではない)にゲームセンターがあってレーシングゲームをよくやった。
0959名無しさん2020/11/10(火) 17:21:02.93ID:MbY/trEG
>>958
ニチイの屋上にもあったな。
鞆鉄バスセンターにも。
胡町商店街には、競馬ゲームの置いてあるゲームセンターもあったな。
0960名無しさん2020/11/10(火) 21:38:14.58ID:T4Hty5M7
ガキの頃からゲーセン行く奴は不良だw
0961名無しさん2020/11/11(水) 06:57:06.08ID:1/VlF9a5
愛媛中予にこんな店・施設ができる【5店舗目】
0625 名無しさん 2020/11/11 05:49:05
フジはイオン傘下に入って中四国はフジに任せるって事になった


愛媛では中四国はフジとかいうスーパーが仕切ってることになってるらしいけど福山もそうなのか?
0962名無しさん2020/11/11(水) 07:27:33.99ID:kJdoUpVy
フジグランは来たけどフジの出店は無いね。でも今更新しいスーパーの入り込む余地があるのかな?
0963名無しさん2020/11/11(水) 07:50:13.82ID:8wZ5jCvq
ニチイがフジになるらしいな
どうせならイオン化して欲しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。