岡山No1ラーメンを語るスレ12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2017/12/19(火) 14:31:02.81ID:NaquufUw0628名無しさん
2018/01/22(月) 12:08:54.50ID:mhhH1hak0629名無しさん
2018/01/22(月) 12:57:04.00ID:wUdBTKg/すまん、食楽は未食だから比べれない
補足するともやしはキャベツ入りのタイプ
もやし感はある程度抑えられてたけど二郎や野郎ラーメンほど抑えられては無かった
豚骨ベースだから醤油辛い感は無し、よって物足りない感有り
あとこれはタイミングだと思いたいが自分の時は全体的にぬるかった
0632名無しさん
2018/01/22(月) 14:45:24.01ID:gFa8CERg食楽なら食ったことあるけど
キズナに比べて全部劣化版だよ
薄味でも良いならオススメだがあれはパンチが足りん
ただ魔王とかいうクソ辛いやつあるので挑戦したければ良いんじゃね?
0633名無しさん
2018/01/22(月) 14:45:55.42ID:w12LQqoD0634名無しさん
2018/01/22(月) 15:05:28.27ID:U+vvQsOa富山ブラック系
0635名無しさん
2018/01/22(月) 15:25:51.82ID:ax54RCPcいや、食楽は食べた事あるんよ。津山の二郎系が食楽と同じ感じならわざわざ食いに行く程でもないかなって。
きずなと同等のクオリティの二郎系なんてそれこそ本物の二郎ぐらいしか無いしなぁ
0636名無しさん
2018/01/22(月) 15:27:05.62ID:gFa8CERg家系ラーメンのや二郎系も食べるけど
醤油ラーメンの王道はこれ
混むのが嫌だが
0637名無しさん
2018/01/22(月) 15:29:21.58ID:gFa8CERgキズナは材料がええしな
ちゃんとキャベツ入ってるし
豚も分厚くてうまい
次郎としての完成度も高いが
ラーメンとしても良い材料と手間かけてるのが食べてて伝わる
0638名無しさん
2018/01/22(月) 15:31:21.15ID:wUdBTKg/二郎感を求めてるなら食べに行く必要無いと思う
きずなは勿論、ダントツやどかいちよりも遙かに弱いから
家系も含めて岡山はまだまだパワー系が弱いよなぁ
0640名無しさん
2018/01/22(月) 16:50:46.60ID:QVleRuPf無愛想と言ってもやはりよく気がつくけどね。
水がなくなれば即注いでくれるし、女将さんは小さい子供がいればちょこちょこ気にかけて声かける
混雑店で行列も出来ているから親はやはりあんま子供がゆっくり食べていれば気になるだろうけど
ゆっくり食べてくださいね、って感じでね。バラバラに注文した客も後で精算すれば良いのになあと正直思ったw
まあ余計なお世話だわな、カツ丼小、カツ丼、そば、五目、半そば、焼きめし等々かなりバラエティに富んだ
注文していたけど一人一人きちんと計算して会計をしていたよ。
老舗人気店ってのは単に味だけじゃあないんだよね。まあ味も個人的には岡山一だけど
0641名無しさん
2018/01/22(月) 17:15:20.20ID:wUdBTKg/一応擁護しておくが、そこまでは酷く無い
もやし盛っただけの表現がピッタリくるのはイオン津山内のあがいやんせの二郎もどき
あれは本当にもやし盛ってニンニク入れただけだったわw
0642名無しさん
2018/01/22(月) 17:40:59.60ID:U+vvQsOaパワー系ってなんだよwww
0643名無しさん
2018/01/22(月) 18:04:50.89ID:G/opZNv0これが大和魂よ
0644名無しさん
2018/01/22(月) 19:15:51.63ID:mhhH1hakパワー系
0645名無しさん
2018/01/22(月) 19:18:26.76ID:z3RHKUxhものは言いようだなw
仏頂面で注文をとる態度の悪さ、ちんたら配膳する手際の悪さ
少なくともアメは経験したことないわ
これでラーメンがうまければ多少は許せるんだが
粉の質が低い粗悪な麺、安い出汁ガラを脂でごまかしたスープ、ボッタクリの値段
ラーメン屋としてははもちろん定食屋としても三流
やまとには行く価値なし
0646名無しさん
2018/01/22(月) 20:03:41.07ID:vC7zph16パワー系とは
最近ではパワー系池沼などと使われる事が多くマッチョな知的障害と思われがちだ
しかし、本当の意味は感情を抑える事が苦手でストレスに任せて物に当たってストレスを発散される者のことを言う
0647名無しさん
2018/01/22(月) 20:05:17.33ID:vC7zph16正 発散させる
0648名無しさん
2018/01/22(月) 20:23:00.36ID:sAoshM8L素晴らしいよね
0649名無しさん
2018/01/22(月) 20:53:43.75ID:5zG6eDMa両替は両替機置いてくれと確かに思うけど水セルフは何が悪いのか理解できない。
あと常連客のサービスは個人経営の店なら多かれ少なかれあるだろあの店だけの話ではない。
0650名無しさん
2018/01/22(月) 22:05:12.10ID:BEnREcm/>どこぞのボケが働く店
ぐり虎のポンコツ店員だね
券売機なのにどうやったら受注ミスするんだ?
完全に悪意があるよな
>水セルフは何が悪いのか理解できない。
成瀬家の冷水機の出が悪いんだだよね
ジジイのションベンかって言うくらい出が悪い
冷水機やめて普通に冷水ポッドを置いてくれ
0651名無しさん
2018/01/22(月) 22:16:33.17ID:9IfUW+Mh0652名無しさん
2018/01/22(月) 22:56:54.89ID:UiP8ySJS少なくとも岡山を代表するような味ではないと思う
0654名無しさん
2018/01/22(月) 23:26:09.79ID:JV2FQOP20655名無しさん
2018/01/22(月) 23:29:55.04ID:a+M2y5ENhttp://www.shokudou-yamato.com/
0656名無しさん
2018/01/22(月) 23:31:56.60ID:z3RHKUxhやまとは注文とるのが遅い。料理をつくるのが遅い。回転が悪いだけ
他の店のスピード、例えば天神なみに店員がテキパキ動いてたら行列になってないと思うわ
もしかしたら行列を演出するためにわざと遅くしてるのかもしれん
あのおばちゃんの態度の悪さからしてありえん
0657名無しさん
2018/01/23(火) 00:28:42.93ID:yGrv8GZdみんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0658名無しさん
2018/01/23(火) 08:54:52.24ID:0jTPKQaV水セルフは店内混雑時特に面倒くさそう
常連サービスは勝手にどうぞ
0659名無しさん
2018/01/23(火) 09:06:05.27ID:0jTPKQaVもしかしたら東日本出身者には馴染めん感じなんかもしれん
ラーメンはあんま美味くないし定食も一昔前の田舎風で大した事は無い三丁目の夕日系
三丁目の夕日観た事無いけど
0660名無しさん
2018/01/23(火) 09:10:37.39ID:328ky2rz大和のおばちゃんの接客あれはいかんと思うよ
年中不機嫌そうな顔で口も悪い。おまけに仕事も遅いときた
殿様商売ぐせがついてるのか客をなめすぎてる
天神のおばちゃんの爪の垢でも飲んだ方がいい
あんなに忙しそうなのにいつも笑顔で接客してくれる天神と
どうしても比べてしまう
0661名無しさん
2018/01/23(火) 09:26:18.14ID:U8qwosCi>両替は両替機置いてくれと確かに思うけど水セルフは何が悪いのか理解できない。
神様であるお客様に水を注がせるとは何事ぞ
椅子も座るときには引け
上着も店員が掛けろ
箸で口まで運べ
多分こう
0662名無しさん
2018/01/23(火) 09:28:51.90ID:U8qwosCi頭悪いなぁ
券売機の利点を少し、もう少しだけでいいからその少ない脳味噌を使って捻り出してごらんよ
0663名無しさん
2018/01/23(火) 10:28:48.08ID:y2tXVCB60664名無しさん
2018/01/23(火) 10:29:13.05ID:YxiOmAwZ0665名無しさん
2018/01/23(火) 10:35:56.62ID:U8qwosCiほんとな、カウンターにポット置いてよとは思うね
家系とよく冷えたお冷はは友達なのに
0666名無しさん
2018/01/23(火) 10:41:46.10ID:+qAiQqspサービスも悪いし、店主は客とのやり取りが苦手なコミュ障が多いよね
そういう店はもちろん水もセルフ。セルフと言う前提でも気がつけば店員が水をついでくれる店も
あるんだけど、券売機導入の店はそれが皆無だよね。そもそも金にならないサービスは一切しない
と言う徹底したスタイル。こういう客目線の立場で物が見えない店は大概特定の客にだけ過剰サービスしたりする
客層は色々、お年寄りとか席の位置とかでも自分で水をくみに行きにくい場合もあるがそういうのお構いなし
客は席に着く前に金を払え、その後は勝手に食え、って感じで客商売とは思えない
まあそういう店の店主はみんな例外なくバカ面してるよね
0667名無しさん
2018/01/23(火) 10:48:57.42ID:7Ldox1mp触らない方がいいのか?
0668名無しさん
2018/01/23(火) 10:57:02.53ID:7Ldox1mp0669名無しさん
2018/01/23(火) 10:58:46.28ID:7Ldox1mp666 名前:名無しさん :2018/01/23(火) 10:41:46.10 ID:+qAiQqsp
券売機のラーメン屋って基本不味い店が多いよね
サービスも悪いし、店主は客とのやり取りが苦手なコミュ障が多いよね
そういう店はもちろん水もセルフ。セルフと言う前提でも気がつけば店員が水をついでくれる店も
あるんだけど、券売機導入の店はそれが皆無だよね。そもそも金にならないサービスは一切しない
と言う徹底したスタイル。こういう客目線の立場で物が見えない店は大概特定の客にだけ過剰サービスしたりする
客層は色々、お年寄りとか席の位置とかでも自分で水をくみに行きにくい場合もあるがそういうのお構いなし
客は席に着く前に金を払え、その後は勝手に食え、って感じで客商売とは思えない
まあそういう店の店主はみんな例外なくバカ面してるよね
0670名無しさん
2018/01/23(火) 12:27:54.58ID:G0yMwaoj店員のお母さんの接客とかそんな悪くは思わん 厨房のおっさんがいつも腰を痛めている感じで笑える
0671名無しさん
2018/01/23(火) 13:16:37.85ID:01GqeLGhわざわざ行くほどでもない
岡山県民が味音痴と言え、周りにいくらでももっと美味しい店はあるだろうに
0672名無しさん
2018/01/23(火) 14:53:19.66ID:+SPgndAeしかも常時行列らしいけど天神ラーメン並みに美味いの?
0673名無しさん
2018/01/23(火) 15:06:37.14ID:wl4WWw82それは高速のサービスエリアに失礼
0674名無しさん
2018/01/23(火) 16:25:58.85ID:Q+1YlgDz0675名無しさん
2018/01/23(火) 18:29:56.21ID:RNOQ6Nzt天神食ったことないけど
かたやまは美味いと思った
ただ値段設定が割高な気がする
あの値段なら香風のちょい乗せ丼セット買えるし
倉敷の話だがやたら閉店多いのはなぁ
萎えるからどうにかしてほしいわ
岡山の卸センターのところはあるのは知ってるけどわざわざ行かない
0676名無しさん
2018/01/23(火) 19:52:49.55ID:uIhYUhxC0677名無しさん
2018/01/24(水) 00:00:11.20ID:pYm+FZ9iわかる
周辺には、天神のような老舗ラーメン店も
かどもん楽長のようなニューウェーブ店もある
洋食ですらラーメン西本に負けてる
そのくせ値段はどこより高いやまとを選ぶやつなんていない
昔から城下に住んでるが味のわかる地元民は誰もやまとに行かない
0678名無しさん
2018/01/24(水) 07:54:40.97ID:SkqoRJmt0679名無しさん
2018/01/24(水) 07:57:32.38ID:gde/QvK10680名無しさん
2018/01/24(水) 08:12:16.76ID:uhiU8cOU0681名無しさん
2018/01/24(水) 11:48:29.35ID:uhiU8cOUなんでかどもん、楽長、西本はガラガラなのか教えて?
0682名無しさん
2018/01/24(水) 12:34:49.64ID:yAp1+S95ただ単に知名度の差だろうな。
広告宣伝をきちんとすればその3店舗ももっと入るだろ。
味がいい=人が入るわけではない
そういうこと。
0683名無しさん
2018/01/24(水) 12:55:41.20ID:uhiU8cOU0684名無しさん
2018/01/24(水) 13:55:03.05ID:BNP6zSbc倉敷だと丸福が行列店だけど
安さと普通さしかない店ってイメージでたいして美味いとも思わないんだけど
行列が出来てる
ほかに醤油ラーメン食いたければ香風かたやま月のうつわと実力店はがあるにも関わらずにだ
まぁここに並ぶ人が押し寄せて来ても俺が困るんだけどな
0685名無しさん
2018/01/24(水) 14:39:04.55ID:uhiU8cOU0686名無しさん
2018/01/24(水) 14:43:34.79ID:X44sRXos安いだけだけどな。
0687名無しさん
2018/01/24(水) 15:16:54.48ID:SkqoRJmtかたやま?山富士?
0688名無しさん
2018/01/24(水) 16:32:02.67ID:BNP6zSbc昔は行列凄かったんだよ
もうワンコインで食べれないから喜楽園に負けてる
0689名無しさん
2018/01/24(水) 16:54:06.22ID:M98pOIzk連休のSAだからだろうw
0690名無しさん
2018/01/24(水) 17:12:54.05ID:X44sRXos玉野のラーメン信
0691名無しさん
2018/01/24(水) 17:13:36.74ID:X44sRXos美味いかどうかは別問題。
0692名無しさん
2018/01/24(水) 17:19:22.78ID:uhiU8cOU0693名無しさん
2018/01/24(水) 17:20:43.85ID:gde/QvK1だよな、家系がここまで人気でるとはね
0694名無しさん
2018/01/24(水) 17:24:19.05ID:yFgGa9AJ0695名無しさん
2018/01/24(水) 17:30:08.07ID:5nHpmghm人気店に行列ができるのは事実なんだが、そこが美味しいかどうかは別問題だってことがなぜわからないんだ??
名前が先走ってて美味しくないとこもたくさんあるぞw
ま、やまとがうまいか不味いかはこの際どーでもいいんだけど、お前の考えの人気があるから美味しいってのは間違ってるぞw
ちなみに俺はやまとは美味しいとは思わないけど、あの懐かしい味??が好きな人は沢山いると思う。
0696名無しさん
2018/01/24(水) 17:47:10.13ID:7bC7gFE3多分そう
>>693
家系自体はうまいし
最近の油こってり系が受けてる現状では時代が良かったと思う
ジャンクガレッジ倉敷アリオ撤退したけど
今ならワンちゃんあるようなきがする
アリオできた当時のジャンクガレッジは早すぎたと思う
0697名無しさん
2018/01/24(水) 18:07:47.14ID:IIafbjKN0698名無しさん
2018/01/24(水) 18:14:30.87ID:hKW8hTlP0699名無しさん
2018/01/24(水) 18:33:10.62ID:z76wX2ANワンちゃんってなんだよ?
なんで急に王貞治の名前が出てくるんだ?
謎やな自分w
0700名無しさん
2018/01/24(水) 19:52:31.89ID:KNvYqqJQ0701名無しさん
2018/01/24(水) 20:12:51.74ID:LR9OXOnCネタにマジレス乙であります!
0702名無しさん
2018/01/24(水) 20:18:37.29ID:LR9OXOnC油こってりがウケている訳でもないと思うが
家の中でも武蔵家、特に新中野は油はどちらかといえば大人しめ、醤油も大人しめで豚骨のコクが少し突出気味かと
新中野を引き合いにだしたのは成瀬家が新中野にいちばん近いと感じたから
オリジナルとは完全に否なる物だし、単純にラーメンとして真面目に作ってあって完成度が高いからだと思うけど
意識高い系ではないよ当然。どちらかといえば意識低い系。
0703名無しさん
2018/01/24(水) 20:30:22.63ID:CZECIrkfかどもん、安くて美味い(値上げしてから行ってない
西本、安くて美味い
天神、安くて美味い
マクドナルド、安いけどまずい
やまと、高いのにまずい
こんな感じ
0704名無しさん
2018/01/24(水) 20:37:20.78ID:7bC7gFE3東京ではそうかもしれんけど
家系に馴染みのない岡山では一括りに家系イコール脂多めラーメンってイメージだな
違う店が数店来れば比べることできるけど
濱屋と成瀬以外がない時点で比べようがない
0705名無しさん
2018/01/24(水) 20:37:25.30ID:rxBM95rRかなり獣臭くて評価分かれると思うんだけど
0706名無しさん
2018/01/24(水) 20:54:25.19ID:LR9OXOnCそうなんかのう
なんかいたたまれないのう
醤油と油の吉村と好対照と思っているだけに
0707名無しさん
2018/01/24(水) 21:00:18.26ID:z76wX2AN天神は高くて美味いだろ
0708名無しさん
2018/01/24(水) 21:21:49.08ID:z76wX2AN臭みは若干あるが獣臭とまでは言えない
クリーミーで濃厚なスープが美味い
ただバラツキは大きい、当たりの時なら山下商店より上かもな
麺は中細麺で加水多目だからバリカタは合わない、カタ〜ヤワ以上がいい感じだろう、個人的にはこのスープには極細低加水麺を固めで合わせたいところだ
卓上の辛子高菜は激辛でスープと麺との相性は最高だ、だが入れるときは少しずつ入れないと後悔する事になる
コスパは値上げ続きで落ちつつある
接客は期待しない方がいい
結論、行く価値は十分ある店だ
0709名無しさん
2018/01/24(水) 21:27:40.42ID:N4gKnAk40710名無しさん
2018/01/24(水) 21:27:45.57ID:7bC7gFE3家系にしても二郎系にしても
きずなでさえ東京で作ってた味を岡山県民好みに修正してきたし
俺は千葉に3年住んでたけど家系の違いが明確にはわからない
あまり一人暮らしでラーメンは食べてなかったのもあるけど
ちなみに家系ならみつわ台の千葉家
二郎系なら蘇我の雷神が気に入ってた
0711名無しさん
2018/01/24(水) 21:28:38.88ID:+pt0qDsV脂で栄養とる生活が染み付いているんだろうな
0712名無しさん
2018/01/24(水) 21:31:03.54ID:z76wX2ANあとひとつ追加
ここのオペレーションは完全にオーダー順だから昼にランチセットの客が多いとラーメン単品を頼んでもめちゃくちゃ待たされるから注意してな
0713名無しさん
2018/01/24(水) 21:55:46.40ID:w5NEUJeR一度行って、匂いも含めわりとうまいと思った
でも個人的には化調がききすぎてると思った
入ってていいけど、もうちょい控えめでもいいのにな
高菜は辛いというよりごま油がききすぎて、豚骨スープに入れると香りが邪魔になると思った
店員が老いも若きも男も女も全員金髪なのが印象的だった
0714sage
2018/01/24(水) 22:01:06.66ID:fnyxw6Fl感想としてはもやしのシャキシャキ感が無い、スープはきずなを薄くした感じ、炙り焼豚は肉に味が無い感じでただ炙ってるだけだしボリューム無いから残念な感じだった
自分的にはきずな≫ダントツ>食楽>makuri>どかいちかな
0715sage
2018/01/24(水) 22:04:06.17ID:fnyxw6Fl0716名無しさん
2018/01/24(水) 22:24:15.69ID:z76wX2AN前に述べたがバラツキが大きい店だ
年に数回しか行かず味が落ちたと言うのは時期尚早
某は月2回ペースで数年ほど行ってるが平均値では味が落ちたとは思わない
あくまで平均値だバラツキが大きいことを勘案してのな
0717名無しさん
2018/01/24(水) 22:30:54.33ID:N2d9fPu1昨日なんか待合席入りきれんで行列が隣の隣まで伸びてたからびっくりした。
店側は行列の対応しないといけないだろうな。
たまたま昨日は隣二軒とも休みだったからええけど近隣住民と仲良くやって長続きしてほしいわ。
待合席合って回転も早めやから待てるのがうれしいきずなは。
0718名無しさん
2018/01/24(水) 22:31:38.44ID:jpqRs+CZ家系食いすぎて頭がパーになった模様w
0719名無しさん
2018/01/24(水) 22:37:16.22ID:LR9OXOnC行列は近隣から苦情のマトになるからなぁ、うまく捌いて欲しいものだね
0720名無しさん
2018/01/24(水) 22:46:04.28ID:jpqRs+CZ0721名無しさん
2018/01/24(水) 22:49:01.83ID:N2d9fPu10722名無しさん
2018/01/25(木) 00:28:20.52ID:MiO3X/yV夜なら一晩でだいぶ抜けるし
家系はニンニク入れなくてもいいけど
二郎系はニンニク入れないと物足りない
0723名無しさん
2018/01/25(木) 00:38:59.96ID:zNBGvmFf0724名無しさん
2018/01/25(木) 03:33:22.43ID:xxPAvHG50725名無しさん
2018/01/25(木) 06:21:26.63ID:uZg6Xr0y0726名無しさん
2018/01/25(木) 08:03:08.90ID:Td72nj6W0727名無しさん
2018/01/25(木) 11:16:24.23ID:p5TM+WyS抜けてると思ってるのは本人だけ
生ニンニクガツガツ食ったら翌日いっぱいは身体中からニンニク臭が滲み出てくるから金曜の晩かつ次の日誰にも会わないみたいな特殊な日にしか食えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています