広島再開発 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2017/01/25(水) 11:10:46.89ID:mvOAi8Ag0002名無しさん
2017/01/25(水) 11:42:37.02ID:PzzwGU5/0003名無しさん
2017/01/26(木) 21:14:58.77ID:2b7MIqOu0004名無しさん
2017/01/27(金) 17:06:36.02ID:qLQau/l+社会増減
2014
広島市 −528人 日本人のみ+375人
岡山市 +345人 日本人のみ+1123人
2015
広島市 +289人 日本人のみ+1208人
岡山市 −162人 日本人のみ940人
2016の11月まで
広島市 +51人 日本人のみ+995人
岡山市 −695人 日本人のみ+293人
広島の景気がよくなってきた証拠かな
税収も収入も上向きだしね
オフィスビルの建て替えも活発化してきたし
0005名無しさん
2017/01/27(金) 21:08:19.24ID:h4uxKdHH0006名無しさん
2017/01/28(土) 05:33:38.58ID:Lgk6pWIy敷地面積の45%程度を複合高層ビルにした場合は50階で高さ195m程度になり
敷地面積の37%程度を複合高層ビルにした場合は60階で高さ235m程度になるのでしょうか?
建設は全くのド素人なので容積率や緩和規定をほんの少し調べて計算してみたのですが
天空率を活かした設計だともう少し高層化できるのですかね?(無益な質問なので原則スルーで結構です)
0007名無しさん
2017/01/28(土) 18:10:03.02ID:ciSWyxmPくらいになるんじゃないですかね。
なので現状900%でそれですからやろうと思えばかなり高い建物は出来ると思います。
ただ予算の絡みもあると思うのでやるかやらないかの問題かと。
0008名無しさん
2017/01/29(日) 00:52:20.20ID:CJD/oUSg仮定に仮定を重ねた質問でしたのにレス下さり感謝致します
容積率1400%ですか・・・夢が膨らみます
せっかくの広島の都心の超高層ビルですから最上階には展望レストランの類いが設置されて
不特定多数の市民が展望を享受できる形になるといいのですが(非常に困難だとは思いますが)
高さ235m以上なら良いな・・・と妄想しつつ下層階や地下の商業施設部分の構想も含めて
あまり期待し過ぎない程度に期待して再開発の正式発表を待ちたいと思います
ご教示を頂きありがとうございました
0009名無しさん
2017/01/29(日) 14:01:36.24ID:mgfGMHT8今までありそうで無かったからありがたい和
0010名無しさん
2017/01/29(日) 14:21:41.55ID:X7sNHjOE広島はホテル満室の時なんかはネカフェは重宝するだろうしな。
横川は高架下の再開発で今の雰囲気とは変わってしまうだろうけど下町の雰囲気
が残った良い感じの歓楽街であって欲しいね。
0011名無しさん
2017/01/30(月) 21:36:01.51ID:DGyjM3Kthttp://i.imgur.com/wV5woSz.png
0012名無しさん
2017/01/30(月) 22:10:29.66ID:21DiJzM20013名無しさん
2017/01/31(火) 23:06:44.54ID:cUYKrX+Kどうにかしないといけませんね。
再開発するなんてことはないんですかね?
0014名無しさん
2017/02/01(水) 00:18:45.94ID:/ZlELE520015名無しさん
2017/02/01(水) 02:58:48.05ID:dzb8/VLaだから出来ても平成40年代くらいになってしまいそうだが。
駅裏の住宅地の再開発と道路拡張の話はずいぶん前からあるのだろうけど大変そうだな。
0016名無しさん
2017/02/01(水) 07:33:42.56ID:Obf1HlaO県北ですがw
県南の者がご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
0017名無しさん
2017/02/01(水) 08:55:11.73ID:/ZlELE520018名無しさん
2017/02/01(水) 17:51:41.21ID:HDCE8ScQ0019名無しさん
2017/02/01(水) 21:06:44.98ID:dzb8/VLaただその廿日市も旧廿日市市域で恐らくこの規模は最後で最大になるであろう駅裏から宮島S.A.
までの山林を開発するみたいだな。
主に佐方平良地区の工場と住居が混在しているエリアを解消するのが目的で新設される廿日市
環状線沿いに工業団地及び住宅団地を配置するものと思われる
。
これにより順次佐方平良地区の用途利用を見直した再開発も考えられる。
事業の正式な発表が待ち遠しい。
http://imgur.com/a/23Mw9
http://imgur.com/a/Z8bA5
0020名無しさん
2017/02/01(水) 23:05:31.86ID:RNpJ+oDihttp://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=315978&comment_sub_id=0&category_id=112
岡山の再開発と一緒でどうなるかわからんね
0021名無しさん
2017/02/02(木) 03:46:43.45ID:Jb6uG21yサンプラザ一帯西部埋立第五公園まで含めたの1.1haの一大再開発か!
対面する中小企業会館も建替えてペデで繋ぎ跡地利用するからもっと壮大なプランだな。
実際大型の国際会議が開ける大規模コンベンション施設が広島に最も必要なものかもしれん。
アクセスも最高だしアルパークも開場までの時間つぶしも可能。
まさに有能な再開発とはこのことだな。
0022名無しさん
2017/02/02(木) 03:55:01.73ID:Jb6uG21y幕張メッセの9-11ホールくらいのサイズだな。
プラス総合体育館、ホテル、立駐か。
想像より遥かにでかいもの建てる気だな。
0023名無しさん
2017/02/02(木) 06:37:32.57ID:OqDOJVEQ0024名無しさん
2017/02/02(木) 08:25:46.25ID:To1f/oYv0025名無しさん
2017/02/02(木) 13:21:45.27ID:Jb6uG21yやりたいことをここまで鳥瞰で絵面を示したのは大きいよ。
0026名無しさん
2017/02/02(木) 16:45:54.50ID:unM/lHmh0027名無しさん
2017/02/02(木) 18:59:00.87ID:ADKLX5xG全部見て周るには1日掛かりかもしれんが。
0028名無しさん
2017/02/03(金) 00:59:28.14ID:SuiuWzb5提案した側は多目的広場、駐車場とテニスコートにしてサッカースタジアムの誘致は否定しているけど
現実的には圧倒的に基町よりも反対住民も住んで無いので早く完成するだろうにな。
アクセスには申し分無いしアルパークで時間つぶしも可能。
0029名無しさん
2017/02/03(金) 22:26:15.63ID:haqZSMxF大昔は草野球とかもできて休みは人が多くてクソ賑わってうるさかった場所だったと聞いたし
今みたいないつも無人で無駄な誰も喜ばん状態にしといて既得権益叫ばれても住民に賛同できないんだけど
0030名無しさん
2017/02/04(土) 01:40:53.15ID:wJQ8vYVF広島のコンベンション施設の貧弱さは異常だもんね
計画通りの2万5000平方メートルでも広島市としては思い切った広さだが
東京ビッグサイト、幕張メッセ、インテックス大阪のような
日本国内屈指の7〜8万uの広さの総展示面積の展示場でさえ世界的には手狭な今
広島でも本音では展示面積4〜5万uの広さの展示場が欲しいんだろうけどね
0031名無しさん
2017/02/04(土) 01:43:58.44ID:wJQ8vYVF≪日本の主要都市の展示場の総展示面積ランキング≫
1位 東京都23区・・26万1912u
2位 大阪市・・・・・13万7175u
3位 千葉市・・・・・7万5098u
4位 名古屋市・・・・6万7941u
5位 大分市・・・・・4万3070u
6位 札幌市・・・・・4万1285u
7位 福岡市・・・・・3万9708u
8位 横浜市・・・・・3万9618u
9位 京都市・・・・・3万4512u
10位 神戸市・・・・・2万8301u
11位 北九州市・・・・2万6033u
12位 長野市・・・・・2万3080u
13位 東京都23区外・・2万1881u
14位 金沢市・・・・・1万9635u
15位 さいたま市・・・1万7078u
16位 静岡市・・・・・1万5641u
17位 石川県小松市・・1万4344u
18位 新潟市・・・・・1万3200u
19位 埼玉県所沢市・・1万3056u
20位 秋田県大館市・・1万2915u
その他・・・・・・・・24万6282u
※出典『展示会データベース2014年版』(ピーオーピー出版企画室)
0032名無しさん
2017/02/04(土) 23:33:13.36ID:ecaOkqf20033名無しさん
2017/02/05(日) 01:11:06.43ID:Jft/YSv6可能なら名古屋の東山スカイタワーのように山の上に高い塔を建てるタワー型の展望台が良かったなあ
平和大通りの突き当りの比治山山上に市内のどこからでも目立つシンボルタワーを建てる時代では無いってことか
0034名無しさん
2017/02/05(日) 02:14:27.16ID:z8+YPQTU市営基町駐車場は民間の土地と合わせて相生通りまで一区画に再開発
天満屋八丁堀ビルは三越と合わせて高層ビルに再開発にならんかね
0035名無しさん
2017/02/07(火) 09:34:33.17ID:hSe5ZE7ihttp://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=317227&comment_sub_id=0&category_id=112
0036名無しさん
2017/02/07(火) 10:09:40.14ID:21JUvQPO全体利益の半分以上を叩き出すアメリカでこの状況では本当に終わったかもしれんね
利益率の低い国内や中国で販売台数が少々伸びたところで焼け石に水
時価総額が1兆円を割り込みまだまだ底が見えません
株価が1300円台になると中国企業に買収される可能性が出てくるとコメントを出した経済アナリストもいます
反日国家中国企業マツダの誕生は近そうです
マツダの悩みは「トランプリスク」より深刻だ(上)
四季報速報
「情報を確実に収集し、影響を冷静に分析していく」
2月2日に2016年度の第3四半期決算を発表したマツダ。記者会見で米国のトランプ新政権が与える影響を問われた丸本明副社長は、堅い表情でそう述べるしかなかった。
3月期決算の多い自動車業界では第3四半期の決算発表が本格化してきた。注目が集まるのは業績よりもむしろ、トランプ新政権が打ち出しているNAFTA(北米自由貿易協定)の見直しなどの通商政策への対応だ。
■屋台骨の米国はトランプリスクで揺れる
マツダは米国のシェアが2%弱と、トヨタ(14%)やホンダ、日産(ともに9%前後)に比べると目立たない存在。だが米国に生産拠点を有していないため、国内の雇用拡大を掲げるトランプ政権下ではリスクが高い企業の一つだ。
米国はマツダの世界販売のうち2割を占めるだけでなく、「全社の利益の半分以上を稼いでいる」(国内証券アナリスト)。まさに屋台骨の市場であり、小飼雅道社長も「台数、収益面でとても重要」と認めるところだ。
その米国では2016年に約30万台を販売。そのうちの15%はメキシコ、85%は日本からの輸入だ。NAFTAの見直しも懸念材料だが、仮に日本からの輸入車にかけられている2.5%の関税が大幅に引き上げられれば、米国でマツダ車は一気に競争力を失うことになる。
マツダはこれまでも米国事業で苦労してきた。元々、ミシガン州で米フォード・モーターとの合弁工場で生産してきたが、リーマンショックで稼働率が半分以下に低下してしまう。北米事業が赤字に陥ったことから、2012年に合弁を解消して米国での現地生産から撤退。
日本からの輸出に切り替えた。
その後、2014年にメキシコに新工場を稼働させた。低廉な労働力や集積が進んだサプライチェーンを活用して、北米や欧州、中南米への輸出拠点として定着しつつあった。そんな中で突然浮上したリスクにマツダも困惑を隠しきれない。
丸本副社長は「外部環境に左右されにくい強靭な企業体質を目指す」と話すが、
日本、メキシコ、タイなど限られた拠点での集中生産で収益性を高めるマツダにとって、抜本的な戦略変更は難しい。(中に続く)
0037名無しさん
2017/02/07(火) 10:14:41.13ID:21JUvQPOhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170204-00000103-jij-bus_all
トヨタはさすがだ
資本提携先をしっかり選別している
将来性があるスズキとは資本提携するが、
リスクしかないマツダとは資本提携しない
トヨタにとっては、インドに強いスズキを手に入れた以上、
もう何もセールスポイントがないマツダなんぞイラナイ
マツダはトヨタからいつ捨てられてもおかしくない状況に
0038名無しさん
2017/02/07(火) 10:15:46.48ID:21JUvQPOトヨタは資本提携していないマツダより、資本提携しているスバルを当然優先させますからね
しかもスバルは、アメリカで大変人気がありますので
トヨタは資本提携先のスバルの株価の責任も取らなければなりません
スバルの株価が下がるとトヨタ本体に損害が及ぶからです
それとは逆に、トヨタにとっては、たとえマツダの株価が下がったところで、
痛くもかゆくもないのです
つまり資本提携するとは、すなわち運命共同体になるということです
0039名無しさん
2017/02/07(火) 12:13:51.05ID:BnigL6Mw気持ち悪い
0040名無しさん
2017/02/07(火) 13:25:19.76ID:mkOleiJsやっとかはよせえー
>>36
アホか中国なんかもうすぐ破綻するわ。もう少し安くなったらマツダ株買おうっと。
0041名無しさん
2017/02/07(火) 13:55:59.50ID:6dFklyWpメキシコと円高だけでも瀕死なのに日本からの輸入にも高い関税かけようとか
もうメキシコ工場畳んで日本工場も半分整理してアメリカに主力工場作るしか生き残る道は無さそう
>>40
アホか
こんな状況で中国破綻したらマツダは即倒産だから
0042名無しさん
2017/02/07(火) 16:47:19.13ID:mkOleiJs0043名無しさん
2017/02/07(火) 19:01:46.99ID:EiWL+8LL中国が破綻したらマツダなんか一たまりもないでしょ
潤沢なストックでもあれば数年持ちこたえられるだろうけど、実質無借金なんてことがニュースになるような貧乏会社が2年持つわけないよね
EV技術に秀でているならどこかが手を差し伸べる可能性もあるけど、未だに1週遅れの内燃機関研究していて切り札のHCCI搭載車発売をリリースするも市場は完全無視どころか暴落
マツダの利益の半分以上はアメリカで稼いでいる、トランプ政策が実施されれば中国が飛ばなくてもほぼ死亡
世界中のファンドはじめ投資家達はそれが分かってるから昨年末から日経が上げようが円安になろうがマツダ株を全く買い戻そうとしない
ちょっと考えれば分かること
0044名無しさん
2017/02/07(火) 22:19:07.09ID:1ItILTcF0045名無しさん
2017/02/07(火) 22:56:24.61ID:EiWL+8LLお前の下手くそトレードなんかどーでもいいよ
0046名無しさん
2017/02/07(火) 22:57:48.14ID:EiWL+8LL0047名無しさん
2017/02/07(火) 23:56:38.78ID:1ItILTcF俺はちゃんと利益出してるから、お前の風評には乗りませんよ、ということだよ。
0048名無しさん
2017/02/08(水) 10:17:00.30ID:UNsa4P8O本当にやってるならHCCIリリースや新型CX-5発表あたりで掴んで500円踏まれてるわw
今日もマツダはお約束のサゲサゲ
反日中国企業マツダの誕生まで秒読みw
0050名無しさん
2017/02/08(水) 11:42:51.23ID:UNsa4P8Oマツダ終わったw
0051名無しさん
2017/02/08(水) 14:28:44.90ID:Tyb1dDg9ベスト電器跡に仮本店移設ですでにひろぎんが購入してたらしい。
あそこで建替えってなると現状でも容積率900%だし相当高度利用が想定されるな。
最低でも隣の広電のビル並になる。
0052名無しさん
2017/02/08(水) 14:34:19.51ID:Tyb1dDg9結果安く市が所有できて内環状線の整備に弾みがついた。
道路整備以外の余った土地は民間デベロッパーに売却するそうだ。
0053名無しさん
2017/02/08(水) 15:26:31.70ID:jfPC4bDPここはとりあえず急いでくれ。
現状のままではあの大塚の交差点の渋滞が慢性化してしまってその先の高速道路の意味がスポイルされてしまっている。
とりあえず交通容量に合った対策が早急に必要だ。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=317227&comment_sub_id=0&category_id=112
0054名無しさん
2017/02/08(水) 15:28:56.43ID:B0eoUvH00055名無しさん
2017/02/08(水) 15:32:52.71ID:jfPC4bDP24haを市が道路整備用地として使用するようだな。
この内環状線は山陽道の沼田SAのスマートICに接続される重要な道なので早急な整備を望む。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=317485&comment_sub_id=0&category_id=112
0056名無しさん
2017/02/08(水) 15:38:26.04ID:jfPC4bDP可部線延伸もこの春には完了だし年度末は色々慌ただしな。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=317491&comment_sub_id=0&category_id=112
0057名無しさん
2017/02/08(水) 15:49:07.56ID:jfPC4bDP比治山は展望するには木々が邪魔だったからちゃんと整備される事は大変有意義な事だ。
あとあそこは全体的に設備が古くなってたので都市公園としての魅力を維持する為に設備更新してく必要があるな。
今あるリソースをキッチリ活かして欲しい。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=317303&comment_sub_id=0&category_id=112
0058名無しさん
2017/02/10(金) 23:06:48.39ID:BKSUjPgL見境なしに煽って
人をぎょうさん集めようと
いろいろアホウな工作しとるが
もう消えてなくなると思うわ
0059名無しさん
2017/02/11(土) 13:58:45.86ID:C5Pq3kQA0060名無しさん
2017/02/15(水) 10:47:34.30ID:9ckBA291バ韓国製って本当?
0061名無しさん
2017/02/21(火) 15:44:11.13ID:WAIQjAIc0062名無しさん
2017/02/23(木) 01:33:00.89ID:5m+9SZFy投票券だけ抜いてCD捨てる
AKB48グループなんてイラネーヨ
病院移転が馬鹿げてるよな
完全移転しろよ
0063名無しさん
2017/02/23(木) 01:55:53.55ID:5m+9SZFy自治体は阿呆だな
0064名無しさん
2017/02/23(木) 11:27:29.82ID:wUk+gXpi0065名無しさん
2017/02/24(金) 01:39:44.47ID:E9v5Hf1+広島好きな九州人
0066名無しさん
2017/02/26(日) 01:56:53.15ID:sXiJhoeV0067名無しさん
2017/02/26(日) 14:49:50.68ID:KbDyR/uFレクトって広電草津駅から徒歩10分で行けるんだな。でも徒歩16分って書いてる店もあるな。
どっちが正解なんだろう?
ひっよとしてレクト内が歩いて6分あるとかw
0068名無しさん
2017/03/01(水) 12:03:41.87ID:Ap4kvEqVワロタ
0069名無しさん
2017/03/01(水) 13:33:28.90ID:DQS/36OO沖縄なんかの海沿いの場所でのカバーの下なんて。
0070名無しさん
2017/03/01(水) 23:10:01.45ID:iYRm8vKR0071名無しさん
2017/03/02(木) 08:21:04.18ID:uLxB6nsB0072名無しさん
2017/03/02(木) 22:22:57.79ID:Fy0jt5F8でも支配人指原って凄くない?
これまで広島って言ったらカープの監督もサンフレッチェの監督もそうだけど、
広島にゆかりのある人物縛りみたいなことしてきたじゃん?
でも今回広島に何の縁もゆかりもない人物で、しかも全国区のバラエティ番組でバリバリ活躍中の現役タレントが関与してくれるってのは普通に凄いと思う
0073名無しさん
2017/03/03(金) 21:11:36.54ID:3iuHPvvD九州の再開発もいい感じですね
2019年完成予定の熊本市の新バスセンターも素敵です
バス停でのホームドア導入も先進的な事例として注目しています
http://www.kyusanko.co.jp/sakura_redevelopment/
0074名無しさん
2017/03/04(土) 21:56:28.28ID:qfJ6g1LI伊勢丹ミラーの首都圏外初進出が楽しみ
2023年の新しい広島駅の姿が今から待ち遠しい
0075名無しさん
2017/03/05(日) 20:04:34.14ID:9t7qzDCN広島駅の完成予想図ってまだ出てないの?
0076名無しさん
2017/03/05(日) 20:05:50.59ID:9t7qzDCN広島は建物の高さとか高層だし高いだなーって思います広島また遊び行きます!
0077名無しさん
2017/03/07(火) 22:33:18.22ID:ERwXUgIP0078名無しさん
2017/03/07(火) 23:18:16.62ID:rd3Vyy4Ahttp://i.imgur.com/HXvoXAh.jpg
0079名無しさん
2017/03/13(月) 10:42:11.98ID:zVbeQTZxたまらんわ。炎上して勃つ
http://lightube365.com/archives/1176
0080名無しさん
2017/03/14(火) 08:03:02.27ID:R1c4Sg0ahttp://i.imgur.com/DWo2UqX.jpg
0081名無しさん
2017/03/14(火) 10:57:55.97ID:BYmi72me広島の中心部って賑わっているんですね
混雑マップを見てあらためておもいました
岡山は駅を含めてもこれだけですもん
10時現在
紙屋町 19711人
岡山駅前 11511人
交通網も岡山よりも発達してて羨ましいですよ
大型商業施設も中心部だけではなく市内のいたるところにあってすごく便利そうです
やっぱり中四国のナンバーワンは広島なんですね
0082名無しさん
2017/03/14(火) 11:19:46.40ID:BYmi72me魅力的なテナントは全て広島ですからね
フライングタイガーなんか羨ましすぎですよ
イオンモール岡山の劣化が酷すぎ
対して広島はレクトがそろそろオープンするし駅前も都会っぽくなってきてますよね
蔦屋家電には是非行きたいとおもってます
0083名無しさん
2017/03/14(火) 14:32:01.77ID:8t4wIqCthttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1479105655/
【大阪】大阪阿倍野の再開発は、なぜ空前の損失額となったのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489192560/
0084名無しさん
2017/03/16(木) 10:04:00.88ID:hL8bsrtuフライングタイガーねぇ、岡山にはザラホームあるけど。
ま、テナント的にはイオン岡山とイオン府中じゃ、イオン岡山の圧勝でしょう。
0085名無しさん
2017/03/16(木) 13:52:54.19ID:YZUHGUOQhttp://breaking-news.jp/2017/03/14/031306
0087名無しさん
2017/03/17(金) 22:54:54.79ID:cPA4I4A8そんな店ほど早々に見切りをつけてしまうのも当たり前
でも岡山で深刻なのはむしろあっちもこっちも空き店舗だらけになったイオン以外の中心部エリアの全てでしょうね
0088名無しさん
2017/03/18(土) 15:27:45.41ID:UIZTA8cD0089名無しさん
2017/03/18(土) 17:19:29.13ID:oqcR8nlA劣化考慮しても、イオン府中じゃイオン岡山にはテナントの質では勝てないよ。
例えばアーバンリサーチとか、広島のPARCOですら旗艦店は入ってないけど、岡山には旗艦店が入ってるからね。
扱ってるものも違うし、チャオパニックやザラホームや高島屋、もはや府中の出る幕はない。
そもそも劣化ではなくテナント合戦の敗退が正しい。300超えのテナントが入っててライバルとなる店も多い、人気のないテナントは数に埋もれて出ていくしかない。
0090名無しさん
2017/03/18(土) 17:22:30.89ID:oqcR8nlA空き店舗とはいうが、イオン開業前から息をしてなかったような店ばっか。ドレミやイトヨのことな。ドレミは耐震工事して成通が再開発。イトヨ跡は天満屋が引きとるんじゃないの?
0091名無しさん
2017/03/18(土) 17:24:31.33ID:8j0tb8qb相生通りにあった朝日会館ビルを駐車場にしたり
大和証券のはす向かいマンションにしたりしてるから
無いものだとおもってたよ
無能広島市はオフィスビル建てておけよ
広大跡地をそのまま県庁タワービルにしてついでに商工会議所ビルも合体させておけば良かったのに
県庁跡地に大きなオフィスビル建てられたろうに
0092名無しさん
2017/03/19(日) 11:00:03.49ID:KFW0jFyfペスカとクレドを忘れないで
あと表町とかいうシャッター通りもw
0093名無しさん
2017/03/19(日) 11:54:28.31ID:VUV8kIrNペスカはイオンがどうこうじゃないでしょ。あそこは一番街やビックと接続しないかぎり無理。つまり運営会社の問題。クレドは変わらない。基町クレドは知らんがw
0094名無しさん
2017/03/19(日) 12:43:38.69ID:TNYIzYa1広島に来ない支配人がなあ〜orz
なあちゃんは広島に来てるらしいが
0095名無しさん
2017/03/19(日) 14:17:20.89ID:Zml2HLpm大規模オフィスは駅北口5街区の2棟と東急ハンズの隣で建設中
来年発表のサンモール再開発で一帯のオフィスビルも建て替わり広銀本店の建て替えもある
正月の新聞に証券会社が建て替え計画中と出てたのは日興か野村かな
スタートラムみたいに隣のビルとの合わせ技で大規模ビルになるだろ
県庁は州都の決定後に現地建て替えと前に出てたし妥当でしょ
上手くいけば10年後には紙八で高層ビルが林立してるかもね
150m以上のオフィスビルとかはないだろうけど
0096名無しさん
2017/03/19(日) 17:33:54.44ID:8V1iPhvcあの場所なら60mくらいで隣のトランベールと高さ揃えそうな気がする。
ひろぎん本店は公開空地取りつつ容積でかい100mクラスのビルにできそうだな。そうでないと容積率900%がもったいない。
0097名無しさん
2017/03/19(日) 18:17:46.50ID:QvrX4jmpわざわざこんなとこ来て公表しなくても知ってるよ
岡山はイオン無関係に終わってるって昔から有名だっただろ
0098名無しさん
2017/03/20(月) 01:24:06.96ID:BG1o4g+X岡山が栄えてるってイメージ全然ないわ
0099名無しさん
2017/03/20(月) 09:26:04.88ID:ugdPIDSw0100名無しさん
2017/03/20(月) 11:56:14.10ID:3J1sySJkhttp://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1489938121/
あ〜あ〜あ〜
市内中心部にサカスタ作っておかなかったから神戸にAKB総選挙奪われたやん
そのうち東北や北海道にも作るかもしれんから広島でのAKB総選挙見られないのか
>>95
広島銀行、サンモール、ハンズ横などは朝日会館ぐらいの規模は子ボスなんだよな
期待してるのは県庁とか跡地三兄弟(西広島空港、市民球場、広島大学)クラスのラスボスだよ
0101名無しさん
2017/03/21(火) 21:46:50.03ID:g3pcdyDTツイッターやブログで広島の再開発について情報発信している人たちでこの件に触れてる人って意外と少ないよね
HMVやジャンプショップ、ポケモンセンターのときはあんだけ大騒ぎした人たちなのに
わかってそうな人たちでも意外とわかってないんだね…都市活性化の何たるか?が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています