岡山の再開発★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2020/02/12(水) 14:43:42.87ID:WIzMVhGE0202名無しさん
2020/07/21(火) 17:39:44.30ID:imi/JPXE政令市ってところがミソよな
合併で効率的になる部分もあるんだろうけどもさ
0203名無しさん
2020/07/21(火) 22:34:39.83ID:j7nJXvre0204名無しさん
2020/07/22(水) 07:17:11.01ID:Nx2B1Nc0人口当たりの職員数は合併前より大幅に減った。
議員数は、合併前の合計はもちろん、合併後の岡山市の定数よりも減り、合併前の町からはほぼ議員が出られなくなった。
なんちゃって政令市になったメリットはほとんどないの。
0205名無しさん
2020/07/22(水) 22:36:08.74ID:ZzaUzlcJ地方公務員って気の利いた小学生でもできるような仕事が出来ない能無しもいれば、前述の様な糞忙しい課や人もいる
えてして能無し基準で批判されることが多いので大変な仕事をしている役人は気の毒だと思う
>>201
蔑ろにしてるというより元々支所の役割が市役所や区役所の仕事の中でも直接市民と関わる窓口業務だけが分散されたもの
役所の仕事の9割以上は窓口業務ではできない仕事、すなわち支所では行えない業務がほとんどなんですよ
市役所にはどんな局や課があるか確認してみてね、ほとんど支所には無い部署だから
0206名無しさん
2020/07/22(水) 23:15:34.13ID:uv4W+sCjじゃあさ、どうして合併して政令市になったの?
あなたはデメリットしか並べていなように見えるけど、岡山市独自の政策が組めるようになったのは大きいと思うよ。
当時は破産自治体になりそうだったんだよ。県は。
今の財務状況と市街地の開発具合と鑑みても移行時期よりずっといいと思うんだけど。
0208名無しさん
2020/07/23(木) 08:12:08.36ID:Tek53v/y時間か!
納得!
ってできるかハゲ!
0209名無しさん
2020/07/23(木) 14:45:03.83ID:iHVGv9Qt待つけん!サンバ〜
0210名無しさん
2020/07/23(木) 17:38:28.72ID:VPsWUHRx政令市を目指していた時や政令市になった時と現在とでは物の在り方が違うって事でしょ
当時ベストだったことがベストでなくなったり、良しとされていたことがデメリットになってしまったりすることは政治や行政では多々ある事
岡山が政令市になった事のメリットは沢山あった(ある)けど、今ではデメリットの部分が大きくなってきてるって事じゃないかな?
なにも行政や政治が岡山を悪くしようとしてるわけではなく常にベストを目指してると思うよ、ただ時代の流れや先を見通す目が乏しい気はするけど
0211名無しさん
2020/07/23(木) 23:16:26.03ID:Tek53v/y目標を中央一極集中の解消。地方分権と据えても?
あなたの理想は、政令都市の返上かな?
0212名無しさん
2020/07/24(金) 00:12:31.72ID:cPOTOnbp政令指定都市の返上なんてとんでもない、政令指定都市であることはメリットが多く多くの市民が目指したものを返上するなんて誰も望まないでしょ
政令指定都市だからと言って他の政令指定都市の様な開発をするのではなく岡山という土地と特性に合った開発をすべきだと思うし、その方が市民の為にも充実した街ができると思っているだけです
例えば環状線なんかをとっても私は便利になるとは思えないし誰かが言っていたけど放射線状の幹線道路なんて岡山には無駄で岡山に必要なのは拠点と拠点を繋ぐ幹線の整備の方だと思ってます
岡山駅を中心にそれなりの街が同心円上にあるのであれば環状線もありだと思えますが岡山にはそれほどの街は県全体でも倉敷しかありません
コンパクトシティについても公共交通機関が張り巡らされてるわけではないので車中心のコンパクトシティを目指す事になると思うし、それならば最低限空港問題は考える必要がある。
他には大規模な人の集まる施設は駐車場確保や渋滞緩和の面からもJR駅からの徒歩圏という条件もコンパクトシティとしては必須だと思う、そういった点では市民会館の千日前地区への移転は大失敗だと思う。
岡山駅から離れたとしても最近開発が顕著な北長瀬駅周辺であれば土地も余ってるし市民会館のキャパシティを大きくして有名アーティストや劇団などの招致が可能だったはず、千日前では現状と同程度の箱物しかできないし岡山駅からだと岡電を利用しても遠い。
他の都市並みの箱物を必要としないのであれば徹底して背伸びせずに便利の良い生活しやすい地方都市というのが岡山の最善の開発だと思う
0213名無しさん
2020/07/24(金) 07:20:35.34ID:fLmnm6D2大体10年ごとに見直されるもののH31版
https://www.city.okayama.jp/jigyosha/cmsfiles/contents/0000012/12548/000367250.pdf
思うのは自由。だけれど、しっかり読んでからにしたほうがいいよ。
コンパクトシティについても理解が足りないように感じます。
私は市民会館の件についても現行案に大賛成です。
中心市街地を役割でゾーン分けして、一極集中を避けようとしているから。
さらに大箱はもういらないでしょ。岡山ですよ。
新しいものはキャパでなくて機能から見て欲しいな。内容すごいよ。
0214名無しさん
2020/07/24(金) 11:20:01.30ID:AYegRGGYさて、来週以降、8月、9月事態はどんどん悪化すると思います。
太陽活動の低下→豪雨→火山噴火→大地震→ウイルス感染症→農業崩壊→経済崩壊→政治
崩壊→戦争
これが、これから起きる流れです。今どこのフェーズかな?自覚してほしい
コロナが1月25日の武漢からの日本入国蔓延で、たったの1か月、2か月で日本経済・世界経済をここまで破壊しちゃいました。
私は内海新聞で2月か3月の時点で「飲食店や会社はいったんスパッとたたんだほうがいい」と言っていた。
言いすぎかな……と思っていたが、当たって
いると思う。
●豪雨のあと農業がダメになる理由
今の豪雨で日本の農業がけっこうダメになっているはずだ。
今後は食料不足が露呈してくる。先日うちでは追加で玄米30キロ買い足しました。
「常に9月になれば新米と思い込んでいるのは間違いだな」
食卓でそういう議論をした。「今年の新米がないかもしれない」という
「想定外」を「想定」した結果だ。
なぜなら7月で今の豪雨が終わってもまだ3か月ぐらいは台風があるし、それまでに火山の噴火と地震もある。
●経済は崩壊
世間のサービス業、飲食・宿泊など9月以降崩壊が相次ぐでしょう。
9月以降からナイアガラ開始。その場合2年間暗黒が訪れます。
ソフトバンクがどんどんヤバいネジ巻いている。日本の防衛費3年分がふっとび、日経平均やETFもくらう。日銀マネーもくらう。
GPIFはすでに溶けているが……もっとひどいことになる。
来年はもっとひどい。
さて今、現金化する?でも財務省と日銀・日本政府が手を打って「出せない」ようにしているでしょ?
(内海君:小市民)内海新聞より
======================
0215名無しさん
2020/07/24(金) 14:05:05.60ID:Kf5CsnJuあんな場所に作る市民会館に大賛成ってゴリゴリの利権者だけだろ
キャパより機能って本気で言ってる?人の流れや収益を生む大きなイベントは機能度外視でキャパだよ、機能は主催者側でどうにかするものでその最たるものが野外フェス
こじんまり地元の人だけで何かやりたいなら公民館や市民センター使えよ
0216名無しさん
2020/07/24(金) 14:11:09.38ID:RHLVCvD70217名無しさん
2020/07/24(金) 14:53:43.26ID:umiQ//rl歌舞伎の1か月公演みたいな大型テントが中心駅近くの大きな公園に建ってるのって岡山じゃ見られない光景
中村屋の平成中村座小倉城公演や音羽屋の金沢ロングラン公演なんて駅からすぐ近くの公園や広場に専用テントを建ててやってる
やっぱりキャパとアクセスがイベントには重要だと思う、せめて新市民センターの周辺に2000台クラスの駐車場があればなあ
0218名無しさん
2020/07/24(金) 14:55:12.47ID:umiQ//rl×新市民センター
○新市民会館
お許しを
0219名無しさん
2020/07/24(金) 19:44:33.13ID:aC8fa4yBすみません。岡山市の目指すコンパクトシティについては理解が低いと思います。
一般的に言われるコンパクトシティとは異なるのでしょうか?
私の理解ではコンパクトシティとは公共交通が整備され以下の様な場所に容易にアクセスできる街と思っております
・行政サービス(役所、郵便局、警察など)
・勤務地、ビジネス街(オフィスビル街、展示場など)
・商業地(ショッピングモール、専門店街、飲食店など)
・医療施設(大規模総合病院、各種専門医療機関など)
・文化的施設(博物館、美術館、ホール、劇場、図書館など)
・スポーツ施設(スタジアムなど各種競技場、プールなど)
・遊興レジャー施設(公園、遊園地、動物園など)
これら施設の大半を内包し容易にアクセスできる都市がコンパクトシティだと思っておりました
だからこそ空港や港が遠くアクセス困難でJRでも岡山駅に頼らざるを得ない岡山市ではコンパクトシティ化というのは違うような気がしてました
0220名無しさん
2020/07/24(金) 21:00:30.24ID:fLmnm6D2https://www.mlit.go.jp/common/001083358.pdf
コンパクトシティとあなたの言ういわゆる一極集中は違うものです。
国交省の資料。
0221名無しさん
2020/07/24(金) 23:22:39.24ID:97A0WyVt岡山駅周辺の中心地だけを開発するようなことが一極集中じゃないの?
私は>>219でも公共交通を整備し容易にアクセスできる街と言ってますよね、どこが一極集中なのでしょうか?
公共交通を整備というのは岡山駅へのアクセスを容易にすると言ってるのではありませんよ、岡山市内の異なる駅周辺などに施設を分散させたとしても相互アクセスを容易にすると言ってるんですよ
資料を持ち出して何を言いたいのか分かりませんが頭でっかちになり過ぎてませんか?
現状として岡山市は岡山駅中心の一極集中になっていると感じますし、住宅地を含む周辺地域へ公共交通が発達していないのでコンパクトシティ化は無理だと思っているのですが岡山でもコンパクトシティは可能なのでしょうか?
0222名無しさん
2020/07/24(金) 23:59:37.95ID:fLmnm6D2国として目指すところの話じゃないの?
もちろん岡山市としても。
市のビジョンとしては20年の長期目標なわけです。現状無理とか言われてもね。
0223名無しさん
2020/07/25(土) 04:29:45.94ID:VX+BSHXt必要なのは田園都市化
コンビニやスーパーやショッピングモールが
田んぼ地域にじゃんじゃん建つよう優遇してほしい
0224名無しさん
2020/07/25(土) 06:28:06.25ID:OLVRntrp0225名無しさん
2020/07/25(土) 08:26:42.02ID:2njm4DjE219は国交省や各自治体で進めるコンパクトシティの典型じゃない?岡山じゃ無理だけど
>>222
たったの20年程度でコンパクトシティが出来るわけがない、交通インフラが整ってからコンパクトな範囲に箱物が建つ
岡山ではコンパクトシティにするための交通インフラは100年経っても不可能
車中心の岡山が公共交通中心になるほど発展するわけない
>>223
南区の田んぼ地域に4000m級の滑走路を備えた空港を国の補助金を投入してもらい建設、空港と岡山駅を鉄道アクセスを可能とする。周辺の広域を地震の少ない土地というメリットを最大限に利用し巨大データセンターなどSDGsな企業インフラを誘致する、水害の危険性は高いが基礎を強固に岩盤まで施した中層建築物で対応可能(所詮水害は平野部では最大5m程度までだから)
これで藤田灘崎など南区の田園地域が有効発展できる
国の建設補助金を得る為、現岡山空港を航空自衛隊中心の基地型空港として差し出し永続的な補助金もゲット
0226名無しさん
2020/07/25(土) 11:08:51.12ID:sxeTdCy/機能分散して、ちょっとでも恩恵に与りたい。
0227名無しさん
2020/07/26(日) 18:12:22.83ID:e2FLCWED0229名無しさん
2020/07/26(日) 22:17:59.48ID:e2FLCWED大日亭でググると競売が出てくるから、見たら既に売却されてるんだよね。
0230名無しさん
2020/07/28(火) 21:45:05.35ID:Wa2cRJSC今の状況じゃ外資系ホテルなんて来ないだろうし
0231名無しさん
2020/07/30(木) 20:09:50.79ID:VmB4Xjyc0232名無しさん
2020/08/06(木) 23:26:13.50ID:6KNEs+9W未来を見据えてる。
0233名無しさん
2020/08/07(金) 12:02:44.62ID:J9nhpnnV0234名無しさん
2020/08/08(土) 12:39:33.43ID:7cL/etj10235名無しさん
2020/08/09(日) 09:44:01.29ID:ZtBfrzrP元々夏頃には、って言ってたのはこの110周年記念のことだったのかも
0236名無しさん
2020/08/14(金) 21:22:44.02ID:KNIchPJl夏場とか涼しくていいし待ち合わせにも便利なのに
別に電車乗り入れにするせいでなくなるなんてさあ
必要か?
0237名無しさん
2020/08/14(金) 22:05:07.80ID:QC06jbSN涼しいと必要を天秤にはかけられんわ。
絶対必要。政治選択ですよ。
岡山の顔を少数派の声を聞いてたらええ事にならん。
0238名無しさん
2020/08/15(土) 06:55:56.13ID:bZPC5eM5別に乗り入れたって、噴水くらい置けるだろうし
0239名無しさん
2020/08/15(土) 08:28:05.97ID:rtDS/PxW噴水はなくなるみたい
新聞で何度も記事に出てるからね
でもなんで乗り入れが必要なんだろう?
いまのかんじでもいけるよね。
地下に潜るか横断歩道渡ればすぐだし。
0241名無しさん
2020/08/15(土) 22:20:53.05ID:6sjfYzD8岡山駅から表町へ人を運ぶ為の施策。
@路面電車の岡山駅乗り入れ
A県庁通りの整備
B市民会館の千日前移転
C路面電車の延伸と環状化
D駅前地区の放置自転車の禁止エリア化
ところで駐輪禁止エリアは、なぜか表町商店街や天満屋周辺は除外されている。
ちなみに条例の目的は下記。
市街地の道路などの公共の場所に大量に放置され、歩行者や車両の通行を妨げたり、まちの景観を損ねています。
このため市では、自転車等放置禁止区域を定めて通行の障害となる自転車等の撤去を行っています。
表町エリアが上記エリアに該当しないならば、県庁通りを整備する意義と矛盾する。
0242名無しさん
2020/08/15(土) 22:28:21.13ID:6sjfYzD8撤去により人の集客を抑制し、路面電車乗り入れにより、表町まで駅からスルーで人を誘導させる為の施策。
全ては表町利権だよ。県知事パワー。
0243名無しさん
2020/08/15(土) 23:22:34.94ID:8tpSnm+a負け犬の落書き。
むなしいったらないね。
0244名無しさん
2020/08/16(日) 22:43:01.24ID:J7ccSIt70245名無しさん
2020/08/18(火) 06:31:41.82ID:T1aVdKRpこれは全く必要ない事業だな
山陽放送の新社屋が完成して移転するから
市民会館の隣の土地が空くので現状の市民会館より規模の大きい市民会館が建設可能
千日前に移転したら今の市民会館の土地山陽放送旧社屋の跡地はどう利用するのか
岡山市は何の見解も示してない都心の土地をどうするんだ岡山市は
0246名無しさん
2020/08/18(火) 07:08:11.23ID:hD2YjPdl市長は国交省出身の創価系。
市民会館、市庁舎、路電駅前乗り入れの3点セット。
市民には空き家と借金だけ残される。
0249名無しさん
2020/08/18(火) 23:13:19.98ID:U1fU3npK保全が都市計画決定済みじゃなかったか
0250名無しさん
2020/08/18(火) 23:54:27.66ID:T1aVdKRp公園用地なら内山下小学校跡地があるが
>>249
旧病院を改装した丸の内ヒルズとかあるがあれはどうなってるんだろうか
0251名無しさん
2020/08/19(水) 00:44:49.04ID:fLDJCs2y0252名無しさん
2020/08/20(木) 20:18:13.56ID:3natwHGi千日前にそれなりの駐車場が確保できるならまだしも駐車場も確保できない岡山駅からは路面電車で10分以上って
多くの人を集客する施設とは思えない立地でしょ、天満屋や表町、伊原木知事などの思惑がまんまと実現した格好だよね
0253名無しさん
2020/08/20(木) 22:55:11.25ID:0ycgim9G点を打って線を引いてその間の魅力をあげるんでしょ。
岡山市の言う中心市街地と全くリンクしているよ。
まんまと政治力が実ったわけだ。
0254名無しさん
2020/08/21(金) 00:31:36.24ID:s4uO2Ijfhttps://youtu.be/GFTpIbxx7ms
0255名無しさん
2020/08/21(金) 05:01:18.17ID:N0YcVjeH鳴り物入りでオープンした二丁目劇場があっという間に潰れて千日前が壊滅したんだから
0256名無しさん
2020/08/21(金) 07:19:43.20ID:cKkHqoOMおかげで「三」丁目劇場跡には大きな開発。千日前の大きな空白に大規模開発。どちらも無くなった吉本頼みの三丁目劇場とは規模が違うよね。
川崎病院と旧病院跡には川崎学園と老人医療センター。県庁通り1車線化や、路面電車の延伸も。
全部中心市街地活性化を面で進めるため。
0257名無しさん
2020/08/21(金) 14:10:19.43ID:2qjd21iH岡山に限らずの話だが
0258名無しさん
2020/08/21(金) 14:42:40.67ID:f2ZE9XN8歩くん好きな人だけ行かれたらええが
0259名無しさん
2020/08/21(金) 20:53:31.00ID:xyeGT+Uz半年遅れくらい?
0260名無しさん
2020/08/21(金) 21:38:59.70ID:xyeGT+Uz岡山市野田屋町一丁目6番地区市街地再開発準備組合=事業協力者公募 [2020年8月20日]
https://www.decn.co.jp/?p=115533
0261名無しさん
2020/08/22(土) 01:20:34.11ID:GL/Xr4B8小さい箱で失敗したんだから大きい箱が成功するわけないでしょ
吉本でも客が入らなかったのにどうやって客を集めるの
0262名無しさん
2020/08/22(土) 01:27:44.29ID:GL/Xr4B8そもそも千日前でマンション建てて採算が見込めるなら民間がやってたでしょ
0263名無しさん
2020/08/22(土) 07:16:26.07ID:wJRmCoeI0264名無しさん
2020/08/22(土) 07:20:39.79ID:wJRmCoeI0265名無しさん
2020/08/22(土) 10:30:08.66ID:dmlhHtYr民間がやるのよ、市が借りるかたち。
0266名無しさん
2020/08/22(土) 12:51:50.16ID:rWqG6mfR0267名無しさん
2020/08/22(土) 21:29:12.26ID:TFBlG5Xp岡山が発展するのに参考にするといい都市ってどこかな?
0268名無しさん
2020/08/23(日) 13:55:00.20ID:A8owUS+v後はどうなろうと知ったことじゃねえわ
0269名無しさん
2020/08/23(日) 13:56:54.50ID:xiwpOu7Cここが不参加になると建物建てにくそう
左右にそれぞれ建てる?
0270名無しさん
2020/08/23(日) 17:40:56.89ID:9mO5w7ai参考にできるような都市は無い。これだけ企業が少ないのにここまで大きくなってる都市は見当たらない。四国へのターミナルとしてそこそこの交通量や人の流れを確保していたが四国が思いのほか役立たずだったので岡山まで被害を被り始めた
0271名無しさん
2020/08/23(日) 19:49:02.80ID:fIQkDXRa電気店?
ネットで買うご時世、実店舗なんて展示場にしか使われないのにいるか?
このまま月極駐車場にした方が儲かるんじゃねえ?
それか南区にユニクロがないからその方がいいかもなw
0272名無しさん
2020/08/23(日) 21:43:26.40ID:8XVUu4hk君は文章構築がいつも稚拙な上にwが多いな。
文句のつけ様といい、象徴的だね。
0273名無しさん
2020/08/23(日) 23:24:48.93ID:evZIUMxb昔、南区にユニクロもGUもあったんだよ。
全て北区に移転してなくなったけど。
という事は、南区にユニクロができる訳無いです。
0274名無しさん
2020/08/23(日) 23:32:01.72ID:YW1x9WVY0275名無しさん
2020/08/24(月) 11:49:25.11ID:CZb+wNsY仙台を参考にしたらいいんじゃないかな
震災後政府からんでweb関係の開発凄いことになってる
岡山も物流は中四国の拠点になれるからそれプラス何かがあれば広島よりもポテンシャルはあると思う
0276名無しさん
2020/08/24(月) 21:16:51.72ID:m8lwkFNqhttps://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/200820600006.html
岡山市北区表町三丁目15番地区再開発
2020/8/24 岡山
【岡山市北区】岡山市北区表町三丁目15番地区市街地再開発準備組合(松井宏倫理事長)は、10月中に特定業務代行者選定の公募を開始する。建設専門紙に掲載する方針。
再開発するのはJR岡山駅の南東に位置する表町商店街の西端区域。
0277名無しさん
2020/08/25(火) 17:29:27.92ID:8DQdq5br広島は元々の軍港って事で造船関連などから大きくなった都市で今は地理的メリットはほとんど無いからね
ポテンシャルだけを考えれば広島よりは上だと思う、ただ現状のスタート地点に差があるのは否めない
ポテンシャルをポテンシャルのままにしておくのか活用して差を埋め追い越すのかは行政の腕次第だが岡山の行政は今のところ糞
0278名無しさん
2020/08/26(水) 17:49:21.77ID:0eIcTaBCそれだけで十分に児童虐待です。
少子化、大いに結構。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。
イタリアは首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領は連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安倍総理にも子供がいない。
「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」
哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
赤ちゃんがかわいいのは今後生きていくのが残酷だからです。
ブッタは子供と家族を捨てて悟りました。令和は悟らなければ地獄です。
日本は衰退国だから子供の世代はもっと苦しくなるぞ
こんな国で子供産むやつって絶対に子供の将来なんて考えてないだろ
産まれてきても苦しいだけだぞ
子は宝ってもう違うね
子は重荷になるなら
作らない方が幸せ
日本は衰退国だから子供の世代はもっと苦しくなるぞ
こんな国で子供産むやつって絶対に子供の将来なんて考えてないだろ
産まれてきても苦しいだけだぞ
子は宝ってもう違うね
子は重荷になるなら
作らない方が幸せ
キング牧師
「究極の悲劇は、悪人による迫害や酷薄ではなく、善人による沈黙である」
「発言する事だけでなく、発言しない事にも責任を取らなければならない」
スタグフレーションは公務員は大歓迎。
物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。
水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。
公務員以外は子供を持つな。
0279名無しさん
2020/08/29(土) 09:34:18.10ID:opQcZXLP>260よりは多少詳しいかな?
岡山市野田屋町一丁目6番地区の再開発 2020/8/26 岡山
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/200826600002.html
【岡山市北区】岡山市北区野田屋町一丁目6番地区の再開発が具体化した。3月
に準備組合が発足、理事長に小野藤社長の小野大作氏が就任。現在、事業協力者の
公募手続きを進めている。
0280名無しさん
2020/09/01(火) 14:14:26.20ID:MYHyEUIohttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000025694.html
0281名無しさん
2020/09/01(火) 14:33:31.43ID:MYHyEUIo1代目
https://saitoshika-west.com/blog-entry-4193.html
2代目
http://ekimaecho1.com/
3代目
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000025694.html
0282名無しさん
2020/09/01(火) 15:16:05.71ID:JYK1HpwX0283名無しさん
2020/09/01(火) 20:35:56.08ID:QFqYzJGc延床がホテル→マンションに移動していってるんだな
前回と比べて回数変わってないけど、マンションの戸数は50戸くらい増えたし
0284名無しさん
2020/09/02(水) 20:47:07.58ID:YcBxGRJB0285名無しさん
2020/09/02(水) 21:42:44.17ID:YcBxGRJB噂通り両備
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/200902600013.html
蕃山町1番地区再開発 参加組合員に両備
2020/9/2 岡山
【岡山市北区】岡山市蕃山町1番地区市街地再開発組合(宮井宏理事長)は、設立総会を
開き、新型コロナウイルス感染症の影響から当初の予定よりずれ込んでいる事業スケジュールにつ
いて、2021年度に解体工事、22年度に建築工事に着手して、24年度の完成を目指して事業を
進めていくことになった。
0286名無しさん
2020/09/03(木) 19:56:02.08ID:Zs/1NN9B0287名無しさん
2020/09/04(金) 20:35:24.52ID:wkQ4AIuD5階から6階に増えてるみたいだが‥
0288名無しさん
2020/09/05(土) 04:27:47.70ID:ZNvN3bMx0289名無しさん
2020/09/06(日) 07:30:27.68ID:pcvgVloE0290名無しさん
2020/09/06(日) 09:27:21.68ID:0jeWGXtD無期限だとし、資金繰りとか再開の見通しが立たないのかもな
関係無いが、>279の小野藤って、2区画北にある会社だな
http://www.onoto.co.jp/acc
1-6にも土地持ってて、新ビルのテナントとして
本社移転とか考えてるのかね
0291名無しさん
2020/09/07(月) 22:47:58.87ID:O/a8uJ0j0292名無しさん
2020/09/08(火) 00:10:48.34ID:R6j0gOy6土建屋が儲かりさえすりゃあえんじゃ
0293名無しさん
2020/09/10(木) 22:56:33.91ID:XQ8eqE55何も投資しないで発展する方法があればね。
教えてほしいよ。
0294名無しさん
2020/09/11(金) 20:23:39.39ID:Xr0FkoiL(無限に需要があって)タワーマンションで埋め尽くした場合、
後楽園の植栽高さに合わせて波打つようなビル街になるんだな
市役所改築の資料見ててちょっと思った
市役所資料編 6枚目(下に4ページと打ってあるページ)にそんな感じの図が
https://www.city.okayama.jp/shisei/cmsfiles/contents/0000021/21325/000408017.pdf
0295名無しさん
2020/09/13(日) 08:12:48.73ID:0P7dVb/8最新のになってるの駅前町再開発だけとか
0296名無しさん
2020/09/20(日) 16:30:30.92ID:XZ6md8Ys0297名無しさん
2020/09/20(日) 16:41:39.41ID:2buS+khx0298名無しさん
2020/09/20(日) 19:20:30.20ID:XZ6md8Ys都市型養蜂なんてあるんだな
https://premiummarche.com/read/201806_3.html
0300名無しさん
2020/09/21(月) 13:47:12.93ID:7TeJt6xY確か北側のビルの方が古いんじゃなかったっけ
それなりに見栄えするように建てるなら、せめて北側のビルと
その南側の細かい低層建築あたりまで買い取らないとダメな気がする
トマ銀の西側全部買い取れば良い感じになるだろうけど、
山田養蜂場だけじゃさすがに無理だよな
0301名無しさん
2020/09/26(土) 10:25:49.41ID:A/saLCrm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています